下呂市行政改革の現状

第三次行政改革大綱(案)の審議
2014年1月
下呂市行政改革推進委員会
神戸 久
下呂市行政経営システムのイメージ(2012年12月に提案)
“行政本位”のシステムから“住民本位”のシステムへ転換
住民の自立をめざす
Input
住民ニーズ/住民評価
下呂市行政経営システム
内部改革が働く
(継続的改善)
PDCA
下呂市のビジョン・あるべき理想の姿
不明
Output
目
標
フィードバック
H25現在の下呂市
•ビジョン・あるべき理想の姿が不明
•周囲の環境変化に対応が困難
•成長戦略が立てられない
•過去・現在の延長線上の行政運営
•手続き・プロセス重視
•成果に基づく評価ができない
コンセプト:
住民第一主義
成果優先主義
現場主義(現場による即断即決)
請求以前の情報公開
行政経営サイクルモデルの導入(PDCA)
方針・計画(P) → 実施(D) → 評価(C) → 次計画・次方針へ反映(A)
民間企業の経営手法を学び導入する
参照文献:滝沢村における自治体改革
第三次行政改革の仕組み&プロセス(
公債費
繰出金
歳入
Controllable
市債発行額 ≫ 市債決算額(同額であるべし)
繰越金(繰入金)
自主財源の増(徴収率↑)
基金・積立金の取り崩し
市民のニーズ
総合計画
Feedback
(Bottleneck)
)
人件費、扶助費
投資的経費
その他経費(除く繰出金)
H24:59億
内、下水道特別会計公債費15億
(いつまで続くのか?)
特別会計の経営改革
ビジョン
義務的経費 + 繰出し金
(H24:歳出の55.2% )
予算と連携
ビジョン、政策目標、優先順位
戦略MGMT
(改善の余地がある)
P
選択と集中
D
施策、事務・事業の
計画
行政改革大綱
実施計画
平成26年 - 平成30年
数値目標
施策、事務・事業の
執行
目標及び成果(結果)
に基づいた評価
C
A
が
機
能
し
て
い
る
トップ
マネージメント
業績目標
の設定
執行の
マネージメント
情報公開
ビジョン、政策
目標の設定=
有効性の確保
経済性・
効率性の
確保
地域
マネージメント
目標達成のための協
働=経済性、効率性、
有効性の確保
:問題点が多い
2013年12月16日
第三次行政改革のボトルネック(
平成26年 - 平成30年
)
財政規模が大きくなる要因:義務的経費 + 繰出し金=119.7億円(H24年度、歳出の55.2%)
平成30年まで同じ規模で継続
義務的経費+繰出し金の絶対額はH30迄不変―歳入減の対応をどうするか?
歳入不足を市債発行で補てん
決算報告書
区分
平成22年
平成23年
平成24年
歳入
23,320,568
23,146,297
22,753,727
歳出
21,862,958
21,815,447
21,726,106
歳入に占める比率
差額
1,457,610
1,330,850
1,027,621
% 繰越金
% 市債
下呂市
5.8
9.8
瑞浪市
3.2
7.4
繰越金
1,269,362
1,457,615
1,330,850
市債発行額
2,274,500
2,261,409
2,229,417
市債決算額
886,500
1,254,788
1,422,800
差額
1,388,000
1,006,621
806,617
市債発行を抑制するルールが必要
積立金の取り崩しで対応
類似団体との比較
決算報告集では『総務債』として計上
国から支給される交付金の不足分を
市債発行でまかなう(臨時財政対策債)
建設事業以外にも適用ができ、
返済は国が行う
事務・事業の棚卸が必要
平成26年度から実質収支が赤字となる予測
基金の取り崩しで対応
2013年12月16日
持続可能な財政基盤の確立に
向けた財政運営の改革
歳入
第三次行政改革の仕組み&プロセス(
総合計画
H24:59億
内、下水道特別会計公債費15億
(いつまで続くのか?)
特別会計の経営改革
人件費、扶助費
投資的経費
その他経費(除く繰出金)
義務的経費 + 繰出し金
(H24:歳出の55.2% )
四半期ごとの予算レヴュー
見直し
戦略MGMT
(改善の余地がある)
選択と集中
施策、事務・事業の
計画
基本方針
※4 財政シュミレーション
⇓
財政Forecast
行政経営理念
“VisionがKey”
産業育成等の自主財源増となる施策
•中長期計画
•短期計画
トップ
マネージメント
※1 改革イニシアティブ
基本方針の実効性を担保する仕組み
※2 PDCA
人事考課
自己啓発の奨励
※3 NPM の導入
業績目標
の設定
ビジョン、政策
目標の設定=
有効性の確保
経済性・
効率性の
確保
地域
マネージメント
数値目標・最適化基準
NPO・自治会
まちづくり協議会
施策、事務・事業の
執行
執行の
マネージメント
四半期・半期・年次毎の評価
Feedback
ビジョン
強い意欲と高い能力を持った
人材を育てる人づくりの改革
予算と連携
ビジョン、政策目標、優先順位
既存の事務・事業の棚卸・評価
継続・縮小・外注化・廃止
Check機能を働かせる
(Bottleneck)
公債費
繰出金
合併特例債終了
H31から: -25億円
タイムリーな見直し
行政改革大綱
実施計画
)
必要な課題
Controllable
市債発行額 ≫ 市債決算額(同額であるべし)
繰越金(繰入金)
自主財源の増(徴収率↑)
基金・積立金の取り崩し
市民のニーズ
平成26年 - 平成30年
目標及び成果(結果)
に基づいた評価
目標達成のための協
働=経済性、効率性、
有効性の確保
経営効率を重視した組織改革
情報公開
品質・最適化基準 vs Cost
:問題点が多い
2013年12月16日
行政改革の問題点(
平成16年 - 平成25年
)
下呂市の“まちづくり”の根幹をなすべき『住民の参画と協働が』一向に進んでいない
(第三次行政改革大綱(案)の13ページ:~下呂市の目指す新しい自治体運営~を参照)
下呂市第一次総合計画
将来像:ふるさとを感じる森と清流、人とまちが響き合う健康と交流のまち・下呂市(具体的にどのような状況?)
基本理念:市民の参画と協働
基本方針:
信頼の自治の≪まち≫をめざして
※5戦略が無い
後期基本計画の施策(H22 – H26):
施策:
みんなで自治体改革に取り組むまちづくり 市民参画
男女共同参画
地域交流・国際交流
市民参画の具体的な施策:
自治会活動支援
•これらの施策では『住民の参画と協働』は進まない
地域の活動支援
•戦略が無いー市民とのコミュニケーションができない
講演会・研修会の開催
市民参画の推進
•年次毎の結果(成果)についてPDCAが実施されていない
下呂市ホームページに掲載
『市民の参画と協働』をおし進めるには ― ビジョン、将来像を実現のための戦略が必要不可欠
戦略メッセージ
誰が(リーダーシップ)、何のために(目的)、どの分野で、誰のために、どのようにして、何を実施する
期待される効果は:
上位レベルの施策
→
具体化した施策
→
工程表にしたがって行動を展開する
人を動かすには:
『言って聞かせてやってみせ、やらせてみせて、褒めてあげなければ人は動かん』 - 山本 五十六
2014年1月11日
行政改革の問題点(
平成16年 - 平成25年
)
第二次行政改革大綱の成果が十分でない
第三次行政改革大綱(案)
基本方針Ⅰ:
持続可能な財政基盤に向けた財政運営の改革
第二次行政改革大綱
基本方針Ⅰ:
行政資源を有効活用し財政の健全化を進めます
1事務事業の見直し
(2)事務事業の見直しを進め、歳出の削減します
少なくとも一般財源で24億円の歳出を削減します
H22
H23
H24(単位: 百万円)
歳出 21,863
21,815
21,726
4地方公営企業等の経営健全化推進
(4)地方公営企業の経営を健全化します
H22~H24一般会計からの繰出し金に変化がない
7 自主財源を確保
(3)自主財源を確実に確保する
H22~H24徴収率は変わっていない
(5)目的目標の明確化と成果重視による行政運営を進めます
十分とはいえない
(7)組織・機構を見直します
“これまでと同じやり方では成功しない”
第三次行政改革を進めるための改革イニシアティブ(
25,000
20,000
15,000
歳入
H26年から実質収支が赤字
10,000
下呂市のビジョン
&
将来のあるべき理想の姿
平成26年 - 平成30年
不明
※6:ビジョン
ビジョンの例:改革に成功している自治体
新しい自治の創造、新しい公共経営の創造
•分権社会は、住民が自立した社会
•住民が自ら主体となって地域の
公共的課題を克服する社会
歳出
5,000
行政経営品質の向上
0
理想の行政組織像
市民本位の優れた行政組織に変革
H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30
地域力を生かした新しい
自治体運営をめざす
「市民との参画と協働」
進んでいない
)
•行政は、自立した住民の支援者
•行政は、住民にとってコーディネーター、
コンサルタント、アドバイサーとしての価値を提供
市民:情報が無く、何をするのか不明
リソース:
•NPO
•まちづくり
•自治会
•各種団体
•その他
学習する組織 - パラダイムシフト
どの分野で、何をするの
かが不明
財政の健全化
歳入の増
(ビジョン & 将来のあるべき
理想の姿が不明)
人づくり
(意識改革)
組織改革
•経営理念の導入
•組織の統廃合
旧町村単位でまちづくり等を検討
下呂市全体で相乗効果が期待できる
施策を実施すべき
行政情報の公開‐質の改善が急務
市民からの意見を常時聞き入れる仕組み創る
人員適正化計画(H25現在)
H25
H26
H27
641
633
622
経営の姿勢(信念と価値観)
職場のありかた(目標)
行動指針(原則)
•NPM の導入
•報償制度・インセンティブ
•民間の経営手法の導入
•OJT・OFF JTの導入
•特別会計・公営企業の経営改善
•徴収率の向上
•負担の見直し(値上げ)
•新しい産業の育成
(管理職比率の改善)
•業務分掌の再編
•下呂振興事務所の必要性
•早期退職プログラム
•368の施設の整理
•人員適正化計画の見直し
•業務のIT化
“改革のためのビジネスモデルを創る”
継続的改善ができるスキームの構築
歳出改善
生産性・効率性の向上
事務・事業の棚卸および
リストラクチャリング
2014年1月11日
第三次行政改革大綱の推進体制と進捗管理(原案)
行政改革推進委員会
市民
所掌事項
•市の行政改革の推進に関する重要事項の調査審議
•行政改革の進捗状況の報告を受け、行政改革に対する
評価・提言
委員
市民12名で構成
答申
進捗評価・助言
諮問
進捗状況報告
“過去の延長線上では変革は期待できない”
進捗状況公表
•第二次行政改革と同じの実施フォーメーションでは
飛躍的な改善・改革が難しい
•執行体制に関するPDCAが実施されていない
問題点:
行政改革推進本部
誰のリーダーシップで行政改革を推進するのか不明
•基本計画の実効性を担保する制度・仕組みの構築
誰がどのようにして構築するのか不明
•実施計画進捗管理をどのようにして行うのか?
•問題解決の管理者が不明
•部門間に品質、一貫性等にバラツキがでる恐れ
•行革全体の責任が曖昧
所掌事項
•行政改革大綱の策定及び実施に関すること
•その他行政改革に係る重要事項に関すること
構成
本部長 市長
副本部長 副市長
本部員 教育長、部長、局長、消防庁、振興事務所長
“全庁内にわたる改革には強力な
リーダーシップが不可欠“
事務局
所掌事項
行政改革事務の推進
進捗状況報告
職員提案
実施啓発
プロジェクト組織による執行管理が必要である
市職員(総参加)
•所属部署内での行政改革大綱及び実施計画項目の推進
•職員提案制度による改革改善提案
総務部
経営管理部
市民部
福祉部
健康医療部
2013年12月30日
第三次行政改革大綱の推進体制と進捗管理(提案)
行政改革推進委員会
所掌事項
•市の行政改革の推進に関する重要事項の調査審議
•行政改革の進捗状況の報告を受け、行政改革に対する
評価・提言
委員
市民12名で構成
答申
進捗評価・助言
諮問
進捗状況報告
行政改革実施計画の執行権限を『行政改革推進
プロジェクトチーム』に集中する
市民
•進捗状況の管理
•全庁内にわたる制度・仕組みの構築
•プロジェクトチームの役割・権限・責任の明確化
•ロードマップ(工程表による進捗管理)
R:責任者
A:承認者
S:サポートを依頼する人材
C:コンサルタント
I:情報入手・伝達者
•行政改革推進本部とのコミュニケーションプロセス
•外部のコンサルタントを招聘する必要がある
進捗状況公表
行政改革推進本部
所掌事項
•行政改革大綱の策定及び実施に関すること
•その他行政改革に係る重要事項に関すること
構成
本部長 市長
副本部長 副市長
本部員 教育長、部長、局長、消防庁、振興事務所長
事務局
所掌事項
行政改革事務の推進
行政改革推進プロジェクトチーム
組織内の横断的に集められたメンバーで構成
(市長の直轄)
課長職レベルが、プロジェクトマネージャー
となり,強いリーダーシップを求められる
市職員(全員参加)
•所属部署内での行政改革大綱及び実施計画項目の推進
•職員提案制度による改革改善提案
PT
総務部
経営管理部
市民部
福祉部
健康医療部
2014年1月11日
Vision without Action is merely a Dream
Action without Vision just passes time
Vision with Action can change the world
Joel Barker
行動計画の無いビジョンはただの夢に過ぎず、ビジョンの無い行動計画は時間の無駄である
行動計画の伴うビジョンは変革を実現できる
第三次行政改革のスキーム(
平成26年 - 平成30年
)
用語解説
※1 改革イニシアティブ
市役所職員が成果の追求を目指して自発的に自らが率先して、
改革を推進しようとする行動を引き出す制度および組織設計を
行う
※2 PDCA:経営サイクル
PLAN(計画)→DO(実施)→CHECK(評価)→ACTION(次の行動)
計画したことを実施し、その結果(実績)の評価をして次の計画・方針への
仮説を立て必要に応じて対策を検討し実施する
*重点の変更
*基本構想の見直し
*手法の改善
*理念の見直し
※3 NPM( New Public Management)
民間企業における経営理念・手法、さらには成功事例などを可能な限り
行政現場に導入することを通じて行政部門の効率化・活性化を図る
ことである
*業績/成果による統制
*市場による統制
*ヒエラルキーの簡素化:統制しやすい組織に変革
*顧客主義への転換
※4 財政シュミレーション → 財政Forecast(予測)
現在の延長線上の財政シュミレーションに加えて、施策の実施をした仮説に
基づいた財政予測分析が必要
※5 戦略
ビジョン・あるべき姿と現状との間のギャップを埋める手段。
※6 ビジョン
組織・集団が共有する理想の将来の姿、全員が実現をめざしている可能性を
図やシンボルおよび言葉で表したもの:
・組織・集団内の各個人が描くビジョンの主な要素を含む
・全ての利害関係者に力と勇気を与える
・新しい信念・可能性・独創性を生成するための発生源となる
2013年12月16日