実験経済学α 早稲田大学政治経済学部 2009年夏学期 第1

第1回 2009年4月7日
竹内 幹
一橋大学大学院経済学研究科







実験経済学を講義します。
「合理的な個人」=フィクション ≠ 生身の人間
生身の人間の行動を観察する必要
実験室(ラボ)のなかで、”被験者”を
経済学モデルと同じような状況下におく
経済学モデルと現実とのギャップをうめていこう
オークション、公共財、ゲーム理論、市場取引、協力行
動など、多くの分野で経済実験が行われてきた
目的:経済学モデルの否定ではない















第1回 :イントロダクション
第2回 :市場実験1
第3回 :市場実験2(独占)
第4回 :公平性(最後通牒ゲーム)
第5回 :公共財の供給・信頼ゲーム
第6回 :リスク選好・損失回避
第7回 :時間選好1「今日やるか明日やるか」
第8回 :時間選好2「やっぱり明日にしよう」
第9回 :オークション理論1
第10回:オークション理論2
第11回:男女の違い・文化の違い
第12回:実験手法(被験者の選好をあぶりだす)
第13回:実験経済学の誕生
第14回:レポート発表と講義レビュー
第15回:まとめ・評価・他



宿題
25% (「来週までに~ ~ ~ 」)
欠席した場合は、ブログ「竹内幹の講義」を見て、
宿題が出ていないかどうか確認してください。
http://takekan-lecture.blogspot.com/
レポート 25% 毎月第1回目の講義に提出
課題1:提出日 5月12日
課題2:提出日 6月 2日
課題3:提出日 7月 7日
期末試験 50% 7月21日
本でもノートでも、持ち込み自由です。
ただし、携帯電話の使用、インターネットへの接続、
PC/Macや大容量記憶装置の使用はNGです。







教室の全員が参加。
各自、0~100の数のなかから、数をひとつ選びます。
教室の全員が数字を提出したあとで、
みんなが選んだ数の平均値を計算します。
さらに、その平均値を0.7倍します。
その数(平均値×0.7)をアタリ番号とします。
アタリ番号とぴったり同じ数を書いていた人がいれば、
その人に賞品をさしあげます。
ぴったり同じ数を書いた人がいないときは、当選番号に
最も近い数を書いた人が賞品を得ることができます。
該当者が2人以上いた場合は抽選して1人を選びます。
さて、0~100までの数字のなかから、何を選ぼうか。
 みんなが書いた数の平均よりも小さい数を書け!
 待てよ、他のみんなも同じように考えるわけだから。
→ 全員がゼロを選ぶはず。(それがナッシュ均衡)

実際はどうだろうか?
生身の人間はやはり非合理的で予測できないものなの
か?
1回目
18
16
14
12
10
8
6
4
2
0
0~
10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
2回目
18
16
14
12
10
8
6
4
2
0
0~
10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
3回目
18
16
14
12
10
8
6
4
2
0
0~
10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
4回目
18
16
14
12
10
8
6
4
2
0
0~
10~
20~
30~
40~
50~
60~
70~
80~
90~




Level-0 : ランダムに数字を選ぶ。
Level-1 : 他の全員がLevel-0だと考えて、
最適行動をとる。
Level-2 : 他の全員がLevel-1だと考えて、
最適行動をとる。
…
Level-k : 他の全員がLevel-(k-1)だと考えて、
最適行動をとる。



Level-0 : ランダムに数字を選ぶ。
0~100のなかから、ランダムに選ぶとすると
その平均は
。
Level-1 : 他の全員がLevel-0だと考えるので、
平均値は50(ぐらい)になるはずだ、と予想。
最適行動は、その0.7倍である35を選ぶこと。
Level-2 : 他の全員がLevel-1だと考えるから、
平均は35(ぐらい)になるはずだ、と予想。
最適行動は、その0.7倍である24.5を選ぶこと。





生身の人間は、合理的な経済人とは違う。
合理的な経済人は、すべてを瞬時に計算し、自分以外
の人も全員が合理的であると想定している。
実際には、計算はできないし、非合理的な人だらけ。
でも、非合理的な行動にも根拠はあるはず。
Level-k 思考は、リーズナブルな推論方法。
非合理的な行動は、ただのでたらめではない。
予測することも可能。
どのようにずれているのか、体系的に理解すべきだ。
ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』, 1936.
玄人筋の行う投資は、投票者が100枚
の写真の中から最も容貌の美しい6
人を選び、その選択が投票者全体の
平均的な好みに最も近かった者に賞
品が与えられるという新聞投票に見立
てることができよう。
ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』, 1936.
この場合、各投票者は彼自身が最も美
しいと思う容貌を選ぶのではなく、他
の投票者の好みに最もよく合うと思う
容貌を選択しなければならず、しかも
投票者のすべてが問題を同じ観点か
ら眺めているのである。
ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』, 1936.
ここで問題なのは、自分の最善の判断
に照らして真に最も美しい容貌を選ぶ
ことでもなければ、いわんや平均的な
意見がもっとも美しいと本当に考える
容貌を選ぶことでもないのである。
第12章第6節
 数当てゲームで、ゼロを合理的
に選んでも、ゲームに勝てるわけ
ではない。
 深読みが裏目に出て、失敗。
 1歩だけ先を読め!
数当てゲームのルールを以下のように変更します。
旧) アタリ番号=平均値×0.7
新) アタリ番号=平均値×0.7 + 3

1.新ルールでの、ナッシュ均衡を求めよ。
(ヒント:他の全員がXという数字を選んだら、自分もXを
選ぶのが最善である状態を見つけ、そのXを答えなさ
い。旧ルールではX=0であった。)
2.Level-0は0~100のなかからランダムに数を選ぶも
のとしたうえで、Level-1 と Level-2 が選ぶ数字をそ
れぞれ答えよ。