人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」 の作成に向けてVer.2(たたき台) 佐賀県生産振興部農産課 平成24年7月 「人・農地プラン」作成に当たってのポイント ポイント1:水田農業の担い手育成方向を明確化しましょう! ①集落営農組織と大規模経営農家の育成 ②集落営農組織の将来ビジョン作成 ③中山間地域の中心となる経営体の明確化 ポイント2:園芸や畜産等の認定農業者の確保と育成方向を 明確化しましょう! ポイント3:新規就農者の確保・育成対策を強化しましょう! ポイント4:耕作放棄地対策に関係機関が連携して 取り組みましょう! ポイント1:水田農業の担い手育成方向を明確化しましょう! ①集落営農組織と大規模経営農家の育成 小規模経営農家の農地の集落営農組織、大規 模経営農家への集積 大規模経営農家の経営展望 ・後継者の状況 ・出入作の状況(市町を超える出入作の場合は、双方の市町での 調整が必要) 集落営農組織と大規模経営農家の農地の分散 錯圃解消対策 ポイント1:水田農業の担い手育成方向を明確化しましょう! ②集落営農組織の将来ビジョン作成 構成員から組織に対し、既に特定農作業委託契約を結んでいる ことから、集落営農組織の構成員は今回の「農地集積協力金」は 活用できない 集落営農組織は本県水田農業の大部分を担う大切な経営体 今後とも集落営農組織の経営発展が必要 平成23年8月、全集落営農組織のリーダーが「集落営農組織発 展研修大会」で合意した「集落営農組織の将来ビジョン」の作成を、 「人・農地プラン」の作成にあわせて推進していくことが重要 ⇒すべての組織を対象とした「ステップアップチェックシート」や 「将来ビジョンの基礎シート(見える化シート)」の作成推進 (参考1) 「人・農地プラン」と「集落営農組織の将来ビジョン」との関係 〇〇地区「人・農地プラン」(平成24年度~) 集落ビジョンの 基礎シートの作 成 〇盛り込む事項(案) 〇盛り込む事項 (1)地域の中心となる経営体 A集落営農組織 B集落営農組織 C集落営農組織 D大規模経営農家 E大規模経営農家 F新規就農者 A集落営農組織の 将来ビジョン (平成24年度~) ①構成員の現状・見込 み(農地集積等) ②機械と施設の現状 等を整理 【課題】 組織全体のみでは、将来のビジョン が明確に把握できない (2)経営体ごとの経営規模等の現状と目標 ア組織の概要(構成員、年齢構 成、共有営農用機械・施設など) イこれまでの組織活動の取組内 容・成果、課題など ウ課題解決のための今後の取組 方向 ①中核となる構成員 ②中核となる構成員への 農地・農作業の集積計画 ③オペレーター確保 ④農業機械の集約化 ⑤経営の複合化 ⑥運営方法の改善など 平成24年度は、まず重点支援組織(各市町から 1組織程度)を対象にビジョン作成を推進 ポイント1:水田農業の担い手育成方向を明確化しましょう! ③中山間地域の中心となる経営体の明確化 集落営農組織を設立していない、大規模経営農家がいないなどの中山間 地域では、徹底した話し合いにより将来の農業・農村の担い手育成ビジョ ンが必要 人・農地プラン作成を契機に機械利用組合等の設立や、近隣集落との連 携等による農業・農村の維持・発展を推進 ①集落営農組織がないエリアの確認 ②その集落ごとに農業者へのアンケート調査 ※プランの策定単位は例えばJA支所単位という広域であっても、まずは集落ごとの 現状把握が必要 中心となる経営体の育成に向けて、 ③将来の「中心となる経営体」の状況整理 「農地集積協力金」、「規模拡大加算」 の活用が可能です! ④状況整理を踏まえた将来展望の原案作成 ⑤話し合いによる「人・農地プラン」への盛り込み (機械利用組合の設立、近隣集落との連携、新規就農者の確保等) ポイント2:園芸や畜産等の認定農業者の確保と育成方向を 明確化しましょう! 国における認定農業者制度の見直し 〇H23.3月の規制仕分けで「認定農業者制度は重要な制度であり 有益な制度となるよう見直すこと」 (見直しの方向) ①認定基準の見直し 「人・農地プラン」に位置づけられた「中心となる経営体」の認定推進 ②農地等の集積に向けた取組の強化 「新たな農業経営指標」を活用した毎年の自己チェックの実施 ③PDCAサイクルの徹底 市町等における経営改善への指導・助言の強化 ポイント3:新規就農者の確保・育成対策を強化しましょう! 就農意欲の醸成と就農希望者等に対する働きかけ 技術習得や施設整備等の就農に向けた支援 就農後の経営確立に向けた支援 佐賀県耕作放棄地対策協議会 ポイント4:耕作放棄地対策に関係機関が連携して 取り組みましょう! 佐賀県農地を守り・活かすプロジェクト(案) 【取組目標】 1.「人・農地プラン」の作成にあわせて、「地域農業再生協議会」が主体となり、関係者が連携して 円滑に耕作放棄地対策に取り組む体制を構築する。 2.各集落等において保全・再生対象の農地を明確化し、耕作放棄地解消等に向けた取組を強化 する。 【具体的な取組内容】 アクション1:関係機関・団体が連携した効率的な農地利用状況調査の実施 アクション2:「人・農地プラン」の策定にあわせた、解消すべき遊休農地 (以下「重点解消農地」)の明確化と解消目標の策定 アクション3:耕作放棄地解消に向けた農業委員を中心とした 農地調整マッチングチームの設置と具体的活動の展開
© Copyright 2025 ExpyDoc