日本郵政の現状と今後 - ホーム

日本郵政の現状と今後
田邉 藤山
郵政民営化について
郵政民営化とは日本郵便公社にて一体に運営されていた郵便、
郵便貯金、簡易生命保険の3事業を国営化から民営化すること
である。そして2007年10月に日本郵政公社が民営化され、持
ち株会社である日本郵政株式会社と、その下に日本郵便、郵
便局、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の4つの株式会社が発足
した。
郵政民営化について
•メリット
• 経済の活性化
• サービスの増加
•デメリット
• 過疎地のサービス低下
• 他の民間企業を圧迫する
郵政民営化の目的
しかし
①資金の流れを「官から民」へ
郵便事業会社の損失をゆう
ゆうちょ・かんぽ共に上場はなされておらず、
ちょ、かんぽの金融2社が稼
民営化により、郵貯・簡保を上場して政府が保有する株式を全
暗黙の政府保証がついたままということであ
いでいる。そして金融2社はグ
て売却すれば、「暗黙の政府保証」もなくなり、他の金融機関と
る。そのため、リスクをとった運用ができず現
ループ全体の9割以上の利益
の競争条件の対等化が達成され、市場の監視による経営改善
。
を稼いでいる
。
在もゆうちょは資産の7割を国債で運用して
も行われる。
いる。新規事業への参入も政府保証が残っ
②郵政事業の収益性拡大
ていることから民業圧迫の懸念があり、思い
切った参入はなされていない!!
民営化により、政府保証を無くすことでリスクをとった運用の多
様化を可能にし、運用収益を増大させる。また、政府保証をなく
すことで新規事業への参入を民業の圧迫をせずに行うことがで
きる。
日本郵政グループの現状
◇日本郵便
郵便物と荷物に分けて見ると、
郵便物は減少し続けている。
一方、荷物(小包)は、ゆう
メールの料金引下げやサービ
ス改善等に伴い、拡大してい
る。ただし、増加率は鈍化しつ
つある。
郵便市場は縮小傾向!!
日本郵政グループの現状
◇日本郵便
• ゆうパックとペリカン便の統合
最終的にゆうパックがペリカン便を吸収する形での統合となり、平成22年度
に損失を計上することとなった!!
日本郵政グループの現状
◇ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行は
国内最大の
預貯金残高!
日本郵政グループの現状
◇ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行の資産運用は依
然として国債の割合が大きい
ものの国債保有額は減少。国
債による運用は、安定性に優
れる半面、収益力は乏しいの
が特徴。
平成22年度末12
月末時点の国債
発行残高のうち
約3 割を金融2
社が保有してい
る。
日本郵政グループの現状
◇かんぽ生命
かんぽ生命の総資産最大手であ
る日本生命の総資産の2 倍近く
を有している。ただし、総資産は
平成13 年度から
一貫して減少を続けている。
新規事業参入の必要性が
高まっている!!
主力商品の養老保険は少子高齢化の進
展によるニーズの減少という問題も抱えて
いる。一方、第三分野保険の市場は拡大
しているが、新規事業参入ができず、総資
産、保有契約件数等の減少傾向が続いて
いる。
論点:日本郵政の今後