韓国戦争(1950年代)と韓国文学

韓国戦争(1950年代)と韓国文学
13202126 高橋 由紀
1950年代の主な出来事
1950.6.25 韓国戦争
1953.7.27 板門店で休戦協定調印
日韓第2,3次会談
1954.1.18 独島に領土標識設置
1956.5.15 第3次大統領選挙・李承晩当選
1957.10 『朝鮮語大辞典』完成
1958.4
日韓第4次会談
韓国戦争

1950年6月25日未明、朝鮮民主主義人民共和
国(北朝鮮)軍約10万が38度線を突破、一挙に
韓国へ突入し勃発。韓国軍は敗走を続け、北
朝鮮軍は首都ソウルを占領した。国連軍は9月
26日にソウルを奪回、さらに10月19日には首
都・平壌を占領するなど北上を続け、10月末に
は鴨緑江岸にまで北軍を追い詰めた。中国・北
連合軍は翌年の1月初め再びソウルを占領。3
月14日、国連軍はソウルを再び奪還したが、
38度線をはさんでの攻防の中で戦況は膠着し、
ソ連国連代表マリクの提案など停戦の動きが
出始めた。開戦から約3年後の53年7月27日、
板門店において休戦協定が成立した。
文学の特徴
1. 前後文学形成:戦争の体験と前後の
生の認識を形状化
2. 戦争後の現実参加主義の文学と伝統志
向的な純粋文学
3.西欧エクジスタンシアリズム文学の影響
文学の特徴②


悲劇的体験は生存の難しさと懐疑を抱か
せ、敗北意識とニヒリズムを深化する決
定的きっかけになった。このような時代背
景は戦争体験、現実参加、伝統志向など
の主題で文学に反映された。
人間の限界状況での苦悩と葛藤、生の
本質を探求しようとする傾向はエクジスタ
ンシアリズムの影響
西欧エクジスタンシアリズムとは?

人間がこの世の中に存在する現象を不
条理で報告, 本質より具体的実存を重視
しようとする思想がエクジスタンシアリズ
ムである。この思潮は 1950年代前後の
韓国作家たちに大きな影響を与えた。
文学雑誌
1953 『思想界』 『戦線文学』
『蒼空』(2号まで) 創刊
1955 『現代文学』 創刊
「韓国自由文学者協会」 発足
東仁文学賞,現代文学新人賞(のち
現代文学賞) 始まる
1956 『自由文学』 創刊
韓国自由文学者協会とは



詩・小説・戯曲・シナリ
オ・評論・海外文学研
究・児童文学など6部門
で編成して発足
1955年7月 全国文化団
体総連合会 加入
1956年5月『自由文学』
創刊,通巻71巻を終刊
するまで多くの文人を排
出


アンソロジーの刊行,文
学祭り,文学講演会,文
芸講座,合同出版記念
会などの活動をし、自由
文学者協会賞を制定
1961年5・16軍事政変の
時,すべての社会団体に
対する整備措置で文学
全体の団結を前提条件
にして自ら解体した
李範宣(イ・ボムソン)



1955年『現代文学』に短編小説、『暗票』
『日曜日』で金東里の推薦を受ける。
1958年『かもめ』で第4回現代文学新人
賞受賞
1961年短編小説『誤発弾』で第5回東仁
文学賞受賞のちに映画化される
孫昌渉(ソン・チャンソプ)



1953年短編『公休日』で文芸誌の推薦を
受け登壇。 短編『雨の降る日』を発表
1955年短編『血書』 『未解決の章』 『人
間動物原書』など発表。 『血書』で第1回
現代文学新人賞受賞
1959年短編『余剰人間』で第4回東仁文
学賞受賞。 長編『落書族』を発表
その他の作品




戦争体験の形状化作品:안수길『第3人
間型』 金東里『밀다원시대』
前後の認識と新しい人間像提示:黄順元
『カインの後裔』 張用学『ヨハネ詩集』
現実参加:김성한『바비도』 선우휘『불
꽃』
純粋小説:오영수『갯마을』
など