スライド 1

喫茶店文化とコミュニケーション
―<たまり場>の社会史―
東洋大学
社会学部メディアコミュニケーション学科
中舘 真理子
問題意識


日本の「喫茶店」の独特な歴史と文化
コーヒーショップ」の位置づけ
人が集まる場所には
どのような意味や役割があるのか?
本論の構成
第1章 喫茶店の歴史、文化
第2章 大手2社のコーヒーショップの歴史
第3章 コミュニケーションの場としての
「喫茶店」の役割
本論での定義
「喫茶店」
日本で古くから親しまれている。
主にコーヒーなどの飲物や軽食をウェイ
ターが提供する店。
「コーヒーショップ」
カウンターで飲物や軽食をリーズナブル
な価格で提供する。
セルフスタイルの店。
利用者が求める「喫茶店」の意味
・図 2.1
株式会社マークスJP
「喫茶店・カフェ・コーヒーショップの
利用実態、店舗別によく飲まれるドリン
ク・店舗を選んだ理由 第3回調査」
2008年4月24日~30日実施。
全国の18歳以上の男女が対象
(男女比 男性55%、女性45%)
図2.1 過去一年間に最も多く利用した喫茶
店・カフェ・コーヒーショップを選ぶ理由
日本独特な文化
「喫茶店」に求められているもの
明治中期~末期
可否茶館
高級品とされていた
コーヒーが大衆のものに
メイゾン鴻の巣
その時代の芸術家たちが議論を交わす場所
=「たまり場」
日本独特な文化
「喫茶店」に求められているもの
カフェー・プランタン
「西洋料理+コーヒー」
カフェー・パウリスタ カフェー・ライオン
大きく進む大衆化
関東大震災の震災復興事業
= ライフスタイルの変化
日本独特な文化
「喫茶店」に求められているもの
昭和初期
名曲喫茶 ジャズ喫茶 歌声喫茶
喫茶店の全盛期 日常的な飲料に
昭和20年代末
日中戦争
喫茶店の多くは閉店
昭和40年代末
人口急増・稠密化、「交流の場」を求める」
日本独特な文化
「喫茶店」に求められているもの
昭和60年代末~平成
高度経済成長が一段落
インスタントコーヒー、缶コーヒーの普及
住宅事情の改善=ライフスタイルの変化
喫茶店の必要性が薄れる
日本独特な文化
「喫茶店」に求められるもの
ドトールコーヒー
低価格のチェーン店を展開
さまざまなコーヒーショップの基本
喫茶市場を創造、スタンダード化
一杯のコーヒーを通じて
お客様に安らぎと活力を提供する
日本独特な文化
「喫茶店」に求められているもの
スターバックスコーヒー
アメリカから上陸
新たな側面から喫茶市場に参入
自宅でも職場でもない第三の場所、
「サードプレイス」を提供する
結
1

喫茶店は、社会的背景の変化や日本人の
ライフスタイルの変化に伴って、利用者
層や利用目的が変化してきた。

喫茶店を単なる飲食施設ではなく、
「コミュニケーションの場所」という意
識を持つのは、喫茶店が日本の独特な文
化であることを示している。
結 2

古くからの喫茶店とは形態や内容が異な
るコーヒーショップも社会背景の変化の
流れの中で誕生した。

喫茶店とコーヒーショップにはコミュニ
ケーションの「空間」を提供する役割が
存在する。