ボランティアカレンダー2016年6月 月 火 水 1 午 前 1:30 絵を楽しむ会 1:30 書道教室(デイ) 2:00 音楽療法(2F) 2:00 風船バレー(3F) 6 13 午 後 10:00 ドライヤーかけ 3 7 10:00 ドライヤーかけ 8 1:30 ドライヤーかけ 1:15 喫茶店 1:30 カラオケの会 14 9:30 シーツ交換 10:00 ドライヤーかけ 1:30 ドライヤーかけ 1:15 喫茶店 1:30 ミニ上映会 9 土 10:00 ドライヤーかけ 14:00 誕生会 15 1:30 動物とのふれあい活動(犬) 1:30 水墨画教室 20 4 21 1:30 ドライヤーかけ 1:30 押し花教室 27 10:00 ドライヤーかけ 10:00 合唱の会(4F) ハーモニカ中村さんと楽し 1:30 水墨画教室 10:00 ドライヤーかけ 10:00 ドライヤーかけ 10:00 風船バレー(2F) 16 1:30 ドライヤーかけ 22 1:30 ドライヤーかけ 1:15 喫茶店 1:45 音楽療法(デイ) 28 10:00 ドライヤーかけ 1:30 ドライヤーかけ 1:15 喫茶店 1:30 図書の日 10 10:00 ドライヤーかけ 10:00 ドライヤーかけ 2:00 「お話し やまんばの会」 見真こども園 歓迎会 5 10:00 利用者会 「除草作業」 2:00 「小早川眞理子」 ~ヨーガを楽しむ~(デイ) 11 1:30 ドライヤーかけ 10:00 ドライヤーかけ 17 1:30 ドライヤーかけ 1:15 喫茶店 2:00 折り紙教室 23 1:30 ドライヤーかけ 1:00 風船バレー(4F) 1:30 書道教室(デイ) 2:00 音楽療法(3F) 29 10:00 ドライヤーかけ 日 10:00 ドライヤーかけ 12 2:00 「さざ波会」 舞踊公演 1:15 喫茶店 1:15 喫茶店 10:00 ドライヤーかけ 10:00 ドライヤーかけ 1:30 ドライヤーかけ 14:00 西田さん 三味線と唄 1:30書道教室(2・3・4F) 午 後 午 前 10:00 ドライヤーかけ 10:00 合唱の会(4F) ハーモニカ崎田さんと楽しく 午 後 午 前 10:00 ドライヤーかけ 1:30 ドライヤーかけ 1:30 生け花教室 午 後 午 前 2 金 10:00 動物とのふれあい 活動(馬) 午 後 午 前 10:00 ドライヤーかけ 木 10:00 ドライヤーかけ 18 10:00 ドライヤーかけ 19 25 10:00 ドライヤーかけ 26 1:30 ドライヤーかけ 1:30 詩の会 24 1:30 ドライヤーかけ 1:15 喫茶店 2:00 法話 30 10:00 ドライヤーかけ 10:00 ドライヤーかけ 1:30 ドライヤーかけ 1:30 手芸教室 10:00 ドライヤーかけ 6月の法話 法 観 寺 (金沢市観法寺) 1:30 ドライヤーかけ 1:15 喫茶店 松 岡 義 照 様 午 前 午 後 「千坂公民館フォークダンス教室」 公 演 日時:6月8日(水) 14:00~ 場所:リハビリ機能訓練室 デイケア(11名) 3階(1名) 4階(4名) 2階(3名) 合計(19名) ◎教室活動として(折り紙・手芸・押し花・・)など数多く準備していますのでボランティア様の参加をお願いします。 教室活動等は都合により変更になる場合があります。予めご了承ください。 平成28年5月吉日 皆 福久ケアセンター 様 『平成28年6月の催し物』案内 ∵堂∵田∵紀∵代∵見∵ 「 押 し 花 」 作 品 展 〔5月〕誕生会の様子 『金沢マジックショー』 もうすぐ梅雨入りです。空からふってくる雨が、シャボン玉のように 虹色に光り、楽しい気分にさせてくれたなら、とっても待ち遠しいのに・・・残念! 6月は、衣替え(6月1日) ・ 入梅(6月11日頃) ・ 父の日(6月19日) ・ 夏至(6月21日頃) ・ 株主総会(6月下旬、決算日から3ヵ月以内で開くのがルール) ・ ボーナス(6月中旬~7月上旬) ・・・えっと「6月は~?」・・ちょっとだけ調べました! 《水無月》 由来 ①、水の無い月と書くが、6月は梅雨の時季なので水が無い訳ではない。じゃーどうして? それは「水無月」の無(な)は、10月の「神無月」の(な)と同じく連帯助詞(名詞と名詞を 先月、5月生まれの誕生会がありました。福久合唱団(職員)によりますハッピー バースデーの歌のプレゼントと『金沢マジックショー』の公演がありました。下記の 写真はその時の様子です。また写真を希望される方は職員まで申し出て下さい。 つなぐ助詞)にあたり「水の月」・「神の月」と呼ばれます。 ②、田植えの時季なので、田んぼに水をはるので「水張り月」といったことから「みなづき」に なった説。 ③、田植えの大仕事をみんなで協力して終えたことから「皆尽月」 といったことから 「みなづき」になった説。 ④、それでは、読んで字のごとく、水無月~水が無い月といった説を詳しく調べてみますと、 旧暦の6月は、現在の7月上旬から8月下旬頃にあたるそうです。ということは、真夏の 暑い時期なので、「水の無い月」という解釈ができますね。 *京都の祭礼の中に{「夏越の祓(なごしのはらえ)」「水無月の祓」}ともいう行事があります。 この行事は6月30日に行われ、ちょうど一年の折り返し に あたることから、 半年の罪やけがれを祓い、残り半年の無病息災を祈願し、 その時に水無月とういう和菓子を食べるそうです。 《6月の祝日》 無い・・どうして? ①、偶然です。 し る し な り け る み そ ぎ ぞ 夏 の 夕 暮 れ は 奈 良 の 小 川 の 風 そ よ ぐ 水無月 ②、これまでは、一年で、8月と6月が祝日の無い月でしたが、今年からは8月11日に 山の日が決まり、国民からは、「えっえ~どうして~8月?に~」 という声が聞かれた そうです。これには深い理由が隠されています。 (これ以上、休日が増えると授業の消化が困難。8月は、学生が夏休みなので、 祝日が増えても授業数が減ることがなく影響がない。)ということからだそうです。
© Copyright 2024 ExpyDoc