大気重力波と一般流の 相互作用 & 自己紹介 元 東京学芸大学 教育学部 環境総合科学課程 自然環境科学専攻 気象学研究室 現 今村研M1 樋口武人 <自己紹介> <経歴> ・新潟県立新発田高等学校 →ラグビーに熱中。高校3年のときに新 潟代表として国体出場。勉強は・・ ・東京学芸大学 教育学部 →気象学研究室所属。気象学全般の勉 強と卒業研究を行う。 <趣味> ・スポーツ観戦(野球、ラグビー、相撲) ・ランニング ・釣り ・マリオカート(SFC) 1 1.はじめに • 重力を復元力として生じる大気の波動を大気 重力波という。日々の天気に直接関与しない が、鉛直方向に運動量を輸送し、地球の大気 大循環に大きく影響を与える。 <目的> • 大気重力波の鉛直伝播特性及び、鉛直伝播 した大気重力波と一般流の相互作用につい て数値シミュレーションで再現し、そのメカニ ズムを理解する。 2 2.重力波の鉛直伝播 • • 波型の山岳によって重力波を強制 線形化した運動方程式、静水圧平衡の式、連続の式、断熱 変化の式から得られた重力波の鉛直伝播を表現する方程 式に基づき計算 基本場 u u0 , w0 0 山岳を仮定した場合 3 2.重力波の鉛直伝播(計算結果) <西風10m/s> <西風30m/s> <西風50m/s> <西風100m/s> 4 3.重力波によって生成される一般流 <概要> 臨界高度(波の位相速度と一 重力波は位相速度の方向に運 般流の風速が等しい高度)で 動量を持っている。 重力波は完全に吸収される。 大気の摩擦・粘性があ る領域 重力波の減衰が生じ、 運動量を大気へ与える 位相速度の方向 5 3.重力波によって生成される一般流 <計算方法> 場の回転は無いものとし、x-z平面の運動を考えた とき重力波によって生成される一般流は、粘性のあ る場合のx方向の運動方程式を用いて計算される。 ① ② ③ ①:一般流の時間変化 ②渦粘性による一般流の変化 ③:重力波の運動量フラックスの吸収 6 3.重力波によって生成される一般流 <計算結果> 高 度 (km) 平均東西風 (m/s) 位相速度10m/sの重力波による一般流の時間変化 7 3.重力波によって生成される一般流 <運動量フラックスとの比較> 高 度 (km) 平均東西風 (m/s) 一般流の時間変化 重力波が輸送する運動量フラックスの時間変化 (運動量フラックスの単位: kg / m) s 2 8 4.準2年周期振動の再現 準2年周期振動: 下部成層圏で東風と西風が約26カ月 周期で交代する赤道域特有の現象。 赤道付近では様々 な振動数を持つ重 力波が鉛直伝播。 ↓ 重力波が関わっ ている。 図:カントン島における月平均東西風の時間と高度による変化Wは 西風、Eは東風を表し、風速の単位はm/s (『一般気象学』より) 9 4.準2年周期振動の再現 <計算方法> 東風と西風を交互に再現するために、西進重力波と 東進重力波の両方を前の計算で用いた方程式の運 動量フラックス吸収を表す項に組み込み、一般流を 再現する。 西進重力波と東進重力波の運動量 フラックスの吸収を含ませる。 10 4.準2年周期振動の再現 高 度 (km) 平均東西風 (m/s) 準2年周期振動の再現結果 11 4.準2年周期振動の再現 <観測との比較> 再現された平均東西風速分布の時間―高度断面図 (実線:風速[m/s]、網掛け域:東風) 観測された準2年周期振動の時間―高度断面図 12 5.まとめ <重力波の鉛直伝播> • 平均東西風等を変化させて計算を行い、重力波の 鉛直伝播特性を把握することができた。 <一般流の再現> • 重力波が輸送する運動量と比較することで、生成さ れる一般流のメカニズムを理解できた。この計算方 法を用いて準2年周期振動に近い結果が得られた。 今後について • 金星大気のスーパーローテーションに関する数値シ ミュレーションを行っていきたい。 13
© Copyright 2024 ExpyDoc