第10章 関 数 関数の再帰呼び出しとは ハノイの塔 リダイレクト レポート課題 関数の再帰呼び出し nの階乗(有効数字15桁) fact.c #include <stdio.h> double fact(int n) { if (n==0) return 1; printf("fact:%u, n=%d\n", frac, n); return n*fact(n-1); } 自分自身を呼び出す (n 0) 1 n! n (n 1)! (n 0) int main(int argc, char *argv[]) { int n=3; if (argc >1) sscanf(argv[1], "%d", &n); printf("fact:%u, %d!=%.0f\n", fact, n, fact(n)); return 0; } 数学的帰納法に 良く似ている fact(3)の呼び出しの展開 fact(3) 6 fact(n)[n==3] 3*fact(2) 2 fact(n)[n==2] 2*fact(1) 1 fact(n)[n==1] 1*fact(0) 1 fact(n)[n==0] 1 ハノイの塔 3本の棒と大きさの異なる n枚の円盤がある。 すべての円盤は1番の棒に、上から下に大きくな るように入れてある。 1回につき1つの円盤を動かし、2番の棒に移し 換える。 3つの棒はどのように利用しても良い。 どの時点、どの棒についても、大きな円盤が小さ な円盤の上にきてはいけない。 1~3枚の場合(1から2に移す) 1枚 1 2 3枚 3 2枚 1 2 3 一番下を動かす前後に注目 1 2 3 ハノイの塔のアルゴリズム 上の n-1枚を3番目の棒(空き地)に移す 一番下の1枚を2番目の棒(目的地)に移す 3番目の棒(空き地)の n-1枚を2番目(目的地)に 移す 1枚のときは単に 一番下の1枚を2番目の棒(目的地)に移す PAD hanoi(n-1,src,tmp,dst) hanoi(1,src,dst,tmp) hanoi(n,src, dst,tmp) 目的地 n > 1 hanoi(n-1,tmp,dst,src) printf("%d → %d\n", src, dst) 空き地 src+dst+tmp = 1+2+3 = 6 の関係式より tmp = 6 - src - dst を用いて第4引数tmpをなくすことも可能 ハノイの塔 #include <stdio.h> void hanoi(??????) { ?????? } int main(int argc, char *argv[]) { int n=3; if (argc > 1) sscanf(argv[1], "%d", &n); hanoi(n, 1, 2, 3); return 0; } リダイレクト(出力編) コマンドプロンプトにおいて、標準出力(ディスプ レイ出力)をファイル出力に切り替える方法 例えば、階乗計算 fact.exe で10! を求める場合、 Z:\nyumon2>fact 10 > fact10.txt とすることで、画面に表示されていたものが、テ キストファイルとして保存される。 レポートの課題などで長い出力結果の一部をレ ポートに添付する場合、画面上で結果の先頭部 分が消えてしまう時でも、リダイレクトにより結果 をファイルに保存すれば大丈夫。 演習問題12.2 (1次元化版) #include <stdio.h> #define NROW 3 #define NCOL 3 #define IDX(i,j) ((i)*NCOL+(j)) void sum_ave(int m, int n, double a[], double *s, double *av); int main(void) { double s, av; double a[NROW*NCOL] = {3.24, 1.76, 5.32, 2.37, 4.33, 1.26, 1.86, 1.86, 3.64}; sum_ave(NROW, NCOL, a, &s, &av); printf("総和 = %7.2f, 平均 = %7.2f¥n", s, av); return 0; } 配列要素の数値の総和と 平均値を計算する関数 void sum_ave(int m, int n, double a[], double *s, double *av) { int i, j; *s = 0; for (i = 0; i < m; i++) { 総和の計算 for (j = 0; j < n; j++) *s += a[IDX(i,j)]; } *av = *s/(m*n); 平均値の計算 } 演習問題12.3 (1次元化版) #include <stdio.h> #define N 3 #define IDX(i,j) ((i)*N+(j)) void sum(int m, int n, int x[], int y[], int z[]); void diff(int m, int n, int x[], int y[], int z[]); void prod(int m, int n, int x[], int y[], int z[]); void disp_2D_array(int m, int n, int x[]); int main(void) { int a[] = {1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9}; int b[] = {11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19}; int c[N*N]; disp_2D_array(N, N, a); disp_2D_array(N, N, b); sum(?????????); disp_2D_array(N, N, c); diff(?????????); disp_2D_array(N, N, c); prod(?????????); disp_2D_array(N, N, c); return 0; } 演習問題12.3 (つづき) void sum(int m, int n, int x[], int y[], int z[]) { zi, j 行列の和 ???...??? } void diff(int m, int n, int x[], int y[], int z[]) { zi, j ???...??? 行列の差 } void prod(int m, int n, int x[], int y[], int z[]) { int i, j, k; 行列の積 for (i = 0; i < ?; i++) { for (j = 0; j < ?; j++) { zi, j z[IDX(i,j)] = 0; for (k = 0; k < ?; k++) z[IDX(i,j)] += ???????????????; } } } void disp_2D_array(int m, int n, int x[]) { ???...??? } xi, j yi, j i = 1...m j = 1...n xi, j yi, j i = 1...m j = 1...n n x i,k yk , j k 1 i, j = 1...m 演習問題12.4 (1次元化版) #include <stdio.h> #define N 3 #define IDX(i,j) ((i)*(N+1)+(j)) void sweep_out(int n, double a[]); void disp_2D_array(int m, int n, double a[]); int main(void) { double a[N*(N+1)] = {2,3,1,-1, 3,1,2,7, 1,2,3,6}; disp_2D_array(???????); sweep_out(???); disp_2D_array(???????); return 0; } 掃出法 2 3 1 1 1 0 0 x 3 1 2 7 0 1 0 y 1 2 3 6 0 0 1 z 演習問題12.4 (つづき) void sweep_out(int n, double a[]) { int i, j, k; double w; k行目の成分をその対角成分で割る for (k = 0; k < n; k++) { w = a[IDX(k,k)]; for (j = 0; j < n+1; j++) a[IDX(k,j)] /= w; for (i = 0; i < n; i++) { if (i != k) { w = a[IDX(i,k)]; for (j = 0; j < n+1; j++) a[IDX(i,j)] -= w * a[IDX(k,j)]; } } 掃き出し操作 } } void disp_2D_array(int m, int n, double a[]) { ???...??? } 第2回 レポート(任意) 課題 課題:教科書p.114の演習問題12.3 または 12.4 提出期限:2010年11月26日(金) 12:50 提出場所:ネットワーク実験室(1)の入口近くの箱 今回のレポートでは以下の項目をいれること。 1. 学籍番号、氏名 2. 問題番号 レポートのファイルは 3. ソースリスト 保存しておくこと 4. 実行結果 5. 感 想(5行以上) レポートサンプルを参照のこと 本日のパズル 次のプログラムは何を出力するか #include <stdio.h> #define PRINT(x,y) printf("%d\t%d\n",x,y) main() { int x, y; x=y=0; while ( y<10 ) ++y; x += y; PRINT(x,y); x=y=0; while ( y<10 ) x += ++y; PRINT(x,y); for ( y=1; y<10; y++ ) x=y; PRINT(x,y); } 1 2 3
© Copyright 2025 ExpyDoc