尹東柱 道 序詞 もうひとつの故郷 たやすく書かれた詩 について。 ユンドンジュの生い立ちについて① ユンドンジュは1917年12月30日に満州の 誠実なキリスト家庭に生まれました。その後、1 8歳(1935年)に転校したピョンヤンスンシ ル中学校で神社参拝反対運動に参加して学校が廃 校の危機に追われ、自ら学校を辞めます。 当時、日本は韓国を植民地化して韓国のあらゆる 所に神社を作り、学校の朝礼時間などに無理やり 参拝を強要しましたが、それで多くの韓国人は怒 りを感じました。 その後、ユンドンジュは満州に戻り、文学を反対 する父と対立して家出をしてヨンヒ専門文科に入 学して本格的に詩作活動を行います。 ユンドンジュの生い立ちについて② その後25歳(1942年)に日本に渡り、東京立教大学 校英文科に入学しましたが、同志社大学英文科に移り、1 943年7月帰国しようとするとき日本の警察に逮捕され ました。独立運動との関わりなどで投獄され、裁判にかけ られたユンドンジュは実刑2年を宣告されます。 そして、韓国の独立を6ヶ月残した1945年2月16日 ユンドンジュは日本の福岡刑務所で実験用の注射をうたれ て亡くなりました。当時九州帝国大学生体解剖実験と関連 して、戦争時足りない血しょうの代用食塩水の開発の実験 が進んでいましたが、ユンドンジュもこの生体実験の犠牲 になったという噂があります。 そのとき、ユンドンジュは28歳でした。 道について 1941年9月31日に 作られた。 23歳のときに作られ た。 「道」について 突然目的語のない「失くしてしまったので す」から始まっていて、独自の注意を引く効 果がある。 道を歩くことを人生を生きていくことに置き 換えて表現してある。 『序詩』 について 尹東柱 が24歳 (1941)に書かれた。 詩人として後期の作 品 尹東柱の詩集” 空と 風と星と詩”の中でも とても有名な詩である。 『序詩』の内容について① 場面は夜。星が見える事から天気は良い。 (星が見えるということは、空気も綺麗ということ →尹東柱の心も 清い・純粋ということも表現) 夜は色で表すと<黒>→暗鬱な時代状況も表している。 最初の4行は過去形で書かれている。 ・空→届かない理想の人生、自分の思い ・そよぐ風→尹東柱の追い求める心に対して想いを振るわせているもの (現実的に楽に暮したい日常的な欲望もある) ・“星をうたうこころ”→夢見る理想的な生活 (詩人であること) ・“すべて・・・愛さねば”→基督教信者でもあるのか隣人愛的 『序詩』の内容について② 5~7行は未来形で書かれている ・“与えられた道”→これからの未来、人生(詩人と云う事) 最後の1行は現在形で書かれている。 ・“今夜も”→日々我について考えている ∴)⇒今までどんなに暮して来たし, これからどうやって 暮らすはずであり, 今現在はどうだという考えを表す。 ◎彼の詩の中には色を対比させる言葉が沢山出てくる。 ex)“空”→青 “葉あい”→緑 “そよぐ風”→透明 “星”→黄色 今夜(夜)→黒 もうひとつの故郷 故郷に帰ってきた自我は 白骨という現実にくたび れた自分の姿である。そ れを見ながら苦しんでい る途中、夜を追い出す志 操高い犬を見て、現実に 消極的だった自分に気づ く。また他の姿である白 骨を捨てて、別の故郷を 尋ねて去る詩人の姿を描 いている。 「作品について」 この作品は1941年9月に書かれた作品。 ユンドンジュは故郷である北間島で美しかった幼年時代 を過ごしたが、ソウル留学をしながら現実の悲惨な状況 を悟るようになる。その後故郷に帰ってきたが、心にしの んだ故郷を喪失して内的自我が分裂を起こしている状態 を形象化したのがこの詩。 『私』 『白骨』 『美しい魂』の関係→本来の自分を表現し ている。 『故郷』の意味→詩人の内面の世界。 『犬』の意味→志向を変えない意志。 たやすく書かれた詩 ・夜の雨の音が聞こえる。朝鮮を支 配する日本の六畳下宿。禁じられ た朝鮮語の詩人とは運命の皮肉 だが、わたしは詩を書こう。家族の 気持ちと苦労のこもった仕送りを 受け、大学に通うわたしは。幼友 達を失ってきたわたしが、今、詩に 託す願いとは。思いとは? 人生 にくらべて詩はたやすすぎ、恥ず かしい。友達を失い、最後のひとり としてわたしは、時代の夜明けを 待つ。たやすく詩を書いて、仕送り で学生生活を送るわたしだが、そ んなわたしに、わたしは手をさしの べ、涙ぐみながら慰める。 ~内容~ ユンドンジュが日本で作った5篇の詩のひとつ。 東京の立教大学時代に作ったもの。 独立運動に参加した友人たちが死に、孤独と絶 望的時代を痛切に感じている。 尹東柱は友人らに手紙と一緒に詩を書き送って いたが、延禧専門時代の友人が、日本の警察の 目を恐れて手紙は捨て、詩稿を保管していた。 執筆時期が明確で完全な形の詩は、これが最後 の作品。 尹東柱 :他の作品について *「十字架」*「夜明けまで」 *「八福」*「奇蹟」 *「星をかぞえる夜」 *「ツルゲーネフ の丘」 *「風は吹いて」 *「おそるべき時間」 ・・・等がある。 福岡・ユンドン・ジュの詩を読む会 1945年2月に旧福岡刑務所において獄死した韓国の国民的詩 人・尹東柱の詩を丁寧に振り返りながら、日本と韓国の新し い関係づくりを深めていこう、考えていこうとする会。 1995 年の尹東柱詩人の50周忌を機に、西岡健治先生(福岡県立大 学教授)が始めました。 主な活動内容は、毎月1回3時間の例会。交代であたる2人の チューター(講師・報告者)が、詩人の一編の詩について自 分なりに解釈。その後、みんなで意見交換をして、詩人の思 いや歴史的背景、韓国の文化などを想像しながら詩を読み解 いていきます。 さまざまな職業や年齢の一人ひとりが、一つ一つの言葉や 一瞬の心の動き、自分の気持ちや考えを真剣に語る姿が印象 的な会です。韓国語ができるとかできないとかにかかわらず、 韓国の文化、歴史に興味のある人、詩や文学が好きな人など が集まって活動をしています。 感 想 ① 彼の「序詩」の表現は、言葉(単語)の裏にも色彩表現などを 取り込んでいたので、詩に絵が無くとも背景が写し出されてい て美しいと感じました。(三苫) ここでいう「道」とは尹東柱の人生の道のことを言っているの ではないかと思いました。「道は朝から夕べへ 夕べから朝へ と通じました。」という部分が人生を表しているようで一番強 くそう思いました。(馬原) 「道」について、はじめの言葉から深い喪失感を感じさせ、全 体的に暗いイメージの詩だと思いました。でもどこかに希望は あって、それを見つけ出すために、がんばって生きていこうと する気持ちが込められているように思いました。 (小牧) 尹東柱は時代の波にのまれて死んだが、彼の才能と豊かな詩は 現代でも通じる為人気なのだと感じた。(大久保) 感想 ② 朝鮮人弾圧のさなかにあって、それでもなおハン グルで詩を書き、故郷や星、弟に対する詩を歌い 続けた作者は心優しい人柄だったんだと思いまし た。(守山) 全ての詩に私が出てきて、自分の存在する意味を 探しているような気がしました。(森山) 4つの詩で印象に残ったのが「もうひとつの故郷」です。 ユンドンジュの人生を表現している詩だと思いました。 (長田) ユンドンジュの他の詩を調べてみて、キリスト教徒だっ たせいか神に対する思いが込められてる詩が多いと 感じた。(富永)
© Copyright 2025 ExpyDoc