第2章 アジア地域の成長要因 ー従来の経済政策とアジアの経済政策ー 輸入代替工業化戦略 第1回UNCTAD開催 (The United Nations Conference on Trade and Development 国連貿易開発会議:1964) 「プレビッシュ(UNCTAD事務局長)報告」 『開発のための新しい貿易政策を求めて』 輸入代替工業化政策の提唱 それ以前(WWⅡ以後)の経済政策 先進国 工業製品の生産・輸出 価 外貨不足に 格 不 よる貿易収 安 支の悪化 定 輸 入 超 過 途上国 1次産品(モノカルチャー製品)の生産・輸出 輸入代替工業化普及の背景 ①輸入代替工業化を採用したのは、開 発途上国(旧植民地諸国) →既存の世界システムは先進国によっ て構築されたもの →無防備な開放は経済的従属を意味 ②既存の世界システムは先進国有利に 展開 →開発途上国は自由貿易体制下でも保 護される権利がある ③輸入代替工業化戦略=「経済的民族 自決」 →多くの途上国にとって歓迎された ④第三世界の中でも中国、インド、エ ジプト等影響力の強い国が率先して 採用 輸入代替工業化 (Import-Substitution Industrialization)の特徴 輸入制限政策(輸入数量制限、高関税、外国 為替管理etc)を用いて輸入品を統制し、 その結果生まれた(保護された)国内市場を 自国企業によって生産を開始させながら、 輸入品を国内生産によって代替していく政策 cf. ・幼稚産業保護論 ・保護政策 世界 市場 【輸入代替工業化の循環構造】 国内市場保護 世 界 市 場 へ 輸 出 工業製品に 対する輸入代替 国内市場で販売 最 終 消 費 財 生 産 輸入代替工業化の問題点 非効率性の拡大 保護政策の下での資本家の関心は、効率 向上より保護の継続、そのための政治活動 →政経癒着 ①生産技術・企業経営上の無駄の制度化 →経済全体としての転換能力の喪失 ②輸出競争力低下による国際収支の悪化 国内市場の狭隘に逢着 重化学工業部門には、規模の経済が 重要であるが、国内市場が狭いため コスト面にマイナスに作用 →独占価格の設定 国 際 競 争 力 の 低 下 = 貿 易 収 支 の 悪 化 世界 市場 【輸入代替工業化の問題点 国内市場保護 世 界 市 場 へ 輸 出 工業製品に 対する輸入代替 市場の飽和 国内市場で販売 重化学工業化 最 終 消 費 財 生 産 輸入代替工業化の成功条件 ①一次産品輸出の継続的増加 ②内需の間断なき拡大 →工業製品の国内市場での持続的成長 輸入代替工業化の結果 ①輸入代替工業化政策採用国の長期にわ たる経済停滞 ②70~80年代初頭にかけて輸出志向工業 化政策へ転換する国が増大 NICs(NIEs)の 登場がそれに拍車をかけた 輸出志向型工業化戦略 【特徴】 「工業製品の輸出を促進(=世界市場 に積極的に参入)することによって工 業化を達成しようとする戦略」 輸出志向工業化の構造 輸出 世界市場 輸出促進政策 外資導入政策 市場自由化 外資 輸出促進政策 輸 出 産 業 ・直接補助金の交付 ・事業所得税・法人税等 国内税の軽減・免除 ・特恵的利子率の摘要 ・適正為替レート維持 etc 市場自由化 ・輸入規制障壁の撤廃 ・輸出加工区の設置 外資導入 ・外国投資の自由化 ・投資優遇措置の供与 ・輸出加工区・保税工業団地の整備 ①「比較優位」に基づいた国際競争 力の強化が目的 ②国内市場に開放することで外資を 積極的に導入 ③国内外市場の格差拡大 輸出志向型工業化が成功した理由 ①アブソーバー機能を果たしたアメリ カ(市場)の存在 ②一般特恵関税制度(Generalized system of Preferences:GSP) の設 定 開発途上国の商品が輸出し易い国際環 境の条件が整っていた 成長のトライアングル構造 アジア 完成品 中間財 日本 アメリカ ③多国籍企業による直接投資効果 →途上国の貯蓄不足・低技術力をカバー 国際競争力の強い商品が途上国 でも生産されるようになった NICsの登場がそれを実証 輸出志向型工業化政策の問題点 ①工業化が特定の輸出製品に偏る ②輸出産業と国内産業とのリンケー ジ(波及効果etc)が希薄 ③新たな分業体制(垂直)の確立 輸入代替か輸出志向か ①輸入代替から輸出志向への政策転換の インセンティブ 第1段階 第2段階 輸出志向(NIEs) 輸入代替 輸入代替 (中南米・ASEAN) NIEs・ASEAN・中国の 「雁行型発展」の一要因 ②輸入代替と輸出志向の混合型が中心 ↓ バランスのとれた経済政策
© Copyright 2024 ExpyDoc