パブリック・マネジメント 戦略行政への理論と実践 大住莊四郎 序章 戦略行政への転換 第1章 行政管理の時代から 2003年6月9日(月) 総合政策学部3年 小川綾子 環境情報学部3年 大野亜紗子 はしがきより NPM⇒「ニュー・パブリック・マネジメント」 有効性の確保 「行政評価」 「政策評価」 論の先行 PLAN DO 「経営改革」 2015/9/28 SEE 効率性の向上 パブリック・マネジメント 序章~1章 2 目標管理型システムへの転換 BEFORE NPM AFTER NPM 科学的管理型 実用性 評価論 科学的評価(実験主義) 政策科学 目標管理型 実用的評価 費用・便益分析 費用・効果分析 厳密性・客観性 コンセンサス形成 (ステイクホルダー間の価値観統合) 2015/9/28 パブリック・マネジメント 序章~1章 3 目標管理型システム AFTER NPM 1.経営戦略プロセス Plans Budgets ・組織全体のミッション・ビジョンの策定 ・個々の政策目標、業績目標 NPM適用論の中核 目標管理型 →「戦略性」の確保 –「戦略経営プロセス」 Results →「ビジョンの共有」 –「パフォーマンス・メジャーメント」 実用的評価 1.業績目標による事前的な配分 2.ベンチマーキング 2.業績評価による 事後的な査定 「ニューマネジリアリズム」 ・他との比較 (次年度以降の予算査定や人事考 + ・時系列(経年的)データの活用 課に反映・戦略計画における政策 費用・効果分析 コンセンサス形成 (ステイクホルダー間の価値観統合) 2015/9/28 「経営学」 目標の修正) →個々の業務単位の業績目標 (意思決定プロセスへの有効性) 「意思決定プロセスの が妥当な水準であるかどうかを 確認 民主主義」 パブリック・マネジメント 序章~1章 4 第1章~行政管理の時代から 1、ニューパブリックマネジメント(NPM)とは何 か?~伝統的モデル(TM)との比較 2、なぜNPMなのか? ー背景 ー 3、NPMの導入状況 2015/9/28 パブリック・マネジメント 序章~1章 5 NPMとは何か? ~伝統的システム(TM)との比較 TM 組織体制: 官僚制 住民の位置付け: アカウンタビリティ(説明 責任)の対象 「行政管理」システム NPM 組織体制: 簡略化された官僚制 住民の位置付け: サービスの顧客 「行政経営」システム 裁量(資金) 政策 執行 中枢契約型モデル実行 (民間委託、PFIなど) 両者が二分化されていない 2015/9/28 業績・成果 パブリック・マネジメント 序章~1章 6 なぜNPMなのか?ー① TMが持つ論点 「大きな政府」の論点 政府の役割の 論点 2015/9/28 官僚機構による 「非効率性」の論点 パブリック・マネジメント 序章~1章 7 なぜNPMなのか?ー② 「大きな政府」の論点 1、政府の規模 政府支出の増大→国民負担の増大 2、政府の範囲→政府の役割の論点 公共サービスの範囲拡大 3、政府の運営方法 →官僚機構による「非効率性」の問題 官僚機構への疑問視(民主主義と相反) 2015/9/28 パブリック・マネジメント 序章~1章 8 なぜNPMなのか?ー③ 政府の役割の論点 所得の再分配機能(年金など) 大きな政府 期待 景気調節機能 資源配分機能(国有化など) ここは踏み込むべき領域なのか? 2015/9/28 パブリック・マネジメント 序章~1章 9 なぜNPMなのか?ー④ 官僚機構による「非効率性」の論点 画一的・均一的なサービス 先進国経済の成熟化・高齢化による 公共サービス需要の増加・多様化に対し 柔軟・効率的に対応できない 2015/9/28 パブリック・マネジメント 序章~1章 10 NPMの導入状況 1980年代・・英米を中心とした「民営化・規 制緩和」の動き 1990年以降・・公共部門改革の動き加速 発展途上国やにも波及、世界的な潮流に 日本でも「評価ブーム」 2015/9/28 パブリック・マネジメント 序章~1章 11
© Copyright 2025 ExpyDoc