山口県八代ツル飛来地 デコイ 本物 山口県http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/bunka-h/03.htm 1 ナベヅルツル科ツル属とは • シベリア南東部・中国北東部で繁 殖、日本で越冬 • 八代のツルおよびその渡来地(山 口県熊毛町八代)=本州唯一のナ ベヅルの渡来地として1955年、特 別 天然記念物 2 ナベヅル飛来数の減少 渡来数(成鳥+幼鳥) 80 70 若い成鳥数(非なわばり羽 数) 60 50 40 30 20 10 0 1981 1986 1991 1996 3 ナベヅル減少の原因 • 江戸時代=小郡など県内各地にツルが 渡来 • 明治時代=乱獲や開発行為により居場 所の無くなったツルが、八代に集まっ てきた • 昭和50年代=八代の開発、過疎・高齢 化による山間水田の耕作放棄 • 鹿児島県(出水市周辺)にツルが集中 4 渡来数回復のための取り組み • 八代で餌場環境の整備、給餌、ネグラ 整備 • ツルの越冬環境はかなり回復 • しかし、それでも渡来数は減少し続け ている。とくに亜成鳥(若鳥)が八代 に渡来しない。 • 1997年より、ツルの誘引開始 5 ツルの誘引 1997「ツル保護対策調査研究委員会」 ① 移住=野生個体(群)の分布域の移動。 ② 誘引=飼育個体またはデコイDecoyにより、 野生個体(群)を目的の場所に引き寄せる。 ③ 飼育繁殖個体の放逐=飼育下で繁殖させた 個体を放逐し、野生化する • デコイ及び鳴き声の放送によって、仲間が いるという安心感を与え、八代に降ろす。 • なわばり争いで追われたツルを、デコイを 設置した代替のなわばりに誘引する。 6 今後の対応 • 誘引効果はあるものの、残念なが ら、渡来数の増加につながらない。 誘引方法のさらなる改良 • 鹿児島県(出水)に集中するツル の分散化の必要性について、鹿児 島県といっしょに考える 7 生息地確保 山口県教委 報告書2000 8 根本的問題 • 鹿児島県出水には多数のツルが飛来 • =八代と出水は同じ集団(中露で繁 殖) • 八代で離したツルの多くは翌冬出水に 行く? • 出水では餌付けして農業被害抑止 • 出水もツルの観光名所(ツル博物館) – http://www.city.izumi.kagoshima.jp/izumi5/izu01.htm 9 出水のツルは増えている! • 現在,日本で野生のツルの飛来地は、 北海道東部、山口県熊毛町,鹿児島県 出水地方だけ。 • 出水のツル(主にナベヅルとマナヅ ル)は増えている(約1万羽)。 • 1952年 特別天然記念物に指定 • 1988年「ツルのふるさとづくり構想」 • 1995年 ツル博物館開館 10 出水の給餌量と飛来数 鹿児島県教委報告書1999 山口県教委報告書200011 出水で給餌を止めると 分散する?来なくなる? • 分散する? – 有意ではない • 翌年来ない? – Ohsako 1994 • 鹿児島県教委報 告書1999 12 出水と八代の統一的保護管理 計画を! • 出水では水田被害拡散防止のために、 人工ねぐら+給餌(環境容量は青天 井) • 飛来数の目標を決めるべき! • 給餌量と翌年飛来数に負の相関 • 出水では1万羽いても増え続ける=八代 で誘っても多勢に無勢 • 山口県が出水の農業被害を補償するほ うが効果的かもしれない。 13
© Copyright 2025 ExpyDoc