PowerPoint プレゼンテーション

6月8日-1 3 中世法⑴
中世の社会構造と三法圏
3 中世法1
中世の三段階と社会構造
1 中世の三段階
⑴前期 庄園・封建的主従関係の発達期
⑵中期 庄園的封建制度の確立期
⑶後期 庄園的封建制度の衰退期
2 中世社会の構造
3 日本の中世国家
→講義ノート概念図
⑴ 国家論 ⑵ 時代(=時期)論
⑶ 封建制
佐藤進一 『日本の中世国家』 (岩波書店)
1 中世の三段階
荘園 vs
庄園
⑴前期(平安時代後半期)
庄園・封建的主従関係の発達期
中央=朝廷 ①政治の形態 摂関政治・院政 公私混淆
②政治の内容 形式化・儀式化・私的化(=ミウチ)
地方=武家社会 ③庄園・国衙領の成立・発展
⑵中期(鎌倉時代) 庄園的封建制度の確立期
①武家の棟梁の成立 cf 平氏=太政大臣その他令制官職
②頼朝の日本総守護・総地頭職補任←鎌倉に幕府
⑶後期(室町時代) 庄園的封建制度の衰退期
①武士による庄園の押妨略奪 権門勢家→守護・国主
②武家社会の分裂
幕府+守護→守護大名
2 中世社会の構造
公家社会
( 公家法 )
武家社会 ( 武家法 )
公地公民制の解体
↓
国家財政の破綻
官人給与
寺社経営
↓
家領・寺社領庄園 本所(法)
(本家・領家)
領主→
庄官→
庄民
族制的主従制
庄園的恩給制
↓
御家人
棟梁→将軍→幕府
守護
地頭
庄園・公領制
中世社会の構造
公家社会
職 および 知行
( 公家法 )
公地公民制の解体
↓
国家財政の破綻
官人給与の欠如
寺社経営の逼迫
武家社会 ( 武家法 )
族制的主従制 (本家・分家)
庄園的恩給制
↓ (御恩←→奉公)
御家人
棟梁→将軍→幕府
守護職
地頭職
↓
家領・寺社領庄園 本所 (法 )
本家職・領家職→
(開発)領主職→
庄官(預所・公文・案主・上司・下司)職→
庄民(百姓・作人)職
知行
庄園・公領制
知行
中世の統治権
国家的・公法的 統治権 ← 律令法 集権制
⇩
統治権的支配 ⇦ ⇨ 主従制的支配
本家・分家の家督 / 一族 郎党
背後にあったのは
分
権
制
主従(制)・家という人間関係
地域性
3 日本の中世国家
⑴ 公地公民制 → 庄園公領制
⇦ 土地の私有 + 農民 (=公民) の階層分化
田堵・名主→富豪の輩 vs 浮浪の民
⑵ 権門体制 ←権門勢家
権威の機能分化 ( 政治的 ・軍事的 ・宗教的権威 )
→法圏の分裂→中世の三法圏
⑶ 王朝国家 地方の支配方式の変化
地方官(=国司)への委任方式
⑷ 公家政権 中世的王権の成立 vs 武家政権の成立
庄園絵図 四至しいし