スライド 1

「産業連関分析」入門
•
•
•
•
•
「経済」 ⇒ お金?株?(側面)
「暮らし」(此処、外、一日、一年、地域、国)
物(衣、食、住、‥)
サービス(輸送、電力、教育、医療、‥ )
人々の分業 ⇒ 多種類の財・サービスの需要と供給
ネットワーク
この「暮らし」を実現している
産業連関分析 W. Leontief, 1941 (1973 ノーベル経済賞)
※投入産出分析(略して I-O 分析)ともいう
François Quesnay,
Tableau
économiques,
ケネー「経済表」
1759
地主階級、農民階級、商工階級
による収入・支出・再生産の流れ
産業連関表 (日本、3部門、 2005年)
(単位: 兆円)
需要
日本 2005年 3部門
非競争輸入型
産業連関表
中間需要
計
輸
出
計
1
9
4
0
4
13
132
48
183
131
56
187
370
2
75
149
226
346
17
363
589
6
213
198
418
481
74
554
972
輸入
0
34
14
49
24
0
24
72
計
6
248
212
466
505
74
粗付加価値
7
122
377
506
産出
13
370
589
972
従業者数 (万人)
497
1,555
4,618
6,670
供
給
二
次
三
次
一次
2
6
二次
2
三次
計
計
国
内
国
内
一
次
最終需要
578 1,044
産出モデルの導出
生産部門
暮らし
一次 二次 三次
最終
需要
計
需要計
= 供給
(産出)
4
f1
f2 187
f3 363
x1 13
x2 370
x3 589
一次
2
6
1
二次
2 132
48
三次
2
75 149
市場均衡
投入係数表
(産出1単位あたり)
一次
二次
三次
一次 0.115 0.017 0.002
産出
13 370 589
x1
供給
(産出)
x2
/x1 /x2
/x3
x3
中間需要
最終需要
x1 = 0.115 x1 + 0.017 x2 + 0.002 x3 + f1
x2 = 0.187 x1 + 0.358 x2 + 0.081 x3 + f2
x3 = 0.144 x1 + 0.202 x2 + 0.253 x3 + f3
二次 0.187 0.358 0.081
三次 0.144 0.202 0.253
108部門名(日本、2005年表、中分類)
001
002
003
004
005
006
007
008
009
010
011
012
013
014
015
016
017
018
019
020
021
022
023
024
025
026
027
028
029
030
031
032
033
034
035
036
耕種農業
畜産
農業サービス
林業
漁業
金属鉱物
非金属鉱物
石炭・原油・天然ガス
食料品
飲料
飼料・有機質肥料
たばこ
繊維工業製品
衣服・その他の繊維既製品
製材・木製品
家具・装備品
パルプ・紙・板紙・加工紙
紙加工品
印刷・製版・製本
化学肥料
無機化学工業製品
石油化学基礎製品
有機化学工業製品
合成樹脂
化学繊維
医薬品
化学最終製品
石油製品
石炭製品
プラスチック製品
ゴム製品
なめし革・毛皮・同製品
ガラス・ガラス製品
セメント・セメント製品
陶磁器
その他の窯業・土石製品
037
038
039
040
041
042
043
044
045
046
047
048
049
050
051
052
053
054
055
056
057
058
059
060
061
062
063
064
065
066
067
068
069
070
071
072
銑鉄・粗鋼
鋼材
鋳鍛造品
その他の鉄鋼製品
非鉄金属製錬・精製
非鉄金属加工製品
建設・建築用金属製品
その他の金属製品
一般産業機械
特殊産業機械
その他の一般機械器具及び部品
事務用・サービス用機器
産業用電気機器
電子応用装置・電気計測器
その他の電気機器
民生用電気機器
通信機械・同関連機器
電子計算機・同付属装置
半導体素子・集積回路
その他の電子部品
乗用車
その他の自動車
自動車部品・同付属品
船舶・同修理
その他の輸送機械・同修理
精密機械
その他の製造工業製品
再生資源回収・加工処理
建築
建設補修
公共事業
その他の土木建設
電力
ガス・熱供給
水道
廃棄物処理
073
074
075
076
077
078
079
080
081
082
083
084
085
086
087
088
089
090
091
092
093
094
095
096
097
098
099
100
101
102
103
104
105
106
107
108
商業
金融・保険
不動産仲介及び賃貸
住宅賃貸料
住宅賃貸料(帰属家賃)
鉄道輸送
道路輸送(除自家輸送)
自家輸送
水運
航空輸送
貨物利用運送
倉庫
運輸付帯サービス
通信
放送
情報サービス
インターネット附随サービス
映像・文字情報制作
公務
教育
研究
医療・保健
社会保障
介護
その他の公共サービス
広告
物品賃貸サービス
自動車・機械修理
その他の対事業所サービス
娯楽サービス
飲食店
宿泊業
洗濯・理容・美容・浴場業
その他の対個人サービス
事務用品
分類不明
食料品(工業)部門への需要とその波及
(単位:億円)
0
飲
食
系
部
門
耕種農業
畜産
漁業
食料品
飲料
飲食店
50,000
100,000
200,000
250,000
23,202
19,770
8,131
199,159
373
0
直接需要
紙類
プラスチック類
金属類
電力ガス水道
商業
運輸
広告
金融・保険
150,000
5,678
9,408
3,788
6,113
25,623
14,945
3,345
7,725
間接需要
飲食店部門への需要とその波及
(単位:億円)
0
飲
食
系
部
門
耕種農業
畜産
漁業
食料品
飲料
飲食店
50,000
100,000
200,000
250,000
7,120
3,831
2,527
25,775
13,942
209,491
直接需要
紙類
プラスチック類
金属類
電力ガス水道
商業
運輸
広告
金融・保険
150,000
3,177
5,402
4,074
10,902
31,543
11,082
4,401
8,800
間接需要
全飲食系部門への需要とその波及
(単位:億円)
0
飲
食
系
部
門
耕種農業
畜産
漁業
食料品
飲料
飲食店
50,000
100,000
200,000
250,000
56,740
28,178
14,560
228,155
76,286
209,491
直接需要
紙類
プラスチック類
金属類
電力ガス水道
商業
運輸
広告
金融・保険
150,000
12,302
20,758
14,620
19,453
65,177
31,852
10,296
20,200
間接需要
地域間産業連関表(例:10カ国 国際表)
日・米・アジア8国
外生3地域
国際産業連関表
日本
米国
中国
域 インドネシア
韓国
内
供
台湾
供 給
マレーシア
給
タイ
フィリピン
シンガポール
香港
輸
EU
入
その他世界
粗付加価値
産出
中間需要
最終需要
域内最終需要
輸出
イ
イ
フ シ
フ シ
マ
マ
ン
ン
ン
ン
ィ ガ 日 米 中 ド 韓 台 レ タ ィ ガ 香
日 米 中 ド 韓 台 レ
タ
ー
ー
ポ 本 国 国 ネ 国 湾 シ イ リ ポ 港
本 国 国 ネ 国 湾 シ イ リ
ピ ー
ピ ー
シ
シ
ア
ア
ン
ン ル
ア
ア
ル
この赤線太枠内の
各マス目が、さらに
部門数×部門数
の表になる。
EU
2000年
7/24/76部門
需要
そ
の
他
世
界
日本国内の「暮らし」のための生産(所得ベース)
対数グラフ、単位:兆円, ()内 GDP比率
0.1
1
日本 450.15(89.8%)
米国 5.91(0.6%)
中国 3.81(3.2%)
インドネシア 1.31(7.4%)
韓国 1.21(2.1%)
台湾 0.96(2.9%)
マレーシア 0.81(8.2%)
タイ 0.60(4.3%)
フィリピン 0.30(3.7%)
シンガポール 0.25(2.7%)
10
100
1000
日本国内の「食」のための生産(所得ベース)
対数グラフ、単位:兆円, ()内 GDP比率
0.01
日本 27.36(5.5%)
米国 1.14(0.1%)
中国 0.44(0.4%)
インドネシア 0.11(0.6%)
韓国 0.13(0.2%)
台湾 0.07(0.2%)
マレーシア 0.04(0.4%)
タイ 0.14(1.0%)
フィリピン 0.05(0.6%)
シンガポール 0.01(0.1%)
0.1
1
10
100
産業連関分析を利用できる問題
A) 経済計画: 将来の最終需要変化を予測し、それを満たす各産業の将来
市場規模から、不況化する産業やボトルネック産業の存在を検知して、その対
策を考える。
B) 景気対策: 公共投資や財政支出の影響を使途別に分析し、同じ財政規
模でより効果的な景気対策を探す。
C) 物価・コスト問題: 産業連関の「価格モデル」を用いて、為替レート変
化が輸入を通じて国内物価に与える影響や、賃金・資本コスト・間接税などの
変化が財・サービス価格に与える影響を分析する。
D) 教育労働問題: 部門別の雇用マトリックスを使って部門別技能別の労
働需要変化を求め、教育・失業・職業訓練などの動向を把握する。
E) 環境エネルギー問題: 排出やエネルギー使用の削減が生産部門
全体に与える影響を分析したり、環境税などの導入による物価上昇や消費者
の環境コスト負担を算出する。
F) 技術変化: 生産技術変化(省資源化、インフラ効率悪化などによる)が国
内資源、輸入資源、価格に及ぼす影響の分析。