各会場へのアクセスマップ ■ 北陸学院大学 北陸学院大学短期大学部 ■ 金沢市教育プラザ富樫 至杜の里 長坂台小東 イオン杜の里 金沢市 総合体育館 金沢泉丘高校 至円光寺 泉野出町 泉野出町南 泉が丘二丁目 市営 陸上競技場 金沢市教育プラザ富樫 市営 総合プール 2013年度 金沢南 総合運動公園 北陸学院大学公開講座 レデック 高尾一丁目 至金沢駅 寺地二丁目 上有松 地域教育開発センター 至四十万 至久安 ◎受講料 各講座無料 セミナー 伏見台 1 ※材料費等は実費で、当日徴収させていただきます。 ◎会 場 北陸学院大学 ※教室等は当日ご案内いたします。 ※A 幼児期を考える〈第1回・第2回〉は会場が異なりますのでご注意ください。 ◎申 込 なるべくFAXかメールにて「お名前」と「連絡先」を明記の上、お早めにお申し込みください。 上野千鶴子 講演会 北陸学院大学 地域教育開発センター Fax : 076-280-3851 メール : [email protected] ※記載頂いた個人情報は北陸学院大学、および地域教育開発センターからのお知らせ以外には使用しません。 ※メールでお申し込みの場合は、本学からの返信を受けとることのできる設定をしてください。 日時 地域教育開発センター ( )とは、 心理学、社会学、食生活その他の学問分野 ) に関する研究の成果をもって 地域社会に貢献することを目的とする組織です。 会場 北陸学院大学 幼児児童教育学科※全学科男女共学 社会学科 社会福祉学科 北陸学院大学 地域教育開発センター 食物栄養学科 コミュニティ文化学科 ※全学科男女共学 1 9 4 8年富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了、平安女学院短期大学助教授、シ カゴ大学人類学部客員研究員、京都精華大学助教授、国際日本文化研究センター客員助教授、 ボン大学客員教授、コロンビア大学客員教授、メキシコ大学院大学客員教授等を経る。1 9 9 3 年東京大学文学部助教授(社会学) 、1 9 9 5年から2 0 1 1年3月まで、東京大学大学院人文社会 系研究科教授。2 0 1 1年4月から NPO 法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理 事長。 専門は女性学、ジェンダー研究。この分野のパイオニアであり、指導的な理論家のひとり。 近年は高齢者の介護問題に関わっている。 1 9 9 4年『近代家族の成立と終焉』 (岩波書店)でサントリー学芸賞を受賞。『上野千鶴子が 文学を社会学する』 (朝日新聞社) 、『差異の政治学』 『生き延びるための思想』 (岩波書店) 、 『当事者主権』 (中西正司と共著、岩波新書) 、『ニーズ中心の福祉社会へ』 (中西正司と共編、 医学書院) 『岩波シリーズ ケア その思想と実践』 (共編著、全6巻、岩波書店) 、『世代間 連帯』 ( 元清美と共著、岩波新書) 、『家族を容れるハコ家族を超えるハコ』 (平凡社) 、『老 いる準備』 (学陽書房) 、『おひとりさまの老後』 『男おひとりさま道』 (法研) 、『ひとりの午 後に』 (NHK 出版) 、『女ぎらい』 (紀伊國屋書店)など著書多数。近刊に『女は後半からが おもしろい』 (坂東眞理子と共著、潮出版) 、『結婚帝国』 (信田さよ子と共著、河出書房) 、『不 惑のフェミニズム』 (岩波現代新書) 、『ケアの社会学』 (太田出版) 、鼎談『フェミニズムの 時代を生きて』 (岩波現代文庫) 、『現代思想 総特集 上野千鶴子』 (青土社) 、DVD ブッ ク『生き延びるための思想』 (講談社) 、『ナショナリズムとジェンダー』 (岩波現代文庫) 、『生 き延びるための思想』 (岩波現代文庫) 、『快楽上等』 (幻冬舎) 、『みんな「おひとりさま」 』 (青 灯社) 、最新刊に『上野千鶴子が聞く 小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?』 (朝日新聞 出版) 。2 0 1 2年度朝日賞受賞。 11月23日(土・祝) 14:00∼15:30 北陸学院大学が行っている学問分野 ( 幼児児童教育、英語及び英語教育、 北陸学院大学短期大学部 無料 ■上野千鶴子(うえの ちづこ)氏 略歴 社会学者・立命館大学特別招聘教授・東京大学名誉教授 NPO 法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長・日本学術会議会員 撮影:岡戸雅樹 北陸学院大学 人間総合学部 ∼いのちの重さと輝き∼ 連 続 公 開 講 座 当日参加も可能です。定員になり次第、締切とさせていただきます。詳しくはホームページをご覧ください。 演題 「女はどこまで変わったか? 現代社会をジェンダーで見る」 WAN URL http : //wan.or.jp/ 〒 920-1396 石川県金沢市三小牛町イ 11 番地 TEL:076-280-3850 FAX:076-280-3851 Mail:[email protected] の活動 北陸学院連続公開講座 REDeC セミナー 出張講座 一般向け 高校生向け 幼児・児童教育支援事業 クリエーショングループ 遊び場 JOJO クリエーショングループは、子どものための歌や劇・ダンスなど 「興味のありようも、遊び方も個性的な子どもたち」が自分らしさ を上演し、地域の子どもたちとの交流をしています。2009 年に発 を発揮できる遊びを通して友達と出会う場が必要だと考えて「あそ 足してから、これまで子育て支援のイベントや舞台、学校や幼稚園、 び場 JOJO」を開きました。月 1 回、北陸学院の大学や幼稚園を会 病院等様々な場所で活動してきました。 場に子どもたちはたっぷり 3 時間を遊びます。保育所や幼稚園では 子ども向けのイベントは休日に多く開催されます。毎回学生達が できない遊びもここでならできる!そんな遊び方を、学生や現場保 自主的に活動を希望するのは、「子ども達の笑顔」に会えるからなの 育者がボランティアスタッフとしてサポートします。その時間にお だそうです。この思いが伝わるからでしょうか、毎回依頼してくれ 母さんたちは、自分たちでおしゃべりして情報交換し、ピアサポー る団体に加え、新しい依頼が年々増えています。 トを通じて親であることを引き受けていただけることを願っていま 遊び場JOJO す。 幼児の音楽グループ クリエーショングループ 金沢市教育プラザ・子育て支援 キャリアアップ講座 管理栄養士国家試験受験対策講座 研究会 MAGONOTE塾 北陸学院大学スイーツ研究所 ともいき塾 よりそいの花プロジェクト 管理栄養士国家試験受験対策講座 MAGONOTE 塾 管理栄養士国家試験受験対策講座を開講して 8 年目になりますが、 今年も「入門編」は9月∼ 11 月に、 「応用編」は 1 月∼ 2 月に開催 発達障害の子どもたちと過ごす保育の現場で、困ったときに相談 を予定しています。 できる場が欲しい!まごの手のように、かゆいところに手が届く勉 管理栄養士国家試験は 2 年制の養成施設を卒業した場合、3 年間の 強会をしたい!という保育所・幼稚園の先生たちの要望で始まった 栄養士としての実務経験を終えた後受験することができますが、学 勉強会です。案内を発信し毎回の記録をとる数名の世話役はいます 校を離れての受験勉強は多くの努力が必要となります。この講座で、 が、参加メンバーは随時申込みの不定期開催です。遊びの様子のビ 勉強の方法を見つけるだけでなく、一緒に頑張る仲間を作って下さい。 デオを見ながら「この子はなぜこんなことをするの?」「なぜ先生は この講座から沢山の管理栄養士が誕生し、活躍しています。そん この子にこんなふうに言ったの?」と考え、明日子どもとかかわる な先輩に続くよう、多くの参加をお待ちしています。 作戦を立て、小学校への引き継ぎ資料を作成し…と日々の保育に返 して確かめながらの学びです。「気になる子」を見取ることのできる 保育者でありたいから。 北陸学院大学スイーツ研究所 北陸学院連続公開講座 金沢市教育プラザ・子育て支援 「Sweets.Lab.@Mission−北陸学院大学スイーツ研究所−」は、 ともいき塾 加賀野菜や地元企業が栽培している野菜を用いることで、地域貢献 二種類の講座(講演)を毎年連続して開催。一つは 2007 年度よ 「教育プラザ富樫こども広場」は子育て中の親と子が気軽に集い、 することを大きな目標としています。また、栄養や健康について科 ともいき塾「よりそいの花プロジェクト」では、2012 年 7 月の り「いのちの重さと輝き」を総主題に、各専門分野で活躍中の著名 互いの交流やボランティアを活用した育児相談を通して、安心して 学的に追究し、新スイーツの開発に取り組んでいます。部員達が自 第1次派遣以降、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県陸前高 な講師による提言を市民・地域に発信しています。これまで細谷亮太、 子育て、子育ちができる場です。この「教育プラザ富樫こども広場」 分でスイーツの企画、試作、製造、販売をすることで、生産流通を 田市を計 6 回訪れ、花壇整備作業、足湯ボランティア、漁業支援、 重松清、柳田邦男等の各氏を招き、多くの市民と共に子どもの命か の運営を、2012 年 7 月に北陸学院大学が受託しました。 体験できるのも大きな特徴です。 保育園・子育て支援センターでの活動、仮設住宅集会場での交流等 ら生を終える命までの問題を多様な視点から深め、好評を得てきま この事業受託によって、本学が長い歴史の中で培ってきた学問分 石川菓業青年会との共同開発も行っており、加賀野菜などを使っ を行ってきました。特に地区全体が被災した同市森の前地区へは、 した。もう一つの連続公開講座は、テーマを「この地に生きる」として、 野に関する研究とその成果を地域に貢献することに加え、学生自身 たお菓子を「和イーツ」として販売。また、金沢市の津田駒工業が 第 1 次派遣以来継続して訪れており、花壇づくり、スケッチ画の修 この石川の地に根ざして活躍している方を招き、独自の働き方・生 が子育ての楽しさや素晴らしさを体験し、育児への関心を高めるこ 植物工場で生産している「アイスプラント」を使ったスイーツも開 復作業等を通し住民との交流・支援を続けています。この他 2013 き方を学びます。これまで無農薬・アイガモ農法による稲作を続け とができる子育ての次世代育成や広い意味での「保育」の学びが可 発中です。 年 3 月には、山形県山形市にある福島原発避難母子世帯の子どもた ている山下兄弟とエッセイスト・水野スウ、染色織物家・宮文子、 能となります。初年度は保育プレ実習を実施しましたが、今後、中 今年も 5/29(水)から 7 日間、東京・新宿のデパート「新宿タカ ちが通園する保育園を訪問し、壁面づくり、園児との交流を行って 紙芝居名人・野間成之ら各氏を招いています。 学生の職場体験活動やイベントへの学生の積極的な参入、教員によ シマヤ」で開催される『第6回大学は美味しい !! フェア』 (小学館主催) きました。 る講座や講演会などの新たな企画を計画していきたいと考えていま にも出店が決定しています。これからも県内外のイベントに積極的 陸前高田市については 2013 年度も継続して訪れ、現地ニーズに す。 に 参 加 し、加 賀 野 菜 対応した活動を続けていきます。加えて同年 4 月からは、山形市内 と加賀の菓子文化の の保育園児に贈るお米づくりを市内の田んぼで、野菜・果物づくり 魅力を発信していき を三小牛キャンパス内の畑でそれぞれ始動させます。 REDeC セミナー 人生を幼児期、小学校期、青年(思春)期、成人期と区切り、そ 幼児の音楽グループ の時期にふさわしい諸問題を学ぶ四種類の講座を継続的に開催して た い と 思 い ま す。出 店したイベントで販 います。さらに「体験しよう!国際理解・英語」 「金沢・北陸キリス 「子どもの心の解放」と「子ども一人ひとりのその子らしい表現を 売するスイーツは大 ト教文化史探訪」 「つくるたのしみ講座」 「親子アドベンチャー教室」 育てる」を趣旨とし、1970 年より継続している活動です。現在は、 好評です。 などを開催しています。本学教員がそれぞれの専門性を活かしなが 北陸学院第一幼稚園と北陸学院扇が丘幼稚園の年中児・年長児の希 ら学科枠を超えて共同 望者を対象に年間 30 回の課外活動として開催しています。 し、学 外 の 講 師 に も 加 出張講座 わ っ て い た だ き、市 民 と学生に深い学びを原 一般(市民)対象と高校生対象の二種類の出張講座を開催してい 則3回シリーズで提供 ます。全学の教員が専門的な研究を学内、学会内にとどめることなく、 す る 講 座 で す。講 座 に 市民・地域・関係諸機関が要望するであろうテーマを掲げ、簡単な よ っ て は、遠 く 関 東 関 内容と共に広報しています。大学の地域貢献事業として、この出張 西からの参加者もかな 講座は、講師無償提供です。大学ホームページをご覧いただき、利 り い て、好 評 を 得 て い 用に際してはこの地域教育開発センターに問い合わせ、相談してく ます。 ださい。なお、高校生対象の出張講座は【コンソーシアム石川】に て取り扱われています。 レデック どなたでも、どれでも、自由に参加できる 地域教育開発センター 幼児期を考える セミナー ∼学内・学外の教員が共同して∼ 協力:石川男性保育者の会・ノーマルクラス石川・MAGONOTE 塾・あそび場 JOJO 遊びを深める 保育のポケットを広げる 第1回 第2回 遊びの達人になろう! 紙ヒコーキ編 日時 13 : 30∼16 : 30 6月2 9日(土) 発達を見解く: 遊び・会話をビデオ分析 日時 13 : 30∼16 : 30 1 1月9日(土) 13 : 30∼16 : 30 対象 保育者、保育者を目指している学生、一般 対象 保育者、保育者を目指している学生、一般 会場 金沢めぐみ幼稚園 会場 木の花幼稚園 子どもの遊びを理解できる保育者たらんとするなら ば、まず自らが「遊べる心・頭・体」を身につける べし!金沢めぐみ幼稚園舎の不思議な空間性を活用 して、紙飛行機で遊んでみれば、科学が見えて、人 が見えて、 自分が見えてくるはず。 紙飛行機にはちょ っとうるさい竹井先生が達人への道を伝授してくだ さいます。 フレーベルは幼稚園を発明したと同時に積木を発明 しました。「共に遊ぶことの楽しさ」という幼児教 育の真髄に触れて積木は大型積木になりました。人 を巻き込み、モノを巻き込む優れた教材の大型積木 ですが、当日はどんな遊びが展開するでしょうか? 「人が遊んでいるのを見る」という遊び方の豊かさ も、木の花幼稚園の園舎で実感してください。 講師:竹井 史(愛知教育大学教授) コーディネーター:大井佳子(本学幼児児童教育学科教授) 講師:竹井 史(愛知教育大学教授) コーディネーター:大井佳子(本学幼児児童教育学科教授) 対象 ∼3ステップでキリスト教保育をかんがえる∼ 北陸学院大学はキリスト教精神に基づいた教育を行っています。キリスト教保育について思いを巡らせながら、楽しく保育のポケットを広げていくことを願って、 3ステップ×3回のプログラムを企画しました。 「プレイ・タイム(Play Time) 」:“解放と共感” の遊びのポケット 「リスニング・タイム(Listening Time) 」:キリスト者の教育観に聴く 「トーク・タイム(Talk Time) 」:本日の学びと日々の保育をクロスさせて話し合う 今回は、本学幼稚園教育実習の教員3名(吉田・向出・大井)が「プレイ・タイム」を、教育学概論・教育史の教員(辻)が「リスニング・タイム」を担当します。 共に集い、楽しく語り合いましょう! 第3回 遊びの達人になろう! 大型積み木編 5月1 1日(土) 日時 各講座、受講料は無料です。 保育者、保育者を目指している学生、一般 コーディネーター:吉田若葉(本学幼児児童教育学科准教授) 第1回 第2回 第3回 自分の子どもとのかかわりをビデオに撮ってコミュ ニケーションの過程を細かく見ます。 会話で起こっていることをふまえて、その子にとっ てコミュニケーションが学びの機会となる会話を担 えるように、大人が変わる作戦を立てます。インリ アルな会話分析の手法をもとに、実際に子どもの遊 び・会話を分析してみます。 プレイ・タイム プレイ・タイム プレイ・タイム ファシリテーター:大井佳子(本学幼児児童教育学科教授) 楽器と遊ぶ:音を介して響きあう 木工遊びの醍醐味: イメージを形にする ぐちゃぐちゃ遊び:自分をつかむ 6月1日(土) 日時 日時 1 0月1 9日(土) 百万石まつりで交通規制がありますのでご注意ください 9 : 30∼12 : 30 対象 対象 13 : 30∼16 : 30 担当:吉田若葉(本学幼児児童教育学科准教授) リスニング・タイム 語り手:辻 直人(本学幼児児童教育学科准教授) トーク・タイム:本日の学びと日々の保育をクロス させて語りましょう。 6月2 2日(土) 日時 日時 13 : 30∼16 : 30 対象 7月1 3日(土) 日時 対象 1 0月1 9日(土) 第1回 13 : 30∼16 : 30 対象 教員、小中学生の保護者、学生、社会人 教員、小中学生の保護者、学生、社会人 子どもの荒れ、学級(授業)未成立・崩壊、いじめ、不登校などの問題が多 く生まれ、教師・保護者の悩みが強まっています。しかし、最も辛く悩んで いるのは子どもたちです。その子どもに寄り添い、声なき声に耳を傾け、読 み解き、子どもと共に問題を乗り越えつつある実践の報告を受けて、今大切 にしたいことを明らかにします。特に青年教師、保護者に学び多き会にした いと考えています。 教科書と映像中心の勉強ではなく、実物・現場・人との直接的な出会いを通 して、子ども自ら問いを生み追求する楽しさ、考え合う楽しさ、新しい知識 ・世界を発見する楽しさ、自分・人間が見えてくる楽しさ、ホンモノの人・ 世界との出会いの楽しさ…を子ども・保護者と共に創りあげる。そんな学び や活動を展開している若い教師がいます。若くても、また、若いからこそで きることがたくさんあることを明らかにします。 講師:金森俊朗(本学幼児児童教育学科教授) まとめ 辻 直人(本学幼児児童教育学科准教授) 共催:日本生活教育連盟石川サークル 講師:岡村保子(金沢市・公立小学校教諭) 北川 茂(能美市・公立小学校教諭) まとめ 金森俊朗(本学幼児児童教育学科教授) 辻 直人(本学幼児児童教育学科准教授) 講師:宮本慶子 (北陸学院小学校教諭) 松村あやか(津幡町・公立小学校教諭) まとめ 金森俊朗(本学幼児児童教育学科教授) 金丸洋子(本学幼児児童教育学科教授) 自分を見つめ、つながりを知る 第1回 第2回 ボランティアの意義 ∼子どもとの活動を通じて∼ 日時 14 : 30∼16 : 00 対象 対象 大学生 学生の間にしかできないことがある。子どもと同じ目線で感じ ることができる感性と、大人の体力、それに仲間との協力で得 られる達成感、感動する心。それらをフルに活用して自分自身 の可能性を見出し、視野を広げることができるボランティア活 動。その積み重ねが社会人としての人間形成の基礎を作ります。 ボランティアの魅力と意義を、YMCA キャンプディレクターと しての多くの体験談に基づいて、具体的に子どもを対象にした 野外活動のノウハウを紹介しながら伝えていきたい。 講師:松田誠一(日本 YMCA キャンプファカルティ 日本キャンプディレクター1級 公益財団法人 富山 YMCA 総主事、富山 YMCA 福祉会 萩浦保育園 金沢市玉川こども図書館 見学ツアー 日時 平成2 5年秋頃予定 14 : 00∼15 : 30 対象 子どもの読書,児童書に関心のある方 高校生、大学生、一般社会人 会場 玉川こども図書館 神様は人は一人でいるのはよくないと言われ, 男のあばら骨から女を造られました。私たち は、男と女で家庭を造り,社会に参加し,豊 かに幸せに生き抜くことができるように造ら れています。しかし,現実は人間関係で悩み, 自分の心がわからずに葛藤することもたびた びです。そんな時、頼ることも甘えることも 時には必要でしょう。交流分析で自分の心に 気づき、時には甘え、時には依存しつつバラ ンスよく生きることについて学んでみません か。 理事長) コーディネーター:朝倉秀之(本学副学長) つくるたのしみ講座 7月2 0日(土) 玉川こども図書館は,子どもが本に親しむことが でき,また親子がいっしょに楽しく学び,活動で きる図書館です。 そこで,子どもの読書や児童書に関心のある一般 社会人と,図書館司書資格取得を目指す学生を対 象に,玉川こども図書館の施設とそのサービスを 見学する機会を持ちます。デジタル化が急速に進 む中,子どもの読書について様々な視点から考え ましょう。 講師:未定 コーディネーター:若杉亮平 講師:菱田陽子(本学コミュニティ文化学科教授) 7月2 0日(土) 対象 定員 1 1月9日(土) 大学生、一般社会人 対象 大学生、一般社会人 男女各1 0名 定員 男女各1 0名 コーディネーター:吉田若葉(本学幼児児童教育学科准教授) 講師:本学食物栄養学科教職員 木工 木工の技を身につけ、子どもたちと一緒に作りましょう! 定員:1 0名 講師:倉西 孝(木考房 望峰(モネ) 代表) *材料費実費 定員:2 0名 講師:渡辺 富男(ナベデザイン事務所 代表) *材料費実費:ポップ用セット・紙代他 *鉛筆・3 0㎝定規は各自持参のこと 北陸キリスト教文化史探訪 第1回 ①6/1(土) 1 3:3 0∼1 6:3 0 入門編 紙とマーカーでかく:文字・イラスト・レイアウト ②6/8(土) 1 3:3 0∼1 6:3 0 応用編 キャッチコピーのかきかた ③6/2 2 (土) 1 3:3 0∼1 6:3 0 パンフレットをつくる ●毎月第2日曜日開催鈴見台5丁目朝市への参加 (自分の手作り作品を提供する・カレー、ケーキ付ボランティア) ④1 0/2 6 (土) 大学祭・子ども広場:イラストコーナー【北陸学院大学大学祭会場】 テーマ: 婦人宣教師亜武巣マーガレットの 生涯と働き 前回までの「金沢キリスト教文化史探訪」を拡大し、 広く北陸におけるキリスト教文化史を探訪します。今 回は、富山県において日本に帰化し、大正期から戦後 まで幼児教育、キリスト教伝道に尽力した亜武巣マー ガレット(マーガレット・アームストロング)の生涯 と働きについてご紹介します。 日時 9月2 8日(土) 対象 保育者、一般社会人 工程 アームストロング青葉幼稚園、富山鹿島町教 13 : 00∼17 : 00 会、富山二番町教会など 巣マーガレット』著者) 親子でみる 創作劇 「棒読み座」の1 2名の団員と共に劇を創りましょう。 団員は、 みな仕事を終えてから練習をしています。劇団では、 職業に関係なく全員芸名で呼び合っていますので、 みなさんも芸名を考えてください。なによりもチームワークが大切です。主体的で協力的な行動を期待します。 上演する演劇はオリジナル台本です。小道具や衣装などもみんなで考えて一部は自作します。 練習を重ねて舞台を創り上げる醍醐味と、子どもたちの前で演じる楽しさを味わってみましょう! 和幸(芸名:アーサー「劇団棒読み座」 ) ①6/8(土) 1 3:3 0∼1 6:3 0 劇団員との顔合わせ・説明会 ②6/2 9 (土) 1 3:3 0∼1 6:3 0 演技のためのワークショップ① ③7/6(土) 1 3:3 0∼1 6:3 0 演技のためのワークショップ② ●その後8月後半から1 0月上旬に【金沢市教育プラザ富樫】を会場として、週1回1 9:0 0∼2 1:0 0に練習 (会場(金沢市富樫3丁目1 0−1)は、1か月前の予約のため練習日は未定。練習は週1回) ●1 0月:金沢市教育委員会主催「金沢子ども週間」にて上演 日本の昔あそび ∼玩具を作って子どもと遊ぶ∼ 昔からの伝統的な「遊び」の体験をします。 「日本の遊び文化教室」に参加して、子どもたちと一緒に物つくりと遊びを楽しみましょう! 定員:2 0名 講師:林 忠志(石川県生涯学習インストラクター の会金沢支部) ①5/2 9 (水) 1 6:3 0∼1 8:0 0 昔遊び ②6/5(水) 1 6:3 0∼1 8:0 0 昔遊び ③7/3(水) 1 6:3 0∼1 8:0 0 昔遊び ●いしかわ子ども交流センター「日本の昔遊び文化教室」 (土曜日1 0:0 0∼1 2:0 0)への参加 ・6/1 5 (土) (プラパン作り・遊び) ・8/1 7 (土) (ペットボトル・ブルトーザー製作・遊び) ・9/2 8 (土) (昔遊び) ・1 0/1 9 (土) (とびだす絵本) ・1 2/1 4 (土) (えと折り紙・こままわし)・2/2 2 (土) (森の工作・めんこ) しゃもじ人形劇 イラスト自由自在 まず基本を学んでから、カードやポスター、絵本などなど自由にかきましょう! 大学や地域のイベントポスターの請負はじめま∼す! 講師:平嶋美香(公務員) コーディネーター:中島賢介(本学幼児児童教育学科教授) *材料費実費 ①6/1(土) 9:0 0∼1 2:0 0 はじめに:木材の性質 道具を使う 刃物を研ぐ【木考房】 ②6/1 5 (土) 1 3:3 0∼1 6:3 0 物作り:本立て CD ラック【木考房】 ③7/1 3 (土) 1 3:3 0∼1 6:3 0 物作り:小ベンチ【木考房】 ④1 0/2 6 (土) 大学祭・子ども広場:木工教室【北陸学院大学大学祭会場】 中・高校生、大学生 講師:堀江節子(著述家、 『日本人になった婦人宣教師 −亜武 染めて、出会って、つながって、新しい発見にチャレンジ! 「インド藍染め」 「野染め(野外での化学染料染め) 」 「たて藍を育てて、生葉染め」を地域の施設及び一般参加 の人たちと一緒に体験します。 ①5/1 8 (土) 1 3:3 0∼1 6:3 0 藍染め体験とお話。たて藍の畑作業。【ぽれぽれ工房・本学農園】 ②6/3 0 (日)「インド藍染め」 (ポレポレ造形の会主催) 【大和町・金沢市民芸術村】 ③7/2 7 (土)「野染め」 (ポレポレ造形の会主催) 【法島町・子ども交流センター前広場】 ④8月下旬 たて藍の収穫と生葉染め体験【ぽれぽれ工房・本学農園】 対象 講師:本学食物栄養学科教職員 定員:1 0名 講師:浅田 ワークショップ *材料費実費:バンダナ T シャツ等 (1回5 0 0円程度) 健康豚肉(α のめぐみ)でコラーゲンた っぷりのトロトロ角煮をつくろう! (本学コミュニティ文化学科助教) 頭と心と手をつかう技・地域とつながる 定員:1 5名 講師:宮 文子(「あや工房」主宰「ぽれぽれ工房 山の家」染色アドバイザー) 10 : 00∼13 : 00 若い世代の野菜不足の解消を。旬の野 菜でビールのおつまみづくりに挑戦し よう! 一般、本学学生 ! 肉を食べさせよう! 10 : 00∼13 : 00 8月4日(日) 10 : 30∼11 : 30 中・高校生、大学生 講師:藤井雅弘(北國銀行勤務) 日時 ※材料費は実費で受講者負担となります 染めて、わくわく 対象 第2回 野菜を食べさせよう! 日時 10 : 30∼11 : 30 婚活応援講座 第1回 日時 行政で働く人 (公務員) の 視点から 7月2 0日(土) 楽しく調理に取り組むことを通して、独身男性と独身女性のコミュニケーションの場を作 るとともに、スマートな料理づくりの魅力を体感します。 ※材料費は実費で受講者負担となります。 「つくるたのしみ講座」で、丁寧に、気持ちをこめて、じっくりと、物事に向き合ってください。今年度は、新たに「地域とつながる」をテーマに加えました。 対象 日時 ∼草食系男子と肉食系女子の料理教室∼ 第3回 「自立・自律」 と 「甘え・依存」 : 交流分析から学ぶ 4月2 7日(土) 日時 食と人生を考える 第2回 企業で働く人の視点から 金森俊朗が3 8年間の小学校教師生活で培った授業論を、模擬授業を通して実 践的に伝えます。参加者が児童として授業を金森と共に創り上げながら、教 材の研究方法・捉え方、授業展開構想、発問、子どもの声の受け止め方、学 び合い、学力論など、今求められている授業のあり方を楽しく追求します。 1回目4年生国語教材「しろいぼうし」 、2回目2年生国語教材「スイミー」 でした。さて、今回はどんな教材でしょう、お楽しみに。 青年期を考える 社会学の魅力 「社会学の魅力とは?」 「社会学を学ぶおもしろさとは?」 「社会学は役に立つのか?」 これらの疑問に、大学で社会学を学び社会で活躍している若者が答えます。 子どもが躍動する楽しい学びの創造 13 : 30∼16 : 30 教員、小中学生の保護者、学生、社会人 担当:大井佳子(本学幼児児童教育学科教授) リスニング・タイム 語り手:辻 直人(本学幼児児童教育学科准教授) トーク・タイム:本日の学びと日々の保育をクロス させて語りましょう。 担当:向出圭吾(本学幼児児童教育学科助教) リスニング・タイム 語り手:辻 直人(本学幼児児童教育学科准教授) トーク・タイム:本日の学びと日々の保育をクロス させて語りましょう。 第3回 いじめを乗り越える子ども・教師たち 保育者、保育者を目指している学生、一般 保育者、保育者を目指している学生、一般 思春期を考える 第2回 金森俊朗の授業論と模擬授業 対象 保育者、保育者を目指している学生、一般 小学校期を考える「学ぶ力」を育てる 第1回 2 0 1 4年2月1日(土) 日時 13 : 30∼16 : 30 しゃもじ人形劇団を結成します! 人形劇のお話は自分たちで脚本を考えます。登場するのは、しゃもじで創るオリジナル人形たちです。 愉快なしゃもじ人形劇団の活躍に期待しています。 定員:1 5名 講師:瀬戸 美江(北陸学院大学) *材料費実費 ①5/2 9 (水) 1 6:3 0∼1 8:0 0 グループ結成・お話しえらび ②6/5(水) 1 6:3 0∼1 8:0 0 脚本の発表と検討 ③7/3(水) 1 6:3 0∼1 8:0 0 人形の制作プランと材料の購入 ④7/2 0 (土) 大学オープンキャンパス 人形制作 ⑤8/4(日) 大学オープンキャンパス 演じる練習 ⑥1 0/2 6 (土) 大学祭・子ども広場での上演【北陸学院大学大学祭会場】 腹話術 定員:2 0名 講師:田口 昭典(金沢めぐみ幼稚園長・日本バプ テスト連盟金沢キリスト教会牧 師) *パぺットは自分で作ったものを持ってきてください! *材料費実費:腹話術人形(夏休み中に制作) パペットで腹話術のコツを学んでから、人形作りにチャレンジ。 「人形とおしゃべりするってむずかしそう…」と思いますよね。でも、ちょっとこつをマスターしたら、楽し くおしゃべりができちゃいます! ①5/2 9 (水) 1 6:3 0∼1 8:0 0 パペットで話す初級編:発声練習 ②6/5(水) 1 6:3 0∼1 8:0 0 パペットで話す中級編 ③7/3(水) 1 6:3 0∼1 8:0 0 パペットで話す上級編 ●夏休み集中(未定):腹話術人形制作 ●1 0/2 6 (土) 大学祭・子ども広場での上演【北陸学院大学大学祭会場】 冬の連続公開講座〈この地に生きる④〉 細川律子「賢治の世界」&水野スウ「ほめ言葉のシャワー」 おっちゃん先生と野外活動 ∼食べて遊んで∼ 定員:2 0名 講師:改田 ■講師略歴 三小牛の自然を活かしての楽しいプランを体験しましょう。竹を切って、食器や箸を作ります。 炊飯・山菜取り・燻製作りなどの野外料理の他、ゲームやソングでも楽しく遊びましょう。 受け身でなく、自力で挑戦しようとするパワーのある人、参加してください。 秀一(川上幼稚園・ボーイスカウト金 沢地区協議会副委員長) *材料費実費 *切り出しナイフは、各自で購入のこと ①5/1 1 (土) 1 3:3 0∼1 8:0 0 ②6/1 5 (土) 1 0:0 0∼1 6:3 0 ③8/2 4 (土) 8:3 0∼1 6:3 0 ④1 1/1 6 (土) 1 0:0 0∼1 6:3 0 ⑤2/1(土) 1 0:0 0∼1 6:3 0 ⑥2/1 5 (土) 1 0:0 0∼1 6:3 0 竹の食器作り・簡単な応急手当て 飯盒と山菜天ぷら・ツイスト(焼き菓子)作り 流しソーメンとダッチオーブン料理(新竪町商店街の祭りへの参加) 【川上幼稚園】 竹飯と紙食器でのお汁作り・焼きりんご・身体計測 飯盒で炊き込みご飯・ロープ結びワーク 修了パーティー 日時 1 2月1 4日(土) 13 : 30∼16 : 00 内容 ことばを感じる・ことばを紡ぐ 細川律子 「はまなす文庫」主宰。岩手県一戸町生まれ。かほく市高松在住。1 9 7 7年自宅で家庭文庫を開き、わら べうた、絵本、昔話の語り、宮沢賢治の朗読などを子ども達と一緒に楽しんでいる。著書に『花菜畑』 『風と光の散歩道』などがある。 水野スウ 「紅茶の時間」主宰。コミュニケーション・ワークショップ水先案内人。 「いのみら通信」発行人。東京 生まれ、石川県津幡町在住。1 9 8 3年より自宅でオープンハウス「紅茶の時間」を始める。主な著書に『き もちは言葉をさがしている』 『ほめ言葉のシャワー』 『贈りものの言葉』 『紅茶なきもち』ほか。
© Copyright 2025 ExpyDoc