P 8 思子 い育 や りて のマ 連マ 鎖と N P O イ P 7 ベ ン ト 情 報 ス ギ ッ チ フ ァ ン ド 助 P 6 荒 川 桂 子 さ ん 横 地成 手 域金 南 の情 小 報 学中 校で お輝 は なく し星 会 「 ヨ ミ ー ナ 」 読平 成 者 24 ア年 ン度 ケ「 ーは ん トさ 集ん 計」 結 果 P 5 P 4 黄活 輪動 のウ 会 ォ ッ チ ン グ 特 平N 別 成P 鼎 O談 24に 年と 度っ をて の 振 り 返 る P 2 ~ P 3 てい 特別鼎談 高橋岩五郎氏×坂本佐穂氏×細谷拓真氏 NPOにとっての2012年度を振り返る NPOを取り巻く状況も変化している中、ここ数年はNPOの活動基盤づくりとして、N PO法の改正や会計基準の策定などの動きがあり、NPOとしても運営力の強化が求めら れるようになってきていると感じます。秋田県南地区で活動しているボランティア・NP Oのみなさんにとって、この1年はどのような年だったのでしょうか。2012 年度の締め くくりとして、地域でご活躍されるキーパーソンによる鼎談を企画しました。 で 2 人 を 雇 用 し 始 め た こ と で す 。 N P O の な い と 思 っ た の で す 。 2 つ 目 は 、 自 主 財 源 こ に 最 初 の 投 資 を し な け れ ば 、 ま ち は 動 か て い な い 力 が あ る と 感 じ ま し た 。 誰 か が そ る よ う に な っ て 、 横 手 市 に は ま だ 発 揮 さ れ 影 響 で 学 校 の 統 廃 合 が 進 ん で い ま す 。 音 楽 坂 す 力 様 い 。 を 々 き 本 集 な た 結 問 い わ さ 題 と た せ に 思 し ら 対 っ が れ し て 住 る て い む 仕 、 地 ま 仙 組 域 す 北 み の 。 市 を 様 社 も 作 々 会 、 り な で 少 た 主 起 子 い 体 こ 化 の で が る て 、 実 際 に 人 と 人 が 出 会 う 場 づ く り を し て 語 り 合 え る 環 境 を 作 り た い 。 そ れ に 加 え ち へ の 想 い や 問 題 意 識 を 気 軽 に 口 ず さ み 、 ツ イ ッ タ ー 前 が 寂 や し フ ェく イな ス ブっ ッ クた を と 普 感 及 じ さ た せ た 、 め 市 で 民 し が た ま 。 設 立 し た き っ か け は ま さ に そ れ で 、 横 手 駅 と っ て 面 白 み が な い と 思 っ た か ら 。 た だ 、 り 、 恥 ず か し が ら ず に 夢 や 想 い を 語 れ る 場 「 つ み 目 ら いは 」 、 を 活 作 動 っ た 拠 こ 点 と と 。 し 面 て 白 の い 人 秘 が 密 集 基 ま 地 細 何 を 谷 し て 大 い き く な の 決 か 断 が 2 つ あ り ま し た 。 1 逃 れ ら れ な い 少 子 高 齢 化 を ど う 捉 え 、 を 通 じ て 地 域 の 人 が 可 視 化 さ れ と し て 成 り 立 た な い 可 能 性 が 高 く 、 自 分 に い ま し た 。 な ぜ な ら 、 投 資 し て も ビ ジ ネ ス め て か ら 、 一 度 は 作 る こ と を 止 め よ う と 思 に し て い き た い と 思 っ て い ま す 。 構 想 を 始 る お 話 が あ り ま し た 。 わ た し が 細 け ら 谷 れ る 高 か 橋 ― さ 。 ん か ら 少 子 高 ヨ齢 コ化 ッ に タ ー関 を す 続 で き て い ま す が 、 少 子 化 の 中 い つ ま で 続 は 小 学 校 も 閉 校 。 幸 い 児 童 館 が あ る の で 継 岩 崎 地 区 は 子 ど も が 少 な く な り 、 3 年 前 に 守 り 育 て る 主 旨 で 行 っ て い ま す 。 し か し 、 り ま す 。 2 つ 目 は 「 子 ほ め 運 動 」 。 地 域 の 本 格 的 に 実 施 す る か ど う か 検 討 段 階 に あ こ れ ま で は 試 行 と し て 行 っ て き ま し た が 、 は 、 草 刈 、 雪 囲 い や 雪 寄 せ 、 お 墓 掃 除 等 。 加 に 伴 い 依 頼 が 増 え て い ま す 。 依 頼 内 容 ら 5 年 、 一 人 暮 ら し 世 帯 や 高 齢 者 世 帯 の 増 と し た 「 有 償 ボ ラ ン テ ィ ア 事 業 」 。 開 始 か 2 つ 上 げ る と 、 1 つ 目 は 岩 崎 地 区 内 を 対 象 組 織 の 活 動 を 支 援 す る N P O 。 主 な 活 動 を 高 一 年 橋 間 の 岩 主 崎 な N 活 P 動 O を は 振 、 り 湯 返 沢 る 市 岩 崎 の 自 治 年 度 は ど の よ う な 年 で し た か 。 様 々 。 活 動 の 中 で 様 々 な 悩 み に も 直 面 し 、 題 は 同 じ で も 、 課 題 に 向 き 合 う 手 法 は う 共 通 点 が 見 え て き ま し た 。 根 底 に あ る 課 編 の う 終 集 キ 」 了 部 ー と 後 ワ 言 ス 3 ー っ タ 人 ド て ッ の は く フ 活 「 れ が 動 つ て 「 か な ― 今 ら が 。 年 、 り わ も 少 」 た 何 子 で し か 高 す た や 齢 。 ち り 化 の ま と 活 し い 動 ょ た 。 そ の 時 は 、 1 回 限 り の つ も り で し た が 、 か と 、 コ ン サ ー ト を 開 き 募 金 を 募 り ま し た 県 と し て 、 自 分 た ち に も 応 援 が で き な い 震 災 で し た 。 同 じ 東 北 で も 被 害 が 少 な か っ だ 、 元 々 活 動 を 始 め た き っ か け は 東 日 本 大 し て も ら お う と い う 意 識 で 始 め ま し た 。 た は な い は ず 。 そ れ を 市 民 に も う 一 度 思 い 出 方 も 。 し か し 、 学 校 は 本 来 そ う い う も の で 校 、 先 生 方 の 中 に は 心 の 病 を 抱 え て し ま う Yokotter で つ な が ろ う プ ロ ジ ェ ク ト で は 今 年 、 統 廃 Facebook 合 で 失 わ れ た 校 歌 を 掘 り 起 こ し 、 も う 一 度 Twitter 見 直 す こ と を 目 的 に し た 「 み ん な の 校 歌 コ MIRAI ン テ ス ト 」 を 開 催 し ま し た 。 連 日 の ニ ュ ー Facebook ス で も あ る よ う に 、 今 学 校 は い ろ い ろ な 乗 り 越 え て こ ら れ た と 思 い ま す 。 2 0 1 2 に 全 員 を 表 彰 す る も の で 、 地 域 で 子 ど も を 小 学 生 の い い と こ ろ を 見 つ け て 卒 業 ま で 問 題 を 抱 え て い ま す 。 生 徒 の い じ め や 不 登 2 高橋 岩五郎 坂本 佐穂 細谷 拓真 Iwagoro Takahashi Saho Sakamoto Takuma Hosoya NPO法人岩崎NPO監事 /NPO法人秋田県南NP Oセンター理事 音楽でつながろうプロジェ クト代表/フリーマガジン Sぷれっそ編集長 NPO法人 Yokotter理事長 3 そ れ ぞ れ が で き る と こ ろ か ら 始 め て い き れ る の も 、 平 日 日 中 。 一 番 体 力 が あ る は ず い ま す 。 行 政 が 行 う 事 業 や 委 員 会 が 開 催 さ う と い う も の な の に 、 話 し 合 い が で き ま せ と 行 政 が 対 等 な 立 場 で 一 緒 に 進 め て い こ 事 業 は 共 通 の 目 的 を 達 成 す る た め に 、 市 民 も の が ま た 一 か ら の 構 築 と な る こ と 。 協 働 と い わ れ て い る 昨 今 。 手 遅 れ に な る 前 に 、 を 支 え て い か な け れ ば 社 会 が 持 続 し な い し た 。 市 民 、 企 業 、 行 政 等 が み ん な で 地 域 と か ら 取 り 組 む 必 要 が あ る と い う 提 案 で 活 性 化 の ハ ー ド ル に な っ て い る よ う に 思 よ っ て 、 こ れ ま で 難 儀 し て 積 み 重 ね て き た 業 等 が 対 等 に 話 し 合 う 場 を 持 っ て い く こ 指 を 差 さ れ る の だ と か 。 こ の こ と が ま ち の は 所 管 課 の 担 当 職 員 の 一 年 ご と の 異 動 に み や 場 を 作 る こ と 、 ま ず は 市 民 と 行 政 、 企 と 、 子 ど も を 置 い て 何 を や っ て い る ん だ と と こ ろ に よ る と 、 子 育 て 中 に 家 か ら 離 れ る さ せ ま し た 。 し か し 、 悩 み と な っ て い る の を 育 て る こ と 、 そ の 人 材 が 活 躍 で き る 仕 組 う に な っ た こ と は 、 地 域 活 動 を 大 き く 前 進 た 方 に 二 極 化 さ れ て い る と 感 じ ま す 。 聞 く 導 入 に よ っ て 事 務 局 体 制 が 確 保 で き る よ 人 を 見 る と 、 独 身 の 若 者 と 子 育 て が 終 わ っ 細 に く 谷 く な 残 る 念 面 な も が あ ら り 、 ま ま す ち よ お ね こ 。 し に 関 わ る そ の 事 務 局 を 担 っ て い ま す 。 指 定 管 理 制 度 編 る で し 集 た 子 な 部 め ど く に も な 自 、 を る 治 取 育 こ を り て と リ 組 た が ー ん い 考 ド で と え す い 言 ら る き わ れ 地 た れ ま 域 い る す で 。 の す ま こ 担 。 ち の い に ま 手 す ち セ ン タ ー の 指 定 管 理 を 受 け 、 岩 崎 N P O が な け れ ば 、 秋 田 県 に は 秋 田 市 だ け し か 存 在 を 持 つ よ う に な る と 、 な か な か 動 き が 取 り は の 行 動 力 だ な と 。 し か し 、 結 婚 し て 家 族 て く れ た ス タ ッ フ も い ま し た 。 若 者 な ら で そ れ を う ま く 利 用 し て 活 動 を ア ピ ー ル し れ る 人 間 関 係 に つ い て 危 機 感 も あ る 反 面 、 問 題 で す 。 岩 崎 地 区 で は 、 自 治 組 織 が 地 区 つ け 、 育 て て い く か 。 も う 1 つ は 仕 組 み の 持 っ て 引 き 受 け て く れ る 次 世 代 を ど う 見 は 持 続 で き ま せ ん 。 コ ミ ュ ニ テ ィ に 関 心 を 材 の 問 題 。 特 定 の 人 に 頼 っ て い て は 、 組 織 よ り 魅 力 的 な 人 が 住 み 続 け る 意 味 を 持 て 時 期 が 必 ず 来 ま す 。 そ れ ま で に 、 各 地 域 に の 機 能 が 維 持 で き る の か ど う か 、 試 さ れ る 分 以 下 に な る こ と は 大 前 提 。 秋 田 県 と し て に な る と い う 予 想 が 出 て い ま す 。 人 口 が 半 て 活 躍 し て く れ ま し た 。 20 代 、 30 代 の 若 い 人 た ち が ス タ ッ で フ 生 と ま し う 維 持 す る か が 課 題 と な り ま す 。 1 つ は 人 秋 田 県 の 人 口 は 、 2 1 0 0 年 に は 20 万 人 す 。 そ の と き 、 持 続 可 能 な 事 務 局 体 制 を ど い く 人 に な ら な け れ ば 。 現 在 106 万 人 い る ク ト も 、 や で つ な が っ た は 、 あ る 程 度 の 活 動 の 継 続 性 が 求 め ら れ ま の 優 秀 な 人 は ま ち を 動 か し 税 収 を 上 げ て た 一 年 で し た 。 音 楽 で つ な が ろ う プ ロ ジ ェ 等 の S N S に 通 ず る 若 者 の 力 を 強 く 感 じ 高 O K 橋 と い 団 う 体 雰 が 囲 目 気 指 を す 作 地 り 域 た を い 作 。 る た め に い 人 が 官 僚 に な っ て い ま し た が 、 こ れ か ら こ れ ま で は 税 金 の 使 い 方 を 考 え る 頭 の い す 。 情 報 発 信 と い う 意 味 で は 、 案 し て く れ ま す 。 子 ど も を 連 れ て の 活 動 も し て い く 感 覚 が 必 要 不 可 欠 だ と 思 い ま す 。 Facebook ま せ ん か 。 ん 。 指 定 管 理 制 度 は 行 政 の 下 請 け で は な い の 働 き 盛 り 世 代 は 、 ま ち づ く り に 参 加 で き Twitter の で す 。 次 年 度 は N P O と し て 、 協 働 の 定 ま せ ん 。 忙 し く 、 余 裕 が な い こ と も 一 因 か Facebook も し れ ま せ ん が 、 こ の ま ま で は ま ち の 担 い Facebook 手 が い な く な っ て し ま い ま す 。 行 し 、 仙 北 市 の 身 近 な 情 報 を 発 信 し て い ま ス 応 援 フ リ ー マ ガ ジ ン 「 S ぷ れ っ そ 」 を 発 坂 し て 本 い き わ た た い し で は す ワ 。 ー ク ・ ラ イ フ ・ バ ラ ン な る こ と が 目 標 。 投 資 に 値 す る 若 者 を 排 出 横 手 の 先 輩 方 に 応 援 し て も ら え る 団 体 に い ま す 。 投 資 は 必 要 不 可 欠 で す 。 今 後 は 、 事 務 局 員 が 無 償 で は 、 活 動 が 縮 小 し て し ま い る こ と で 、 自 分 が 気 づ か な い と こ ろ を 提 子 育 て 中 の 方 や 若 者 等 、 様 々 な 立 場 の 方 が て も 活 動 を 続 け て ほ し い と 思 っ て い ま す 。 た 。 わ た し は 団 体 の ス タ ッ フ に は 、 結 婚 し 中 に あ り ま し た 。 昨 年 の イ ベ ン ト で は 、 娘 の で 、 ま ち づ く り は ご く 当 た り 前 に 家 庭 の 婚 前 か ら ま ち づ く り に 関 わ っ て き ま し た 坂 て も ら う と こ ろ か ら 始 め な け れ ば な り ま ま ず 、 行 政 を 話 し 合 い の テ ー ブ ル に 参 加 し 改 善 策 を 話 し 合 い た い で す 。 そ の た め に は 義 に 基 づ く 業 務 の 検 証 を 行 い 、 行 政 と 共 に 自 分 た ち が ブ レ イ ン と な っ て ま ち を 動 か 細 け れ 谷 ば 持 こ た れ な か い ら と は 思 岩 っ 崎 て N い P ま O す の 。 よ う に 、 ー ド し て い こ う と い う 気 持 ち で 関 わ ら な も 高 校 生 ボ ラ ン テ ィ ア と し て 参 加 し ま し せ ん 。 10 年 、 20 年 の ス パ ン で 、 行 政 を リ 本 わ た し の 場 合 は 、 わ た し も 夫 も 結 湯沢 代表/藤原玲子さん 連絡先/TEL0183-73-8696(湯沢市社会福祉協議会) 日帰り旅行にリフレッシュする会員と利用者の方。 じゅうたん 雪がすっかり溶けて、大地が緑色の 絨 毯 に様変わりすると、黄色いタンポポがあち らこちらに顔を出します。目にも鮮やかな タンポポの黄色は、見る人を元気にしてく れる色。黄輪の会は、そんなタンポポのイ メージに地域の高齢者へ寄せる想いを重ね て命名されました。 会は平成 10 年に、湯沢市社会福祉協議 ご じ ょ 会に登録したホームヘルパーの互助組織と して誕生し、会員同士交流を深めたり悩み を話し合ったりしていました。その中で、 メンバーから地域に目を向けた活動ができ ないかという声が上がり、高齢者への思い やりの心を育む活動や、高齢者等の生きが いをつくる活動に取り組むようになりまし た。 特に大きな活動として毎年行っているの は、外出の機会が少ない一人暮らしの高齢 者や、自宅で高齢の家族を介護している方 を対象とした日帰り旅行の企画です。春と 秋の 2 回、近場の温泉や観光地などへ訪れ るこの企画は好評で、心待ちにしている利 用者が多いといいます。会長の藤原玲子さ んは「みんなに喜んでもらえることが何よ り嬉しくて、やりがいになっています。自 宅にこもりがちな高齢者や、介護生活でス トレスを抱えている方に元気になってほし い。わたしたちも一緒に楽しんでいます」 と語ります。 この他、黄輪の会では、湯沢市で行われ ている福祉イベント「ふれあい広場」*1に も毎年参加しています。訪れた方に高齢者 の身体の動かしにくさ等を理解してもらう ため、高齢者疑似体験の場を提供していま す。今年度は、会として初めて小学校へ出 向き、子どもたちを対象とした疑似体験学 習を行いました。疑似体験では、重しの入 った用具を手足に装着して歩いたり視野の はし 狭くなる眼鏡をかけて箸 で豆を掴んだりす る体験のほか、車イスの使い方や心の配り 方を実践的に学びます。後日、会に寄せら れた子どもたちからの手紙には、感謝の言 つづ 葉や祖父母をいたわる温かい気持ちが綴 ら れていたそうです。会では、今後もこうし た子どもたちへの体験活動を継続して行っ ていきたいと考えており、活動を続けてい くためにも若い世代へ積極的に声をかけ、 活動に興味を持ってもらいたいと考えてい ます。 仕事としてホームヘルパーをしている 方々が、仕事外にその知識や経験を活かし て地域活動に取り組んでいるという黄輪の 会。その活力の源は、周りの人たちを笑顔 にしたいと願う、思いやりの心から生まれ ていました。力強く根を張り、花を咲かせ るタンポポのように、この活動がずっと続 き、地域のみんなが優しさで満たされる未 来が訪れるように願って止みません。 *1 ふれあい広場 地域住民の福祉への理解 を深め、思いやりの心を育むことを目的に、毎年 1 回開かれている福祉活動の体験イベント 羽後町立仙道小学校で行われた 出前講座の様子。車椅子を目の前に 説明する会員の話に、子どもたちも 熱心に耳を傾ける。 4 秋田県の方針により、今年度から「はんさん」は、イン 秋田県の方針により、今年度から「はんさん」は、イン ターネット上のサービス「秋田県市民活動情報ネット」で 」で ターネット上のサービス「秋田県市民活動情報ネット の発行となりました。 しかしながら、南部市民活動サポートセンターには、パ ソコンやインターネットを使えない方や使える環境がない 方等から紙媒体での発行を希望する声が多く届けられまし た。そこで当法人では、自主事業として部数限定で誌面の 一部を印刷し、郵送するサービスを行ってきました。 今回のアンケートは郵送を希望された方にご協力頂いて実 施したものであり、その一部をご紹介します。貴重なご意 見は、来年度以降の編集の参考にさせて頂きます。ご協力 ありがとうございました。 子育てママとNPO みんなの居場所 地域の中で輝く星 まちの中の光と風 イベント情報 助成金・募集情報 活動ウォッチング 0 5 10 15 (人数) 【アンケートの概要】 実施期間:H24 H24 年 2 月 10 日~H25 年 3 月 7 日 実施期間: 総配付数: 総配付数:139 数:139 団体(※内回答者数 団体(※内回答者数 28 団体) ●他団体の活動状況が分かった/●地域に関心を持ち、活 動している人のエネルギーに感動している/●企業と行 政、NPOが手を結ぶと単独で行うよりも可能性が広がる ことが分かった/●助成金情報とアドバイス/●今の自分 と照らし合わせて考えをめぐらすことができて良かった 20代 10代 0% 0% 80代 3% (人数) 30代 21% 1 1 1 1 1 みんなの居場所 70代 29% 地域の中で輝く星 イベント情報 40代 11% 活動ウォッチング おしえてNPO 60代 11% 50代 25% 子育てママとNPO まちの中の光と風 助成金・募集情報 特集 NPO法人でも融資を受けられる 0 0 0 0 ●「みんなの居場所」について、うまく利用されている 居場所の具体例があればいい 収益事業ってなに? 税務を知ろう! 会計を知ろう! NPO法人設立後の義務 ●活動を継続させる工夫/●助成金情報/●情報発信の必 要性/教育関係、教育と連携できそうなイベント等の情報 /●人権とセクシャル・マイノリティ/●福祉サロンまご ころ NPO法人になるにはどうしたらいい? NPO法人ってなんだろう? ボランティア・NPOってなんだろう 0 2 4 6 8 10 (人数) 誌面について ●県内外の様々なイベントに参加する機会が多く、多岐に わたる情報や知識を得るのに活用している/●他のNPO 法人の現状を知りたい/●難しいテーマもあるが、いろい ろな分野の話を知ることができた/●もう少し字を大き く、センテンスを短くしてほしい/●担当者の熱意が伝わ ってくる/●いつも一生懸命作っていると思って読んでい る 高校生のチカラを活かす スッキリ解決!助成金申請の流れ 資金調達の方法を考えよう あきた協働ウィーク・県民協働フェスタ いま、あらためて”共助”を”カタチ”に NPO法人格、取得する?しない? 発行・配信方法について 集客、どうしてる? 使ってみよう!秋田県南市民活動情… 0 2 4 6 8 ●もっといろいろなところにリンクを貼る等、PRの工夫 をした方が良い/●読者数は関係ない。必要な人に届ける べき/●カラーで印刷してほしい (人数) 5 助成対象期間:平成 25 年 4 月 1 日~平成 26 年 3 月 31 日 応募締切:平成 25 年 3 月 31 日(日)(必着) 申込・問合せ:みずほ信託銀行株式会社京都支店 公益信 託タカラ・ハーモニストファンド事務局 ●●●子ども●●● 制度名:2013 年度ドコモ市民活動団体への助成 TEL.075-211-6231 対象団体:①活動年数が 2 年以上あるNPO法人等。また 関連 URL. 宝酒造ホームページ は 7 月末までに法人登記が完了見込みの団体 http://www.takarashuzo.co.jp/⇒社会・環境⇒タカラ・ハ ②複数の団体が連携した事業の場合は、代表申 ーモニストファンド⇒応募要項・お問い合わせ 請団体が上記①の要件を満たしていること ●●●子ども・環境●●● 対象事業: 「子どもを守る」をテーマに、子どもたちの健や 制度名:2013 年全労済地域貢献助成事業 かな育ちを応援する活動 対象団体:設立後 1 年以上の活動実績を有し、直近の年収 助成金:200 万円まで が 300 万円以下のNPO等 助成対象期間:平成 25 年 10 月 1 日~平成 26 年 9 月 30 日 対象事業: 環境分野①自然環境を守る活動 ②循環型地域 応募締切:平成 25 年 3 月 29 日(金)(必着) 社会をつくる活動 ③自然や環境の大切さを学 申込・問合せ:NPO 法人モバイル・コミュニケーション・ ファンド ぶ活動 子ども分野地域の中での遊びや学び等、 TEL:03-3509-7651 学校外の多様な育ちを応援する活動。子ども自 関連 URL. モバイル・コミュニケーション・ファンドホー 身が主体的に参画して取り組む活動を重視 ムページ http://www.mcfund.or.jp/⇒ドコモ市民活動団体への助成 助成金:30 万円まで 子どもを守る最新活動状況 助成対象期間:平成 25 年 7 月 20 日~平成 26 年 7 月 19 日 応募締切:平成 25 年 4 月 10 日(水)(必着) ●●●環境●●● 申込・問合せ:全労済地域貢献事業事務局 制度名:タカラ・ハーモニストファンド助成事業 TEL.03-3299-0161 対象団体:営利を目的としない実践的な研究・活動をして 関連 URL. 全労済ホームページ いる個人や任意団体 電子メール [email protected] http://www.zenrosai.coop/⇒ 全労災からのお知らせ一覧 対象事業:森林等の陸域または海、湖沼、河川等の水域の ⇒2013 年全労済地域貢献助成事業のご案内 自然環境に関する実践的な研究・活動 助成金:内容に応じる(総額 500 万円/10 件程度が目安) き 6 き た 想 い が 花 開 い て 荒 川 さ ん が ず っ と 温 年 め 。 て 色 1 ま 域 も と す に た り 。 明 ち ど る に り さ 夢 に を を 咲 も 与 い た え た ら 、 花 し 学 は て 校 、 い と 子 地 ど え 、 活 動 を 応 援 し て き た い 」 と 語 っ て い ま す 。 い 方 向 に 展 開 し て き ま し た 。 今 後 も 学 校 と し て 協 力 体 制 を 整 書 推 進 と 保 護 者 の 意 欲 と 熱 意 と が 合 致 し て 、 思 い も よ ら な い 良 る と い い ま す 。 横 手 南 小 学 校 教 頭 の 石 川 淳 さ ん は 「 学 校 側 の 読 え た こ と や P T A 会 員 同 士 の 絆 が 深 ま っ た こ と も 実 感 し て い い し か わ あ つ し く 、 児 童 全 員 を 地 域 の 子 ど も と し て 見 守 り 、 触 れ 合 う 機 会 が 増 き ず な る よ う に な っ た こ と も 喜 び の 一 つ で す 。 自 分 の 子 ど も だ け で な で 、 街 中 で 子 ど も た ち と 会 っ た と き に 子 ど も か ら 声 を か け ら れ け ら れ ま す 」 と 荒 川 さ ん は 笑 顔 で 語 り ま す 。 活 動 を 始 め た こ と を 取 り 入 れ て き ま し た 。 好 き な こ と だ か ら 、 活 動 も 楽 し ん で 続 「 私 は 幼 い 頃 か ら 本 が 好 き で 、 自 身 の 子 育 て に も 読 み 聞 か せ を 立 ち 上 げ ま し た 。 こ と を 学 校 に 提 案 。 翌 年 、 横 手 南 小 学 校 お は な し 会 「 ヨ ミ ー ナ 」 に 声 を か け 、 興 味 を 示 し た 仲 間 と 共 に 、 活 動 を 自 分 た ち が 担 う せ 活 動 の 導 入 を 検 討 し 始 め た こ と で す 。 荒 川 さ ん は P T A 会 員 が 起 こ り 、 荒 川 さ ん の 子 ど も が 通 う 横 手 南 小 学 校 で も 読 み 聞 か 転 機 が 訪 れ た の は 2 年 前 。 全 国 的 に 読 書 活 動 を 推 進 す る 動 き * 1 期 が 続 き 、 思 う よ う に 動 け な か っ た と い い ま す 。 と 荒 川 さ ん 。 し か し 、 自 身 の 子 育 て や サ ー ク ル 活 動 の 多 忙 な 時 ― 。 い つ か ま た 読 み 聞 か せ を し て み た い と 思 っ て い た ん で す 」 た ぼ う し ま し た 。 子 ど も た ち の キ ラ キ ラ し た 表 情 に 心 が 温 か く な っ て 前 、 知 人 に 誘 わ れ て 、 初 め て 読 み 聞 か せ ボ ラ ン テ ィ ア を 体 験 は 、 ず っ と 心 に 秘 め て い た 想 い が あ り ま し た 。 「 活 動 に 積 極 的 に 取 り 組 む 元 気 な お 母 さ ん 。 荒 川 さ 数 ん 年 に ひ 荒 川 桂 子 さ ん は 、 様 々 な 育 児 サ ー ク ル 活 動 や 地 域 荒 川 桂 子 さ ん ( 45 歳 、 横 手 市 ) 横 手 南 小 学 校 お は な し 会 「 ヨ ミ ー ナ 」 *1 秋田県では、議員提案により平成 22 年に「秋田県民の読書活動の推進に関する条例」が制定され、基本計画に基づ いて運動が推進されている。 講師:阿部修さん((独)防災科学技術研 究所・雪氷防災研究センター新庄支所長) あなたの想いを地域の力に! パネリスト:佐藤克男さん(共助組織代 あきたスギッチファンド 表者ネットワーク会議議長)、金沢純治さ ん(有限会社ミツイ設計代表取締役)、赤平 一夫さん(湯沢市社会福祉協議会地域福祉 課長)、佐藤大さん(横手市高齢ふれあい 3/17 将来に差をつける生活塾 地域貢献として住宅建築のプロが大集 合。マイホーム購入やリフォームを検 討中の方の疑問や相談に無料で対応。 日時:3 月 17 日(日)10:00~13:00 課主査) 定員:100 名(先着順) 主催:県地域活力創造課 問合せ:南部市民活動サポートセンター TEL.0182-33-7002 4/13 場所:横手市交流センターY2ぷらざ こころの集まる場 かめタイム 講師:高橋誠さん(JA秋田ふるさと金 精神の病について、お茶を飲みながら 融共済部融資推進課) 、松塚智宏さん(一 ゆったりと語り合いましょう。当事者 級建築士)、堀内新一さん(司法書士)、 だけではなく、関心のある方なら誰で 山本勝幸さん(宅建主任者)、高橋徹さ も参加できます。お気軽にどうぞ。 ん(ファイナンシャルプランナー)、松橋 日時:4月 13 日(土)13:00~16:30 均さん(福祉住環境コーディネーター) 場所:南部男女共同参画センター(横手市) 主催:「よこいち」実行委員会 参加費:100 円 OFFICE WAY 申込・問合せ:精神障がい者サポート 3/17 未来に生きる子どもたち・孫 たちを守るためにいま大人 ができることは何?講演会 放射性物質から子どもたちを守るため TEL.090-6627-1086(大塚さん、18~21 時) 4/14 第 25 回横手凧揚げ大会 凧揚げしてみたい方、子どもたち集ま れ!みんなで楽しもう。雨天時中止・ 申込不要です。 に大事なことを医師が語ります。お子 日時:4 月 14 日(日)8:30~12:00 さんと一緒にお気軽にご参加下さい。 場所:グリーンスタジアム横手駐車場 日時:3 月 17 日(日)13:30~15:30 持ち物:凧(持ってない方には 200 円 場所:かまくら館(横手市) ~500 円程度で販売も有) 講師:岡山博さん(仙台赤十字病院第二 表彰:市長賞、参加賞など(子どもの 呼吸器内科部長 部のみ) 東北大学臨床教授) 参加費:大人 500 円(会場費・資料代) 中学生以下無料 問合せ:岡山博先生のお話を聞く会 TEL.0182-42-3853(小川さん) 3/19 無料・個別会計相談会 主催・問合せ:横手凧の会 TEL.0182-32-0706(木島さん) 4/20 春のエコクッキング 無農薬と無添加の安心・安全な食材で 日時:毎月第 3 火曜日 13:00~21:00 心と身体にやさしいお料理を作りまし 場所:南部男女共同参画センター ょう。今回は“免疫力を上げる”がテ 締切:相談日の 1 週間前まで ーマ。親子での参加がお得です。 申込・問合せ:南部市民活動 日時:4 月 20 日(土)10:00~13:30 サポートセンター TEL.0182-33-7002 場所:羽後町交流施設「美里音」 持ち物:エプロン、三角巾 3/20 知恵をあつめて 雪に克つシンポ 参加費:大人 1600 円中学生以下 600 円 (親子ペアで参加された方は 2000 円) 私たちは雪とどのように共存していけ 締切:4 月 13 日(土) ばいいのか。安全な生活を守るために必 申込・問合せ:えがおの会 TEL.0183-62-5291(鈴木さん) 要なことをみんなで考えましょう。 ●秋田いなふく米菓株式会社(本ファンド として、74,270 円) ●株式会社アミューズフォレスト秋田(本 ファンドとして、27,500 円) ●秋田にホスピスを増やす会(本ファンド として、300,000 円)※香典のご寄付 「まいぺーす」 問合せ:OFFICE WAY TEL.080-6040-3172(今さん) 定員:20 人(先着順) 平成 25 年が始まって2か月が過ぎまし た。その間、あきたスギッチファンドには、 個人からの寄付の他、1 団体、2 企業からの 寄付金が寄せられました。寄付者の想いが 込められたお金は、地域課題解決に取り組 む市民活動団体へ届けられ、その活動に反 映されます。 寄付者の想いを団体に繋ぎ、秋田を元気 にするために尽力しているスギッチファン ドを、これからもみんなで支えていきまし ょう。市民活動団体のみなさんも、助成金 を活用して、さらなる活動の発展と地域の 元気につなげていきましょう。 今回ご寄付頂いた企業、団体は以下の通 りです。 故人を偲ぶお気持ちを地域のために役 立ててみませんか ご家族がお亡くなりになった際、香典を 受けた返礼として品物を贈る「香典返し」 に代え、その相当額を社会貢献活動に寄付 する方が増えています。あきたスギッチフ ァンドも、香典からのご寄付を受け付けて います。ご寄付頂いた方には、ファンドか らのお礼状を届けることも可能です。 寄せられた寄付金は、県内で地域課題に 取り組む市民活動への助成として役立てら れます。故人の意をくみ、生前にご興味の あった分野を指定してご寄付することも可 能です。 問合せ:認定NPO法人あきたスギッチ ファンド TEL:018-839-8941 関連 URL:あきたスギッチファンドホーム ページ http://www2.akita-kenmin.jp/ ~akita-npo-fund/ 【休刊のお知らせ】 4月は休刊月のため「はんさん」 をお休みさせて頂きます。次号の 発行は、5 月 10 日です。お楽し みにお待ちください。 発行日 5~12,2~3 月(毎月 10 日) 日時:3 月 20 日(水・祝)13:30~16:30 場所:横手市交流センターY2ぷらざ 7 今月のテーマ 小正月行事が終わり、少しずつ春の訪れを 感じるようになるこの時期。でも今年はさら かんぱ なる寒波の到来とともに、記録的な大雪に見舞われま した。大雪や豪雨、夏の猛暑などの異常気象に加え、原発 事故による放射性物質の拡散、さらには有害なガスの飛来 による地球規模の汚染は深刻さを増しています。これから を生きる子どもたちやその次へと続く世代は、どんな未来 を生きていかなくてはならないのでしょうか。子どもたち すこ の健やかな未来を考えたとき、人類が生命を維持するため の器である地球環境が健全であることは必須条件です。国 益や個人の損得を中心にすれば、森林破壊や地球環境の汚 染問題が後回しになります。地球をいたわる“思いやりの 心”こそ、後世に伝えるべき大切なものですね。 NPOはその“思いやりの心”がある人たちの集まりで す。私たち子育て世代も、自分たちを含めた親子が、子育 て期を楽しく有意義に過ごせるようにという想いで、様々 な活動をしてきました。もちろん無理はしないで、自分た ちにできることを楽しみながら。 子どもたちはそんな私たちの姿を見て成長していきま す。一緒に活動に参加し、楽しさを共に味わい、悩みなが らも前を向いて何とかやっていこうとしている親の姿を見 て、様々なことを感じています。それから周りの人からも らった“思いやりの心”を温かい記憶として刻み込んでい ます。 ひざ 我が家の長女は、私の膝から離れない人見知りで、人と 関わることが苦手な子どもでした。しかしそれに手を焼き ながらも、色々なサークル活動に参加し、たくさんの人と ふれあう機会を作ってきたことで、入園する頃には人見知 りは解消されていました。 お母さんと離れた不安で泣いていたクラス メイト に「大丈夫だよ。一緒に遊ぼう」と声をかけ、その子のお 母さんから「声をかけてもらい、園生活を楽しめるように なりました」と感謝の手紙を頂いたこともありました。 この言葉は、私の膝の上に座り続けていた長女が、たく さんのお友達やお母さんたちからかけてもらっていたもの でした。人とのつながりから生まれる温かい言葉、思いや りの心。これは自分がたくさんの人からもらってこそ、周 りの人や事柄に向けられるものなのかもしれません。子ど もと一緒に色んな活動をすることの意義は、子どもに“思 いやりの心”を伝えられることにあるのではないかと感じ ます。 一方、多くのNPOの仲間たちがもつ“思いやりの心” を世界中の人間が持つことができたら、どんなにすばらし い社会になるだろうと思います。今の自分たちにできるこ とを諦めずにしていくことで、地球の片隅から“思いやり れんさ の心”を連鎖させていきたい。人類の選択は個々の人間の 選択の集大成であるなら、それが人類の未来を変えるきっ かけになるかもしれません。 今年度最後となったコラムは、ちょっと大きな話題にな ってしまいました。思いがけず歩むことになった NPO の道 で出逢ったたくさんの仲間からもらった温かい心は、私に とって最高の宝物です。 みなさんの周りにも、みなさんの言葉や行動に救われた 方がたくさんいるはず。そんな“思いやりの心”が、人類 や地球に明るさをもたらす未来を信じて、これからもお互 いにそれぞれの想いの実現にむけた活動を頑張っていきま しょう。1年間、ありがとうございました。 最近、話題のTPP。数年後、日本は農産物の輸入が増え、 何事も後回しにしないことは、上手な時間の使い方に スーパーに安い値段の野菜が並ぶのかもしれません。一瞬、 つながる気がします。今すぐできると判断したら即行 「安いなら嬉しい!」と思ったけど…。体に入るものはちょ 動!どうしようかと迷っていると、チャンスが逃 っと値段が高くても、安全安心な地元産の食材を食べようと げていってしまいます。気が重いこと 思い直しました。 (お松) ほどサクッと終わらせ、次のことに全 力で気持ちを傾けたいですね。(虹) 南部市民活動サポートセンター 【相談受付】月・火・水・金 9:00~18:00 土 9:00~17:00 【休館日】木曜日・年末年始(12/29~1/3) 〒013-0046 横手市神明町1-9 TEL.0182-33-7002 FAX.0182-33-7038 [email protected] http://www.akita-kenmin.jp/ hg030001 8 秋田県ボランティア・NPO活動ニュース 県南版 はんさん 3月号 2013年3月 10 日発行 発行:秋田県企画振興部地域活力創造課 〒010-8570 秋田市山王四丁目1-1 TEL.018-860-1245 編集:特定非営利活動法人 秋田県南NPOセンター 〒013-0046 横手市神明町1-9 (南部市民活動サポートセンター) TEL.0182-33-7002 FAX.0182-33-7038
© Copyright 2024 ExpyDoc