大会プログラム(5月13日版) 会場 1 午前 (09:00-11:00) A (F301) A-1 保健1 B (F302) C (F303) C-1 B-1 企画:インク 企画:アフリ ルーシブ・ビ カの障害と ジネス評価 開発 の視点 D(F304) D-1 環境 E (F305) F (F306) E-1 開発経済 F-1 企画:開発 援助と新し いパブリッ ク・ディプロ マシー G (F307) G-1 産業 H (F308) I(F309) ラウンジ J(S406) I-1 H-1英語 企画:3.11 ポスター (教育・格 後の日本か セッション 差) ら発信する 開発研究 共通論題 (11:10-12:40) J-1 共通論題 昼休み (12:40-13:20) 2 午後前半 (13:20-15:20) 3 午後後半 (15:30-17:30) A-2 保健2 B-2 包摂 D-2 企画:アジ C-2 アにおける 紛争・難民 環境管理の 諸課題 B-3 教育 C-3 企画:紛争 影響国にお D-3 ける復興支 土地・移転 援事業の長 期的モニタ リング E-2 企画:科学・ 知識・権力 ―開発調 査・研究に おける倫理 性 F-2 農業 G-2 評価 F-3 日本の経験 G-3 援助政策 18:00-20:00 懇親会 私学会館アルカディア市ヶ谷 I-2 企画:経済 発展のメカ H-2英語 ニズムと政 (開発一般) 策・支援:石 川滋先生の 貢献と現代 H-3英語 (環境) J-3 JASID塾 Room 1 AM (09:00-11:00) A (F301) A-1 Health 1 B (F302) C (F303) C-1 B-1 (Thematic) (Thematic) Disability and Evaluation of Inclusive Development Business in Africa Models D(F304) D-1 Environment E (F305) F (F306) F-1 (Thematic) E-1 Development Development Assistance and Economics New Public Diplomacy G (F307) G-1 Industry H (F308) I(F309) I-1 (Thematic) H-1 Development (English) Studies Education and Advocated by disparity Post 3.11 Japan Plenary (11:10-12:40) Lounge J(S406) Poster Session J-1 Biodiversity Lunch Break (12:40-13:20) 2 PMⅠ (13:20-15:20) 3 PMⅡ (15:30-17:30) A-2 Health 2 B-2 Inclusion B-3 Education E 2 D-2 (Thematic) (Thematic) Science, Issues of C-2 Knowledge, Conflict and environmental and Power: management in Refugee Ethics of Asian Development countries Research C-3 (Thematic) Long-term Monitoring of Reconstruction Assistance to Conflict Affected States D-3 Land and Resettlement F-2 Agriculture F-3 Japan's Experience 18:00-20:00 Reception Venue: Arcadia Ichigaya G-2 Evaluation G-3 Aid Policy I-2 (Thematic) H-2 Mechanism of (English) Economic General issues Development and Policy/Aid H-3 (English) Environment J-3 (Thematic) Carrier Development in International Development セッション詳細表 1. 午前 (09:00-11:00) A-1 保健 座長:青山温子 コメンテータ:平山恵、久木田純 1 大石美佐 インドにおける野外排泄の撲滅:女 性への過度な期待の帰結とは 2 宮本圭 ローカルな文脈におけるリプロダク ティブ・ヘルス観と健康行動ー西ネ パール山岳部の農民女性を事例と してー B-1 アフリカの障害と開発 C-1インクルーシヴビジネス 座長:森壮也 コメンテータ:土橋嘉人、高橋基樹 座長:大野泉 コメンテータ:絵所秀紀、岡本真理子 主 森壮也 催 主 吉田秀美 催 西 真如 /Makoto NISHI アフリカの障害と開発 開発主義体制下のエチオピアにお ける保健医療政策とHIV陽性者・障 害者のニーズ 宮本 律子 ケニアにおける障害者の法的権利 と当事者運動―ろう者の運動をと /Ritsuko 報 MIYAMOTO りかかりとして― 告 者 戸田 美佳 アフリカにおける障害者とビジネス 子/Mikako ―コンゴ川の国境貿易を例にー TODA F-1 企画:パブリックディプロマシー 主 小池治 催 報 告 者 1 鈴木真理/ インドのトイレビジネスと社会運動 のハイブリッドによる社会開発 2 池田まりこ 足立伸也/ ドリシュティ社のインクルーシブ・ビ ジネス 3 田代藍 吉田秀美/ インドにおけるプレオーガニック コットン・プログラム E-1 開発経済 座長:藤本耕士 コメンテータ:山口しのぶ、松井範惇 1 岡野内正 MDGs後の開発研究の課題 ダイレクト・アクセスは途上国の オーナーシップを高めるか ―セネ ガルにおける適応基金のプログラ ムを事例として― 2 対馬宏 アジア地域における経済協力協定 社会ネットワークが水環境への配 慮に与える効果 ―インドのウェス ト・ベンガル州農村を対象事例とし て― 3 内藤智之 開発におけるICT利活用の効果と 可能性 企業にとってのインクルーシブ・ビ 中村延靖/ ジネスの課題と戦略-経済性と社 鈴木美穂 会性の現実 H-1 英語1(教育) G-1 産業 座長:豊田利久 コメンテータ:黒川基裕、平野克己 東南アジア市場展開に向けた分散 型生活排水処理槽に関する 性能 久保田利恵 評価方法確立支援における課題 子 検討 ―インドネシア国に対する支 援事例― インクルーシブ・ビジネス評価の視 点 報 告 者 牧野 久実 南アフリカの障害者政策―民主化 子/Kumiko 後の「パラダイムシフト」と障害者 MAKINO 権利運動の役割― 座長:柳原透 コメンテータ:佐藤寛、藤谷健 D-1 環境 座長:井村秀文 コメンテータ:白川博章、小島道一 I-1 企画:3.11 座長:山田肖子 コメンテータ:小川啓一、川口純 ポスターセッション(会場ラウンジ) 座長:斎藤文彦 コメンテータ:重田康博、西崎伸子 開発援助と新しいパブリック・ディ プロマシー 1 西浦昭雄 東アフリカ・ビール産業のサプライ チェーン・マネジメント 1 片岡光彦 インドネシアにおける教育水準別 労働力の地域間格差 小池 治 /Osamu Koike 開発援助における官民パートナー シップとパブリック・ディプロマシー 2 大杉卓三 バングラデシュにおける農村部で の移動販売の研究―グラミン・ディ スリビューションの販売網構築を事 例として― 2 ShenMengh 政治的影響力の世代間伝達 an 野口和美 /Kazumi Noguchi 米国の国際保健外交政策におけ る官民連携-米国大統領緊急エイ ズ救済計画を事例として- 3 上田隆文 産業クラスター開発 ―フィリピン に見る好事例― 3 VALERIO Income Inequality in China's MENDOZA Special Economic Zones and Open Octasiano Cities Miguel 主 斎藤文彦 催 「フクシマの教訓」は原発再稼動に 松岡俊二/ 活かされているのか? −リスク・ガ バナンスを考える− 報 被災女性の生活再建を促進する 告 太田美帆/ 組織活動経験の検討 —再建・解散 者 を選んだ女性組織の比較から— 小沢 康英 国際支援関連ファンドの特徴から /おざわ や みた「パブリック・ディプロマシー」 すひで 斎藤文彦/ 開発援助における官民パートナー 小林 誉明 シップの多様性~新興国トルコの /Takaaki 官民パートナーシップが示す可能 Kobayashi 性~ J-1 共通論題(会場S406) (11:40-12:40) 共通通論題:生物多様性と開発援助 パネリスト 新井雄喜、高田雅之、高橋進、村田奈都希 ファシリテータ 藤倉良(法政大学) 1 3.11後の日本から発信する開発研 究 宮城県沿岸部の防潮堤問題と地 域社会 —地域の結束の両義性— 1 清野佳奈絵 イタリアにおけるバングラデシュ人 移民の社会経済状況 ―ローマ市 に暮らすバングラデシュ人移民を 事例に― 2 井上毅郎 オンライン研究データベースにお けるコンテンツ生成のモチベーショ ン ―知識共有のための持続的な プラットフォームに向けて― 3 沼澤建 ウガンダの公立小学校における教 員の欠勤要因分析 4 吉井翔子 インドネシアの公立学校における 宗教教育が生徒に与える影響に 関する研究 セッション詳細表 2. 午後前半 (13:20-15:20) A-2 保健2 座長:仲佐保 コメンテータ:喜多悦子、松山章子 パラオにおける科学的根拠に基づ いたNCD予防戦略にむけての提言 1 青山温子 -保健関連ボストMDG課題として のNCD (noncommunicable diseases)- B-2 包摂 座長:穂坂光彦 コメンテータ:森壮也、甲斐田万智子 C-2 紛争・難民 D-2 企画:アジアにおける環境管理 座長:稲田十一 コメンテータ:滝澤三郎、山田満 1 土橋喜人 JICA全スキームにおける“障害と 開発”のメインストリーミング-草の 根技術協力(NGO連携)等の分析 を中心に- 1 鈴木絢子 第二次インティファーダの実証的 要因分析 E-2 企画:倫理性 座長:金子慎治 コメンテータ:豊田知世、松本礼史 座長:西川潤 コメンテータ:北野収、伊東早苗 主 澤津直也 催 アジアにおける環境管理の諸課題 主 催 佐藤(西飯) 科学・知識・権力―開発調査・研究 峰 における倫理性 2 李佳 発表途上国におけるセクターワイ ドアプローチが健康システムの効 率性を上げることに貢献できる かークロスカントリーの証拠から 2 金澤真実 女性住民の組織化と女性障害者 ~バングラデシュのNGOの事例か ら~ 2 平山恵 シリア都市難民支援の課題 喜田徹生 /Tetsuo Kida ASEANのフラグメンテーションと環 境対策 佐藤峰 開発学の脱脳化 /Mine Sato 3 市川達也 アフリカ諸国におけるHIV検査施設 の改善 -建築学的視点からのプ ライバシー重視アプローチ- 3 佐藤希 インド・アーンドラプラデーシュ州農 村部における女性の婚姻習慣- ダウリーに焦点を当てて- 3 桑名恵 紛争後のコミュニティレベルの平和 構築過程における 外部者の影響 と市民社会構築への課題: 東ティ モールの事例から 澤津直也 /Naoya Sawazu 大気汚染指数からみた中国の大 気汚染の状況と評価のあり方に関 する一考察 真崎克彦 /Katsuhiko 「脱成長論」の意義と課題 Masaki 辻昌美 /Masami Tsuji 環境アセスメントの制度と運用― 東南アジアを中心に― 松本 悟 /Satoru 調査と権力 Matsumoto 西山照美 /Terumi Nishiyama 中国における自動車リサイクル産 業発展に関する現状と課題 目黒紀夫 /Toshio Meguro F-2 農業 座長:水野正己 コメンテータ:高橋和志、板垣啓四郎 G-2 評価 座長:林薫 コメンテータ:戸堂康之、武藤めぐみ 報 告 者 H-2 英語2(開発一般) 座長:勝間靖 コメンテータ:花谷厚、中西久枝 紛争影響国における警察及び司 河邊(塩崎) 法への信頼と開発効果の認識が 1 中央政府の正当性に与える影響: 章子 アフガニスタン・ヘルマンド県の事 1 福田彩乃 農業技術の採用と夫婦のリスク選 好―マダガスカルにおける田植え 技術― 1 米原あき トルコ国防災教育プロジェクトにお けるプログラム評価の試み 2 佐々木優 スラムの形成・拡大に見る農民の 貧困および農業構造上の諸問題 ―ケニアの事例から― 2 新関良夫 知識創造型技術協力の試み 2 Masumi Owa Aid Untying: At the Backstage of Development Cooperation 3 西野桂子 持続可能な開発への挑戦 3 澤田康幸 経済発展におけるインフラストラク チャーのインパクト評価 ―選択的 なサーベイ― 3 Andante Hadi Pandyaswar go Development challenges in remote island community: A case study of Pangan-an island in Cebu, Philippines 4 鬼木俊次 草地利用権制度と自然災害リスク ―モンゴルと内モンゴルの事例― 4 井堂有子 エジプトの食糧補助金制度改革と 再分配政策ーターゲティングをめ ぐる課題を中心にー 2 I-2 企画:石川滋 座長:絵所秀紀 コメンテータ:山形辰史、小林誉明 主 柳原透 査 鵜 経済発展のメカニズムと政策・支 援:石川滋先生の貢献と現代 開発経済学方法論での継承・発展 柳原 透 ―「市場経済発達 段階/類型」論 /Toru YANAGIHA と「適応」の政治経済学 RA 高橋基樹 報 /Motoki 告 TAKAHASH 者 I 下村恭民 /Yasutami SHIMOMUR A 経済開発研究での継承・発展 ― 地域研究と歴史研究の観点から 大野 泉 /Izumi OHNO 開発援助実践での継承・発展 ― ベトナム「石川プロジェクト」からエ チオピア「産業政策対話」 開発政策・開発援助政策の領域に おける継承・発展 報 告 者 「コミュニティ主体の保全」の現場 で語られる「伝統」の是非 セッション詳細表 3. 午後後半 (15:30-17:30) B-3 教育 座長:澤村信英 コメンテータ:黒田一雄、萱嶋信子 英語圏サブサハラ・アフリカ4ヶ国 の前期中等教育段階における数 1 中和渚 学の教科書分析 ―ウガンダ、ケニ ア、ザンビア、ルワンダの第9学年 の代数単元に焦点をあてて― C-3 企画:紛争 主 畝伊智朗 催 土肥優子 /DOHI Yuko 2 田中紳一郎 途上国の学校効果論 3 佐藤惣哉 中所得国の罠と人的資本の蓄積 に関する実証分析 4 興津妙子 地域住民が参加するカリキュラム 形成の現状と課題: ザンビア農村 部を事例として D-3 土地・移転 座長:畝伊智朗 コメンテータ:峯陽一、小山田英治 座長:磯田厚子 コメンテータ:高柳彰夫、前川美湖 大型ダム建設に伴う移転村での生 計回復状況の村ごとの差異 ―ラ オス・ナムトゥン2ダムを例として― 紛争影響国における復興支援事 業の長期的モニタリング 1 安藤早紀 ネパールにおける平和で調和のと れた社会づくり 20年の時を経た土地取得事業の 2 小早川裕子 行方:フィリピン・セブ市都市貧困 層の決断 橋本敬市 住民は大虐殺を乗り越えたか-ス 報 /HASHIMO レブレニツァにおける民族融和の 告 TO Keiichi 現状- 者 片山祐美子 紛争影響地域における長期モニタ /KATAYAM リング事業への社会調査の活用- A Yumiko コンゴ民主共和国の事例から- 畝伊智朗 DRC 村長インタビューを通じたプ /TAMBO ロジェクトのインパクト認識 Ichiro 3 林明仁 一党支配体制下のNGO ―ラオス の土地問題を事例に― … F-3日本の経験 座長:黒田かをり コメンテータ:上村雄彦、池野雅文 東北復興過程での支援手法・課題 1 永見光三 の地方活性化・途上国支援への適 用可能性について 2 楢本(服部) 戦後日本における生活改善運動 朋子 の活用に関する一考察 3 滝澤三郎 国際公共財の観点から見る日本 の難民政策 4 小島道一 地方自治体による環境協力ー国 際協力とビジネス展開支援 G-3 援助政策 座長:戸田隆夫 コメンテータ:近藤久洋、大森功一 1 下村恭民 日本の民主化支援における「介入 度」の変動ー政策過程分析ー 2 浜名弘明 適切な開発資金の政策目標と は?-GNI比0.7%目標の起源とポ スト2015の政策目標- 3 チョンヒョミ 韓国政府開発援助(ODA)の時代 ン 別変化とその特徴 H-3 英語3(環境) J-3 JASID塾(会場S406) 座長:宮田春夫 コメンテータ:金子慎治、上田晶子 アフリカにおける零細鉱業のガバ 1 藍澤淑雄 ナンス:タンザニアの零細鉱業をイ ンフォーマル化させる構造的要因 パネリスト 弓削昭子、松本悟、石原伸一、渕上浩美 ファシリテータ 佐藤寛 2 インドネシア・チタルムにおける環 サンミゲル 境サービス支払制度の維持・発展 パトリシア に影響を与 える要因:農家の脆弱 性とリスク管理 3 李艾桐 内モンゴルにおける小さな村の物 語:農牧社会の変遷と気候変動 3 JASID塾(JASID人材育成委員会企画若手人材育成 セッション):国際開発人材の育成とキャリア形成 法政大学市ヶ谷キャンパス周辺図 大会会場 懇親会会場
© Copyright 2024 ExpyDoc