H27 館報6月 - デジタル公民館まっさき

第247号
平成27年6月22日
大船渡市立
り小学生や中学生からも意
見を聞くことにした。
5 市復興局土地利用課長か
らは、現状では、多くの資
金を要する施設の建設は難
し い 。 国 の許可は得られな
いと思う。 従 っ て 、 現 段 階
では多目的広場等にして一
定 の広 さを 確保し てお いて 、
その後の利用はあとで考え
ればよいとする案が話された。
いずれ、市としては、地
元の要望にどれほど応えら
れるか。復興庁の復興方針
を見ながら対応したいとの
ことであった。
今後の小河原地区の被災
跡地の利活用に係る取り組
みと方針決定については、
末崎町復興推進委員会の
「
常任委員会に委ねる と
」し
て当日の 被
「 災跡地の利活
用を考える会 を
」 閉じた。
末崎復興推進委員会とし
ては、国 復
( 興庁 の
) 方針に
基 づい て市 は対 応す るの で 、
市復興局と協議を重ねなが
ら望ましい利活用の方針を
決めたいと思っております
ので、ご支援ご協力の程お
願いい たし ます 。
県道新 設工事進 捗状況
その他、参加者による
意見交換
日 時 7月 日
時 分~ 時 分
以 上 、 会 場 は ふ る さ とセン
ター で す
(大船渡市市民活動支援センター)
地
「 域 ブ ラ ンドのそも そも 論
と大 船 渡 の動 向 」
語り部 志田 仁 さん
テー マ
『まっさ き の地 域 ブランド
づ く り 』を 考 え よ う !
長「 洞 元 気 村 の成 功 から
学 ぼう ! 」
語 り 部 村上 誠二さん
(長洞元気村事務局長)
◇ 第 2回 ま ち お も い
トー ク & 懇 談 会
熊野神社線の排水路
◇視察研修会
期 日 6月 日
7月 日
日
時 間
時~ 時
場 所 ふるさとセンター
※裁 縫道 具を お持 ちく ださ い 。
☆ いや し の 集 い
場 所
スタッフと地域の方若干
名で町内視察を行います。
日 時 7月 日
時~ 時 分
時~ 時
碁石海 岸穴通し磯 等
調整中。
30
多額の資金が必要となり難
し い と す ればせめて野球や
サッカー、 お 祭 り な ど に も
活用できる広場を造ってほ
しいとの声も聞かれた。
2 小河原地区は末崎町の中
で震災で亡くなられた方の
最も多い地域である。それ
だけに、樹木を植えて緑化
し心を癒やす静かな場所に
してほしいとの意見も出さ
れた。
3 緑地で心を癒やし、楽し
みながら競技をし、特に高
齢者も健康増進が図られる
パ ー ク ゴ ル フ グラウンド
(
ゴルフに似た競技 の
) 魅力
と地域に及ぼす経済効果が
紹介された。これは環境に
貢献し収益も上げられ、雇
用の創出にもなる事業とし
て、近年県内各地にパーク
ゴルフ場が造られている。
4 大人の考えだけで決める
のではなく、未来に生きる
子供達の意見も聞いてみた
らどうか、という意見もあ
防集団地への道路
http://www.massaki.jp/
35,020,000 円
300m
峰岸地区道路新設事業
小 河 原 地 区 の被 災 跡 地 はどう な る
箱根山神社
(豊 漁 龍 神 )
沿岸広域振興局土木部
大 船渡土木センターからの報告
○ 船 河 原 ・平 線
昨年8月の工事説明会で
皆様から頂いた意見等を基
に、計画の修正・検討を行
っております。
今後、地権者様に修正内
容 を 確 認 頂 い た 後 に 、再 度 、
皆様への説明会を開催した
いと考えております。その
際は、文書にてご連絡しま
すので、よろしくお願いし
ます。
他に碁石レストハウスの自動ドア修理、
2階食堂のエアコン設置など
45
☆ デ ジタ ル公 民 館ま っさ き
活動
東京から活動スタッフ
名が訪問します。
◇ パソコン・ネットよろず 相 談
家計簿、チラシ、ショ
ッピング、写真の取り込み
等パソコンやインターネッ
トの使い方、楽しみ方、お
困りごとにマンツーマンで
対応します。
日 時 7月 日
時 分~ 時
7月 日
時~ 時
(土)
16 8 (日)
(土)(土)(土)
デジタル公 民館 まっ さき HP
(27 ~ 28 年度)
20
防集団地への道路
51,500,000 円
343m
泊里地区道路新設事業
35,638,000 円
412m
神坂地内排水路整備事業
30 11
12
2線堤防
489,250,000 円
960m
16
18
小河原地区道路新設事業
(土)
12(日)
25 11 27
16
11
30
12
13 7
13
平成27年度大船渡市予算
末崎町関連予算(主なもの)
12
その1
~箱根山と豊漁龍神等について~
26
箱 根 山 は 末 崎 三 山 (飛 定
地 、 箱 根 、 青 鳥 屋 )の 1 つ
で末崎の西に聳える富士
山に似た秀麗絶勝の山で
気仙富士とも呼ばれてい
る。麓から眺めると頂が
1つのように見えるが、
頂は東、中、西の3峰に
分かれている。
東 峰 (4 3 6 m )は 山 道 か ら 南 向 き の 石 の 鳥 居 を く ぐ り 、
急で高い石段を登った頂上に小友側で建てたと考えられる
箱 根 神 社 (祭 神 は 地 蔵 尊 、 雷 神 、 山 神 、 不 動 尊 )が あ り 、 小
友 村 誌 に は 詩 人 の 千 葉 竹 圃 (米 治 )が 、 絶 巓 に 窟 室 が あ り 、
地 蔵 尊 が 安 置 さ れ 、 そ の 昔 は 「平 畑 山 」と 呼 ば れ て 歴 史 は 古
いようであると記している。更に頂から東方側に50m程
下 っ た 所 に 、 箱 根 山 神 社 (祭 神 は 豊 漁 龍 神 )が 末 崎 を 見 下 ろ
すように鎮座している。この神社は細浦出身で、北海道居
住の滝田留作が建てたと云われ、「末崎村誌」「続気仙風土記」
「小 友 村 誌 」の 伝 説 に よ る と 、 文 政 1 3 年 (1 8 3 0 )頃 、 箱
根山の頂上にあった大杉が落雷により焼け落ち、この焼け
倒れた中から大蛇の焼骨が累々と出てきた。その頃小田の
屋 号 城 口 (後 藤 )の 人 が 、 箱 根 山 で 大 蛇 を 見 て い る の で 、 或
いはこの大蛇ではないかと云われていたが、それを知った
滝 田 留 作 が 信 仰 心 の 強 い 人 で 、 大 正 1 3 年 (1 9 2 4 )1 2
月、その大蛇を祭祀し、豊漁竜神と尊號して石碑を建立し
ている。施主は中野部落 田束末作、瀧田喜右エ門、北中
野念仏講で世話人は新沼庄右エ門、瀧田米三郎、近藤連、
浅野軍治であった。その後昭和4年旧9月紀室伊勢治、浅
野軍治、新沼庄右エ門、村内有志が祭殿を建築しているが、
老朽著しく、昭和61年10
月、平部落が願主となり、末
崎町の内外より寄付を仰ぎ、
御 神 体 の 「箱 根 山 豊 漁 竜 神 碑 」
と拝殿を再建している。施主
は平部落、施工は山田石材で
ある。末崎村誌には箱根山豊
龍 神 の 施 主 は 「滝 田 留 作 」と 記
載あるが、神殿内の由来書に
は 、 中 野 部 落「 田 束末 作」と
恵比寿様、大黒様の広場 書 いてあ って名 前が一 致しな
(雨乞いのあった広場)
い。(聖)
末 崎町 復興推 進委 員会 は 、
去る、5月 日、ふるさと
センターにおいて 小
「 河原
地区の被災跡地の利活用に
ついて 、
」 中央地区の住民
の皆様よりご意見や提言を
頂くため 小
「 河原地区被災
跡地の利活用を考える会 」
を開催いたしました。
そ こで 頂い た意 見や提 言は 、
次のとおりです。
1 末崎町は昔からスポーツ
の盛んなところ、とりわけ
野球が盛んであり、大人の
朝野球からスポーツ少年団
の子供の野球まで幅広く行
われている。震災後ようや
く仮設のスポ少野球のグラ
ンドができたものの十分で
はない。大会を開ける野球
場がほしい。
野球場ができることによ
って近隣の宿泊施設も利用
され経 済効 果も 期待 でき る 。
なんとか野球場を造って
ほし いと の声 がつ よか った 。
しかし、野球場建設には
末崎の風土散策 (36)
大船渡市議会末崎町議員団から提供いた
だきました。
13
9
末崎地区公民館
電話(F 兼)29-2955
津 波 な ん か に
負 け な い !
デジタル公 民館 まっ さき HP
http://www.massaki.jp/