要 覧 - 新潟市立総合教育センター

平成27年度
(2015年度)
要
覧
平成27年度運営方針・平成26年度事業報告
新潟市立総合教育センター
URL http://www.netin.niigata.niigata.jp/
目
Ⅰ
新潟市立総合教育センター
次
-------------------------------------- 1
1
平成 27 年度運営方針
---------------------------------------------- 2
2
組織 ------------------------------------------------------------- 3
3
職員 ------------------------------------------------------------- 4
4
施設・設備の概要
5
平成 27 年度当初予算
6
教職員研修
------------------------------------------------- 5
---------------------------------------------- 7
(1)平成 27 年度教職員研修体系
------------------------------------- 8
(2)平成 27 年度教職員研修一覧
------------------------------------- 9
7
教育研究等に関する事業
8
児童・生徒・市民対象事業(平成 27 年度) --------------------------- 19
9
新潟教科書センター
10
資料室 ---------------------------------------------------------- 21
11
植物資料室
Ⅱ
事業の実績
1
------------------------------------------ 16
---------------------------------------------- 20
------------------------------------------------------ 22
--------------------------------------------------- 23
平成 26 年度事業の実績 -------------------------------------------- 24
(1)基本研修
----------------------------------------------------- 24
(2)ステップアップ研修
(3)専門研修
------------------------------------------- 24
----------------------------------------------------- 25
(4)児童・生徒・市民対象事業
Ⅲ
資料
------------------------------------- 27
--------------------------------------------------------- 28
1
沿革 ------------------------------------------------------------ 29
2
変遷 ------------------------------------------------------------ 30
3
条例・規則等
---------------------------------------------------- 31
○
教育委員会組織規則
○
総合教育センター条例
--------------------------------------------- 31
------------------------------------------- 43
4
施設配置 -------------------------------------------------------- 44
5
位置図 ---------------------------------------------------------- 46
Ⅰ 新潟市立総合教育センター
初任研ガイダンス
-1-
1 平成 27 年度運営方針
総合教育センターは,新潟市教育ビジョンに示されている「『授業力』『組織マネジメント力』『人間
力』を備え,市民感覚に富んだ教師」を育てるため,次の事項を基本とし,本市教育の振興・充実を図る。
○ 基本コンセプトを「『ツーウェイ・スキルアップ』の双方向型研修の推進」「教職員のキャリアステー
ジ及び教育課題に応じた研修支援」「教育方法の改善に係る教育研究情報の時機を得た提供」の3点とし,
これまで以上に受講者のニーズに合い,受講者が学ぶ喜びと楽しさを感得できる研修にしていく。また,
各受講者や各学校が抱える課題を共有し,共に考え,改善策を提案したり有効な情報を提供したりする活
動に取り組む。
○ 「教職員研修」「教育に関する調査・研究」「情報教育」「子ども理解と支援」を担当する各部・班が
相互に連携を図り,学校及び社会の要請に応える,魅力ある事業を企画し,運営する。
(1) 教職員研修に関する事業
① 基本研修(悉皆)
初任者研修,教職 5 年経験者研修,教職 12 年経験者研修など,すべての教職員が,その教職経験に
応じて必要とされる資質・指導力を身に付けるために行う研修であり,教職員研修の基本となる。
② ステップアップ研修(応募選考・指名・指名選択)
新潟市が独自に実施する研修であり,他の模範となる優れた教師力を備えた教員養成を目的とする
「マイスター養成塾」,若手教員全体の授業力向上を図る「若手教師道場」,支援を要する教職員を対
象とした「指導力向上研修」からなる。
③ 専門研修(指名・希望)
組織力向上研修,課題対応研修,授業力向上研修,子ども理解と支援研修の4つに分け,それぞれ,
新しい学校づくり,学力向上・授業力スキルアップ,子ども理解と支援の研修を深める。
(2) 調査研究に関する事業
① 新潟市の子どもの生活・学習意識について調査・分析し,各学校の生活・学習指導改善や保護者啓発
のための基礎資料提供を行う。
② 学校組織マネジメント共同研究実践事業を行い,校長の組織マネジメント力の向上にかかわる支援の
在り方を実践的に研究する。
③ 研究図書・研究関連誌,教科書・指導書などを収集・整備し,情報提供を行う。
④ 全学校の教育計画,要覧,通知表等を収集・保管し,情報提供を行う。
⑤ 新潟市内の教員の参考となる指導案等を集積し,HP等で「授業に役立つ指導案の広場」として情報
提供を図る。
⑥ 計画的に「センターだより」を発行し,センターの取組や情報を発信する。
(3) 教育情報に関する事業
① 授業での活用や校務の効率化が図れるように,教職員一人一人のICT活用指導力を高める研修を実
施する。
② 小中学校の校内ネットワークの活用を促進するための研修の充実を図る。
③ 学校における学習指導や研修に役立つ情報発信のため,センターのホームページの内容や機能の充実
を図る。
(4)
①
②
③
子ども理解と支援に関する事業
生徒指導の実践力を高め,子ども一人一人の成長を確かに促せるように研修の充実を図る。
カウンセリング・マインドを基盤に教育相談を積極的に実施できるよう,研修の充実を図る。
障がい特性及び特別な支援の必要性を理解し,個に応じた支援を行えるように、研修の充実を図る。
(5) その他
研修直後アンケート・モニターの継続に加え,3か月後アンケートを取り入れて教職員のニーズを把握
し,よりよい講座の開設に努める。
-2-
2 組織
庶務管理
○予算・決算,文書及び公印管理に関する事項
○庶務全般
所長補佐
(事務)
植物資料室
所 長
企画研修部
○植物標本の整理・保管
○植物観察会・植物標本製作講習会
○研修・講座全般の企画・評価分析
○他課,大学等との連携
○生徒指導研修,特別支援教育研修の企画・運営
○学校支援課,保健給食課との連携
所長補佐
(指導)
若手研修班
○初任者研修,5年経験者研修の企画・運営
キャリアステージ
研修部
○若手教師道場(白帯・黒帯)の企画・運営
○指導力向上研修の企画・運営
中堅研修班
○12年経験者研修の企画・運営
○マイスター養成塾,認定・参画事業の企画・運営
○人材育成指標の活用
調査研究・情報部
○生活・学習意識調査の実施・分析・活用
○学校組織マネジメント共同研究実践事業の企画・運営
○組織力向上研修の企画・運営・研究
○広報・資料収集管理
○ICT研修の企画・運営
○情報教育に関する学校支援
-3-
3 職員
所 属
職 名
氏 名
主 要 業 務
所 長
所長
高地 啓衛 総合教育センター総括
所長補佐
副参事・所長補佐
津野 治彦 研修担当補佐
所長補佐
小野塚 正 事務担当補佐(庶務管理係長兼務)
(兼)係長
小野塚 正 庶務管理係総括 庶務事務 予算・決算 財務事務
主査
伝川 政勝 庶務事務 給与・旅費 財務事務 嘱託
佐藤 誠 一般事務補助 科学教育関係補助 印刷・製本補助
主任・副参事・指導主事
大橋 英喜 企画研修部総括 生徒指導研修(主) 研修体系企画 講師研修
副参事・指導主事
西村 圭子 特別支援教育研修(主) 生徒指導研修(副) 副参事・指導主事
阿部 潤 他課主催専門研修対応 特別支援教育研修(副) 講座評価
(兼)副参事・指導主事
生田 雅之 生徒指導研修の教育相談にかかわる講座の企画・運営
(兼)副参事・指導主事
石塚 克己 生徒指導研修の教育相談にかかわる講座の企画・運営
(兼)主査・指導主事
遠藤 美紀 生徒指導研修の教育相談にかかわる講座の企画・運営
(兼)主査・指導主事
加藤 智美 生徒指導研修の教育相談にかかわる講座の企画・運営
(兼)嘱託・指導主事
山田 友明 生徒指導研修の教育相談にかかわる講座の企画・運営
(兼)嘱託・指導主事
石坂 正之 生徒指導研修の教育相談にかかわる講座の企画・運営
(兼)主査・指導主事
大森 悦子 養護教諭の研修にかかわる講座の企画・運営
(兼)主査・指導主事
渡邊 恵 栄養教諭等の研修にかかわる講座の企画・運営
副任・副参事・指導主事
青木 博子 キャリアステージ研修部(副) 若手教師道場(主) 黒帯(主)
主査・指導主事
内藤 浩悟 白帯(主) 英語 外国語教育(主) 若手教師道場(副)
副参事・指導主事
兵藤 清一 初任者研修(主) 教科書センター(主)
副参事・指導主事
高橋由美子 初任者研修(副) 英語・外国語教育(副) 図書館教育(副)
嘱託・指導主事
仲川 容子 指導力向上研修(副) 初任研 教科書センター(副)
嘱託・指導主事
安達 徹 指導力向上研修(主) 若手教師道場
庶務管理係
企画研修部
ャ
キ
若手研修班
ー
リ
ア
ス
テ
主任・副参事・指導主事 小畑 裕 キャリアステージ研修部総括 12年研(副) 人材育成指標活用
ジ
研
副参事・指導主事
藤井 正人 マイスター養成塾(主) 道徳教育推進 図書館教育(主)
修
八百板恵理子 マイスター養成塾(副) 理科教育総括 CST対応 知って得する理科
部 中堅研修班 副参事・指導主事
副参事・指導主事
羽田 雄偉 12年研(主) センターだより(副)
主任・副参事・指導主事
内山 一敏 調査研究・情報班総括 ICT活用研修
副任・副参事・指導主事
小林 淳一 調査研究・情報班(副) 生活・学習意識調査 SQS活用講座 ICT活用研修
調 査研 究・ 情報 副参事・指導主事
部
嘱託・指導主事
植物資料室
吉田富貴子 センターだより(主) 指導案の広場 管理職研修 幼稚園担当
杉中 宏 学校経営まるごと支援 学校組織マネジメント共同研究実践事業
嘱託・指導主事
関根 廣志 学校経営まるごと支援 学校組織マネジメント共同研究実践事業
嘱託
門野奈保子 研修講座補助・準備 研修受付システム運営 研修修了証発行
嘱託
山崎 秀一 総括 標本整理 植物観察会実施 嘱託
袖山 兼一 標本整理 植物観察会実施 学校や市民対応
嘱託
宮沢 優子 標本整理 植物観察会実施 庶務管理
注:企画研修部の(兼)は,新潟市教育相談センター又は保健給食課との兼務
-4-
4
施設・設備の概要
総合教育センターは,平成19年4月1日の政令指定都市移行に合わせて西蒲区役
所西川出張所が管理する庁舎に移転した。
また,平成23年2月には,車庫棟の一部を改修し,西大畑・教育相談センターの
理科施設を移設のうえ,実習室として整備した。
庁舎各階の入所組織は以下のとおり。
1階
西蒲区役所西川出張所・西部地域土木事務所
2階・3階
総合教育センター・新潟市職員研修所
(2階・3階の研修室は,2機関が共用する。
)
(1) 施設
① 敷地面積
9,592㎡
(同一敷地内にある西蒲消防署西川出張所は含まず。)
② 延べ床面積(庁舎)4,499㎡
1階
1,597㎡
2階
1,357㎡
3階
1,545㎡(職員研修所事務室48㎡含む)
総合教育センター延べ床面積 2,854㎡
(2階共用会議室・共用応接室含む)
(車庫棟)742㎡
1階
371㎡
2階
371㎡
総合教育センター実習室延べ床面積 179㎡
③ 構造(庁舎)
鉄筋コンクリート造り瓦葺き地上3階
(車庫棟)
鉄筋コンクリート造り瓦葺き地上2階
④ 庁舎・車庫棟竣工
平成7年(1995年)5月(西川町役場庁舎として)
庁舎改修
平成19年(2007年)3月(総合教育センター等入る)
車庫棟改修
平成23年(2011年)2月(総合教育センター実習室入
る)
⑤ 駐車可能台数
92台(健康センター駐車場32台を含めて124台)
⑥ 研修室
2階
室名
受講定員
201
202
コンピュータ
203
研修室
研修室
研修室
研修室
16人
42人
42人
24人
-5-
3階
301
302
303
304
305
研修室
研修室
研修室
研修室
研修室
120人
8人
28人
16人
48人
48人
306
307
308
研修室
研修室
研修室
研修室計
42人
30人
16人
受講定員計 480人
室名
大研修室
受講定員
室名
受講定員
・実習室受講定員
13室
32人
(2) 主な設備
①
②
ICT機器関係
研修用コンピュータ(子機)
42台
研修用コンピュータ(親機)
2台
研修用タブレット型コンピュータ
電子黒板(可動式を含む)
デジタルカメラ
13台
デジタルビデオカメラ
2台
16台
プリンター
1台
15台
スキャナー
12台
科学教育関係(保管場所:実習室,ただし,※は教育相談センター)
レーザー光線装置
光通信実験機
ビデオプロジェクター
偏光拡大鏡
電子上皿てんびん
静電高圧発生装置
小型インキュベーター
ズーム式双眼実態顕微鏡
人体解剖模型
電気炉
大電流磁界実験機
顕微鏡ビデオ撮影装置
放射線測定器
天体望遠鏡
※天体観測用大型双眼鏡
小型熱画像カメラ
※200mm 屈折天体望遠鏡
その他理科教育用貸出機材
-6-
5
平成 27 年度当初予算
一般会計(歳出)
款 教育費
項 教育総務費
目 総合教育センター費
節別内訳表
(単位:千円)
節
予算額
報償費
1,853
旅費
3,807
需用費
7,362
役務費
1,502
委託料
2,942
使用料及び賃借料
4,655
備品購入費
2,183
負担金補助及び
83
交付金
公課費
27
計
24,414
注:人件費は含まない
-7-
6 教職員研修
(1) 平成27年度 研修体系
初任者研修
基本研修
5年経験者研修
12年経験者研修
教科教育 若手教師道場【白帯】
授業スキル 学級経営
ステップアップ研修
若手教師道場【黒帯】
若手育成研修
マイスター養成塾
指導力向上研修
組織力向上研修
課題対応研修
授業づくり
専門研修1
授業力向上研修
ICT活用
特別支援教育
子ども理解と支援研修
生徒指導
健康教育
※専門研修2,専門研修3,派遣研修は担当課から別途案内を送付する。
マイスター公開講座
理科教育
専門研修2
学校経営
専門研修3
専門力向上
派遣研修
-8-
(2)平成27年度 研修講座一覧
① 基本研修
分 類
初
任
者
研
修
講座
番号
講 座 名
形態
対象者
人数
日数
実施期日
会 場
1
幼稚園新規採用教員研修
基本 新規採用教諭
2
11
※別途「実施計画」による
2
初任者研修(小学校)
基本 新採用教諭
65
22
※別途「実施計画」による
担当課
備 考
学校支援課
総合教育センター
3
初任者研修(中学校・中等教育 基本 新採用教諭
学校前期)
20
22
※別途「実施計画」による
4
初任者研修(特別支援学校)
基本 新採用教諭
4
22
※別途「実施計画」による
5
初任者研修(高・中等後期)
基本 新採用教諭
-
22
※別途「案内」による
6
新規採用養護教諭研修
基本
新規採用
養護教諭
4
12
※別途「実施計画」による
新規採用栄養教諭研修
基本
新規採用
栄養教諭
-
14
※別途「実施計画」による
新規採用学校栄養職員・栄養士 基本 新規採用
学校栄養職員・栄 -
研修
養士
7
※別途「実施計画」による
8
新規採用事務職員研修
基本 新規採用事務職員
7
6
※別途「案内」による
9
教職5年経験者研修
(幼稚園)
基本 教職5年経験教諭
4
2
※別途「案内」による
教職員課
県委託
学校支援課
総合教育センター
7
基
本
研
修
教職5年経験者研修
10 (小・中・特別支援学校,中等 基本
5
教育学校前期)
教職5年経験者研修
年
教職5年経験
基本
11 (高等学校,中等教育学校後
高等学校教諭
期)
経
験
者
研
修
1
2
年
経
験
者
研
修
12
教職6年目
養護教諭
養護教諭教職5年経験者研修
基本
栄養教諭5年経験者研修
基本 5年経験栄養教諭
教職員課
学校支援課
総合教育センター
40 若手教師道場黒帯(5年目)を受講する
- ※別途「案内」による
3
3
※別途「案内」による
-
―
※別途「案内」による
13
教職員課
学校支援課
総合教育センター
総合教育センター
学校栄養職員・栄養士5年経験 基本 5年経験
学校栄養職員・栄 -
者研修
養士
―
※別途「案内」による
14
事務職員5年目研修
基本 5年目事務職員
18
5
※別途「案内」による
教職員課
15
教職12年経験者研修
(幼稚園)
基本
教職12年経験幼稚
園教諭
2
8
※別途「研修案内」による
学校支援課
総合教育センター
16
教職12年経験者研修
(小学校)
基本
教職12年経験小学
校教諭
49
12
※別途「研修案内」による
17
教職12年経験者研修(中学校・ 基本 教職12年経験中・ 31
中等教育学校教諭
中等教育学校前期)
12
※別途「研修案内」による
18
教職12年経験者研修
(特別支援学校)
基本 教職12年経験教諭
1
12
※別途「研修案内」による
19
教職12年経験者研修
(高等学校)
基本 教職12年経験教諭
-
12
※別途「案内」による
教職員課
20
養護教諭
教職12年経験者研修
基本
教職12年経験
養護教諭
4
12
※別途「実施計画」による
学校支援課
総合教育センター
栄養教諭12年経験者研修
基本
12年経験
栄養教諭
1
10
※別途「実施計画」による
栄養主査・学校栄養職員・栄養 基本 12年経験
栄養主査・学校栄 -
士12年経験者研修
養職員・栄養士
6
※別途「実施計画」による
2
※別途「案内」による
21
22
県委託
総合教育センター
学校支援課
総合教育センター
事務職員10年目研修
基本
10年目
事務職員
2
-9-
教職員課
県委託
② ステップアップ研修
分 類
若
手
教
師
道
場
白
帯
講座
番号
講 座 名
形態
対象者
会 場
国語,はじめの一歩A
25
1
10月28日(水) 総合教育センター
社会,はじめの一歩A
25
1
1月12日(火) 総合教育センター
25
算数・数学,はじめの一歩A
25
1
26
理科,はじめの一歩A
24
1
27
生活,はじめの一歩
15
1
6月26日(金) 総合教育センター
総合教育センター
6月24日(水)
実習室
7月16日(木) 総合教育センター
28
音楽,はじめの一歩
-
-
15
1
-
-
-
10
1
9月7日(月)
29
図工・美術,はじめの一歩
30
技術,はじめの一歩
31
家庭,はじめの一歩
教職2~3年目
小・中学校教員
指名
選択
教職2~3年目
中学校教員
-
総合教育センター
7月6日(月)
実習室
体育,はじめの一歩A
30
1
33
道徳,はじめの一歩A
40
1
6月29日(月) 総合教育センター
34
総合的な学習,はじめの一歩
-
-
25
1
12月9日(水) 総合教育センター
36
40
1
10月14日(水)
37
40
1
11月20日(金)
40
1
9月14日(月) 総合教育センター
25
1
5月27日(水)
80
1
6月12日(金)
41 教室環境づくり,はじめの一歩
25
1
12月2日(水)
42 通知表・個人懇談,はじめの一歩
30
1
6月8日(月)
25
1
9月29日(火)
30
1
10月22日(木)
90
1
5月20日(水)
1
【1日目】
4年目受講者
(4・5年目)
5月15日(金)
総合教育センター
5年目受講者
5月14日(木)
教職2~3年目
中学校教員
35 中学校外国語,はじめの一歩A
発問・指示,はじめの一歩
授業における関わり合い活動,
指名 教職2~3年目
はじめの一歩
選択 小・中学校教員
38 ノート指導,はじめの一歩
板書,はじめの一歩
指名
指名 教職2~3年目
選択 小・中学校教員
人間関係づくり,はじめの
一歩
教職2~3年目
指名 小・中・特別支援
学校教員
1
46
47
授業力,さらなる一歩
教職4~5年目
指名 小・中・特別支援学
校教員
人間力,さらなる一歩
48
幼稚園教諭研修
49
養護教諭2年目研修
50
養護教諭3年目研修
幼稚園教諭・常勤
指名
講師
・
※教職5年経験者
希望
は指名
教職2年目
小・中・特別支援学
校 養護教諭
教職3年目
小・中・特別支援学
校 養護教諭
指名
51
養護教諭4年目研修
教職4年目
小・中・特別支援学
校 養護教諭
養護教諭5年目研修
教職5年目
小・中・特別支援学
校 養護教諭
-
1
総合教育センター
※平成27年度募集な
し
※平成27年度募集な
し
-
総合教育センター
特別な支援が必要な子ども,は
44
じめの一歩
45
-
【2日目】
4年目受講者
9月18日(金)
【2日目】
5年目受講者
1日目に決定
備 考
※平成27年度募集な
し
-
32
教職2~3年目
小・中学校教員
担当課
-
総合教育センター
実習室
5月11日(月) 黒埼南小学校
43 学級組織・係活動,はじめの一歩
若
手
育
成
研
修
実施期日
24
40 指導案のつくり方,はじめの一歩
若
手
教
師
道
場
黒
帯
日数
23
39
ス
テ
ッ
プ
ア
ッ
プ
研
修
人数
総合教育センター
総合教育センター
(4年目)
各班代表者所属校
(5年目)
授業者所属校
1
【3日目】
4年目受講者
(4・5年目)
1月19日(火)
総合教育センター
5年目受講者
1月21日(木)
-
1
2月2日(火) 総合教育センター
10
1
6月3日(水)
総合教育センター
10月16日(金)
4
1
4月~1月
(10日)
4
2
総合教育センター
所属校
6月12日(金)
総合教育センター
総合教育センター
12月25日(金)
6月26日(金) 総合教育センター
4
3
9月~10月
研修協力校
12月18日(金) 総合教育センター
52
講座番号12「養護教諭教職5年経験者研修」を参照
3
幼・小・中・特別支援
53
講師研修
指名 学校講師
・ ※講師1年目の方は
希望 指名。その他の講師
40
1
応募 小・中・特別支援学
選考 校教員
8
1年目:12
日
2年目:6
日
5月12日(火)
総合教育センター
13:30~16:40
教職員課
学校支援課
総合教育センター
※別途「実施計画」による
教職員課
学校支援課
総合教育センター
も可。
マイス
ター養
成塾
54
マイスター養成塾
指導力
向上
55
指導力向上研修
別途定める
- 10 -
③ 専門研修1
分 類
講座
番号
56
57
講 座 名
学校経営まるごと改善支援A
学校経営まるごと改善支援B
形態
対象者
市内幼・小・中・特
別支援学校に勤務
指名
1年目の校園長
・
2年目以上の校園
希望
長は希望
市内幼・小・中・特
指名 別支援学校に勤務
・ 1年目の教頭
希望 2年目以上の教頭
は希望
人数
日数
実施期日
会 場
30
3
7月17日(金)
1月22日(金)
5月29日(金)
30
3
8月20日(木)
2月5日(金)
総合教育センター
6月26日(金)
市内幼・小・中・特
別支援学校に勤務
指名
1年目の教務主任
1年目の主幹教諭
50
学校経営まるごと改善支援D
市内幼・小・中・特
指名 別支援学校に勤務
1年目の研究主任
50
ファシリテーション
教職12年経験幼稚
園教諭及びマイス
指名
ター養成塾受講者
・
(1年目)は指名
希望
幼・小・中・特別支
援学校教員
学校経営まるごと改善支援C
備 考
5月22日(金)
総合教育センター
58
担当課
3
10月30日(金)
12月11日(金)
6月22日(月)
59
組
織
力
向
上
研
修
専
門
研
修
1
60
1
7月31日(金)
1
【A班】
5月15日(金)
【B班】
5月28日(木)
-
-
年間研修
新任・転入校園長
50
1
5月11日(月)
新任・転入教頭
50
1
5月18日(月)
2年目
校園長・教頭
75
1
8月6日(木)
市5年目校園長
30
1
8月27日(木)
新任・転入校園長
70
1
12月7日(月)
新任・転入教頭
50
1
12月10日(木)
幼・小・中・特別支
援学校の新任校園
長
1
4月21日(火) 白山浦庁舎
20
1
5月22日(金) 総合教育センター
幼・小・中・特別支
援学校の新任教頭
1
4月20日(月) 白山浦庁舎
20
1
5月29日(金) 総合教育センター
80
1
9月10日(木) 総合教育センター
60
1
5月8日(金) 総合教育センター
160
1
8月7日(金) 白根学習館
80
1
10月6日(火)
80
1
6月24日(水)
80
1
12月15日(火)
80
1
8月28日(金)
25
1
6月24日(水)
30
1
9月14日(月)
30
1
10月28日(水)
小・中学校教員
32
1
理科野外実習
小・中・特別支援学
校教職員
25
1
25
1
8月24日(月) 新潟大学工学部
秋葉区石油の里周
8月4日(火)
辺
8月6日(木) 鳥屋野潟公園
生活科授業づくり
小・中・特別支援学
100
校教員
1
7月1日(水) 附属新潟小学校
30
1
6月3日(水) 総合教育センター
-
-
-
30
1
7月17日(金)
15
1
6月12日(金) 総合教育センター
61
これなら簡単!
学校評価の調査・集計
62
学校組織マネジメント共同研究 応募 小学校1~2校
選考 中学校1~2校
実践事業
63
評価者研修1
65
66
67
授
業
力
向
上
研
修
7月~11月
1月15日(金)
64
課題
対応
研修
3
希望
評価者研修2
評価者研修3
新任教頭研修
小・中・特別支援学
各36
校教員
やってみよう!授業のユニバー 希望 幼・小・中・特別支
援学校教員
サルデザイン
授業づくり基礎 学習課題とま
小・中・特別支援学
69
校教員
とめ
教員と司書との連携充実
幼・小・中・特別支
70
援学校教員
「探究学習編」
教員と司書との連携充実
幼・小・中・特別支
71
援学校教員
「読書活動編」
68
国語科授業づくりⅠ・Ⅱ
73
国語力向上
社会科授業づくり
算数・数学科授業づくり
理科授業づくり
リフレッシュ理科教室
74
75
76
77
78
79
図工・美術科授業づくり
81 技術科授業づくり
82 音楽科授業づくり
83 家庭科授業づくり
総合教育センター
総合教育センター
共同研究校
総合教育センター
教職員課
総合教育センター
指名
新任校園長研修
72
40
小・中・特別支援学
校教員
希望
80
小・中・特別支援学
校教員
- 11 -
総合教育センター
総合教育センター
総合教育センター
-
新潟大学教育学
部
※平成27年度募集な
し
84
体育科授業まるわかり
1
【Aコース】
6月15日(月)
30
1
【Bコース】
8月25日(火)
30
1
10月14日(水)
40
1
10月26日(月)
24
4
5月27日(水)
6月24日(水)
総合教育センター
8月3日(月)
8月6日(木)
1
9月14日(月) 総合教育センター
9月18日(金) 東区プラザ
9月29日(火) 江南区文化会館
1
8月18日(火)
24
3
7月28日(火)
8月4日(火)
8月5日(水)
60
1
4月20日(月)
50
2
9月30日(水)
12月4日(金)
小・中学校教員
希望
85
30
表現運動・ダンスの授業づくり
小・中学校教員
西川総合体育館
86
現代的なリズムのダンス
87
小学校外国語教育推進研修
指名 小学校教員
88
小学校 はじめての外国語
希望
89
小学校ALTと行う英語力向上
講座番号87受講者
指名
は指名
・
小・特別支援学校
希望
教員
90
中学校外国語教育推進研修
91
中学校外国語科CAN-DOリ 指名
スト研修
92
中学校英語力・英語指導力向上
93
道徳の授業づくり
30
2
6月1日(月)
12月2日(水)
94
小学校特別活動
50
1
6月2日(火)
95
中学校特別活動
50
1
6月30日(火)
30
1
11月20日(金)
20
1
7月6日(月)
25
1
12月2日(水)
30
1
6月18日(木)
小・特別支援学校
教員
30
1
6月3日(水)
中・特別支援学校
教員
30
1
10月22日(木)
30
1
6月25日(木) 総合教育センター
12
1
7月16日(木)
12
1
9月29日(火)
10
1
6月22日(月)
30
1
5月29日(金)
30
1
6月16日(火)
40
1
6月30日(火)
40
1
9月30日(水)
30
1
10月2日(金)
40
1
5月25日(月)
小・特別支援学校 各会
教員(中学校も可) 場25
専
門
研
修
1
96
中学校英語科教員
小・中・特別支援学
校教員
授業に活かす電子黒板入門
電子黒板を使った授業づくり
タブレットPCを使った授業づ
98
くり
99 授業に活かす実物投影機
97
まとめ上手を育てる学習ソフト
指導
伝え上手を育てる学習ソフト指
101
導
100
102
コラボノート操作
103
やってみよう!コンピュータ室
活用
小・中・特別支援学
校教員
やってみよう!コンピュータ室
104
活用(タブレット編)
希望
更新回数アップ!ホームページ
105
作成
更新回数アップ!ホームページ
106
作成(ブログ編)
107
簡単操作で
プレゼンテーション
プレゼンテーションソフトを
108
使った教材作成
5
109
授業・校務に活かす文書作成
校務に活かす表計算ソフト
(基本編)
30
1
5月18日(月)
110
30
1
6月8日(月)
校務に活かす表計算ソフト
(応用編)
30
1
6月11日(木)
30
1
9月11日(金)
情報モラル指導
30
1
7月13日(月)
25
1
11月9日(月)
2
111
112
幼・小・中・高・特別
支援学校教職員
情報担当者のためのセキュリ
113
ティの基本
子
ど
も
理
解
と
支
援
研
修
114
115
いずれかの会場で1
日
24
中学校英語科教員
授
業
力
向
上
研
修
黒埼南小学校
特別支援学級の授業づくり
指名
特別支援学級を初
めて担任する教員
40
子どもの行動から支援を考える
特別支援学校に初
めて勤務する教
指名 員・特別支援学級
・ 2年目担任は指名
希望 ※上記以外の特別
支援学級担任,特
別支援学校教員は
希望
40
総合教育センター
4月17日(金)
7月15日(水)
総合教育センター
1
- 12 -
8月3日(月)
総合教育センター
116
発達障がいのある子どもへの支 指名 発達障がい通級指
導教室を担当する
援スキルアップ
教員
117
言語障がいのある子どもへの支
援スキルアップ
118
行動療法的アプローチを学ぶ
初めて言語・難聴
通級指導教室を担
当する教員は指名
※希望は,通級指
指名 導教室担当教員
・ 初めて特別支援学
希望 校に勤務する教員
は指名
※希望は,特別支
援学校の教員,特
別支援学級担任
9
1
6月22日(月)
12
1
6月15日(月)
30
1
7月28日(火) 西特別支援学校
総合教育センター
6月18日(木)
やってみよう!みんなが分か
幼・小・中・高・特別
119 る,できる学級づくり,授業づ 希望
80
支援学校教員
くり
3
9月29日(火)
10月16日(金)
子
ど
も
理
解
専 と
支
門 援
研
研 修
修
1
学級集団づくり「出会いの演出
120
80
の鉄則」
「学級生活停滞期」の学級集団
121
80
づくり
生徒のやる気を引き出す部活指
幼・小・中・高・特別 80
122
希望
導
支援学校教員
123
6月5日(金)
1
6月19日(金)
1
7月27日(月)
学級で使えるカウンセリング
(応用編)
40
1
7月29日(水)
1
教育相談センター
8月7日(金) (西大畑)
1
8月3日(月)
1
8月4日(火)
40
1
7月15日(水) 総合教育センター
100
1
【Aコース】
10月28日(水)
100
1
【Bコース】
12月11日(金)
30
1
【Aコース】
総合教育センター
7月6日(月)
30
1
【Bコース】
総合教育センター
10月1日(木)
30
1
【Cコース】
総合教育センター
10月2日(金)
67
2
126
保健主事研修
127
養護教諭研修
その
130
他
1
総合教育センター
40
総合教育センター
解決志向のブリーフセラピーを
60
活かした学校教育相談
幼・小・中・高・特別
支援学校教員
子どもが示すサインの理解と
希望
40
対応(基礎編)
125
子どもが示すサインの理解と
小・中・高等学校教
40
員
対応(応用編)
129
2月16日(火)
学級で使えるカウンセリング
(基礎編)
124
128
1
保健の授業づくり
栄養教諭・栄養主査・学校栄養
職員・栄養士研修
生活・学習意識調査活用研修
小・中・高・特別支
指名
援学校保健主事
・
※新任保健主事は
希望
指名
希望
小・中・高・特別支
援学校養護教諭
小・中・高・特別支
援学校養護教諭
指名 ※新規採用養護教
・ 諭研修該当者はA
希望 コース指名
※12年経験者研修
該当者は指名
指名
幼・小・中・特別支
援学校栄養教諭・
栄養主査・学校栄
養職員・栄養士
総合教育センター
8月3日(月) 黒埼市民会館
12月4日(金) 総合教育センター
1月4日(月)
14:00~16:30
1月5日(火)
9:00~11:30
1月5日(火)
総合教育センター
14:00~16:30
1月6日(水)
9:00~11:30
1月6日(水)
14:00~16:30
指名
小・中学校の研究
主任又は担当教員
36
×
5
1
形態
対象者
人数
日数
実施期日
総合教育センター
④ 専門研修2
分 類
マイス
ター授
業公開
専
門
研
修
2
理
科
教
育
学
校
経
営
講座
番号
講 座 名
会 場
131
マイスター公開講座
希望
小・中・特別支援
学校教員
-
-
※別途案内参照
132
知って得する理科
希望
小学校教員
-
-
※別途案内参照
小・中学校教員
-
1
※別途案内参照
小学校長
123
1
4月10日(金) 東映ホテル
中学校長
59
1
4月9日(木) 東映ホテル
市立校園長
179
1
7月15日(水) 江南区文化会館
指名 小学校長
110
1
10月19日(月)
中学校長
57
1
10月26日(月)
小学校教頭
110
1
11月25日(水)
中学校教頭
57
1
11月30日(月)
担当課
総合教育センター
総合教育センター
133 理科協議会(文科省)観察実験の実習 指名
134
学校教育施策・方針説明会
135
校園長全体研修
136
授業改善マネジメント研修会
- 13 -
総合教育センター
教職員課
学校支援課
備 考
学
校
経
営
137
「自律性と社会性を育む生徒指
導」推進にかかる説明会
138
特別支援教育管理職研修
指名
小・中学校長
167
1
4月22日(水) 江南区文化会館
市立校園長
179
1
6月29日(月) 江南区文化会館
139
市立学校園管理職人権研修
市立学校園管理職 179
1
※別途案内参照
140
高等学校新任校長研修
高等学校新任校長
-
2
※別途案内参照
141
高等学校新任教頭研修
高等学校新任教頭
-
3
※別途案内参照
初任者研修指導教員等連絡協議
初任者研修指導教
142
90
員
会
指名
143 中学校授業づくり研修会
中学校全教員
-
144
145
146
専
門
研
修
2
専
門
力
向
上
授業改善戦略フォーラムⅠ・Ⅱ
4月23日(木)
1
4月24日(金)
小学校研究主任
110
Ⅱ
指名 中学校研究主任又
57
は教務主任
1
1月26日(火)
1
2月3日(水)
167
1
12月25日(金) 秋葉区文化会館
JETを含む市雇
用ALT
17
2
1月19・20日 県立教育センター
市雇用ALT,市
希望
内中学生
-
2
8月3・4日 万代市民会館
-
1
※別途案内参照
1
4月17日(金)
中学校免許外教科担当研修
中学校教員
149
新潟市スクールカウンセラー等
活用事業及び生徒指導カウンセ
ラー派遣事業連絡説明会
小・中学校スクー
ルカウンセラー担 120
当教員,スクール +SC
カウンセラー
150
生徒指導加配研修
市内中学校生徒指導加配教員
31
1
151
スクールカウンセラー・スクー
ルカウンセラー担当(教育相談
担当)研修
スクールカウンセ
指名 ラー,スクールカ 188
ウンセラー(教育
+SC
相談)担当教員,
不登校加配教員
152
いじめ・自殺防止に向けた生徒
指導研修
小・中学校教頭,
生徒指導主事,生 350
活指導主任
153
不登校担当者研修
154
幼稚園教員特別支援教育研修
指名
・
希望
155
新任特別支援学級担任研修
指名
156
新任介助員・SSC研修
指名
小・中学校不登校
-
担当
市立幼稚園教員は
指名
市立保育園保育
250
士・小学校教員は
希望
新任特別支援学級
-
担任
新任介助員,SS
-
C
特別支援教育コー
ディネーターは指
300
名,市立校園教員
は希望
指名
・
希望
新任特別支援教育コーディネー
ター研修
「防災教育」学校地域連携事業
160
説明会
「防災教育」学校地域連携事業
161
報告会
162
人権教育担当者研修
163
人権教育現地研修
164
男女平等教育推進に関する研修
会
165
学校飼育動物に関する研修会
子どもの体力向上指導者研修会
8月3日(月) 秋葉区文化会館
1
1月19日(火) 江南区文化会館
2
5月,10月
1
8月24日(月) 江南区文化会館
2
年間
1
5月8日(金) 白山浦庁舎
1
8月17日(月)
※別途案内参照
10月22日(木)
特別支援教育コー
ディネーター,地
200
区コーディネー
ター
1
6月23日(火) 江南区文化会館
新任特別支援教育
コーディネーター
-
1
4月21日(火)
対象校
-
1
5月14日(木) ※別途案内参照
対象校,次年度対
象校
-
1
2月25日(木) ※別途案内参照
学番偶数の中学校と中学校
区の幼・小・中・特別支援学
校の人権教育,同和教育担
当者
-
1
11月27日(金) 秋葉区役所
-
1
※別途案内参照
-
1
12月15日(火) 秋葉区文化会館
-
1
5月12日(火) 市役所本館
1
6月12日(金)
1
6月15日(月)
希望
幼・小・中・高・特別
支援学校教員
小・中・特別支援学
校教員
全小学校
飼育動物のいる中
学校,園
小学校教員〔市内
4区〕
教育相談センター
学校支援課
1
指名
※別途案内参照
該当小・中学校
9月30日(水) 江南区文化会館
小学校教員〔市内
指名 4区〕
166
1
1
159
学校支援課
5月15日(金) 教育相談センター
179
特別支援教育コーディネーター
研修
各教科半日
市役所本館(対策
室)
特別支援教育コー
指名
ディネーターは指
・
300
名,市立校園教員
希望
は希望
指名 市立校園教頭
県委託
総合教育センター
小・中学校教員
指名
県委託
総合教育センター
1
148
158
9月16日(水)
小学校研究主任
110
Ⅰ
指名 中学校研究主任又
57
は教務主任
イングリッシュセミナー
合理的配慮セミナー
4月10日(金)
8月18・19・20
※別途案内参照
日
147
157
教職員課
1
外国語教育マネジメント研修
市雇用ALTの指導力向上研修
2
学校支援課
110
特別支援教育サポート
センター
特別支援教育サ
ポートセンター
西海岸プール
中学校教員
57
1
※別途案内参照 ※県と共催
幼稚園教員
30
1
8月20日(木) アスパーク
- 14 -
学校支援課
167
中学校柔道安全指導研修会
168
アグリパーク説明会兼成果等研
修会
169
アグリパーク体験研修会(宿泊)
170
アグリパーク体験研修会(日帰
り)
171
給食主任研修
172
セルフケア研修
173
メンタルヘルスケア研修
174
転入事務職員研修
中学校保健体育科
57
教員
小学校教員,特別
112
支援学校教員
中学校教員
9月以降アグリ
パーク宿泊校の
指名
小・中・特別支援学
校担当者
1
9月25日(金) 鳥屋野総合体育館
1
10月8日(木)
57
1
10月21日(水)
30
2
8月5日(水) アグリパーク
6日(木)
1
6月15・19日
7月13日
9月25日
1
11月19日(木) 江南区文化会館
1
6月19日(金)
1
9月11日(金)
学校支援課
毎回
小・中・特別支援学
50~
校担当者
60人
幼・小・中・特別支
援学校の
179
給食主任
幼・小・中・高・特別
-
希望 支学校教職員
管理職
-
設定した4日間のうち
1日研修
保健給食課
総合教育センター
4月24日(金)
転入事務職員
1
3
6月12日(金)
11月13日(金)
5月11日(月)
175
新任主任研修
新任の主任
3
3
6月26日(金)
2月19日(金)
5月22日(金)
176
主任5年目研修
主任5年目の主任
2
3
9月18日(金)
2月19日(金)
4月30日(木)
専
門
研
修
2
177
新任主査研修
新任の主査
2
3
9月18日(金)
2月19日(金)
専
門
力
向
上
事務主幹研修
事務主幹
10
1
4月30日(木)
179
事務主任研修
承認された事務主
任
-
1
7月3日(金)
180
事務長研修
事務長
13
1
7月3日(金)
181
共同実施グループ長研修
共同実施グループ長 18
3
178
教職員課
市役所白山浦庁舎
4月30日(木)
11月30日(月)
1月29日(金)
4月30日(木)
182
支援室長研修
支援室長
3
3
11月30日(月)
1月29日(金)
183
司書研修
184
185
指名
186
中央図書館
(学校図書館支援セン
ター)
中央図書館・豊栄図書
館
白根図書館・西川図書
館
(学校図書館支援セン
教職員課
未定
司書実務研修
学校司書
166
高等学校実習助手中堅研修
高等学校実習助手
-
3
※別途案内参照
-
1
5月11日(月) 東区プラザ
北,東,江南
-
1
5月14日(木) 秋葉区役所
秋葉,南,西蒲
-
1
5月18日(月) 市役所本館
学校担当者
地域教育コーディ
ネーター
地域と学校パートナーシップ
事業研修会
校長,地域教育
コーディネーター
6
※別途案内参照
新任学校司書
2ない
※別途案内参照
し3
-
1
8月20日(木) 音楽文化会館
1
新潟ユニゾンプラ
11月30日(月)
ザ
1
12月3日(木)
187
学校財務健全化研修
新任教頭
20
1
4月20日(月) ※別途案内参照
188
用務員全体研修
用務員
180
1
8月11日(火) 江南区文化会館
用務員,給食調理
員
20
1
10月9日(金) 市役所
給食調理員
480
1
7月28日(火) 新潟市民プラザ
1
※別途案内参照
190
給食調理員全体研修
191
初任者研修実施説明会
配置校校長
県委託
中央,西
地域教育推進課
小
学校担当者
地域教育コーディ 特
中
ネーター
中等
189 用務員・給食調理員中堅職員研修
各支援センターで2
回ないし3回開催
全体
黒埼市民会館
学務課
教育総務課
-
- 15 -
保健給食課・教育総務
課
学校支援課
新任教頭研修(教職員課)
と同日に実施
7 教育研究等に関する事業
〇 調査にかかわる業務
(1) 平成 27 年度 新潟市生活・学習意識調査
① 調査の目的
・ 新潟市内小学生及び中学生の生活実態や学習に対する意識にかかわる調査を行い,新潟市全
体の傾向を把握・分析する。
・ 各学校の学校評価への活用を推奨するとともに,児童生徒の生活・学習指導改善や保護者啓
発のための基礎資料を提供する。
・ 新潟市教育委員会の各課に,教育ビジョンや事業成果の達成状況を判断するための基礎資料
を提供する。
② 今年度の重点
・ 生活・学習意識調査活用研修の内容充実
・ 所内における調査データ活用推進
③ 本年度の調査について
ア 実施期間
平成 27 年 11 月 24 日(火)~11 月 30 日(月)
【調査関係書類の各校への発送(10 月 30 日(金))】
イ 対 象
新潟市内の全小学校,全中学校・中等教育学校の全児童・生徒 約6万人
(今年度についても,小学校は希望する学校のみ全児童を調査対象とする。)
④ 調査項目 センター調査項目
45 項目程度
各学校が設定する自校項目 20 項目まで
・5月末までに調査項目を決定し,各学校へ送信する。
(2) 調査活用研修会について
① これなら簡単!学校評価の調査・集計
・ 内容 フリーソフト(SQS)を使ったマークシート用紙の作成と集計の実際
【SQS は,千葉商科大学政策情報学部准教授 久保裕也氏により開発されたオープンソー
スの「共有マークシート集計用紙作成,集計システム」】
・ 実施日 5月 15 日(金)・28 日(木) - 希望研修
② 生活・学習意識調査活用研修
・ 内容 平成 27 年度の調査結果の概要説明 結果集計 CD-ROM の活用方法について
・ 実施日 1月4日(月)~6日(水) - 指名研修
市内全小学校,中学校,中等教育学校を5グループに分けて実施
(3) 所内における調査データの活用推進
・ 研修起案時におけるデータ利用の推奨
- 16 -
○ 研究にかかわる業務
(1) 学校組織マネジメント共同研究実践事業
① ねらい
・ 校長が目指す学校づくりを,学校組織マネジメントの考え方に基づき,総合教育センターが
年間を通して支援する。
・ 委嘱校での実践から得た学校づくりのための知見を,市内各校に広めたり,センターの研修
講座で活用したりすることで,市内各校の学校組織マネジメントの向上に役立てる。
② 今年度の重点
・ 校長への支援,及び事業で得られた成果の蓄積
・ 事業の各校へのアピール
③ 内 容
ア 平成 27 年度 委嘱校(対象:「まるごと支援A」を修了した校長)
・ 小学校 … 庄瀬小学校(新規) ・ 中学校 … 光晴中学校(新規)
イ 具体的な支援内容
・ 校長の学校づくりについての思いや願いを聞き,目指す学校のビジョンをより明確に
すること
・ 教職員のモラールを形成したり,経営活動・教育活動を充実したりするための様々な情報
(先進校の実践内容や手法等)の提供
・ 教職員のモラールを形成したり,経営活動・教育活動を充実したりするための市外・県外
視察や中央等の講師招聘にかかる経費の支出
・ 学校組織マネジメントを効果的に運用するため,校長の要請による年間を通した指導
主事の派遣
- 17 -
○ 収集・提供にかかわる業務
(1) 「授業に役立つ指導案の広場」の運用
① ねらい
新潟市内の授業実践者の指導案等を広く集積し,総合教育センターのホームページに指導案を
データベース化し掲載することで,授業改善のヒントや方策等を新潟市の教職員に情報提供し,
授業力の向上に資する。
② 掲載欄
・ 新潟市立総合教育センターホームページ 「授業に役立つ指導案の広場」
・ 新潟市立総合教育センター閲覧架(3階大研修室前) 「授業に役立つ指導案の広場」
③ 掲載指導案等
ア 教職 12 年経験者研修 教科指導研究指導案
イ マイスター養成塾にかかわる指導案
ウ 新潟市内で実践された公開授業指導案(校内研修を含む)
エ 市小学校教育研究協議会,市中学校教育研究協議会等の公開授業指導案
オ 学校訪問等における公開授業指導案
カ 学力向上委員会,授業改善フォーラム,新潟市教育委員会研修会等の指導案
*総合教育センターとしては,特にア・イ・ウを充実させる。
④ 指導案の保存及び掲載
・ 提供された指導案のうち,上記の総合教育センターの掲載基準に沿った指導案であると判断
したものについて,学校名と授業者名(または指導案作成者名)を削除した上で,当センター
ホームページ上に掲載し,「閲覧架」に集積する。
・ 上記の掲載基準に沿わなかった指導案も含め,提供された指導案は個人情報を削除した後,
すべて総合教育センターに保存し,「閲覧架」に保管し常時閲覧可能とする。
・ 指導案の形式については特別に定めず,必要な内容が書かれていれば各学校の独自の形式で
もよいこととするよう検討改善を進めていく。
- 18 -
8
児童・生徒・市民対象事業(平成 27 年度)
総合教育センターでは,児童・生徒や市民に,科学のおもしろさを広く伝えるための事業を
行っている。
番号
1
事業名
星空観察会
対
象
児童・生徒
回数
5
・成人
2
第51回児童生徒
科学研究発表会
主な内容
開催日に見ることができる恒星や惑星
についての解説と天体ドームでの観望
児童・生徒
1
児童生徒が身の回りから問題を見付け,
研究した成果の発表(市小研,中教研と
共催)
3
第62回小・中学校
理科作品展
児童・生徒
1
主に夏季休業中に研究製作した標本・工
作等の作品の展示と一般公開(市小研,
中教研と共催)
4
親子標本製作講習会
児童・生徒
・保護者
2
植物・昆虫(各1回)の標本製作方法の
講習
- 19 -
9
新潟教科書センター
(1)目的
「学校教職員その他教科書採択関係者等の教科書及び教科の常時研究に資するため,教科書,
その他教科用の参考図書を備え,これらの者の利用に供することを目的とする。」
(「新潟県教科書センター設置要項」新潟県教育委員会による)
(2)役割
①
②
③
④
教科書の適正な採択への寄与
教科書の質的向上への寄与
教科書の研究の促進
教科書・教科に対する一般の理解
(「教科書センター管理運営の手引き」昭和31年文部省初等中等局による)
(3)設置場所
新潟市立総合教育センター内
(4)事業概要
① 常設展示
ア 場所
新潟教科書センター
イ 展示時間等(平日)午前8時30分~午後5時30分
ウ 展示教科書 新潟教科書センター保存教科書見本
② 平成28年度使用教科書展示会
ア 場所
202研修室(2階)
イ 展示期間等 平成27年6月19日(金)~7月3日(金)
平日
午前9時30分~午後5時30分
土曜・日曜 午前9時30分~午後5時
ウ 展示教科書
・平成28年度使用小学校教科書見本
・平成28年度使用中学校教科書見本
・平成28年度使用高等学校教科書見本
・平成28年度使用特別支援学校小・中学部(知的障がい)用教科書見本
(5)平成26年度実績
閲覧者 280人
(このうち平成27年度使用
教科書展示会閲覧者270人)
新潟教科書センター
- 20 -
10
資料室
(1)目的
総合教育センターにおける調査研究のため,教育図書・雑誌・視聴覚資料・その他
各学校から送付された資料などを収集し,市立学校教職員等の利用にも供している。
(「研究図書利用に関する規程」平成19年総合教育センター)
(2)保有資料
① 研究図書
② 教科書(昭和36年度版以降の小学校教科書,昭和41年度版以降の中学校教科書)
③ 教育関係雑誌
④ 辞書事典類
⑤ その他
市立幼・小・中学校要覧,学校教育計画・教育ビジョン,通知表,たより等
(3)閲覧・貸出
① 研究図書は,誰でも閲覧することができる。
② 研究図書は,市立学校教職員及び市職員に貸し出すことができる。
③ 同時に貸出しできる図書は3冊以内,貸出期間は2週間以内
教科書センター内に設置したコーナー
- 21 -
11
植物資料室
(1)
目 的
植物資料室は,昭和59年(1984年)新潟市に寄贈された植物標本の整理・管理・
保全を中心にして,植物観察会などの市民対象の事業も実施している。
(2)
場
所
植物資料室;北部総合コミュニティセンター4階
(中央区附船町1丁目4385番地1)
(3)
寄贈標本
寄贈された標本数は,高等植物標本約20万点,蘚苔植物標本約17万点(寄贈目録)
である。標本は、新潟県などの雪国の植物を主体にして,国内や国外の植物標本もある。
故池上義信氏(元県立新潟南高校教諭)が学術研究・科学教育の資料として採集・収集
した標本であり,交流した研究者の採集した標本も含まれている。中には,絶滅した種
や入手困難な植物もあり学術的に貴重な標本も含まれている。
(4) 平成27年度事業計画
① 植物標本の整理
ア 高等植物
データベースをホームページで公開している。
1種1点の台紙貼りを進め標本画像を入れていく。
植物観察会(角田山)
イ
蘚苔植物
風袋取り替えなどに着手したものが約3万点,未着手の標本は約14万点であ
る。スチール棚に収納されている蘚苔植物標本約17,305点のデータ入力し,
蘚類・苔類・ツノゴケ類に分けて収納した。検索可能な状態にしていく。
② 植物観察会・調査研究部と企画研修部との共催事業など
ア 植物観察会
5月19日 「八幡山周辺」
6月16日 「松浜海岸」
9月 8日 「北山の池」
イ
(5)
①
②
③
④
共催事業など
・親子標本製作講習会(7月18日)
・教員対象の理科野外研修会(8月6日)
植物観察会(鳥屋野潟公園)
・児童、生徒対象の植物の名前を調べる期間(8月中)
その外,学校や市民からの要請による事業を随時実施していく。
平成26年度,植物観察会・親子標本製作講習会の参加者数等
植物観察会 4回(参加者112名)
親子標本製作講習会・植物(参加者35名)
植物資料室来室・閲覧・照会・見学者(49名)
新潟市内で観察された植物の写真をホームページで公開(528点)
- 22 -
Ⅱ
事業の実績
マイスター養成塾
- 23 -
1 平成26年度事業の実績
(1) 基本研修
研修番号
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
研 修 名
新規採用教員研修(幼稚園)
初任者研修(小学校)
初任者研修(中学校,中等教育学校前期)
初任者研修(特別支援学校)
初任者研修(高等学校)
新規採用養護教諭研修
新規採用[栄養教諭/学校栄養職員]研修
新規採用事務職員研修
教職5年経験者研修(幼稚園)
教職5年経験者研修(小・中学校,中等教育学校前期)
教職5年経験者研修(高等学校)
養護教諭教職5年経験者研修
[栄養教諭/学校栄養職員] 5年経験者研修
事務職員5年目研修
教職12年経験者研修(幼稚園)
教職12年経験者研修(小学校)
教職12年経験者研修(中学校,中等教育学校前期)
教職12年経験者研修(特別支援学校)
教職12年経験者研修(高等学校)
養護教諭教職12年経験者研修
栄養教諭・学校栄養職員・栄養士12年経験者研修
事務職員10年目研修
合 計
人数
0
57
15
4
日数
13
22
22
22
研修形態
基本
基本
基本
基本
12
10
2
189
延べ人数
0
1,254
330
88
県 委 託
48
7
36
6
42
県 委 託
6
0
80
16
492
192
48
県 委 託
48
50
6
2,749
4
1
6
3
42
12
7
6
2
1
2
0
16
2
41
16
4
3
6
5
8
12
12
12
4
5
3
225
人数
23
10
31
14
9
25
24
3
6
31
51
15
21
6
46
6
16
13
35
13
20
46
464
日数
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
22
延べ人数
23
10
31
14
9
25
24
3
6
31
51
15
21
6
46
6
16
13
35
13
20
46
464
研修形態
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
指名選択
人数
71
69
140
日数
3
1
4
延べ人数
213
69
282
研修形態
指名
指名
基本
基本
基本
基本
基本
基本
基本
基本
基本
基本
基本
基本
基本
基本
基本
(2) ステップアップ研修
① 若手教師道場【白帯】
研修番号
23
24
25
26
28
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
研 修 名
国語,はじめの一歩(B年度)
社会,はじめの一歩(B年度)
算数・数学,はじめの一歩(B年度)
理科,はじめの一歩(B年度)
音楽,はじめの一歩
体育,はじめの一歩(B年度)
道徳,はじめの一歩(B年度)
総合的な学習,はじめの一歩
中学校外国語,はじめの一歩(B年度)
発問づくり,はじめの一歩
かかわり合い,はじめの一歩
ノート指導,はじめの一歩
板書,はじめの一歩
自学・家庭学習,はじめの一歩
指導案のつくり方,はじめの一歩
学級通信づくり,はじめの一歩
教室環境,はじめの一歩
通知表・期末評価,はじめの一歩
学級組織・係活動,はじめの一歩
個人懇談・保護者会,はじめの一歩
特別な支援が必要な子ども,はじめの一歩
人間関係づくり,はじめの一歩
合 計
② 若手教師道場【黒帯】
研修番号
49
50
研 修 名
授業力,さらなる一歩
人間力,さらなる一歩
合 計
- 24 -
③ 若手育成研修
研修番号
51
52
53
54
56
研 修 名
幼稚園教諭研修
養護教諭2年目研修
養護教諭3年目研修
養護教諭4年目研修
講師研修
合 計
人数
6
3
4
4
38
55
日数
2
10
2
3
1
18
延べ人数
12
30
8
12
38
100
研修形態
指名
指名
指名
指名
指名
人数
12
3
1
16
日数
15
5
1
21
延べ人数
180
15
1
196
研修形態
選考
選考
選考
人数
29
33
42
43
37
50
64
75
65
24
24
486
日数
3
3
3
3
1
1
1
1
1
2
2
21
延べ人数
87
99
126
129
37
50
64
75
65
48
48
828
研修形態
指名,希望
指名,希望
指名
指名
指名,希望
指名
指名
指名
指名
指名
指名
人数
203
27
230
日数
1
1
2
延べ人数
203
27
230
研修形態
希望
希望
人数
143
80
68
58
14
32
8
23
14
21
40
12
10
2
33
10
33
12
39
21
24
日数
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
延べ人数
143
80
68
58
14
32
8
23
14
21
40
12
10
2
33
10
33
12
39
21
24
研修形態
希望
希望
希望
希望
希望
希望
希望
希望
希望
希望
希望
希望
希望
希望
希望
希望
希望
希望
希望
希望
希望
④ マイスター養成塾
研修番号
57
研 修 名
マイスター養成塾
合 計
(3) 専門研修
① 組織力向上研修
研修番号
59
60
61
62
63
64
66
67
68
69
70
研 修 名
学校経営まるごと改善支援A
学校経営まるごと改善支援B
学校経営まるごと改善支援C
学校経営まるごと改善支援D
ファシリテーション等,運営技術向上
これなら簡単!学校評価の調査・集計
評価者研修1
評価者研修2
評価者研修3
新任校長・園長研修
新任教頭研修
合 計
② 課題対応研修
研修番号
71
72
研 修 名
学級崩壊を未然に防ぐ
学習課題とまとめ
合 計
③ 授業力向上研修
研修番号
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
研 修 名
教諭と司書との連携充実「授業づくり編」
教諭と司書との連携充実「読書活動編」
国語力向上「文学的文章編」
国語力向上「説明的文章編」
社会科授業づくり
算数・数学科授業づくり
算数・数学クリニック
小学校 理科授業づくり 中学校 理科授業づくり リフレッシュ理科教室
理科野外実習
生活科授業づくり
図工・美術科授業づくり
技術科授業づくり
音楽科授業づくり講座
家庭科授業づくり
体育授業まるわかり
表現運動・ダンスの授業
リズムダンス・現代的なリズムのダンス
これなら簡単!外国語活動
ALTと行う外国語活動
- 25 -
研修番号
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
研 修 名
外国語活動の課題と展望
中学校外国語教科書を使った英語
表現力を高める英語科授業
道徳の授業づくり1日目
小学校特別活動
中学校特別活動
授業に活かす電子黒板入門
電子黒板を使った授業づくり
授業に活かす実物投影機
まとめ上手を育てる学習ソフト指導
伝え上手を育てる学習ソフト指導
やってみよう!コンピュータ室活用
更新回数アップ!HP作成更新基本
簡単操作でプレゼンテーション
プレゼンソフトを使った教材作成
授業・校務に活かす文書作成
校務に活かす表計算ソフト(基本編)
校務に活かす表計算ソフト(応用編)
情報モラル指導
情報担当者のためのセキュリティの基本
合 計
人数
35
29
15
17
30
10
32
12
26
19
7
25
32
68
21
24
67
69
26
11
1,272
日数
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
42
延べ人数
35
29
15
34
30
10
32
12
26
19
7
25
32
68
21
24
67
69
26
11
1,289
研修形態
希望
希望
希望
希望
希望
希望,コース別
希望,コース別
希望,コース別
希望
希望
希望,コース別
希望,コース別
希望,コース別
希望
希望
希望,コース別
希望,コース別
希望,コース別
希望
希望
人数
41
30
20
17
18
21
73
75
77
90
18
59
96
49
28
63
94
60
929
日数
2
1
2
2
2
3
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
26
延べ人数
研修形態
82
指名,希望
30
指名,希望
指名,希望,コース別
40
34
指名,希望
指名,希望,コース別
36
63
希望,コース別
146
希望,コース別
75
希望
77
希望,コース別
90
希望,コース別
18
希望
59
希望
96
希望
49
希望,コース別
28
希望
63
希望,コース別
94
希望
120
指名,希望
1,200
人数
225
464
140
55
16
486
230
1,272
929
3,817
日数
189
22
4
18
21
21
2
42
26
345
延べ人数
④ 子ども理解と支援研修
研修番号
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
研 修 名
特別支援学級新担任研修
特別支援学級2年目以降担任研修
障がい種別教育
通級指導教室担当教員研修
重複障がい等教育
発達障がいの理解と支援
通常学級における特別支援教育
発達検査による児童生徒理解(初級編)
学級集団づくり「出会いの演出の鉄則」
学級生活停滞期の学級集団づくり
体罰事例から学ぶ校内体制
学校で使えるカウンセリング
解決志向のブリーフセラピー
子供が示すサインの理解と対応
保健主事研修
養護教諭研修
保健の授業づくり
栄養教諭・学校栄養職員・栄養士研修
合 計
【研修受講者合計】
研 修 項 目
(1)基本研修
① 若手教師道場【白帯】
(2)ステップアップ ② 若手教師道場【黒帯】
研修 ③ 若手育成研修
④ マイスター養成塾
① 組織力向上研修
② 課題対応研修
(3)専門研修
③ 授業力向上研修
④ 子ども理解と支援研修
合 計
- 26 -
2,749
464
282
100
196
828
230
1,289
1,200
7,338
講座数
18
22
2
5
1
11
2
41
18
120
(4)
①
児童・生徒・市民対象事業(平成 26 年度実績)
講座等
番号
1
事業名
星空観察会
対
象
児童・生徒
回数
5
・成人
2
第50回児童生徒
科学研究発表会
主な内容
開催日に見ることができる恒星や惑星
についての解説と天体ドームでの観望
児童・生徒
1
児童生徒が身の回りから問題を見付け,
研究した成果の発表(市小研,中教研と
共催)
3
第61回小・中学校
理科作品展
児童・生徒
1
主に夏季休業中に研究製作した標本・工
作等の作品の展示と一般公開(市小研,
中教研と共催)
4
②
親子標本製作講習会
児童・生徒
・保護者
2
植物・昆虫(各1回)の標本製作方法の
講習
出版物
わたしたちの科学研究
小学校の部(平成26年度版)
A4
212ページ
わたしたちの科学研究
中学校の部(平成26年度版)
A4
245ページ
- 27 -
Ⅲ
資
料
コンピュータ研修室
- 28 -
1
沿
革
昭和 22年 (1947年)
4月
新潟市映画教育研究会発足
5月
新潟市視聴覚教育研究会と改称,学校視聴覚ライブラリーとして運営
24年 (1949年)
1月
市社会教育課に視聴覚係を設置
25年 (1950年)
4月
市役所に新潟市立教育研究所仮開設
9月
新潟市立教育研究所開所(設置条例及び規程公布)
27年 (1952年) 11月
新潟市教育委員会設立
35年 (1960年)
9月
新潟市立小中学校教材ライブラリーと改称
37年 (1962年)
5月
市社会教育課に市視聴覚ライブラリーを設置,運営開始
39年 (1964年)
5月
新潟市小中学校教材センターと改称(学校教育課分室)
41年 (1966年)
6月
新潟市立理科教育センター設置
42年 (1967年)
7月
新潟市立教育研究所が第16回読売教育賞受賞
45年 (1970年) 10月
新潟市立教育研究所創設20周年記念式典
46年 (1971年)
新潟市立教育センター設置(条例)
8月
(新潟市小中学校教材センター・新潟市立理科教育センター廃止)
49年 (1974年)
4月
新潟市立総合教育センター設置(条例)
55年 (1980年)
1月
新潟市立視聴覚センター設置(条例)
2月
新潟市立総合教育センター・視聴覚センター,西大畑町に竣工
59年 (1984年)
1月
植物資料室を北部コミュニティセンター4階に開設
62年 (1987年)
4月
新設した新潟市教育相談センター(上大川前通8番町)に総合教育
センター分室として教育相談室を設置(条例)
平成 2年 (1990年) 11月
創設40周年記念式典
4年 (1992年)
4月
教育相談部業務を教育相談センターと兼務
6年 (1994年)
6月
総合教育センター新館(コンピュータ研修室等)増築完成
12年 (2000年)
4月
新潟市が中核市に移行
教職員研修の中核市への権限委譲に伴い教職員研修開始
12月
13年 (2001年)
創設50周年記念式典
3月
新潟県視聴覚教育主事制度廃止
4月
新潟県情報教育主事制度新設
16年 (2004年)
3月
情報教育主事制度廃止
17年 (2005年)
3月
広域合併により旧新津市視聴覚センターを分館とする(条例)
19年 (2007年)
4月
新潟市が政令市に移行
総合教育センター・視聴覚センター(本館)が西蒲区旗屋へ移転
視聴覚機材・教材の貸出を分館に一本化,希望するすべての団体へ
無料宅配開始
23年 (2011年)
26年 (2014年)
2月
総合教育センター実習室完成
2月
創設60周年記念式典
7月
視聴覚センターを廃止
- 29 -
2
変 遷
新潟市
映画教育研究会
新潟市立
教育研究所
新潟市
視聴覚教育研究会
社会教育課
視聴覚係
新潟市立小中学校
教育ライブラリー
新潟市立
視聴覚ライブラリー
新潟市立小中学校
教材センター
新潟市立
理科教育センター
(1971年8月統合)
新潟市立
教育センター
(1974年4月統合)
新潟市立
総合教育センター
(1980年1月分離)
新潟市立
総合教育センター
新潟市立
視聴覚センター
(1984 年 1 月植物資料室設置)
(2005 年 3 月合併により分館を置く)
※総合教育センター・視聴覚センター(本館)は2007年4月西蒲区旗屋へ移転
新潟市立
視聴覚センター廃止
(2014 年 7 月)
- 30 -
3
条例規則等
○新潟市教育委員会組織規則
平成19年3月26日
教育委員会規則第6号
改正 平成19年5月21日教委規則第24号
平成20年3月26日教委規則第2号
平成21年3月25日教委規則第2号
平成22年3月19日教委規則第2号
平成22年3月30日教委規則第9号
平成23年3月25日教委規則第1号
平成23年3月29日教委規則第10号
平成23年9月29日教委規則第25号
平成23年12月19日教委規則第26号
平成24年3月28日教委規則第4号
平成24年9月18日教委規則第11号
平成25年3月29日教委規則第3号
平成26年3月31日教委規則第6号
平成26年7月7日教委規則第18号
平成26年7月14日教委規則第26号
平成27年3月24日教委規則第4号
新潟市教育委員会組織規則(昭和37年新潟市教育委員会規則第5号)の全部を改正する。
目次
第1章 総則(第1条・第2条)
第2章 事務局に置く課(第3条―第6条)
第3章 機関
第1節 生涯学習センター(第7条・第8条)
第2節 公民館(第9条―第12条)
第3節 図書館(第13条―第14条の2)
第4節 総合教育センター(第15条・第16条)
第5節 削除
第6節 教育相談センター(第18条)
第7節 学校給食センター(第19条)
第8節 特別支援教育サポートセンター(第19条の2)
第9節 教育支援センター(第19条の3・第19条の4)
第4章 職制
第1節 事務局の職制(第20条―第28条)
第2節 機関の職制(第29条―第35条)
第3節 削除
第4節 職務の代行(第37条―第40条)
附則
第1章 総則
(趣旨)
第1条 この規則は,地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号。以下「法」と
- 31 -
いう。)の規定に基づき,教育委員会の事務局及び機関の組織,所掌事務及び職員の職について,必
要な事項を定める。
(機関)
第2条 機関とは,法第30条に規定する教育機関(学校,文化財センター,北区郷土博物館及び新潟市
体育施設条例(昭和39年新潟市条例第33号)に規定する体育施設を除く。),新潟市生涯学習センター
(以下「生涯学習センター」という。)及び教育支援センターをいう。
(平21教委規則2・平23教委規則10・平26教委規則6・一部改正)
第2章 事務局に置く課
(平21教委規則2・改称)
(事務局に置く課,課に置く室及び係)
第3条 事務局に次に掲げる課を,課に次に掲げる室及び係を置く。
教育総務課 総務係 職員係 企画室
学務課 学務係 経理係
施設課 管理係 計画係 企画調査係
保健給食課 保健係 給食係
地域教育推進課
教職員課
学校支援課 庶務係
(平21教委規則2・平23教委規則1・平26教委規則6・平27教委規則4・一部改正)
(課の分掌事務)
第4条 前条に規定する課の分掌事務は,おおむね次のとおりとする。
教育総務課
(1) 教育委員会の会議に関すること。
(2) 陳情及び請願の総括に関すること。
(3) 教育行政に関する相談窓口に関すること。
(4) 公印に関すること。
(5)
ほう
儀式及び褒章に関すること。
(6) 秘書に関すること。
(7) 教育予算の取りまとめに関すること。
(8) 規則等の制定及び改廃並びに公示に関すること。
(9) 組織及び事務管理に関すること。
(10) 職員団体との連絡調整に関すること(教職員課の所管に属するものを除く。)。
(11) 文書の収受,発送及び保存に関すること。
(12) 教育委員会職員の定数及び配置に関すること。
(13) 教育委員会職員(学校教育職員を除く。以下「職員」という。)の任免,分限,懲戒及び服務
に関すること。
(14) 職員の研修に関すること。
(15) 教育委員の報酬及び費用弁償に関すること。
(16) 職員の給与及び旅費に関すること。
(17) 職員の恩給,退職年金及び退職手当に関すること。
(18) 職員の公務災害補償に関すること。
(19) 職員の雇用保険その他の諸保険に関すること。
(20) 職員の被服貸与に関すること。
(21) 職員の福利厚生に関すること。
(22) 教育施策の企画,総合調整に関すること。
(23) 教育ビジョンの進行管理に関すること。
- 32 -
(24) 教育広報紙その他広報広聴に関すること。
(25) 新潟市立学校適正配置審議会に関すること。
(26) 市立学校の適正配置に関すること。
(27) 通学区域に関すること。
(28) 教育支援センターの管理及び連絡調整に関すること。
(29) 総合教育会議の運営に関すること。
(30) 他の課及び機関の所管に属しないこと。
学務課
(1) 就学事務に関すること。
(2) 就学援助(医療費に係るものを除く。)に関すること。
(3) 教科書給与に関すること。
(4) 市立高等学校,中等教育学校後期課程及び幼稚園の授業料等の徴収に関すること。
(5) 奨学金等に関すること。
(6) 旧奨学金に関すること。(江南区,秋葉区,南区及び西蒲区の教育支援センター所管の返還事
務を除く。)
(7) 学校予算の配当及び経理(施設課及び保健給食課の所管に属するものを除く。)に関すること。
(8) 学校の用に供する物品(施設課及び保健給食課の所管に属するものを除く。)の整備に関する
こと。
(9) 学校教育の情報化の推進に関すること。
施設課
(1) 学校施設の管理に関すること。
(2) 学校施設に係る予算の配当及び経理に関すること。
(3) 学校の用に供する教育財産の取得及び廃止に関すること。
(4) 学校施設の整備計画に関すること。
(5) 学校の用に供する財産の取得計画に関すること。
(6) 学校施設建設に係る物品(保健給食課の所管に属するものを除く。)の整備に関すること。
(7) 学校施設の環境対策に係る関係機関との連絡調整に関すること。
(8) 学校施設の建築及び改修に係る企画調整に関すること。
(9) 学校施設の建築及び改修に関すること。
(10) 学校施設の電気設備の整備及び改修に関すること。
(11) 学校施設の衛生設備,空気調和設備等の整備及び改修に関すること。
保健給食課
(1) 学校保健及び学校給食の計画,指導及び管理に関すること。
(2) 独立行政法人日本スポーツ振興センターに関すること。
(3) 医療費に係る就学援助に関すること。
(4) 学校給食予算の配当及び経理に関すること。
(5) 学校給食の用に供する物品の整備に関すること。
(6) 給食調理員の研修に関すること。
(7) 学校給食センターの管理及び連絡調整に関すること。
(8) 学校保健に関する団体との連絡調整に関すること。
地域教育推進課
(1) 青少年教育の推進に関すること。
(2) 青少年の健全育成及び非行防止に関すること。
(3) 社会環境浄化の調査及び啓発に関すること。
(4) 成人団体及び青少年育成団体への支援並びに関係機関との連絡調整に関すること。
(5) 旧青少年三川自然の森,大畑少年センター,入徳館野外研修場に関すること。
(6) 地域と共に歩む学校づくりの推進に関すること。
- 33 -
(7) 学校施設の地域開放に係る企画,調整及び実施に関すること。
(8) 学校開放に係る使用料の徴収に関すること。
教職員課
(1) 教職員(法第37条第1項に規定する県費負担教職員及び市費負担教職員(教育職俸給表の適用
を受ける者に限る。)をいう。以下同じ。)の定数配置及び組織に関すること。
(2) 教職員の任免,服務及び給与に関すること。
(3) 学級編成に関すること。
(4) 教職員の採用選考に関すること。
(5) 教職員の分限及び懲戒に関すること。
(6) 教職員の研修の調整に関すること。
(7) 教職員の組織する職員団体との連絡調整に関すること。
(8) 教職員の県外出張に関すること。
(9) 教職員の公務災害補償に関すること。
(10) 教職員の福利厚生(健康診断を除く。)に関すること。
(11) 教職員の人事管理及び学校の安全管理に関すること。
(12) 教職員の叙位及び叙勲に関すること。
(13) 教職員住宅の管理に関すること。
(14) 県費負担教職員に係る給与負担及び権限の移譲に関すること。
学校支援課
(1) 教育課程の編成及び実施の指導に関すること。
(2) 教科書その他の教材に関すること。
(3) 市立高等学校及び中等教育学校の入学者選抜に関すること。
(4) 教育相談センター及び特別支援教育サポートセンターの管理及び連絡調整に関すること。
(5) 特別支援教育に関すること。
(平19教委規則24・平20教委規則2・平21教委規則2・平23教委規則1・平23教委規則26・平
24教委規則4・平25教委規則3・平26教委規則6・平27教委規則4・一部改正)
第5条及び第6条 削除
(平21教委規則2)
第3章 機関
第1節 生涯学習センター
(組織)
第7条 生涯学習センターに次に掲げる係を置く。
図書館係
(平27教委規則4・一部改正)
(分掌事務)
第8条 生涯学習センターの分掌事務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 生涯学習推進施策の調整に関すること。
(2) 生涯学習施設の整備に係る連絡調整に関すること。
(3) 生涯学習に関する調査及び研究に関すること。
(4) 文化財の保護事務の連絡調整に関すること。
(5) 博物館の登録等の連絡調整に関すること。
(6) 社会教育委員に関すること。
(7) 施設等の維持管理に関すること。
(8) 使用料の徴収に関すること。
(9) 生涯学習に係る情報の収集,提供及び相談に関すること。
(10) 生涯学習ボランティアの育成及び支援に関すること。
(11) 市民大学に関すること。
- 34 -
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
(17)
(18)
生涯学習支援事業(市民大学を除く。)の企画及び実施に関すること。
社会教育団体の育成に関すること。
図書館資料の選択収集,整理及び保管に関すること。
図書館資料の館内閲覧及び館外貸出しに関すること。
読書の相談に関すること。
読書会等の実施及び奨励に関すること。
国際友好会館の管理に関すること。
(平24教委規則4・平27教委規則4・一部改正)
第2節 公民館
第9条 削除
(平27教委規則4)
(分掌事務)
第10条 中央公民館の分掌事務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 公民館の総括及連絡調整に関すること。
(2) 公民館運営審議会に関すること。
(3) 公民館活動協力員に関すること。
(4) 施設等の維持管理に関すること。
(5) 使用料の徴収に関すること。
(6) 生涯学習に係る情報の収集,提供及び相談に関すること。
(7) 生涯学習ボランティアの育成及び支援に関すること。
(8) 本市全域及び中央区に係る事業の企画,調整及び実施に関すること。
(9) 青少年教育の推進及び青少年健全育成に関すること。
(10) 青少年の非行防止に関すること。
(11) 青少年育成団体への支援及び関係機関との連絡調整に関すること。
(12) 白根学習館,西川学習館,西川多目的ホールに関すること。
(13) 中央公民館における事業及び他の公民館で行うことが不適当と認められる事業の企画及び実
施に関すること。
(14) 社会教育関係団体の育成に関すること。
(平21教委規則2・平24教委規則4・一部改正)
第11条 豊栄地区公民館,中地区公民館,亀田地区公民館,新津地区公民館,白根地区公民館,坂井
輪地区公民館及び巻地区公民館の分掌事務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 同一の区内に所在する公民館の統括及び連絡調整に関すること。
(2) 公民館運営審議会に関すること。
(3) 公民館活動協力員に関すること。
(4) 区全域に係る事業の企画,調整及び実施に関すること。
(5) 事業の企画及び実施に関すること。
(6) 青少年教育の推進及び青少年健全育成に関すること。
(7) 青少年の非行防止に関すること。
(8) 青少年育成団体への支援及び関係機関との連絡調整に関すること。
(9) 施設等の維持管理に関すること。
(10) 入徳館野外研修場の維持管理に関すること(巻地区公民館に限る。)。
(11) 白根学習館の維持管理に関すること(白根地区公民館に限る。)。
(12) 使用料の徴収に関すること。
(平21教委規則2・平22教委規則9・平24教委規則4・一部改正)
第12条 前2条に規定する公民館を除く公民館の事務分掌は,おおむね次のとおりとする。
(1) 公民館活動協力員に関すること。
(2) 事業の企画及び実施に関すること。
- 35 -
(3) 青少年教育の推進及び青少年健全育成に関すること。
(4) 青少年の非行防止に関すること。
(5) 青少年育成団体への支援及び関係機関との連絡調整に関すること。
(6) 施設等の維持管理に関すること。
(7) 西川学習館の維持管理に関すること及び西川多目的ホールの利用に関すること(西川地区公民
館に限る。)。
(8) 使用料の徴収に関すること。
(平21教委規則2・平22教委規則9・平24教委規則4・平26教委規則6・一部改正)
第3節 図書館
(組織)
第13条 中央図書館に次に掲げる課を,課に次に掲げる係を置く。
企画管理課 管理係 企画運営係
サービス課 サービス第1係 サービス第2係 地域支援係
(平19教委規則24・全改)
(分掌事務)
第14条 中央図書館の分掌事務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 図書館の統括及び連絡調整に関すること。
(2) 図書館の予算及び決算に関すること。
(3) 施設等の維持管理に関すること。
(4) 使用料の徴収に関すること。
(5) 図書館協議会に関すること。
(6) 図書館施策の企画及び調整に関すること。
(7) 図書館に関する調査及び研究に関すること。
(8) 図書館情報システムに関すること。
(9) 図書館資料の収集,整理及び保存に関すること。
(10) 図書館資料の館内閲覧及び館外貸出しに関すること。
(11) 資料及び情報の調査及び相談に関すること。
(12) 読書活動の推進及び支援に関すること。
(13) 分室に関すること。
(14) 学校図書館の支援に関すること。
(15) 学校その他教育機関との連携に関すること。
(16) 他の図書館の所管に属しないこと。
(平19教委規則24・全改,平23教委規則25・平24教委規則4・一部改正)
第14条の2 中央図書館を除く図書館の分掌事務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 施設等の維持管理に関すること。
(2) 西川多目的ホールの施設の維持管理に関すること(西川図書館に限る。)。
(3) 図書館協議会に関すること(豊栄図書館,亀田図書館,新津図書館,白根図書館,坂井輪図書館
及び西川図書館に限る。)。
(4) 同一の区内に所在する図書館の統括及び連絡調整に関すること(豊栄図書館,白根図書館,坂井
輪図書館及び西川図書館に限る。)。
(5) 図書館資料の収集,整理及び保存に関すること。
(6) 図書館資料の館内閲覧及び館外貸出しに関すること。
(7) 資料及び情報の調査及び相談に関すること。
(8) 読書活動の推進及び支援に関すること。
(9) 分室に関すること(豊栄図書館,亀田図書館,新津図書館,白根図書館,坂井輪図書館及び西川
図書館に限る。)。
(10) 学校図書館の支援に関すること。
- 36 -
(11)
(12)
(13)
学校その他教育機関との連携に関すること。
視聴覚教材等の貸出しに関すること(新津図書館に限る。)。
使用料の徴収に関すること(新津図書館に限る。)。
(平19教委規則24・追加,平20教委規則2・平24教委規則11・平26教委規則6・平27教委規則
4・一部改正)
第4節 総合教育センター
(組織)
第15条 総合教育センターに次に掲げる係を置く。
庶務管理係
(分掌事務)
第16条 総合教育センターの分掌事務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 学校教育関係職員の研修の実施に関すること。
(2) 教育内容及び教育方法の研究及び調査に関すること。
(3) 科学教育の振興に関すること。
(4) 研究成果の普及に関すること。
(5) 学校教育に関する資料の収集及び整備に関すること。
(6) 植物資料室に関すること。
(平25教委規則3・平26教委規則18・一部改正)
第5節 削除
(平26教委規則18)
第17条 削除
(平26教委規則18)
第6節 教育相談センター
(分掌事務)
第18条 教育相談センター(分室を除く。)の分掌事務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 児童及び生徒の教育相談に関すること。
(2) 青少年の相談に関すること。
(3) 適応指導教室の運営に関すること。
(4) 夜間学習・進路相談室の運営に関すること。
(5) 訪問教育相談に関すること。
(6) 学校教育における教育相談及び生徒指導の援助に関すること。
(7) 青少年問題の調査,研究及び研修に関すること。
(8) 分室に関すること。
(9) 施設等の維持管理に関すること。
2 教育相談センター分室の分掌事務は,前項第1号から第3号,第5号及び第6号に掲げるとおりとする。
第7節 学校給食センター
(分掌事務)
第19条 学校給食センターの分掌事務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 給食の用に供する資材の購入に関すること。
(2) 給食の調理,配分及び衛生管理に関すること。
(3) 施設等の維持管理に関すること。
(4) 受配校との連絡調整に関すること。
(5) その他学校給食に関すること。
第8節 特別支援教育サポートセンター
(平19教委規則24・追加)
(分掌事務)
第19条の2 特別支援教育サポートセンターの分掌事務は,おおむね次のとおりとする。
- 37 -
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
特別な教育的支援を必要とする児童及び生徒の相談及び指導に関すること。
幼児及び青少年の相談に関すること。
学校が行う特別支援教育への支援並びに教員の指導及び研修に関すること。
保護者,住民等に対する特別支援教育の理解の推進に関すること。
特別支援教育に関する調査,研究並びに情報の収集及び提供に関すること。
(平19教委規則24・追加)
第9節 教育支援センター
(平21教委規則2・追加,平26教委規則6・改称)
(教育支援センターの名称等)
第19条の3 教育支援センターの名称,位置及び所管区域は,次の表に定めるとおりとする。
教育支援センターの名称
位置
所管区域
北区教育支援センター
新潟市北区葛塚3197番地
北区の区域
東区教育支援センター
新潟市東区下木戸1丁目4番1号
東区の区域
中央区教育支援センター 新潟市中央区学校町通1番町602番地1
中央区の区域
江南区教育支援センター 新潟市江南区泉町3丁目4番5号
江南区の区域
秋葉区教育支援センター 新潟市秋葉区程島2009番地
秋葉区の区域
南区教育支援センター
新潟市南区白根1235番地
南区の区域
西区教育支援センター
新潟市西区寺尾東3丁目14番41号
西区の区域
西蒲区教育支援センター 新潟市西蒲区巻甲2690番地1
西蒲区の区域
(平21教委規則2・追加,平22教委規則2・平26教委規則6・一部改正)
(教育支援センターの分掌事務)
第19条の4 教育支援センターの分掌事務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 所管区域の学校の適正配置に関すること。
(2) 所管区域の学校の通学区域に関すること。
(3) 学区外就学等に関すること。
(4) 就学援助申請の取りまとめに関すること。
(5) 奨学金等の受付に関すること。
(6) 旧奨学金の返還事務に関すること(江南区,秋葉区,南区及び西蒲区の教育支援センターに限
る。)。
(7) 所管区域に所在する教職員住宅の管理に関すること(南区及び西蒲区の教育支援センターに限
る。)。
(8) 所管区域の学校の調査の取りまとめに関すること。
(9) 所管区域の教育課程の実施の支援に関すること。
(10) 就学支援に関すること。
(11) 教育相談に関すること。
(12) スクールバスの管理及び運行に関すること(東区及び中央区の教育支援センターを除く。)。
(13) 外国語指導助手の手続き,生活支援等に関すること。
(14) 通学に対する補助に関すること(北区,南区及び西蒲区の教育支援センターに限る。)。
(15) 地域と共に歩む学校づくりの推進に関すること(地域教育推進課の所管するものを除く)。
(16) 区における教育委員の活動に関すること。
(平21教委規則2・追加,平26教委規則6・平26教委規則26・平27教委規則4・一部改正)
第4章 職制
第1節 事務局の職制
(教育次長)
第20条 事務局に教育次長を置く。
2 教育次長は,上司の命を受けてその担当事務を掌理し,関係職員を指揮監督する。
- 38 -
3
教育次長が2人以上いる場合においては,それぞれの担当事務は,教育長が別に定める。
(課長等)
第21条 課に課長を置く。
2 前項に定めるもののほか,次の表の左欄に掲げる組織に同表の中欄に定める担当課長を置くことが
できるものとし,同表の右欄に定める事項を所掌事務とするものとする。
組織
教育総務課
担当課長
教育政策担当課長
所掌事務
教育施策の企画,総合調整等に関する事項及
び学校の適正配置等に関する事項
3
4
課長は,上司の命を受けて課の事務を掌理し,課の職員を指揮監督する。
担当課長は,上司の命を受けて,重要な特命事項の処理に当たるものとし,その担当事務を掌理し,
関係職員を指揮監督する。
(平21教委規則2・平23教委規則1・一部改正)
(課長補佐)
第22条 課に課長補佐を置くことができる。
2 課長補佐は,課長を補佐して課の事務を整理するとともに必要により課の事務を分担する。
(室長)
第22条の2 室に室長を置く。
2 室長は,上司の命を受けて室の事務をつかさどり,室の職員を指揮監督する。
(平21教委規則2・追加)
(係長)
第23条 課の係に係長を置く。
2 係長は,上司の命を受けて係の事務をつかさどり,係の職員を指揮監督する。
(副主幹等)
第24条 課及び室に副主幹,主査及び副主査を置くことができる。
2 副主幹,主査及び副主査は,上司の命を受けて課又は室の事務に従事する。
3 副主幹及び主査に補佐職員があるときはこれを指揮監督する。
(平21教委規則2・平22教委規則2・一部改正)
(管理主事及び指導主事)
第25条 事務局に管理主事及び指導主事を置く。
2 管理主事は,上司の命を受けて学校教育職員の人事管理及び学校管理に関する事務に従事する。
3 指導主事は,上司の命を受けて学校における教育課程,学習指導その他学校教育に関する専門的事
項の指導及び助言に関する事務に従事する。
4 前2項に規定する管理主事又は指導主事の事務を総括するため,それぞれ総括管理主事又は総括指
導主事を置くことができる。
(主任)
第25条の2 教育支援センターに主任を置くことができる。
2 主任は,上司の命を受けて,担任する事務をつかさどり,所属する職員を指揮監督する。
(平19教委規則24・追加,平26教委規則6・一部改正)
(事務局付職員)
第26条 教育委員会が必要と認める場合は,事務局に事務局付職員を置くことができる。
2 事務局付職員は,上司の命を受けて特命事項をつかさどる。
(参事等)
第27条 教育委員会が必要と認める場合は,事務局に参事,副参事及び主幹を,課に副参事及び主幹
を置くことができる。
2 参事,副参事及び主幹は,上司の命を受けて,特命事項をつかさどるとともに,補佐職員があると
きはこれを指揮監督する。
(平21教委規則2・平22教委規則2・一部改正)
- 39 -
(教育政策監)
第28条 事務局に教育政策監を置くことができる。
2 教育政策監は,上司の命を受けて重要な特命事項をつかさどる。
(平24教委規則4・一部改正)
第2節 機関の職制
(機関の長)
第29条 法令又は条例で定めるもののほか,次の各号に掲げる機関に,当該各号に定める長を置く。
(1) 生涯学習センター 所長
(2) 教育支援センター 所長
2 機関の長は,上司の命を受けて機関の事務を掌理し,機関の職員を指揮監督する。
(平21教委規則2・平26教委規則6・平26教委規則18・一部改正)
(次長等)
第30条 生涯学習センターに次長を置くことができる。
2 生涯学習センターに次長補佐を,中央公民館に館長補佐を,総合教育センター及び教育相談センタ
ーに所長補佐を置くことができる。
3 次長,館長補佐及び所長補佐は,機関の長を補佐して機関の事務を整理するとともに必要により機
関の事務を分担する。
(平19教委規則24・一部改正)
(課長及び課長補佐)
第30条の2 中央図書館の課に課長を置く。
2 課長は,上司の命を受けて課の事務を掌理し,課の職員を指揮監督する。
3 中央図書館の課に課長補佐を置くことができる。
4 課長補佐は,課長を補佐して課の事務を整理するとともに必要により課の事務を分担する。
(平19教委規則24・追加)
(係長)
第31条 機関の係に係長を置く。
2 係長は,上司の命を受けて係の事務をつかさどり,係の職員を指揮監督する。
(副主幹等)
第32条 機関に副主幹,主査及び副主査を置くことができる。
2 副主幹,主査及び副主査は,上司の命を受けて課の事務に従事する。
3 副主幹及び主査に補佐職員があるときはこれを指揮監督する。
(平22教委規則2・一部改正)
(指導主事)
第33条 総合教育センター,教育相談センター及び特別支援教育サポートセンターに指導主事を置く
ことができる。
2 指導主事は,上司の命を受けて総合教育センター又は教育相談センターの分掌事務に係る指導及び
助言に関する事務に従事する。
(平19教委規則24・一部改正)
(主任)
第34条 機関に主任を置くことができる。
2 主任は,上司の命を受けて,担任する事務をつかさどり,所属する職員を指揮監督する。
(副参事等)
第35条 教育委員会が必要と認める場合は,機関に副参事及び主幹を置くことができる。
2 副参事及び主幹は,上司の命を受けて,特命事項をつかさどるとともに,補佐職員があるときはこ
れを指揮監督する。
(平22教委規則2・一部改正)
第3節 削除
- 40 -
(平27教委規則4)
第36条 削除
(平27教委規則4)
第4節 職務の代行
(職務の代理)
第37条 教育次長,課長(担当課長を含む。以下この条において同じ。)又は機関の長に事故があり,又
は欠けている場合は,次の表に掲げるところによりその事務を所管する他の職員が,順次その職務
を代行する。
ア
被職務代理者
職務代理者
イ
教育次長
アに掲げる者に事故があ
り,又は欠けている場合
ウ
ア・イに掲げる者に共に事
故があり,又は欠けている場
合
生涯学習センター所長
次長
中央図書館長
課長
課長,総合教育センター所長,
中央公民館長
生涯学習センター所長
次長
中央図書館長
課長
課長
課長補佐又は室長
総合教育センター所長
所長補佐
生涯学習センター次長
次長補佐
中央公民館長
館長補佐
中央図書館の課長
課長補佐
教育相談センター所長
所長補佐
公民館長(中央公民館長を除く。)最上席の職員
図書館長(中央図書館を除く。) 最上席の職員
特別支援教育サポートセンター 主任
所長
教育支援センター所長
最上席の職員
(平19教委規則24・平20教委規則2・平21教委規則2・平23教委規則1・平26教委規則6・平26
教委規則18・一部改正)
(職務の代理の特例)
第38条 前条の規定にかかわらず,重要又は異例な事項については,順次当該事故があり,又は欠け
ている者の上位の職にある者が,その職務を代理する。ただし,あらかじめ処理の方針を示されて
いるもの又は緊急を要するものについては,この限りでない。
(平20教委規則2・一部改正)
第39条 第37条の規定の適用によっても職務の代理ができない場合においては,順次当該事故があり,
又は欠けている者の上位の職にある者が,その職務を代理する。
(平20教委規則2・一部改正)
(職務の代理の報告)
第40条 第37条から前条までの規定により職務の代理をした者は,その職務代理の理由が止んだ後速
やかに当該被職務代理者にその旨を報告し,又は通知しなければならない。
(平20教委規則2・一部改正)
附 則 抄
(施行期日)
1 この規則は,平成19年4月1日から施行する。
- 41 -
附 則(平成19年教委規則第24号)抄
(施行期日)
1 この規則中第25条の次に1条を加える改正規定は公布の日から,目次の改正規定(「・第14条」を「―
第14条の2」に改める部分を除く。),第4条の改正規定,第3章に1節を加える改正規定,第37条の表
の改正規定(同表中「
学校給食センター所長
」を「
学校給食センター所長
特別支援教育サポート
センター所長
」に改める部分及び同表に特別支援教育サポートセンター所長の項を加える部分に限る。)及び附則
第2項の規定(第5条の表学校支援課長の項の改正規定に限る。)は平成19年6月1日から,その他の規
定は平成19年10月1日から施行する。
附 則(平成20年教委規則第2号)
この規則中第4条の改正規定は平成20年11月1日から,その他の規定は平成20年4月1日から施行する。
附 則(平成21年教委規則第2号)
この規則は,平成21年4月1日から施行する。
附 則(平成22年教委規則第2号)
この規則は,平成22年4月1日から施行する。ただし,第19条の3の改正規定は公布の日から施行す
る。
附 則(平成22年教委規則第9号)
この規則は,平成22年4月1日から施行する。
附 則(平成23年教委規則第1号)
この規則は,平成23年4月1日から施行する。
附 則(平成23年教委規則第10号)
この規則は,平成23年4月1日から施行する。
附 則(平成23年教委規則第25号)
この規則は,公布の日から施行し,改正後の第14条の規定は,平成23年4月1日から適用する。
附 則(平成23年教委規則第26号)
この規則は,公布の日から施行する。
附 則(平成24年教委規則第4号)
この規則は,平成24年4月1日から施行する。
附 則(平成24年教委規則第11号)
この規則は,新潟市江南区文化会館条例(平成24年新潟市条例第1号)の施行の日から施行する。
(施行の日=平成24年10月6日)
附 則(平成25年教委規則第3号)
この規則は,平成25年4月1日から施行する。
附 則(平成26年教委規則第6号)
この規則は,平成26年4月1日から施行する。
附 則(平成26年教委規則第18号)
この規則は,平成26年7月21日から施行する。
附 則(平成26年教委規則第26号)
この規則は,公布の日から施行する。
附 則(平成27年教委規則第4号)
この規則は,平成27年4月1日から施行する。
- 42 -
○新潟市立総合教育センター条例
昭和 49 年 3 月 30 日
条例第 3 号
注
平成 18 年 12 月から改正経過を注記した。
(設置)
第1条
地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和 31 年法律第 162 号)第 30 条の規定に基づき,
教育に関する研究及び調査並びに研修等を行い,本市における教育の振興を図るため,新潟市立総
合教育センター(以下「センター」という。)を新潟市西蒲区旗屋 585 番地 1 に設置する。
2
教育委員会は,必要があると認める場合は,センターに分室を設置することができる。
(平 18 条例 111・一部改正)
(事業)
第2条
センターは,前条第 1 項に規定する目的を達成するため,次に掲げる事業を行う。
(1)
教育に関する専門的,技術的事項の研究及び調査に関すること。
(2)
教育関係職員の研修に関すること。
(3)
教育相談に関すること。
(4)
教材,教具その他の資料の収集及び管理運営に関すること。
(5)
前各号に掲げる事業のほか,教育の振興に関し必要な事業を行うこと。
(職員)
第3条
センターに所長その他必要な職員を置く。
(教育委員会規則への委任)
第4条
この条例で定めるもののほか,センターの管理運営に関し必要な事項は,教育委員会が規則
で別に定める。
附
則
(施行期日)
1
この条例は,昭和 49 年 4 月 1 日から施行する。
(関係条例の廃止)
2
次に掲げる条例は,廃止する。
新潟市立教育研究所設置条例(昭和 34 年新潟市条例第 34 号)
新潟市立教育センター条例(昭和 46 年新潟市条例第 24 号)
附
則(昭和 54 年条例第 42 号)
この条例は,昭和 55 年 1 月 1 日から施行する。
附
則(昭和 61 年条例第 10 号)
この条例は,昭和 61 年 4 月 1 日から施行する。
附
則(平成 18 年条例第 111 号)
この条例は,平成 19 年 4 月 1 日から施行する。
- 43 -
(定員 42 人)
(定員 42 人)
コンピュータ
準備室
201
研修室
(定員 16 人)
給湯室
- 44 -
EV
コンピュータ
研修室
[研修用 PC42 台]
共用
応接室
共用
会議室
総合教育センター
執 務 室
OAルーム
施設配置
203
研修室
2階
202
研修室
4
-
新潟市教科書
センター
307
研修室
(定員 42 人)
(定員 30 人)
305
研修室
(定員 48 人)
- 45 -
308
研修室
大研修室
(定員 16 人)
EV
(定員 120 人)
304
研修室
(定員 48 人)
職員研修所事務室
講師控室
給湯室
303
研修室
302
研修室
301
研修室
(定員 16 人)
(定員 28 人)
(定員 8 人)
3階
-
306
研修室
5
位置図
新潟市立
総合教育センター
(現 西川出張所2階・3 階)
- 46 -
新潟市立総合教育センター
平成 27 年度
要
覧
平成 27 年 5 月発行
編集・発行
新潟市立総合教育センター
〒959-0492
新潟市西蒲区旗屋585番地1
電 話 0256-88-7444
F A X
0256-88-7517
E-mail
U R L
[email protected]
http://www.netin.niigata.niigata.jp/