は っ こ う 発 行:〒547-0043 第4号 お お さ か し ひ ら の く ひ ら の ひがし て あなたによりそう ひ ら の く ち い 大阪市平野区平野 東 2‐1‐30 て 手と手がつながる き ほ う か つ し え で ん わ 平野区地域包括支援センター はっこう び ねん がつ にち ど せいかつ ば へいせい ねん がつ 発行日:平成 26 年 かわら版 へいせい ふぁっくす 電話6795-1666 FA X 6795-1660 [email protected] ん 6 月 で ん わ 電話 6795―1666 ちか 平成26年2月8日(土)、生活の場に近い ちいき かお み かんけい め ざ 地域 で 顔 の 見 え る 関係 づ く り を 目指 し て ひらの こうりゅうかい かいさい 「平野るんるん交 流 会 」を開催しました。 ち いきじゅうみん かた いりょう ふくし かいご ぎょうせい 地域 住 民 の方、医療・福祉・介護・行 政 かんけいしゃ めい かた さ ん か いただ 関係者38名の方にご参加 頂 きました。 あなたはどっち?? 助けられ上手 と 助け上手 じぶん こうりゅうかい こ う りゅうかい さ ん か し ゃ ぜんいん るんるん交流会参加者全員で たす じょうず たす はっぴょう じょうず 交流会 では、まず自分は「助けられ上手」と「助け上手」どちらのタイプであるかを 発 表 してもらいま たす じょうず ちいき たす じょうず ちいき ぐ る ー ぷ はな した。そのあと、「助けられ上手な地域」「助け上手な地域」にするにはどうすればいいのかをグループで話 あ たす じょうず ち い き こま とき たす き や す ちいき い し合ってもらいました。「助けられ上手な地域」とは困った時に「助けて!」と気安く言える地域ではない たす じょうず ちいき こま かか に ん ちし ょ う みずか え す おー え す はっしん でしょうか。また、「助け上手な地域」とは困りごとを抱えていたり、認知症などで 自 らSOSを発信する むずか ひと こえ た し ゃ かんしん も ことが 難 しくなってきた人に「どうしましたか?」と声をかけることができる(他者に関心を持つことがで ち い き こま ひと き こえ ゆ う き きる)地域ではないでしょうか。しかし、困っている人に気づいても、声をかけることは勇気のいることで ゆ う き だ くんれん ひつよう こえ み ま も くんれん ていあん す。勇気を出すためには訓練が必要です。そこで、「声かけ見守り訓練」について提案させていただきまし た。 こえ み ま も くんれん ち い き こ う れい し ゃ ささ ひと ど う し かお み かんけい つく じっさい は い か い こ う れい しゃ や く かた 声かけ見守り訓練とは、地域の高齢者、支える人同士が顔の見える関係を作り、実際に徘徊高齢者役の方 たい こえ おこな はんたい たいけん は い か い こ う れい しゃ や く かた に ん ちし ょ う かた き も り か い に対して声かけを 行 う体験をしてもらいます。反対に徘徊高齢者役の方は認知症の方の気持ちを理解して ぐたいてき こえ たいけん ち い き ぜんたい に ん ちし ょ う こ う れい し ゃ み ま も ささ もらいます。具体的な声かけを体験してもらうことによって、地域全体で認知症高齢者を見守り支えていく と く こうりゅうかい さ い ご こえ み ま も くんれん じ っ し む わ ー き ん ぐ ち ー む た あ さん 取り組みです。交流会 の最後には、声かけ見守り訓練実施に向けてワーキングチームを立ち上げることに賛 どう 同いただきました。 こ ん ご に ん ちし ょ う ぞ う か けいこう にん さ いい じ ょ う さいいじょう ひと り 今後、認知症は増加傾向にあり、65歳以上の 10人に 1 人、85歳以上の にん ひと り に ん ちし ょ う い たす じょうず ち い き たす 4人に1 人が認知症になると言われています。 「助けられ上手な地域」 ・ 「助け じょうず ち い き に ん ちし ょ う あんしん す 上手な地域」になることで、認知症になっても安心して過ごすことができる ひ ら の く ち い き ほうかつ し え ん せ ん た ー あんしん のではないでしょうか。平野区地域包括支援センターは、だれもが安心して せいかつ か く かん け い き か ん だんたい きょうどう よ そ 生活できるよう、各関係機関・団体と協 働 し、ひとりひとりに寄り添いなが と く おこな ら取り組みを 行 っていきます。 地域包括支援センターの取組報告 ひ ら の ちゅうがっこう へいせい ☆平野 中 学校 しん ひ ら の に し しょうがっこう へいせい ☆新平野西 小 学校 ひ ら の ちゅうがっこう しん ひ ら の に し しょうがっこう ねんせい ねんせい ねん がつ にち 平成26年2月17日 ねん がつ にち 平成26年2月18日 たいしょう 平野 中 学校 1年生、新平野西 小 学校 5年生を対 象 に にんちしょう さ ぽ ー た ー ようせい こ う ざ かいさい 認知症サポーター養成講座を開催しました。 き も も にんちしょう ひと たい せっ 「やさしい気持ち」を持って認知症の人に対して接してもら にんちしょう り か い ぐ る ー ぷ わ ー く うために、認知症について理解してもらい、グループワーク すんげき とお じ ぶ ん たいおう かんが や寸劇などを通して、自分ならどのように対応するかを 考 え てもらいました。 へいせい ねん がつ にち へいせい 平成26年3月14日 ひ ら の く しゃかい ふくしきょう ぎ か い か い ご し え ん せんもんいん ひ ら の みなみちいき 平野区 社会 福祉協 議会 にて、介護 支援 専門員 け あ ま ね じ ゃ ー たいしょう けんしゅうかい し ほ う し ょ し られる坂西 りょう せんせい せいねん こうけん せ い ど ひ ら の く ち い き ほうかつ し え ん き ほ け ん じっさい た じれい ー か い ご さ ー び す り よ う て つ づ り よ う ひつよう 利用できる ひ よ う など 仕事をしているのか、申し立てに必要な費用はど など た ような時に こうけんにん もう ん とき 成年後見制度を利用すると、後見人はどのような し ご と せ 保険サービスを利用するまでの手続きやどの こ う ぎ り よ う さんか 平野区 地域 包括 支援 センター よ り 、 介護 そ ちしき 後見人 の実務 についてご講義 いただきました。 せいねんこうけん せ い ど かた ました。 ほうむ じ む し ょ じ つ む めい つと お 招 き し ま し た 。 成年 後見 制度 の 基礎 知識 と こうけんにん かいさい しました。当日は、23名の方に参加いただき 涼 先生(おおさか法務事務所)を まね ひつよう こうざ とうじつ 講師には、司法書士で、成年後見人を務めてお さかにし にち ら~介護保険制度について~」の講座を開催 かいさい せいねんこうけんにん か い ご かいごほけんせいど いて知ろう!」について研 修 会 を開催しました。 こ う し がつ 平野南地域にて「もし介護が必要になった せいねんこうけん せ い ど (ケアマネジャー)を対象に「成年後見制度につ し ねん 平成26年2月27日 せつめい か等を説明 あ れぐらいか等、実際の事例を挙げていただきなが させてもら せつめい ら、わかりやすくご説明していただきました。 そうだん ひ ら の く ち い き ほうかつ し え ん せ ん た いました。 ー ご相談は平野区地域包括支援センターまで でん わ 電 話:6795-1666 ファックス:6795-1660 じゅう 住 しょ ひ ら の ひがし せ ん た ー ない 所:平野 東 2-1-30 にこにこセンター内 えいぎょう じ か ん げつ きんようび ごぜん 営 業 時 間 :月~金曜日 じ ご ご じ 午前9時~午後7時 ど よ う び ごぜん 土曜日 午前9時~午後5時30分 にちようび じ しゅくじつ ご ご じ ねんまつ ね ん し ふん やす (日曜日・ 祝 日 ・年末年始はお休み) 平野東 2 丁目 バス停 にこにこセンター内 平野区 地域包括支援センター
© Copyright 2024 ExpyDoc