ニュースレターNo.21 (PDF 775.1KB) - 上田市

せいかつしゃ し え ん
に ほ ん ご
しゅうりょう
こ う ざ
◇「生活者支援の日本語ボランティアステップアップ講座」が 終 了 しました!
がつ
にち
がつ
にち
あいだ
かい
せいかつしゃ し え ん
に ほ ん ご
こうざ
1月19日~2月23日の 間 、5回にわたって「生活者支援の日本語ボランティアステップアップ講座」
かいさい
Association for Multicultural community building of Ueda
No.21
発行・印刷:上田市多文化共生推進協会 〒386-0012 上田市中央 3 丁目 5 番 1 号
TEL / FAX: 0268-25-2631
(ふれあい福祉センター内)
E-mail : [email protected]
かいいん
平成 25 年 3 月 26 日
発行
みなさま
AMU会員の皆様
はる
ひ
ざ
きせつ
なに
いそが
じ
き
みなさま
か
やわらかな春の日差しがうれしい季節になりました。何かと忙しい時期ですが、皆様お変わりなく
す
お過ごしでしょうか?
かげ
へいせい
ねんど
しゅうりょう
こんねんど
しんじぎょう
じ っ し など
はってん
お陰さまで平成24年度も 終 了 します。今年度は新事業の実施等の発展がありました。
しんねんど
さら
てんかい
む
かいいん
みなさま
ぜんしん
ねが
りかい
新年度 も更 なる展開 に向けて 会員 の皆様 と前進 していきたいと願 っておりますので、ご理解 と
きょうりょく
ね が
もう
あ
ご 協 力 をお願い申し上げます。
い ぶ ん か り か い こうえんかい
じぎょうほうこく
◇異文化理解講演会を開催しました!
事業報告
がつ
か
かいさい
にちよう
う え だ ぶ ん か かいかん
い ぶ ん か り か い こうえんかい
かいさい
2月24日( 日 )、上田文化会館ホールで異文化理解講演会を開催しました。
りゅう
「セーラ 流
かずかず
きかく
い ぶ ん か りかい
だい
お ぶ せ ま ち
ぶたい
そうぎょう
ねん
つく
ざかや
を開催しました。
げんざい に ほ ん ご きょうしつ
かつどう
かた
かつどう
はじ
かた
めい
じゅこう
現在日本語 教 室 でボランティア活動をされている方や、これから活動を始めたい方、32名の受講
もう
こ
申し込みがありました。
こんかい
かくこうざ
ちいき
す
がいこくじんじゅうみん
ぎょうせい し ょ し
ぶんかちょう
に ほ ん ご きょういくせんもんしょく
今回の各講座では、地域にお住まいの外国人 住 民 、 行 政 書士、文化庁の日本語 教 育 専門 職 、
しない
に ほ ん ご がっこう こ う し
ちいき
に ほ ん ご きょうしつだいひょう
こうし
むか
はばひろ し て ん
に ほ ん ご
がくしゅう し え ん
市内の日本語学校講師、地域の日本語 教 室 代 表 を講師に迎え、幅広い視点から日本語の 学 習 支援
かんが
き かい
を考える機会となりました。
じゅこうしゃ
あん
きょうざい
じょうほう
かつどう
やくだ
がいこくじんじゅうみん
受講者からは「カリキュラム案や 教 材 の 情 報 をこれからの活動に役立てたい。」
「外国人 住 民 の
なま
こえ
き
きちょう
きかい
に ほ ん ご のうりょく し け ん
む
じっせんてき
し ど う ほうほう
べんきょう
生の声 を聞ける貴重 な機会だった。」「日本語 能 力 試験に向けた 実践的 な指導方法が 勉 強 になっ
かんそう
た。」などの感想をいただきました。
こ う ざ しゅうりょうご
きぼう
かたがた
に ほ ん ご きょうしつ
れんらく
と
じっさい
講座 終 了 後 には、ボランティアを希望 される方々が日本語 教 室 と連絡 を取 りながら、実際 に
かつどう
はじ
活動を始めていらっしゃいます。
じゅこう
かいいん
みなさま
か く に ほ ん ご きょうしつ
だいひょうしゃ
みなさま
まこと
ありがと
受講された会員の皆様、また各日本語 教 室 の代 表 者 の皆様、 誠 に有難うございました。
こんご
に ほ ん ご きょうしつ
じゅうじつ
こうざ
AMUでは、今後も日本語 教 室 におけるボランティアの 充 実 をはかるべく、このような講座を
じっしいた
実施致します。
おお
がいこくじん じゅうみん
に ほ ん ご
しゅうとく
きかい
ふ
がいこくじん じゅうみん
また、より多く の外国人 住 民 が日本語 を 習 得 する機会 を増 やせるように、外国人 住 民 への
に ほ ん ご きょうしつ
かっぱつ
おこな
まい
日本語 教 室PRを活発に行って参ります。
さいけん
異文化理解とまちづくり」と題し、小布施町を舞台に 創 業 250年の造り酒屋を再建し、
つう
ちいき
てんかい
こうし
む か
数々の企画を通じて地域おこしを展開しているセーラ・マリ・カミングスさんを講師としてお迎えし
ました。
ながのとうき
みんかんとくめい た い し
えいこく ご り ん せんしゅだん
げきれいかい
1998 年の長野冬季オリンピックで民間特命大使として英国五輪選手団の激励会をプロデュースし
お
ぶ
せ
もち
かわら
お
ぶ
せ
み
たエピソードや、
「小布施ッション」、
「餅ベーション」、
「 瓦 なくちゃプロジェクト」、
「小布施見に(ミ
うんどう
とくゆう
ことば
お
こ
かつどう
かん
ニ)マラソン」
「1530(イチゴミゼロ)運動」など、セーラさん特有の言葉を織り込んだ活動に関する
はなし
ひろう
お 話 が披露されました。
にほんじん
わす
にほん
でんとう ぶ ん か
りかい
さいせい
ち い き
しせい
日本人が忘れかけている日本の伝統文化を理解・再生し、地域づくりに取り組むセーラさんの姿勢、
あたま
かんが
こうどう
あきら
たいせつ
あつ
かた
こうえん
げんき
また、頭 で考えるだけでなく行動してみること、そして諦めないことの大切さを熱く語る講演に元気
あ た
し
だいこうひょう
お知らせ
を与えられたと大 好 評 でした。
とうじつ
やく
めい
ちょうこう
こうえんご
もと
かた
ひ と り
当日は約160名が 聴 講 しました。講演後はセーラさんにサインを求める方もあり、お一人ずつ
ことば
か
しない
こうこうせい
さんか
き
かつどう
さんか
言葉を交わしていらっしゃいました。 市内の高校生も参加され、これを機にAMUの活動に参加し
かれ
けいかく
きょうりょく
こうりゅう
てくださることになりました。また、彼らが計画しているイベントにAMUも 協 力 をしながら 交 流
ふか
つな
かいさい
まい
今後も、このような繋がりができるようなイベントを開催して参ります。
とうじつ
うけつけなど
みなさま
つか
に っ た しょちょう こ う え ん か い
☆駒ヶ根青年海外 協 力 隊 訓練所(JICA) 仁田所長 講演会
よ
くに
かいさい
「世にもユニークな国 ブータン」が開催されます。
に ち じ
おも
を深めていきたいと思います。
こんご
こ ま が ね せ い ね ん か い が い きょうりょくたい く ん れ ん じ ょ
へいせい
かいじょう
が つ いつ か
ちゅうおう こ う み ん か ん
会場 :
また、当日の受付等ボランティアをしてくださった皆様、お疲れさまでした。
かい
中央 公民館 2階
せ い ね ん か い が い きょうりょくたい
☆青年海外 協 力 隊
さまざま
ねん
きんよう
平成25年4月 5 日( 金 )19:00~20:30
日時:
ねんれいそう
だいいち か い ぎ し つ
にゅうじょう む り ょ う
第一会議室
≪ 入 場 無料≫
か つ ど う しょうかい
て ん じ
活動紹介 パネル展示
し み ん
せ い ね ん か い が い きょうりょくたい
かつどう
し
様々な年齢層の市民に、青年海外 協 力 隊 の活動を知ってもらい、
さ ん か
うなが
き か く
ボランティアへの参加を 促 すための企画です。
き か ん
期間:
かいじょう
会場 :
へいせい
ねん
がつ
にち
げつよう
が つ いつ か
きんよう
平成25年3月25日( 月 )~ 4月 5 日( 金 )
ふ く し
ふれあい福祉センター ロビー
2
かいいん
た
ぶ
ん
か こうりゅう
しゅってん
しゅつえんしゃこうりゅうかい
◇AMU会員、うえだ多文化交流フェスタ 2012出展・出演者交流会を
た ぶ ん か しゃかい
かいさい
開催しました!
がつ ここ のか
どよう
ちゅうおう こうみんかん
かいいん
た ぶ ん か こうりゅう
ぼうさい
かたけんしゅうかい
かいさい
◇「多文化社会における防災のあり方 研 修 会 」を開催しました!
きょうりょく
3月 9 日 ( 土 ) 中 央 公民館 で、AMU会員 とうえだ多文化 交 流 フェスタ 2012 に ご 協 力
かたがた
こうりゅうかい
かいさい
くださった方々の交 流 会 を開催しました。
かこく
めいいじょう
さんか
なか
りょうり
の
もの
た こ く せ き しょく
9ヶ国50名以上が参加する中、料理や飲み物にも多国籍 色
だ
みやげ
ようい
を出し、お土産にはボランティアの方々が「おはぎ」を用意
してくださいました。
がつ
にち
しみん
にちよう
た ぶ ん か しゃかい
ぼうさい
かたけんしゅうかい
3月17日( 日 )市民プラザゆうにて、
「多文化社会における防災のあり方 研 修 会 」を開催しました。
こうし
ざいだんほうじん
せんだいこくさいこうりゅうきょうかい
講師には、財団法人
たんとう
ぼうさい
がいこく
こ
し え ん じぎょう
仙台国際 交 流 協 会 (SIRA)で防災や外国につながる子どもの支援事業
きくちてつよし
む か
を担当されている菊池哲佳さんをお迎えしました。
ぼうさい じぎょう
おこな
はいけい
ねん
ひがしにほん だいしんさい じ
せんだいし
せっち
SIRAが防災 事業 を 行 うようになった背景 、2011年 の東日本 大震災 時 に仙台市 が設置 した
せ ん だ い し さいがい た げ ん ご し え ん
きくち
じっさい
たずさ
た げ ん ご じょうほう
はいしん
そうだん たいおう
「仙台市 災害 多言語 支援 センター」で菊池 さんが実際 に携わった 多言語 情 報 の配信 や相談 対応 、
じょうほうしゅうしゅうなど
ぐたいてき
はなし
情 報 収 集 等について、具体的な お 話 をいただきました。
た げ ん ご じょうほう ていきょう
し
く
づく
ひつようせい
ひごろ
にほんじん
がいこくじん じゅうみん
ちいき
また、多言語 情 報 提 供 の仕組み作りの必要性や、日頃から日本人と外国人 住 民 、地域とのコミ
じゅうよう
など
き
ュニケーションが 重 要 であること等をお聞きしました。
かいいん
ほか
けんしゅうせい
めい
さんか
ねっしん
ちょうこう
さいがい
お
とき
AMU会員の他にベトナムの研 修 生 2名が参加されました。熱心に 聴 講 され、
「災害が起こった時
た げ ん ご
じょうほう
じゅうよう
おも
ふだん
じしん
たい
そな
ひつよう
に ほ ん ご
べんきょう
には、多言語 の 情 報 が 重 要 だと思 う。」「普段 から地震 に対する 備え が必要 だ。日本語 の 勉 強 も
こうりゅうかい
ぜんいん
じ
こ しょうかい
はじ
けんしゅうせい
うた
が ん ば
けんしゅうせい
交 流 会 は全員の自己 紹 介 から始まり、インドネシア研 修 生 による歌や、ベトナム研 修 生 によ
おど
ひろう
たの
す
いけん
で
頑張りたい。」との意見が出ました。
へいせい
ねんど
ぼうさい ち し き
ふきゅう
けいはつ
かつどう
ぼうさいくんれん
けいかく
平成25年度に防災知識の普及や啓発のための活動、防災訓練などを計画しているAMUにとって、
る踊りを披露してもらい、楽しいひとときを過ごしました。
た ぶ ん か ぼうさい
せんしんち
なま
じょうほう
ひじょう
おお
ね が
いた
い
ぎ
あ
多文化防災の先進地から生の 情 報 をいただけたことは、非常に大きな意義が有りました。
てんかい
かつどう
みなさま
きょうりょく
よろ
これから展開される活動に、皆様の ご 協 力 を宜しくお願い致します。
さんかしゃど う し
あたら
つな
はなし
つ
なか
かん
参加者同士の新しい繋がりが で き 話 は尽きない中、ビンゴゲームでちょっとしたドキドキ感
あ じ
さいご
ぜんいん
ふるさと
がっしょう
なご
りゅうかい
しゅうりょう
を味わいました。最後は全員で「故郷」を 合 唱 し、和やかに交 流 会 が 終 了 しました。
こんご
へいせい
じぎょう よ て い
き
とお
へいせい
かいさい
◆「平成25年度総会」を開催します
今後の事業予定
か
ね ん ど そうかい
ねんど
そうかい
かいさいいた
みなさま
いそが
なか
ぞん
下記の通り、平成25年度AMU総会を開催致します。皆様お忙しい中とは存じますが、
しゅっせき
ねが
もう
あ
ご 出 席 くださいますようお願い申し上げます。
へいせい
ひごろ
に ほ ん ご きょうしつ
じゅぎょう
がんば
きょう
き ぶ ん てんかん
き
「日頃、日本語 教 室 の 授 業 を頑張っていますが、今日は気分転換になって、またやる気が出て
ちいき
がいこくじんじゅうみん
かいいん
かた
あたら
で
あ
あ
ふるさと
うた
れんしゅう
おぼ
まえむ
けいかく
じ ぜ ん じゅんび
とうじつ
ちょうりしつ
かいじょう
だんど
など
交 流 会 の計画 や事前 準備 、また当日 の調理室 ・ 会 場 づくり・パフォーマンスの段取り 等 に
きょうりょく
みなさま
まこと
さまざま
かつどう
つう
みなさま
わ
ひろ
まい
よろ
ね が
いた
増やして参りますので、宜しくお願い致します。
3
ねん
がつ
ば し ょ
ちゅうおう こう み んかん
にち
どよう
ご
ご
じ
ぷん
がい
だいかいぎしつ
場所: 中央 公民館 3階 大会議室
へいせい
ね ん ど じ ぎ ょ う ほうこく
けっさん
へいせい
ね ん ど じ ぎ ょ う けいか く
よ さ ん
議題: (1)平成24年度事業報告と決算について
きかい
今後も様々な活動を通じて、皆様の輪が広がっていく機会を
ふ
へいせい
ぎ だ い
ありがと
ご 協 力 くださった皆様、 誠 に有難うございました。
こんご
に ち じ
日時: 平成25年5月11日( 土 ) 午後1時30分から
かんそう
歌ですね。 練 習 して覚えたいです。」など、前向きな感想をいただきました。
こうりゅうかい
そうかい
よ
きました。」
「地域の外国人 住 民 や会員の方と新しい出会いが有りました。」
「故郷という歌は、良い
うた
ね ん ど
平成25年度 AMU総会
で
あん
(2)平成25年度事業計画と予算(案)について
た
(3)その他
4