CNTを用いたHigh Q 細線の 開発 2015/04/16 安東研中間報告会 桑原祐也 熱雑音 熱浴 相互作用 熱雑音 熱浴との相互作用に由来する 精密測定において原理的な雑音の一つ Q値 系のエネルギー損失の小ささ(損失の逆数) 揺動散逸定理により結びつく 熱雑音 調和振動子の運動方程式 m!! x + kx = fext 外力 viscous damping −mω x! + k(1+ iφ ) x! = f!ext 2 フーリエ変換 structure damping 散逸項の導入 1 φ= Q 1 ω0 φ= Qω Loss angle 熱揺動力 mω 02 Fth = 4kBT φ (ω ) ω ∝ T /Q 感受率 調和振動子 10 10 半値幅 Δω 8 ω0 Q= Δω Susceptibility [m/N] 10 f0 = 1Hz , m = 5mg , T = 300K Q = 106 の場合 Q倍 6 10 4 10 2 Noise lovel [m/rHz] 10 10 10 10 10 変位への雑音 4 0 10 10 structure viscous 2 10 6 structure damping 8 10 0 10 Frequency [Hz] viscous damping 14 2 10 1 0 10 Frequency [Hz] 1 10 2 10 1 10 10 2 # ω0 & ∝ exp % − t( $ 2Q ' 0.5 12 10 1 Ring down 1 Amplitude [a.u.] 10 10 0 0.5 1 0 2 4 Time [s] 6 8 10 5 x 10 10 10 感受率 8 10 Susceptibility [m/N] 調和振動子 f0 = 1Hz , m = 5mg , T = 300K structure damping の場合 10 10 10 10 10 0 10 10 10 Q = 104 8 10 2 10 1桁 Q = 106 1桁 1 1 mω 02 xrms2 = kBT は一定 2 2 2 10 1 0 10 Frequency [Hz] 1 0 10 Frequency [Hz] 1 2 10 10 力への雑音 6 14 4 10 2 1桁 12 104 変位への雑音 4 10 106 10 Thermal Force Noise [N/rHz] Thermal Displacement Noise [m/rHz] 10 6 10 10 1 10 2 13 Q = 104 10 10 10 10 14 15 1桁 Q = 106 16 17 10 2 10 1 0 10 Frequency [Hz] 1 10 2 10 Gravitational Dilution 重力なしの振り子の復元力 kel (1+ iφ ) Loss angle (=1/Q) ワイヤーのバネ定数 • 重力は Lossless • 重力によってワイヤーの ロスが希薄化 • kelを小さくすることで Q値が (1+kg/kel) 倍 重力ありの振り子の復元力 kel (1+ iφ ) + kg 重力に由来する バネ定数 $ ! kg $! iφ = kel #1+ &##1+ && " kel %" 1+ kg / kel % ! $ iφ ≈ kg ##1+ && " 1+ kg / kel % Dilution factor Gravitational Dilution Dilution factor (の逆数) 倍だけQ値大 d L ヤング率 E kg kg 4MgL2 1+ ≈ = kel kel Y π (d / 2)4 Ø より kel を小さく - 直径 小,長さ 大 → 軽くて強いもの 質量M Ø φ3µm のタングステン線よりも高いQ値を - L = 5cm , M = 5mg のとき Q ~ 3×105 Carbon Nano Tube (CNT) を用いた細線 • 高いQ値 → 熱雑音レベルの低減 Q値 High Q material 106 • 輻射圧実験では Q=47万からさらに1桁高く なればS/N>1 • 106以上のQ値をもつ ものは少ない 107を超えるQ値を出せば それだけでもインパクト 周波数 (Hz) Aspelmeyer+, arXiv:1303.0733v1 CNT (Carbon Nano Tube ) • 1991年 フラーレン製作途中に発見 • 直径 0.4 nm ~50nm • グラファイトを円筒状 にしたような構造 →その名の通り 「ナノチューブ」 • CNT”分子”はしなやかさも 強度も最強 Wikipedia CNTの乾式紡績 CNTを基盤に垂直に成長 CNTアレイ 端をピンセットなどでつまむ → 自動で紡績されていく ファンデルワールス力 で隣のCNTを次々と 引き連れて行く 静岡大井上研HP CNTファイバー 30 um • 回転させならがらCNTを引く ことで撚り線状のCNTファイバー を作成できる • CNT同士を結ぶ力 → ファンデルワールス力 • 1本のCNT(共有結合のみ) と比較すると引張り強度は小さく なるが,それでもGPa 以上の値が 期待できる 繊維のように見える1本1本はCNT 分子 ではない → CNT 分子 がファンデルワールス力で 強く 結びついた「CNTバンドル」 →バンドル同士がファンデルワールス力で”弱く”結びついている これまでに分かっていること Q値測定 5 cm φ30µm のCNT fiber のサンプル 振り子モードの Ring down 測定 Q=2700 CNT fiber φ30µm 5mg mirror Gravitational Dilution 振り子の質量 ファイバー長さ 2 Qpendlum ヤング率 4MgL L = Q ∝ 2 4 int Y π (d / 2) d Dilution factor (の逆数) ファイバー直径 Intrinsic Q 直径 d : 30µm → 1µm 長さ L : 5cm → 20 cm 振り子のQ値: 2700×302×4 = 9.6×106 - CNTファイバーの intrinsic Q = 270 - 直径30µmは悪く見積もっている - 接着剤のロスは考慮していない テーブルトップで Q =107 レベルの 振り子が作れる 可能性 CNTアレイから掴む幅と直径 • 掴む幅 体積 直径の2乗 ベストデータ: 幅1 mmで直径 6 um → 30 um程度を掴めば 1 um 線ができる 6 um 幅1mm では直径 8um 程度 のものが多い 引張り強度 タングステン線と同様に 細くなるほど強度が大きくなる傾向 → GPa までいければ耐荷重は余裕 耐荷重 20 mg ベーキング処理 CNTファイバーを電気炉でベーキング → CNTバンドル間に炭素の架橋構造が形成される → 撚り戻りの防止 C C C ガラス上にCNTを接着 1000℃で30分 ベーキング処理 ベーキングあり 34 um 200 MPa 密なまま繊維の方向が 揃っている ベーキングなし 47 um 70 MPa 繊維がほつれているのがわかる 空洞も多い これからやること 全体の流れ 選別 選別 violinモードQ値測定 作る,径の測定 いいものができたら 振り子モードQ値測定 何か実験に利用 ベーキング CNTファイバーの作成 Laser pointer CCD CNT アレイ Motor 0.2 mm/s 刻みで動かせる 30 cm 移動ステージ 拡大 CCD CNTアレイ Motor 移動ステージ ファイバー径の測定 CCD CNT CNTの作成中に径を モニターし続ける → 径の均一性の保証 Laser Motor CNT fiber x = 405 nm d L 10mm程度 干渉縞の間隔から 0 CCD surface Lλ d= Δx ファイバー径の測定 φ40µmのタングステン線でテスト(いいCNTは切ってしまった) 20cmほど離した紙のスクリーンに投影 0次光明るすぎ問題 Q値測定(violinモード) ベーキングに時間がかかるので その前にQ値測定を行い選別 → viloin モードの利用 Qviolin ~ 270 残留ガスリミット CM ω 0 Qgas = SP −1 k BT P & 3# = 1.8 ×10 % −2 ( $ 10 Pa ' mgas ベーキング ガラス板を入れない状態で 800℃まで加熱するテスト済 加熱する温度と時間の Q値への依存性を調べる 電気炉 ガラス管 CNT固定用ガラス板 Q値測定(振り子モード) 残留ガスリミット 20cm f0 = 1.1 Hz 4mm 5mg 0.2mm 4M ω 0 Qgas = SP −1 π k BT P & 7# = 1.8 ×10 % −4 ( $ 10 Pa ' 8mgas • 使おうとしているベルジャーで いまのところ10-2 Paまでしか出てない • 東北大の真空槽は10-5Paまでいける らしいので向こうに投げるかも Q値測定(振り子モード) 2.8kgの振り子を用いて Q = 2.3×107を出した論文 最終的にはこのような形で テーブルトップでの高いQ値 をもつ振り子の開発として まとめたい 1ヶ月以上にわたるリングダウン測定! 使えそうな実験 交換関係の破れ arXiv:1411.6410v1 [gr-qc] 24 Nov 2014 続報がまだ出ていない 普通の不確定性関係 補正項のある不確定性関係 最小の長さスケールが存在 プランクスケールで効いてくる ような補正項 交換関係の破れ 振幅 振動子のRing down 測定 → 周波数の振幅依存性を見る 33mg 5.64 kHz Q = 1.2×105 β0 < 3×107 20ug 142 kHz Q = 106 β0 < 6×1012 20ng 747 kHz Q = 8.6×105 β0 < 2×1019 交換関係の破れ 水素原子Lamb shift 水素原子1S-2S準位差 電弱スケール プランク質量 共振型重力波検出器 基底エネルギー 等価原理 調和振動子 3倍波 β0 ~ 1レベル と思われている 調和振動子 周波数の振幅依存性 波束の収縮に伴うHeatingの検証 3月末に小森くんが輪講でやった論文です 波束の収縮に伴うHeatingの検証 マクロな位置の重ねあわせがない → 波束の自発的収縮 Spontaneous Collapse Models → CSL model , DP model Schrodinger 方程式に確率項を導入 → 運動量拡散として現れる → 未知のHeating 効果と見なせる × 緩和時間に比例 波束の収縮に伴うHeatingの検証 加熱温度が緩和時間に比例するので 1. 共振周波数が低く 2. Q値の高い CNTを用いた振り子が適している DP model の場合 3 !G ρ " a % −5 ΔTDP = τ ≈ τ [s]× 4 ×10 K $ ' 12 π kB # σ DP & f0 = 1 Hz , Q = 107 が達成された場合 τ = 2×107 s , ΔTDP = 800 K (ブラウン運動:rmsで4.5 nm → 7.9 nmに上昇) まとめ • CNTファイバーを用いて107レベルのQ値 をもつ振り子ができる可能性 • 現状では真空度でQ値がリミットされてし まいそう • 使えそうな実験はいまのところある
© Copyright 2025 ExpyDoc