特別プログラム - 第37回日本血栓止血学会学術集会

特別プログラム
【学術集会企画】
■ 特別講演
5 月 22 日
(金)
11:30∼12:20 第 1 会場
(1F 芸術ホール)
特別講演 1
座長:冨山 佳昭(大阪大学医学部附属病院輸血部)
Lessons from animal model about thrombosis and hemostasis
University Hospital and Rudolf Virchow Center, University of Würzburg, Germany
Bernhard Nieswandt
5 月 23 日
(土)
11:30∼12:20 第 1 会場
(1F 芸術ホール)
特別講演 2
座長:池田 康夫(早稲田大学理工学術院生命医科学科専攻)
Platelet biology: Past, present and future
Department of Hematology, University of Berne, Switzerland Kenneth J. Clemetson
■ 教育講演
5 月 22 日
(金)
8:30∼9:15 第 5 会場
(3F 大会議室)
教育講演 1
座長:北島 勲(富山大学医学部臨床分子病態検査学講座)
血管内皮上の線溶活性発現調節機構と PAI-1 欠損によるその破綻
浜松医科大学医生理学講座 浦野 哲盟
5 月 22 日
(金)
8:30∼9:15 第 6 会場
(1F 格技場)
教育講演 2
座長:矢冨 裕(東京大学医学部附属病院検査部)
後天性第 XIII 因子欠乏症
山形大学医学部分子病態学 一瀬 白帝
5 月 22 日
(金)
9:25∼10:10 第 6 会場
(1F 格技場)
教育講演 3
座長:江藤 浩之(京都大学 iPS 細胞研究所臨床応用部門)
バイオイメージングを用いた血栓止血学研究 「みる」と「わかる」
自治医科大学分子病態研究部東京大学循環器内科・TSBMI さきがけ 西村 智
5 月 23 日
(土)
8:30∼9:15 第 4 会場
(2F 展示室)
教育講演 4
座長:小林 隆夫(浜松医療センター)
Pregnancy-associated Venous Thromboembolism: risk factors, diagnostic testing and treatment
National Women’
s Health, Auckland City Hospital, Auckland, New Zealand
Claire McLintock
5 月 23 日
(土)
8:30∼9:15 第 5 会場
(3F 大会議室)
教育講演 5
座長:島岡 要(三重大学大学院医学系研究科分子病態学分野)
腫瘍微小環境における血管新生の制御
大阪大学微生物病研究所情報伝達分野 高倉 伸幸
■ 会長シンポジウム
「Various roles of CLEC-2 within and beyond clotting」
5 月 22 日
(金)
13:30∼15:30 第 6 会場
(1F 格技場)
座長:尾崎由基男(山梨大学医学部臨床検査医学)
坂田 洋一(自治医科大学)
1. A platelet activation receptor, C-type lectin-like receptor 2 (CLEC-2): from discovery to recent
advances
Department of Clinical and Laboratory Medicine, Faculty of Medicine, University of Yamanashi, Japan
Katsue Suzuki-Inoue
2. The interaction of podoplanin and CLEC-2 is regulated by receptor clustering
Centre for Cardiovascular Sciences, The Medical School, University of Birmingham, UK
Steve P Watson
3. A role of CLEC-2 in thrombosis and hemostasis
University Hospital and Rudolf Virchow Center, University of Würzburg, Germany
Bernhard Nieswandt
4. Regulation of leukocyte function and spatiality by stromal networks
Department of Cancer Immunology, Genentech, US Shannon J Turley
5. Platelet CLEC-2 Receptor in Blood and Lymphatic Vascular Integrity
Cardiovascular Biology Research Program, Oklahoma Medical Research Foundation, US
Lijun Xia
■ 海外で活躍する日本人研究者のシンポジウム
5 月 21 日
(木)
16:30∼18:30 第 3 会場
(1F 多目的室)
座長:鈴木 宏治(鈴鹿医療科学大学薬学部薬学科)
吉岡 章(公立大学法人奈良県立医科大学)
1. エンドソーム─リサイクリング経路を制御する膜型ユビキチンリガーゼに関する研究
Sahlgrenska Academy, University of Gothenburg, Sweden 山崎 泰男
2. Trauma, Mitochondrial DAMPs, and Neutrophil Extracellular Traps (NETs)
Department of Surgery Beth Israel Deaconess Medical Center/Harvard Medical School, US
板垣 潔
3. 静脈血栓症と危険因子 : オミックス解析を用いた新規凝固系関連因子発見へのアプローチ
Department of Molecular & Experimental Medicine, The Scripps Research Institute, US
出口 洋
4. Role of P13K/Akt and MAPK path ways in regulating GSK3β in (hem) ITAM receptor - mediated
platelet activation
Centre for Cardiovascular Sciences, University of Birmingham, UK 諸井亜理紗
5. FVIII 製剤の半減期を規定する VWF の遺伝的多様性
Department of Pathlogy and Molecular Medicine, Queen’
s University, Canada 荻原 建一
■ 血栓止血学認定医 検討委員会 講演会
Lecture“Step toward Board Certified Specialist in Thombosis and Hemostasis”
5 月 23 日
(土)
14:00∼15:30 第 1 会場
(1F 芸術ホール)
座長:嶋 緑倫(奈良県立医科大学小児科)
村田 満(慶應義塾大学医学部・医学研究科)
Chairman:Midori Shima(Nara University)
Mituru Murata(Keio University)
1. 血栓止血学認定医 検討委員会ワーキンググループの経緯説明
Report from working group for Japanese Society of Thrombosis and Hemostasis authorized
specialist on Thombosis and Hemostasis
三重大学大学院医学系研究科検査医学分野 和田 英夫
Mie University Hideo Wada
2. 国際血栓止血学会の血栓止血専門医のコアカリクラム
Development of International Society on Thrombosis & Haemostasis(ISTH)Core Curriculum
in Clinical Thrombosis and Haemostasis
National Women's Health, Auckland City Hospital, Auckland, NewZealand
Claire McLintock
3. 我が国の新しい専門医制度
Medical Specialty System in Japan
日本専門医機構理事長/早稲田大学特命教授 池田 康夫
Japanese Medical Specialty Board / Waseda University Yasuo Ikeda
【学会本部企画】
■ 学術推進委員会
(SPC)
シンポジウム1
癌と血栓部会
「臨床データからみた癌患者における血栓研究のすすめ∼本邦での未検討領域を明確に∼」
5 月 21 日
(木)
12:05∼13:50 第 1 会場
(1F 芸術ホール)
座長:保田 知生(近畿大学医学部外科附属病院安全管理部)
川口 龍二(奈良県立医科大学産科婦人科)
1. Cancer-associated thrombosis: an overview
浜松医科大学臨床腫瘍学 勝見 章
2. Regulation of Tumor Development by microRNAs – Do microRNAs link to cancer-associated
thrombosis?
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科血管代謝病態解析学 山口 宗一
3. Venous thromboembolism as the adverse event of combined oral contraceptives or hormone
replacement therapy
浜松医療センター 小林 隆夫
4. Is thromboprophylaxis necessary for myeloma patients treated with immunomodulatory
agents?
武蔵野赤十字病院血液内科 加藤 淳
5. Clinical Course and Effectiveness of Anticoagulant Therapy for Venous Thromboembolism in
Patients with Cancer
大阪府立成人病センター循環器内科 向井 幹夫
■ 学術推進委員会
(SPC)
シンポジウム2
抗血栓療法部会
「Cell-based coagulation の立場からの抗凝固療法」
5 月 21 日
(木)
13:55∼15:40 第 1 会場
(1F 芸術ホール)
座長:山崎 昌子(東京女子医科大学医学部神経内科学)
後藤 信哉(東海大学医学部内科学系循環器内科学)
1. Anticoagulant therapy from the point of view of cell-based coagulation
奈良県立医科大学小児科 武山 雅博
2. Antidotes to dabigatran and anti-Xa anticoagulants
名古屋大学大学院医学系研究科医療技術学専攻病態解析学講座 小嶋 哲人
3. For Personalized Use of Oral Anticoagulatants. -Potential Role of Risk Factors and Biomarkers東海大学医学部内科学系循環器内科学 後藤 信哉
4. Biomarkers for bleeding risk assessment under anticoagulation therapy
心臓血管研究所 山下 武志
■ 学術推進委員会
(SPC)
シンポジウム3
動物モデル部会/炎症・免疫と血栓部会
「炎症・免疫と血栓を繋ぐ動物モデル」
5 月 21 日
(木)
13:55∼15:40 第 2 会場
(1F 山の都アリーナ)
座長:永井 信夫(長浜バイオ大学バイオサイエンス学部)
惣宇利正善(山形大学医学部分子病態学)
1. Breaking the vicious cycle between inflammation and thrombosis in chronic diseases.
名古屋大学医学部附属病院検査部 竹下 享典
2. A regulatory T cells-deficient mouse model as a useful tool for evaluating the pathophysiology
of human immune thrombocytopenia
日本医科大学大学院医学研究科アレルギー膠原病内科学分野 桑名 正隆
3. Platelet-derived lipid mediator, 12-HHT promotes epidermal wound healing by accelerating
keratinocyte migration via the BLT2 receptor
順天堂大学大学院医学研究科生化学第一講座 佐伯 和子
4. Generation of ApoE KO mice by CRISPR/Cas9 mediated-genome engineering
株式会社ケー・エー・シーバイオサイエンス事業部 田中 貴雄
■ 学術推進委員会
(SPC)
シンポジウム4
線溶とその制御部会
「線溶系因子の新規機能解析と創薬への応用」
5 月 21 日
(木)
12:05∼13:50 第 3 会場
(1F 多目的室)
座長:関 泰一郎(日本大学大学院生物資源科学研究科)
鈴木 優子(浜松医科大学医生理学講座)
1. Role of Plasminogen Activator Inhibitor-1 in the Pathogenesis of Diabetic Osteoporosis in Mice
近畿大学医学部再生機能医学 田村 行識
2. Drug development of Plasminogen Activator Inhibitor-1 inhibitor; a novel candidate of antiinflammatory drug
京都大学大学院薬学研究科生体分子認識学分野 市村 敦彦
3. TMS-007, a novel anti-inflammatory thrombolytic in the family of the SMTP plasminogen
modulators that suppresses hemorrhagic transformation, revolutionizes ischemic stroke treatment
東京農工大学大学院農学研究院 蓮見 恵司
4. Activated thrombin-activatable fibrinolysis inhibitor: a potential target for safer thrombolysis
第一三共株式会社循環代謝研究所 野口 研吾
■ JSTH/APSTHジョイントシンポジウム
「BEST Science and Network with the Asian-Pacific Young Leaders」
5 月 21 日
(木)
13:55∼15:40 第 3 会場
(1F 多目的室)
座長:浦野 哲盟(浜松医科大学医生理学講座)
藤井 聡(旭川医科大学臨床検査医学講座)
1. Subfraction B, a potential anticoagulant agent, fractionated from Melastoma malabathricum
Linn. leaf hot waterextract
Department of Microbiology, Faculty of Biotechnology and Biomolecular Sciences Universiti Putra
Malaysia, Serdang, Malaysia
Li Teng Khoo
2. Coagulation Factor XII interaction with apoptotic cells via phosphatidylserine mediates the
procoagulant activity
Cyrus Tang Hematology Center, Soochow University, Suzhou, China Aizhen Yang
3. Cancellation
4. DNA-based diagnosis of uncharacterised inherited macrothrombocytopenias using next
generation sequencing technology and a candidate gene array
Department of Haematology and Transfusion Medicine, Royal North Shore Hospital, Sydney, NSW,
Australia / Northern Blood Research Centre, Kolling institute of Medical Research, University of
Sydney, Sydney, NSW, Australia
David Rabbolini
5. Risk factors associated with long-term mortality in patients with non-massive pulmonary
embolism
Respiratory and Critical Care Medicine Department of West China Hospital Sichuan, China
Lan Wang
■ 学術奨励賞受賞講演
5 月 21 日
(木)
15:45∼16:25 第 1 会場
(1F 芸術ホール)
座長:小嶋 哲人 (名古屋大学大学院医学系研究科医療技術学専攻病態解析学講座)
1. Soluble epoxide hydrolase as an anti-inflammatory target of the thrombolytic stroke drug SMTP
東京農工大学農学部応用生物科学科 鈴木絵里子
2. Development of a new laboratory test to evaluate antithrombin resistance in plasma
名古屋大学大学院医学系研究科医療技術学専攻 村田 萌
【企業共催企画】
■ 日本血栓止血学会・日本救急医学会ジョイントシンポジウム
「重症敗血症と DIC ─新しい DIC 診断基準とアンチトロンビンの役割─」
5 月 22 日
(金)
13:30∼15:00 第 2 会場
(1F 山の都アリーナ)
座長:岡本 好司(北九州市立八幡病院消化器・肝臓病センター外科)
丸藤 哲(北海道大学病院先進急性期医療センター救急科)
1. 重症敗血症と Surviving Sepsis Campaign Guidelines
慶應義塾大学医学部総合診療教育センター 藤島清太郎
2. 重症敗血症の疫学と DIC:日本救急医学会 sepsis registry からのメッセージ
大阪大学医学部附属病院高度救命救急センター 小倉 裕司
3. 敗血症性 DIC に対する抗凝固療法の評価
順天堂大学救急・災害医学 射場 敏明
4. 日本血栓止血学会 DIC 診断基準暫定案検討
三重大学医学研究科検査医学 和田 英夫
〔共催:日本製薬株式会社,積水メディカル株式会社〕
■ 日本血栓止血学会・日本脳卒中学会ジョイントシンポジウム
「脳卒中治療ガイドライン 2015 における抗血栓療法・血栓溶解療法」
5 月 23 日
(土)
13:30∼15:00 第 2 会場
(1F 山の都アリーナ)
座長:内山真一郎(国際医療福祉大学臨床医学研究センター
/山王病院・山王メディカルセンター脳血管センター)
北園 孝成(九州大学大学院医学研究院病態機能内科学)
1.脳梗塞急性期における血栓溶解療法
国立循環器病研究センター 古賀 政利
2.脳梗塞急性期の抗血栓療法 2015
東京女子医科大学神経内科 長尾 毅彦
3.虚血性脳卒中に対する抗血小板療法の進歩
東京都済生会中央病院 星野 晴彦
4.心原性脳塞栓症発症予防のための抗凝固療法
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学 北園 孝成
〔共催:大塚製薬株式会社〕
■ 第 7 回Bayer Thrombosis Seminar
5 月 21 日
(木)
16:30∼18:30 第 1 会場
(1F 芸術ホール)
Opening Remarks
山梨大学医学部臨床検査医学 尾崎由基男
Session 1:Presentation
16:30-17:30
わが国の血栓症マネジメントの現状と経口 Xa 阻害薬の可能性
座長:小嶋 哲人(名古屋大学大学院医学系研究科医療技術学専攻病態解析学講座)
1. NVAF 患者の脳梗塞予防−臨床試験から Real world へ−
国立病院機構大阪医療センター臨床研究センター 是恒 之宏
2. PE/DVT に対する抗凝固療法の現状と進歩
三重大学医学部附属病院循環器内科 山田 典一
Session 2:Panel discussion
17:30-18:30
経口 Xa 阻害薬のベネフィット / リスクを考える
座長:左近 賢人(大阪府立成人病センター)
横山 健次(東海大学医学部付属八王子病院血液腫瘍内科)
話題提供1:家子 正裕(北海道医療大学歯学部内科学分野)
「作用メカニズムからみた Xa 阻害薬のベネフィット / リスク」
話題提供 2:池田 康夫(早稲田大学特命教授)
「市販後安全性調査の新しい取り組み」
パネリスト:家子 正裕(北海道医療大学歯学部内科学分野)
是恒 之宏(国立病院機構大阪医療センター臨床研究センター)
山田 典一(三重大学医学部附属病院循環器内科)
五十音順
Closing Remarks
早稲田大学特命教授 池田 康夫
〔共催:バイエル薬品株式会社〕
■ 会長要請特別シンポジウム
「抗凝固薬とバイオマーカー」
5 月 22 日
(金)
9:25∼11:25 第 1 会場
(1F 芸術ホール)
座長:尾崎由基男(山梨大学医学部臨床検査医学)
是恒 之宏(大阪医療センター臨床研究センター)
検査の立場から:
当院でのダビガトラン内服患者における推定血中濃度データ
天理よろづ相談所病院 下村 大樹
臨床の立場から:
推定血中濃度を臨床でどう用いるか
心臓血管研究所 鈴木 信也
How, and Which Laboratory Assays, can Contribute to a Safer Therapy in Some Patients Treated
with Direct Oral Anti-Coagulants?
HYPHEN BioMed Jean Amiral
〔共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社〕
■ プロテインS研究会シンポジウム
「静脈血栓塞栓症と APC 凝固制御異常」
5 月 22 日
(金)
13:30∼15:30 第 1 会場
(1F 芸術ホール)
座長:濱 直孝(長崎国際大学薬学部臨床検査学)
矢冨 裕(東京大学大学院医学系研究科臨床病態検査医学)
オープニング
濱
直孝
わが国の静脈血栓塞栓症の現状
三重大学大学院循環器・腎臓内科学 / 村瀬病院肺塞栓・静脈血栓センター 中村 真潮
周産期母体深部静脈血栓症発症における APC 凝固制御系の重要性
浜松医科大学産婦人科家庭医療学講座 杉村 基
先天性プロテイン S・プロテイン C 欠損症の遺伝子診断ならびに臨床所見
金沢大学医薬保健学総合研究科病態検査学 森下英理子
ISTH-SSC Subcommittee プロジェクト報告 ─先天性血栓性素因の人種による違い─
中村学園大学大学院栄養科学研究科 津田 博子
プロテインS比活性測定系
株式会社シノテスト研究開発部 津田 友秀
総合討論
クロージング
矢冨 裕
〔共催:株式会社シノテスト〕
■ 第 8 回DAIICHI-SANKYO SYMPOSIUM FOR THROMBOSIS UPDATE
5 月 22 日
(金)
16:00∼18:30 第 1 会場
(1F 芸術ホール)
Opening Remarks
山梨大学医学部臨床検査医学 尾崎由基男
血液凝固における細胞間クロストーク
座長:居石 克夫(福岡徳洲会病院病理診断センター)
1. 細胞間クロストークと血栓症
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科システム血栓制御学
丸山 征郎
座長:宮田 敏行(国立循環器病研究センター研究所分子病態部)
2. Inflammation and thrombosis: tangled up in NETs
Postdoctoral Fellow Wagner Lab
Boston Children’s Hospital Harvard Medical School
Kimberly Martinod
抗血栓療法の新展開 ∼基礎と臨床∼
座長:鈴木 宏治(鈴鹿医療科学大学薬学部/三重大学)
3. 創薬に向けた Protein Engineering
∼ SBDD を利用した経口 FXa 阻害剤エドキサバンの開発∼
第一三共株式会社創薬化学研究所 永持 雅敏
座長:重松 宏(国際医療福祉大学/山王メディカルセンター血管センター)
4. 冠動脈疾患合併心房細動患者の新たな治療戦略
∼抗血小板薬と抗凝固薬の併用における効果と安全性∼
心臓血管研究所付属病院循環器内科 鈴木 信也
Closing Remarks
早稲田大学特命教授 池田 康夫
〔共催:第一三共株式会社〕
【企業企画】
■ イブニングセミナー1
5 月 21 日
(木)
18:35∼19:25 第 2 会場
(1F 山の都アリーナ)
座長:嶋 緑倫(奈良県立医科大学小児科)
凝固第 VIII 因子インヒビターとその対策
名古屋大学医学部附属病院輸血部 松下 正
〔共催:一般財団法人 化学及血清療法研究所〕
■ イブニングセミナー2
5 月 21 日
(木)
18:35∼19:25 第 4 会場
(2F 展示室)
座長:川杉 和夫(帝京大学医学部内科)
血栓症の先にある問題点に思いをよせて
∼心原性脳塞栓症の急性期治療と予防の重要性∼
一般財団法人黎明郷弘前脳卒中・リハビリテーションセンター内科 目時 典文
〔共催:エーザイ株式会社〕
■ モーニングセミナー1
5 月 22 日
(金)
8:30∼9:20 第 3 会場
(1F 多目的室)
座長:冨山 佳昭(大阪大学医学部附属病院輸血部)
ITP の病態,診断と治療:最近の知見
大阪大学大学院医学系研究科血液・腫瘍内科学 柏木 浩和
〔共催:ノバルティス ファーマ株式会社〕
■ モーニングセミナー2
5 月 22 日
(金)
8:30∼9:20 第 4 会場
(2F 展示室)
座長:福武 勝幸(東京医科大学病院)
これからの血友病治療に何が必要か?
─長時間作用製剤の使用方法を考える─
東京医科大学病院 福武 勝幸
財団法人荻窪病院 花房 秀次
〔共催:バイオジェン・アイデック・ジャパン株式会社〕
■ モーニングセミナー3
5 月 23 日
(土)
8:30∼9:20 第 3 会場
(1F 多目的室)
座長:白幡 聰(北九州八幡東病院)
血友病患者の出血をなくすテーラーメード治療を考える
東京医科大学臨床検査医学分野 福武 勝幸
〔共催:ファイザー株式会社〕
■ ランチョンセミナー1
5 月 22 日
(金)
12:30∼13:20 第 1 会場
(1F 芸術ホール)
座長:一色 高明(上尾中央総合病院心臓血管センター)
抗血小板薬を知る,使う
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科学 伊藤 浩
〔共催:第一三共株式会社〕
■ ランチョンセミナー2
5 月 22 日
(金)
12:30∼13:20 第 2 会場
(1F 山の都アリーナ)
座長:小嶋 哲人(名古屋大学大学院医学系研究科病態解析学講座)
最適な抗凝固療法を考える
∼使用実態から見えるアピキサバンの best choice とは∼
国立循環器病研究センター心臓血管内科 草野 研吾
ワルファリンと NOAC,NOAC 間における薬理作用の相違と特徴
富山大学大学院医学薬学研究部臨床分子病態検査学講座 北島 勲
〔共催:ブリストル・マイヤーズ株式会社/ファイザー株式会社〕
■ ランチョンセミナー3
5 月 22 日
(金)
12:30∼13:20 第 3 会場
(1F 多目的室)
座長:森下英理子
(金沢大学大学院医薬保健学総合研究科保健学専攻病態検査学金沢大学附属病院血液内科)
抗リン脂質抗体症候群の検査診断確立への新展開
山口大学大学院医学系研究科生体情報検査学 野島 順三
〔共催:アイ・エル・ジャパン株式会社〕
■ ランチョンセミナー4
5 月 22 日
(金)
12:30∼13:20 第 4 会場
(2F 展示室)
座長:羽藤 高明(国立大学法人愛媛大学医学部附属病院輸血・細胞治療部)
血小板検査の進歩と標準化
東京大学大学院医学系研究科内科学専攻病態診断医学講座臨床病態検査医学分野 矢冨 裕
〔共催:シスメックス株式会社〕
■ ランチョンセミナー5
「血友病性関節症─知っておきたい初期病変の画像評価法」
5 月 22 日
(金)
12:30∼13:20 第 5 会場
(3F 大会議室)
座長:瀧 正志(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院小児科)
血友病性関節症の早期発見における MRI の有用性
聖マリアンナ医科大学放射線科 橘川 薫
血友病診療における関節エコー検査の有用性
奈良県立医科大学整形外科 稲垣 有佐
〔共催:ノボ ノルディスクファーマ株式会社〕
■ ランチョンセミナー6
「薬物動態予測(Population PK)に基づく血友病治療の最適化と今後の対応」
5 月 22 日
(金)
12:30∼13:20 第 6 会場
(1F 格技場)
座長:松下 正(名古屋大学医学部附属病院輸血部)
薬物動態(PK)に基づくテーラーメイドの血友病治療の考え方
広島大学病院輸血部 藤井 輝久
薬物動態(PK)に基づくテーラーメイドの血友病治療の実践
荻窪病院血液科 花房 秀次
〔共催:バクスアルタ株式会社〕
■ ランチョンセミナー7
5 月 23 日
(土)
12:30∼13:20 第 1 会場
(1F 芸術ホール)
座長:瀧 正志(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院小児科)
オーダーメイドレジメンの導入∼進化するProphylaxis ∼
名古屋大学医学部附属病院検査部 鈴木 伸明
〔共催:バイエル薬品株式会社〕
■ ランチョンセミナー8
5 月 23 日
(土)
12:30∼13:20 第 2 会場
(1F 山の都アリーナ)
座長:岡田 靖(国立病院機構九州医療センター脳血管・神経内科)
NOACs,次なる課題:
[出血合併症/脳梗塞]比の最小化
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科システム血栓制御学講座 丸山 征郎
〔共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社〕
■ ランチョンセミナー9
5 月 23 日
(土)
12:30∼13:20 第 3 会場
(1F 多目的室)
座長:丸藤 哲(北海道大学 医学研究科侵襲制御医学講座 救急医学分野)
敗血症 DIC の病態と自然免疫
順天堂大学大学院医学研究科 救急・災害医学 射場 敏明
〔共催:協和メデックス株式会社〕
■ ランチョンセミナー10
5 月 23 日
(土)
12:30∼13:20 第 4 会場
(2F 展示室)
座長:上田 恭典(倉敷中央病院血液内科)
How I treat atypical HUS
埼玉医科大学医学部総合診療内科・血液内科 宮川 義隆
〔共催:アレクシオンファーマ〕
■ ランチョンセミナー11
5 月 23 日
(土)
12:30∼13:20 第 5 会場
(3F 大会議室)
座長:白幡 聰(北九州八幡東病院)
後天性出血性疾患の臨床
金沢大学附属病院高密度無菌治療部 朝倉 英策
〔共催:CSL ベーリング株式会社〕
■ ランチョンセミナー12
5 月 23 日
(土)
12:30∼13:20 第 6 会場
(1F 格技場)
座長:窓岩 清治(東京都済生会中央病院臨床検査医学科)
敗血症性 DIC の病態を再考する─ immunothrombosis の役割─
鹿児島大学病院救命救急センター 伊藤 隆史
〔共催:株式会社LSIメディエンス〕
■ アフタヌーンセミナー
5 月 22 日
(金)
15:05∼15:55 第 2 会場
(1F 山の都アリーナ)
座長:山崎 昌子(東京女子医科大学医学部神経内科)
SF による DIC 早期診断と rTM による先制治療
高知大学医学部血液・呼吸器内科 池添 隆之
〔共催:積水メディカル株式会社〕