単年度試験研究成績 課題の分類: (作成 11 年1月) 北陸農業 生物工学 − 稲類−4 研究課題名: 水稲新品種育成のための花粉培養法の確立 1 単離花粉の培養法の確立 2)緑色植物再分化率の向上 予算区分:県単・特別 担当研究室:新潟農総研 バイオ研究部 研究期間:継 平成 10 年度(平8∼12年度) 担当者:星洋介 協力・分担関係: 1 目的 単離花粉からのカルス誘導は、培養前の花粉に対し 10℃で 30 日程度の低温処理が必須であり、 葯培養と比較して約 3 倍の低温処理期間になる。この長期間の低温処理がアルビノ植物の増加の要 因と考えられる。昨年の結果で、葯を前培養することにより 10 日間の低温処理でもカルスを誘導 することが可能であった。このことから、低温処理期間を葯の前培養により短縮し、緑色植物再分 化率の向上を図り、葯培養との比較を行った。 2 方法 供試材料 新潟 46 号/北陸 180 号の F1 低温処理・前培養期間の設定 低温処理条件 前培養 温度 期間 前培養+花粉培養 花粉 10℃ 10 日 5日 比)花粉培養 花粉 10℃ 31 日 − 比)葯培養 葯 10℃ 10 日 − 前培養方法 滅菌した純水に葯を浮遊させ、25℃薄暗下で培養した。 葯培養方法 DKN培地を基本培地にして三段階法で行った。 花粉培養方法 単離した花粉をDKN5mM ショ糖 0.2M マンニトール培地 5mlに 7.5×104/ml の密度で懸 濁し、暗黒下で静置してカルス誘導を行った。再分化培養は、葯培養と同様に行っ た。 材料 3 結果の概要 (1) 前培養を行った花粉培養のカルス形成率は、葯培養と同程度であった(表 1)。 (2) 前培養を行った花粉培養のカルス当り緑色植物再分化率は、従来の花粉培養に比べ顕著に向 上し、葯培養と同程度となった(図 1)。 (3) 花粉培養におけるアルビノ植物の割合は、前培養を行い、低温処理期間を短縮することで低 減できた(図 2)。 表1 各培養法の培養結果 培養 誘導 花粉当りの 1) 花粉数 カルス数 カルス形成率 前培養+花粉培養 1,500,000 741 0.049 比)花粉培養 525,000 478 0.091 1,000,000 比)葯培養 435 0.044 2) 培養法 再分化植物数 緑色 アルビノ 計 169 239 408 60 136 196 (500葯) 101 110 211 1)再分化培地に移植したカルス数で示した 2)一葯に含まれる花粉数を 2000 個と仮定し、置床葯数を花粉数に換算したのち、誘導カルス数/換算 花粉数(%)より算出した。 カルス当り緑色植物再分化率(%) 25.0 20.0 15.0 10.0 5.0 0.0 前培養+花粉培養 花粉培養 葯培養 図1 各培養法におけるカルス当り緑色植物再分化率 アルビノ植物率(%) 70.0 60.0 50.0 40.0 前培養+花粉培養 花粉培養 葯培養1 図2 各培養法におけるアルビノ植物率 注)アルビノ植物率は、アルビノ植物数/全再分化植物数(%)より算出した。 4 今後の問題点と次年度以降の計画 5 結果の発表・活用等
© Copyright 2024 ExpyDoc