組 合 の 概 要 (平成27年度) 平成 27 年 4 月 1 日現在 名取クリーンセンター 岩沼清掃センター 亘理清掃センター 浄化センター 亘理名取共立衛生処理組合 事務局所在地:宮城県岩沼市寺島字川向45番地の53 TEL 0223-22-1717 FAX 0223-22-2793 E-mail [email protected] URL http://www.watanakyouei.jp 目 次 1 2 3 4 組合の沿革 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2~3 地域の概要(地理・地形的特性)・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 人口及び面積 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 行政機構 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3~4 (1)執行機関 (2)議決機関 (3)委員会組織 (4)組織図 5 財 政 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 平成 27 年度一般会計予算 歳入・歳出 6 施設の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5~7 (1)名取クリーンセンター (2)岩沼清掃センター (3)亘理清掃センター (4)岩沼一般廃棄物最終処分場 (5)亘理一般廃棄物最終処分場 (6)浄化センター 7 ごみ処理事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 8 ごみ処理の実績(平成 25 年度) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・7~11 (1)市町別排出量及び一人当たり一日の排出量 (2)種類ごとの搬入量 (3)収集運搬等搬入量 (4)市町別搬入量推移(平成 19 年度~平成 25 年度) (5)収入状況 ①ごみ処理手数料(施設別) ②資源物売却量及び収入額(施設別) (6)施設別焼却量 ①名取クリーンセンター焼却処理量 ②他自治体での焼却処理量 (7)施設別埋立量 ①岩沼一般廃棄物最終処分場搬入埋立量 ②亘理一般廃棄物最終処分場搬入埋立量 (8)ダイオキシン類測定値(施設別) 9 し尿処理事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 10 し尿処理の実績(平成 25 年度) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・12~13 (1)し尿処理人口(市町別・外国人を含む。) (2)生し尿及び浄化槽汚泥等搬入量 (3)し尿処理手数料収入状況 (4)放流水水質検査値 (5)市町別搬入量推移 (6)ダイオキシン類測定値 1 1 組合の沿革 ・ 昭和38年 2月 ・ 昭和39年 ・ 昭和40年 9月 3月 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 昭和45年10月 昭和47年 3月 昭和52年 3月 昭和53年 2月 昭和53年 3月 平成 3年11月 平成 5年12月 平成 6年12月 平成 6年12月 平成14年 4月 ・ ・ ・ ・ 平成17年 8月 平成17年10月 平成18年 6月 平成18年12月 ・ 平成19年 8月 ・ 平成19年12月 ・ 平成20年 8月 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 平成20年 9月 平成21年 1月 平成21年 2月 平成21年 3月 平成21年 3月 平成23年 3月 ・ 平成23年 9月 ・ 平成23年12月 ・ 平成24年 2月 ・ 平成24年 ・ 平成24年 3月 4月 ・ 平成24年 8月 ・ 平成24年 ・ 平成25年 9月 3月 亘理名取共立衛生処理組合設立 構成市町 名取市、岩沼町 (当時)、亘理町、山元町(昭和 46 年 11 月岩沼市制施行) 岩沼町(当時)早股地区にし尿処理場の建設着工 し尿処理場竣工 4月より名取市、岩沼町(当時)、亘理町 及び山元町のし尿処理開始 岩沼町(当時)寺島地区にし尿処理場第1施設建設着工 し尿処理場第1施設竣工 4月より稼動 し尿処理場第1施設の隣接地に第2施設の建設着工 岩沼市早股地区のし尿処理場の解体完了 し尿処理場第2施設竣工 4月より稼動 現在地に浄化センターの建設着工 浄化センター一部供用開始 し尿処理場第1施設及び第2施設の解体完了 管理棟の建設が完成し、浄化センター竣工 ごみの広域処理(名取市、岩沼市、亘理町及び山元町の ごみ処理)を開始 「循環型社会形成推進地域計画」策定 岩沼清掃センター焼却施設の解体着工 岩沼清掃センター焼却施設の解体完了 岩沼清掃センター焼却施設解体跡地にストックヤード(紙類・ 布類の分別及び保管施設)竣工 「一般廃棄物処理施設(新ごみ焼却施設・新最終処分場施設) 整備基本計画」策定 「一般廃棄物(ごみ)処理基本計画」策定 「亘理名取共立衛生処理組合地球温暖化対策実行計画」 (温室効果ガス総排出量抑制に係る実行計画)策定 岩沼一般廃棄物最終処分場2期工事着工 「循環型社会形成推進地域計画」策定 岩沼清掃センター粗大ごみ処理施設解体撤去工事着工 岩沼一般廃棄物最終処分場2期工事竣工 岩沼清掃センター粗大ごみ処理施設解体撤去工事完了 東日本大震災(3月 11 日)の大津波により浄化センター及び亘 理清掃センターが壊滅的な被害を受け使用不能となる 亘理清掃センター工場棟災害復旧修繕として 14 億 7,000 万円 で三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社東北支店と 契約締結 (工期:平成 23 年9月から 24 年8月まで) 亘理一般廃棄物最終処分場災害(台風 15 号)復旧修繕 (工期:平成 23 年 12 月から平成 24 年3月まで) 白石衛生センター(仙南地域広域行政事務組合所管施設) を借上げし、修繕を行いし尿処理業務開始 処理能力:65 キロリットル/日 新焼却施設建設用地の買収及び登記完了 浄化センター復旧修繕として 15 億 2,250 万円でアタカ 大機株式会社東北支店と契約締結 (工期:平成 24 年4月から平成 25 年3月まで) 亘理一般廃棄物最終処分場土堰堤工事 (工期:平成 24 年8月から平成 24 年 11 月まで) 亘理清掃センター復旧修繕が完了し、本格稼働開始 新一般廃棄物最終処分場建設候補地選定業務委託として 9,975 千円で株式会社エイト日本技術開発東北支社と 契約締結 2 ・ 平成25年 3月 ・ 平成25年 ・ 平成25年 4月 9月 ・ ・ ・ ・ ・ 平成25年10月 平成25年 3月 平成25年 4月 平成26年 3月 平成27年 1月 新ごみ処理施設建設工事 104 億 6,325 万円で川重・熊谷・ 佐藤 建設工事共同企業体と契約締結 (工期:平成 25 年4月から平成 28 年3月まで) 新ごみ処理施設建設工事着工 岩沼一般廃棄物最終処分場土堰堤工事 (工期:平成 25 年9月から平成 25 年 12 月まで) 新ごみ処理施設建設工事安全祈願祭 浄化センター復旧修繕完了し、本格稼働開始 白石衛生センターを仙南地域広域行政事務組合に返還 「一般廃棄物(ごみ・生活排水)基本計画」策定 新ごみ処理施設建設工事で 5 億 6,160 万円を増額し、総額を 110 億 2,485 万円で変更契約締結 2 地域の概要(地理・地形的特性) 本組合は、宮城県南東部に位置し、仙台市と隣接する名取市と岩沼市、亘理町及び福 島県を境とする山元町の2市2町で構成している。 本地域は、仙台平野の南部にあたり、西部に阿武隈山地の山並みが連なり、東は太平 洋を臨み山や海の自然豊かな風光明媚で気候温暖な地域である。 中央部には平坦地が南北に伸びて、JR東北本線、常磐線、国道4号、6号、仙台東 部道路が南北に平行して走り、さらに名取市と岩沼市との境界には国際空港である東北 の空の玄関口仙台空港がある。また、平成 19 年3月 18 日には、仙台空港アクセス鉄道 が開業され、公共交通網の充実と沿線の商業地域や公共施設・住宅街が整備されている 地域である。 幹線道路、鉄道沿線には、大小の工場の進出もあり、商工業都市としての発展も期待 されている。 奥羽山脈に端を発する国内最大級河川の阿武隈川と名取川が東西に流れて平野部を潤 し、肥沃な土地を活かした農業の盛んな地域を育んでいる。 気候は阿武隈山地を背にしており、太平洋に面しているため、市街地での積雪はほと んどなく一年を通じて温暖な地域である。 3 人口及び面積 構成市町の人口は、平成9年度で 158,565 人であったが、平成 18 年度には 166,088 人 (4.7%増)となっており、平成 21 年度においては 168,569 人(1.5%増)と微増ではある が増加傾向にあり、今後も増加が見込まれる。 しかしながら、平成 23 年3月 11 日に発生した東日本大震災の津波により構成市町は 甚大な被害を受け、また、死亡者、行方不明者の数は 2,000 名を超え人口は大きく減少 することとなる。 構成市町の人口及び面積 市町名 名取市 区分 75,020 人口(人) (368) 面積(k㎡) ※ ※ 97.76 岩沼市 亘理町 山元町 合計 43,811 (155) 33,931 (85) 13,140 (44) 165,902 (652) 60.71 73.21 64.48 296.16 平成 26 年3月 31 日現在の住民基本台帳による。 ( )は、外国人の登録人口 4 行政機構(平成 27 年 4 月 1 日現在) (1)執行機関 ○管 理 者 岩沼市長 菊地 啓夫 ○副管理者 名取市長 佐々木 一十郎 ○副管理者 亘理町長 齋藤 貞 3 ○副管理者 山元町長 齋藤 俊夫 ○副管理者 岩沼市副市長 熊谷 良哉 ○職 員 数 常勤職員 19 人 ・ 嘱託職員3人 ・ 臨時職員1人 (2)議決機関 組合議会 議員定数 16 人(構成市町議会議員の内よりそれぞれ4人を選挙) 議 長 佐藤 一郎 (岩沼市議会選出) 副 議 長 渡邊 武 (名取市議会選出) (3)委員会組織 監査委員 監査委員 佐藤 正司 (亘理町議会選出) 監査委員 齋藤 慶治 (山元町議会選出) 議会運営委員会 委 員 長 星居 敬子 (名取市議会選出) 副委員長 佐藤 アヤ (亘理町議会選出) 委 員 須藤 功 (岩沼市議会選出) 委 員 青田 和夫 (山元町議会選出) 施設管理運営調査特別委員会 委 員 長 山田 龍太郎 (名取市議会選出) 副委員長 大友 克寿 (岩沼市議会選出) 委 員 組合議員 14 人 (4)組織図 会 計 管 理 者 総 副 参 事 兼 総 務 係 長 務 課 事 管 管 理 者 長 副 管 理 理 務 局 副 参 事 兼 課 長 補 佐 兼 所 長 者 者 長 業 務 課 長 議 会 監 査 課 長 補 佐 兼 会 計 係 長 総 務 課 4 環 境 衛 生 係 施 設 整 備 係 会 計 係 総 務 係 財 政 係 名取クリーンセンター 岩沼清掃センター (岩沼一般廃棄物最終処分場) 亘理清掃センター (亘理一般廃棄物最終処分場) 浄化センター 5 財 政 平成27年度一般会計予算 (1)歳 入 歳 入 科 目 予 算 額(千円) 構 成 比(%) 1 分担金及び負担金 1,684,865 16.6 2 使用料及び手数料 175,156 1.7 3 国 庫 支 出 金 2,518,469 24.9 入 69,425 0.7 4 財 産 収 5 繰 入 金 670,391 6.6 6 繰 越 金 2,000 0.0 7 諸 収 入 102 0.0 8 組 合 債 5,012,000 49.5 100.0 歳 入 合 計 10,132,408 (2)歳 出 歳 出 科 目 予 算 額(千円) 構 成 比(%) 1 議 会 費 2,675 0.0 2 総 務 費 66,745 0.7 3 衛 生 費 10,027,242 99.0 4 公 債 費 33,746 0.3 5 予 備 費 2,000 0.0 10,132,408 100.0 歳 出 合 計 6 施設の概要 (1)名取クリーンセンター 名取市愛島笠島字東南沢114 敷地面積 10,212㎡ ごみ焼却施設 ・処理方式 ストーカ炉連続燃焼方式 ・処理能力 120t/24h(60t/24h×2基) ・工 期 昭和56年9月~昭和58年3月 ・総事業費 1,749,000千円 ・附帯設備 粗大ごみ処理設備 処理方式 油圧せん断式 空缶プレス機 処理方式 油圧圧縮式 処理能力 760kg/h PETボトル減容機 処理方式 油圧圧縮梱包式 処理能力 300kg/h 廃プラスチック圧縮減容梱包機 処理方式 油圧圧縮梱包式 処理能力 500kg/h ・その他設備 排ガス高度処理設備・排水処理設備・手選別コンベア ラクラクハンド 5 (2)岩沼清掃センター 岩沼市南長谷字山小屋74-36 敷地面積 9,526㎡ ごみ焼却施設解体撤去工事 ・工 期 平成17年10月~平成18年6月 ・事 業 費 218,400千円 容器包装ストックヤード(紙類、布類の分別保管施設) 建築面積 483.79㎡ 延べ床面積 475.11㎡ ・工 期 平成17年10月~平成18年11月 ・事 業 費 56,910千円 (3)亘理清掃センター 敷地面積 ごみ焼却施設 ・処理方式 ・処理能力 ・工 期 ・総事業費 ・附帯設備 ・その他設備 亘理郡山元町高瀬字杉田2-1 12,531㎡ 2F型連続燃焼式(ストーカ炉)方式 75t/24h(37.5t/24h×2基) 平成3年11月~平成5年9月 3,060,000千円 資源化設備 処理方式 スクリュー圧縮せん断式 処理能力 13t/5h PETボトル減容機 処理方式 油圧圧縮梱包式 処理能力 300kg/h 廃プラスチック圧縮梱包施設 処理方式 圧縮梱包式 処理能力 4.8t/5h 排ガス高度処理設備・灰固形化設備・排水処理設備 脱臭設備 (4)岩沼一般廃棄物最終処分場 岩沼市長岡字栗木平西1-1 敷地面積 41,902㎡ 埋立面積 19,880㎡ 埋立容量 119,865㎥ 処理方式 準好気性埋立構造 浸出液処理施設 ・処理方式 回転円板(生物学的脱窒素処理)+凝集沈殿+砂ろ過 +活性炭吸着 ・処理能力 45㎥/日(最大90㎥/日) 総事業費 878,320千円 供用開始 昭和61年4月1日 (5)亘理一般廃棄物最終処分場 亘理郡亘理町字北猿田92-1 敷地面積 20,679㎡ 埋立面積 9,530㎡ 埋立容量 52,900㎥ 処理方式 準好気性埋立構造 浸出液処理施設 ・処理方式 散水ろ床+凝集沈殿 ・処理能力 70㎥/日 総事業費 233,192千円 供用開始 平成8年2月8日 6 (6)浄化センター 岩沼市寺島字川向45-53 敷地面積 19,962.9㎡ し尿処理施設(竣工 平成6年12月) ・処理方式 高負荷脱窒素処理+高度処理方式 ・処理能力 113kℓ/日(し尿78kℓ/日・浄化槽汚泥35kℓ/日) ・工 期 平成3年11月~平成6年12月 ・総事業費 3,230,000千円 ・その他設備 汚泥乾燥焼却設備 脱臭設備 7 ごみ処理事業 昭和38年2月にし尿を広域処理するために、一部事務組合として設立されて以来、 名取市、岩沼市、亘理町及び山元町のし尿処理業務を行ってきたが、ダイオキシン類の 排出抑制並びに効率的なごみ処理を行うこととし、構成市町が広域化に合意して、平成 14年4月から新たにごみ処理を加えた広域行政の業務を開始した。 ごみ処理業務を実施するにあたり、本組合に移管された施設のうちで老朽化の著しい 岩沼清掃センター焼却施設の稼動を停止して、焼却処理業務は名取クリーンセンターと 亘理清掃センターの焼却施設において行うこととして、ダイオキシン類排出抑制のため、 両施設において排ガス高度処理工事を行い2施設に集約した。 岩沼清掃センターの焼却施設は平成14年11月に稼動を停止して平成17年度、1 8年度の2カ年継続の国庫補助事業として焼却施設の解体を行い、跡地に紙類・布類の 選別と保管を行う鋼板折板葺き平屋建て延床面積475.11㎡のストックヤードを建 設した。 平成21年3月には、岩沼一般廃棄物最終処分場2期工事が終了している。 平成23年3月に発生した東日本大震災の津波により、亘理清掃センターが甚大な被 害を受けたため使用不能となったが、平成24年9月に復旧修繕が完了し、同年10月 から本格稼働を開始した。 平成25年3月には、新ごみ処理施設建設工事の入札を行い、契約業者に発注してい る。 【業務概要】 本組合で所管するごみ処理業務は、住民がごみ集積所に出した可燃ごみや資源物を収 集車両に積込み、施設に運搬するところから始まり、資源物として出されたものは選別 処理を行い有価物として売却し、可燃ごみは焼却処理した後に焼却灰を一般廃棄物最終 処分場に埋立て処分するまでの範囲である。これら業務を民間業者に委託して事業を円 滑に行っている。 事業系の一般廃棄物は事業者自らが施設に搬入するか、あるいは一般廃棄物収集運搬 業の許可業者が、事業者に代わって施設に搬入する。 8 ごみ処理の実績(平成 25 年度) (1)市町別排出量及び一人当たり一日の排出量 区 分 市町名 人 口 (平成 26年 3 月末現在) 内 訳(トン) 排出総量 (トン) 家庭系 事業系 1人あたり1日の排 出量(グラム) 名 取 市 75,020 26,432.89 18,830.88 7,602.01 965.33 岩 沼 市 43,811 15,348.35 11,372.73 3,975.62 959.81 亘 理 町 33,931 10,283.52 8,640.10 1,643.42 830.33 山 元 町 13,140 4,225.13 3,322.11 903.02 880.95 7 合 計 165,902 56,289.89 42,165.82 14,124.07 全体 929.58 前年度合計 164,274 55,235.14 41,731.92 13,503.22 全体 921.20 比 較 増 減 1,628 1,054.75 433.90 620.85 8.38 前年度比(%) 0.99 1.91 1.04 4.60 0.91 (2)種類ごとの市町別搬入状況 市町名 名取市 区 分 【単位:t】 岩沼市 亘理町 山元町 合 計 可 燃 ご み 20,672.14 12,588.81 8,043.02 3,192.25 44,496.22 粗 大 ご み 850.50 415.09 492.93 202.25 1,960.77 有害・危険ごみ 35.05 27.08 23.99 8.97 95.09 物 4,875.20 2,317.37 1,723.58 821.66 9,737.81 計 26,432.89 15,348.35 10,283.52 4,225.13 56,289.89 直接埋立物 52.26 37.58 168.06 0 257.90 計 26,485.15 15,385.93 10,451.58 4,225.13 56,547.79 前年度合計 25,662.28 15,564.69 10,159.71 4,035.86 55,422.54 比 較 増 減 822.87 △178.76 291.87 189.27 1,125.25 前年度比(%) 3.21 △1.15 2.87 4.69 2.03 資 源 小 合 (3)収集運搬等搬入量 区 市町名 名 取 岩 沼 亘 理 山 元 合 分 【単位:t】 代行運搬 委託収集 許可収集 計 市 市 町 町 118.94 26.07 45.73 14.62 17,656.98 10,699.89 7,710.77 3,000.11 7,057.78 3,736.78 1,424.76 735.83 24,833.70 14,462.74 9,181.26 3,750.56 計 205.36 39,067.75 12,955.15 52,228.26 (4)市町別ごみ搬入量推移 年 度 平 成 平 成 市町別 19 年度 20 年度 平 成 21 年度 平 成 22 年度 平 成 23 年度 【単位:t】 平 成 平 成 24 年度 25 年度 名 取 市 24,246 24,080 24,244 21,189 26,016 25,594 26,433 岩 沼 市 15,978 15,352 14,945 12,820 17,037 15,510 15,348 亘 理 町 11,483 11,103 10,766 9,190 9,884 10,095 10,284 山 元 町 5,315 5,195 4,992 4,265 4,031 4,036 4,225 合 計 57,022 55,730 54,947 47,464 56,968 ※ 平成 22 年度は、平成 22 年 4 月から平成 23 年 1 月までの実績 55,235 56,290 8 (5)収入状況 ① ごみ処理手数料(施設別) 施設名 名取クリーン 区 分 センター 代 行 運 搬 1,145,500 許 可 業 者 71,142,600 直接搬入一般家庭 9,494,250 直接搬入事業所 3,135,300 合 計 84,917,650 【単位:円】 岩沼清掃 センター 319,500 117,500 1,149,000 8,100 1,594,100 亘理清掃 センター 567,000 15,439,500 7,402,300 2,180,700 25,589,500 合 計 2,032,000 86,699,600 18,045,550 5,324,100 112,101,250 前年度合計 額 88,615,250 1,710,150 13,212,050 103,537,450 増減額 △3,697,600 △116,050 12,377,450 8,563,800 増減率% △4.17 △6.79 93.68 8.27 対前年 度 比 ② 資源物売却量及び収入額(施設別) 施設名 名取クリーン 区 分 センター 重量(t) 137.67 スチール缶 金額(円) 3,521,550 重量(t) 137.14 ア ル ミ 缶 金額(円) 13,478,175 重量(t) 80.18 古 新 聞 等 金額(円) 513,900 重量(t) 353.20 鉄 屑 等 金額(円) 5,650,317 166.53 ペ ッ ト 重量(t) ボ ト ル 金額(円) 9,159,150 重量(t) 874.72 小 計 金額(円) 32,323,092 岩沼清掃 センター 0 0 0 0 2,953.33 19,409,990 52.79 772,597 0 0 3,006.12 20,182,587 亘理清掃 センター 192.06 4,928,955 136.84 13,425,940 1,205.50 7,942,470 330.93 5,347,201 63.67 3,501,850 1,929.00 35,146,416 329.73 8,450,505 273.98 26,904,115 4,239.01 27,866,360 736.92 11,770,115 230.20 12,661,000 5,809.84 87,652,095 4,918,175 0 1,387,177 6,305,352 1,274,224 14,562 2,312,015 3,600,801 合 計 容器包装 リサイクル 協会拠出金 有償入札 拠出金 ※合理化 拠出金 合 計 金 額 金 額 38,515,491 20,197,149 38,845,608 97,558,248 前年度合計額 金 額 40,864,865 19,058,675 23,108,025 83,031,565 △2,349,374 1,138,474 15,737,583 14,526,683 増減率% △5.75 5.97 68.10 17.50 ※容器包装リサイクル協会再商品化合理化拠出金は前年度の実績に基づくもの 対前年度比 増減額 (6) 施設別焼却処理量 ① 名取クリーンセンター 市・町 名取市 区 分 搬入可燃ごみ 中間処理後の可燃物 【単位:t】 岩沼市 19,411.66 亘理町 5,394.00 山元町 151.56 搬入された粗大ごみ等を解体した後の可燃性ごみ 合 計 0.51 合 計 24,957.73 1,622.11 26,579.84 9 【単位:t】 市 区 回 収 量 ・ 町 分 粗大ごみからの回収量 資源物からの回収量 有害物からの回収量 合 計 ② 亘理清掃センター 市・町 名取市 区 分 搬入可燃ごみ 名取市 300.35 2,088.89 37.65 2,426.89 84.61 159.82 0 244.43 岩沼市 7,194.81 山元町 1.45 0.40 0 1.85 合計 0 0 0 0 386.41 2,249.11 37.65 2,673.17 亘理町 山元町 合 7,891.46 3,191.74 計 19,538.49 923.30 搬入された粗大ごみ等を解体した後の可燃性ごみ 合 市 回 収 量 亘理町 【単位:t】 1,260.48 中間処理後の可燃物 区 岩沼市 ・ 町 分 粗大ごみからの回収量 資源物からの回収量 有害物からの回収量 合 計 計 20,461.79 名取市 岩沼市 1.14 22.56 0 23.70 (7)施設別埋立量 ① 岩沼一般廃棄物最終処分場 市 町 名 名取市 区 分 亘理町 8.77 494.86 14.86 518.49 山元町 235.27 1,533.68 14.43 1,783.38 合計 96.98 740.51 5.55 843.04 342.16 2,791.61 34.84 3,168.61 【単位:t】 岩沼市 亘理町 山元町 合 計 名取クリーンセンター焼却灰 2,751.56 757.20 20.83 0.08 3,529.67 亘理清掃センター焼却灰 102.09 589.54 659.88 267.55 1,619.06 浄化センター焼却灰 19.68 11.81 21.65 12.47 65.61 その他(側溝土砂) 52.26 37.58 0 0 89.84 2,925.59 1,396.13 702.36 280.10 5,304.18 合 計 ② 亘理一般廃棄物最終処分場 市 町 名 名取市 区 分 【単位:t】 岩沼市 亘理町 山元町 合 計 名取クリーンセンター焼却灰 0 0 0 0 0 亘理清掃センター焼却灰 76.03 439.05 491.43 199.25 1,205.76 その他(側溝土砂) 0 0 168.06 0 168.06 76.03 439.05 659.49 199.25 1,373.82 0 0 2,709.05 3,068.10 5,777.15 計 災害処理区からの焼却灰 合 計 7,150.97 10 (8)ダイオキシン類測定値(施設別) 名取クリーンセンター 施設名 区 分 測定日 測定結果 1 2 基 9 【単位:ng-TEQ/㎥N】 亘理清掃センター 測定日 測定結果 平成 25 年 7 月 1 日 0.00072 平成 25 年 5 月 24 日 0.000018 9 月 25 日 0.0088 8月8日 0 12 月 26 日 0.00043 11 月 7 日 0 平成 26 年 3 月 25 日 0.019 平成 26 年 2 月 6 日 0.00049 平成 25 年 7 月 2 日 0.00032 平成 25 年 5 月 23 日 0.00066 9 月 27 日 0.0041 8月9日 0.000029 12 月 25 日 0.00018 11 月 8 日 0.0007 平成 26 年 3 月 4 日 0.036 平成 26 年 1 月 24 日 0.000002 号 炉 号 炉 準 値 5ng-TEQ/㎥ N 10ng-TEQ/㎥ N し尿処理事業 昭和38年2月にし尿処理を広域処理するために、名取市、岩沼町(当時)、亘理町及 び山元町の 1 市3町が構成自治体として広域行政事務組合を設立してし尿処理業務を開 始した。汲取り業務は業者に委託して、昭和40年3月に岩沼市早股地区に竣工した処 理能力54kℓ/日のし尿処理施設において直営で処理業務を行ってきた。その後、し尿 収集量の増加に伴い、昭和45年10月に処理能力75kℓ/日の第 1 施設を現在地に建 設を始め、昭和47年4月から2カ所において増加するし尿の処理に対処してきた。昭 和53年4月から第1施設の隣接地に竣工した処理能力80kℓ/日の第2施設が稼動 したことにより、日量155kℓの処理が可能となり、増加する一途の収集量に対応でき ることになった。これにより老朽化が著しい早股地区の施設を停止した。 しかし、環境衛生の向上や快適な生活環境のニーズが高まったことにより、昭和50 年頃から浄化槽の普及が進んできたことや流域下水道事業、農業集落排水事業の整備が 進められ、昭和60年1月流域下水道の供用が開始された。 その後、構成市町の合併処理浄化槽設置に対する補助制度が整備され、水洗化が普及 し、それに反比例してし尿収集量は毎年減少することとなった。 水洗化率の向上によるし尿収集量の減少や第1、第2施設の老朽化による修繕等の維 持管理費が増加してきたことなどにより、平成3年11月に現在の施設である浄化セン ターの建設が開始された。平成5年12月に完成し、1 日あたり113kℓ(し尿78kℓ /日・浄化槽汚泥35kℓ/日)を処理できる最新処理方式を備えた新施設が稼動して現 在に至っている。 平成23年3月に発生した東日本大震災の津波により、浄化センターが甚大な被害を 受けたため使用不能となったが、平成25年3月に復旧修繕が完了し、本格稼働を開始 した。 【操業状況】 平成25年度においては、し尿等の総収集量は、21,914,060ℓで前年度対比 12.86%の 増となっている。 し尿については、東日本大震災で沿岸部が被災を受け、汲取り戸数が減少しているが、 復旧工事等に伴い仮設トイレの需要が増えたことから、増加している。 浄化槽汚泥については、東日本大震災の影響により受け入れ量を制限していたが、平 成 25 年度からはし尿処理施設が復旧し受け入れ可能となったことから受入制限を解除し たため増加となっている。 11 10 し尿処理の実績(平成25年度) (1) 市町別し尿処理人口(外国人を含む。) 市 町 名 取 市 岩 沼 市 亘 区 分 人 口(人) 75,020 43,811 理 町 山 元 町 合 計 33,931 13,140 165,902 世 帯 数(戸) 27,985 16,615 11,522 4,587 60,709 処理人口(人) 3,892 2,495 3,179 2,925 12,491 (2)生し尿及び浄化槽汚泥等搬入量 区 分 平成 24 年度 生 名 取 市 し 2,460,198 2,320,170 △140,028 △5.69 浄 化 槽 汚 泥 3,173,570 3,712,320 538,750 16.98 農 集 排 汚 泥 697,900 697,550 △350 △0.05 計 6,331,668 6,730,040 398,372 6.29 尿 1,547,468 1,530,120 △17,348 △1.12 浄 化 槽 汚 泥 1,652,950 2,031,130 378,180 22.88 農 集 排 汚 泥 387,150 388,670 1,520 0.39 計 3,587,568 3,949,920 362,352 10.10 尿 2,489,846 2,766,710 376,864 11.12 浄 化 槽 汚 泥 3,603,150 4,463,520 860,370 23.88 農 集 排 汚 泥 0 0 0 計 6,092,996 7,230,230 1,137,234 18.66 尿 1,757,772 1,854,950 97,178 5.53 浄 化 槽 汚 泥 1,591,940 2,148,920 556,980 34.99 農 集 排 汚 泥 54,960 0 △54,960 計 3,404,672 4,003,870 599,198 17.60 生 し 小 生 亘 理 町 し 小 生 山 元 町 比較増減 尿 小 岩 沼 市 平成 25 年度 【単位:ℓ】 増減率(%) し 小 生 し ― 皆減 尿 8,255,284 8,471,950 216,666 2.62 合 浄 化 槽 汚 泥 10,021,610 12,355,890 2,334,280 23.29 計 農 集 排 汚 泥 1,140,010 1,086,220 △53,790 △4.72 19,416,904 21,914,060 2,497,156 12.86 小 計 (3)し尿処理手数料収入状況 区 分 【単位:円】 平成 24 年度 平成 25 年度 比較増減 増減率(%) 汲取券売捌き手数料 48,686,270 48,315,490 △370,780 △0.76 浄化槽汚泥処分手数料 8,782,455 10,921,300 2,138,845 24.35 農集排汚泥処分手数料 998,975 959,760 △39,215 △3.93 公共施設汲取手数料 475,600 298,300 △177,300 △37.28 58,943,300 60,494,850 1,551,550 2.63 合 計 12 (4)市町別搬入量推移 年度 平 成 19 年度 市町別 平 成 20 年度 平 成 21 年度 平 成 22 年度 平 成 23 年度 【単位:㎘】 平 成 平 成 24 年度 25 年度 名 取 市 9,894 9,249 8,870 7,855 5,819 6,332 6,730 岩 沼 市 5,482 5,158 4,964 4,361 3,272 3,587 3,950 亘 理 町 10,852 10,951 10,275 8,844 6,330 6,093 7,230 山 元 町 4,569 4,840 5,394 3,981 3,091 3,405 4,004 計 30,797 30,198 29,503 25,041 18,512 19,417 21,914 合 (5)水質検査結果 項 目 単 位 基 準 値 年度平均測定値 水 素 イ オ ン 濃 度(PH) 水素イオン指数 5.8~8.6 6.8 生物化学的酸素要求量(BOD) ㎎/L 160 1.4 化 学 的 酸 素 要 求 量(COD) ㎎/L 160 2.6 浮 遊 物 質 量(SS) ㎎/L 200 0.6 大 腸 菌 群 数 個/c㎥ 3,000 0 (6)ダイオキシン類測定値 測 定 日 平成 25 年 10 月 22 日 【単位:ng-TEQ/㎥N】 基 準 10 13 値 測 定 結 果 0.060 ・・・メ モ・・・ 14
© Copyright 2025 ExpyDoc