チラシ(PDF, 382MB, A4両面印刷)

被災地等における支援活動を行う行政機関・大学・ボランティア団体等多くの方のご参加をお待ちしています
東日本大震災の
被災者支援活動の
被災者支援活動の
過程で生じる書類や
写真等の整理・保存の
保存
ノウハウをアーカイブの
専門家による講演と
ワークショップで
伝えます
写真:H26 年度の講習会の様子
東日本大震災に関する
書類・写真・動画の整理・保存講習会
~被災支援活動の経験・ノウハウを活かすために~
ウ ウを活かすために~
7月27日(月)午後1時 30 分∼ 5 時(開場午後1時)
場所: 仙台市情報・産業プラザ 定 員:50 名 ( 先 着順 )
参加費 : 無料
AER
(アエ ル) 6 階セミナールーム (2)B
日 時:平成 27年
講 演
せんだいメディアテークにおける
写真・動画の収集と保存、
そして資料化
北野 央氏(せんだいメディアテーク企画・活動支援室主事)
主催:
長岡市災害復興文庫の
構築と発信
-中越大震災から東日本大震災へ-
田中 洋史氏(長岡市立中央図書館文書資料室室長)
国立国会図書館では、東日本大震災に関するアーカイブ活動支援の一環として、書類や写真等の整理・保存に
ついての講習会を開催します。平成
す 平成 26 年 8 月の岩手県での講習会に引き続き、
平成 27 年は宮城県で開催します。
プログラム
午後1時30分∼1時40分 開催趣旨及び国立国会図書館東日本大震災アーカイブの概要
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
午後1時40分∼2時20分 講演「せんだいメディアテークにおける写真・動画の収集と保存、
そして資料化」
(北野 央 氏)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
午後2時30分∼3時30分 講演「長岡市災害復興文 庫の構築と発 信
−中越大震災から東日本大震災へ−」
(田中 洋史 氏)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
午後3時45分∼4時45分 ワークショップ「東日本大震災 避 難 所資料の整理と保 存」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
午後4時45分∼5時 質疑応 答
講 師
せんだいメディアテーク企画・活動支援室主事
北野 央 ( きたの ひさし ) 氏
昭和 55 年、北海道札幌市出身。せんだいメディアテーク職員。平成13 年から仙台の大学で
建築を学びながら、公共施設などでワークショップ等を行う。平成 20 年、大学院生の時に、読ま
なく
なった絵本の交換会「絵本バンク」の活動をスタート。平成 23 年から現職。
メディアテークでは、おもに東日本大震災の市民協働アーカイブ「3がつ11にちをわすれないため
にセンター」を担当し、
「レコーディ
ング イン プログレス―3がつ11にちをわすれないためにセンター
活動報告展―」
(平成 27年)を開催。震災を含む地域文化の記録活動のサポートと、記録の
利活用の場づく
りに取り組む。
長岡市立中央図書館文書資 料室室長
田中 洋史 ( たなか ひろし ) 氏
昭和 47年、新潟県長岡市出身。新潟大学大学院修了後、長岡市立中央図書館嘱託員などを
経て、
平成 21年 4月、
歴史的文書(郷土史)専門職員として長岡市採用。平成 27年 4月より現職。
中越大震災を機に「歴史的資料の救済」と「震災関連資料の収集」を二本 柱にした災害対
応に従事する。東日本大震災にあたり、長岡市内に開設された避難所の掲示物や、日誌などを収
集・保存し、その整理を市民ボランティアと協働で取り組んでいる。
中越大震災から10 年目の平成 26 年度に、長岡市が開設した「長岡市災害復興文庫」の収
集・整理・保存に関する業務を担当。災害対応の経験を活かして、講演・執筆を行っている。
新潟大学・長岡造形大学非常勤講師。
至
仙
台
宮
城
I.C
会 場
仙 台市情 報 ・ 産 業プラザ
AER ( アエル ) 6 階セミナールーム (2)B
広瀬通
駅
前
通
愛
宕
上
杉
山
通
■住 所
宮城県仙台市青葉区中央1丁目3番1号
県仙台市青葉区中央1丁目3番1号
宮城
名掛
ハピナ
丁
PARCO
S-PALⅡ
仙
台
市
営
地
下
鉄
東
北
本
線
さくらの
青葉通
■徒 歩 ( 仙 台駅 から : 約 2 分 )
あ おば
J R 仙 台駅2階からペデストリアンデッキで直 結しています 。
仙 台駅西口 (Lo f t がある側 )を 、 駅を背に右に進むと
PAR CO があります 。 AER はさらにその先です 。
申込 方法
東
北
新
幹
線
AER
通駅
仙石線
Eden
Labi
地
下
鉄
仙
台
駅
Loft
ペ
デ
ス
ト
リ
ア
ン
デ
BiVi
BiVi
BiVi
仙石
線
仙台駅
キ
以下のメールアドレスまたは FA X 番号に (1) ∼ (5) をご記入の上、
お申込みください。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
講 習 会 名 (「 7 月 2 7 日 講 習 会 申 込 み 」)
お申込み締 切り
お名前
お名前のふりがな
7 月 21日(火)
ご所属
ご連絡先(メールアドレスまたは FAX 番号)
問合せ先:国立国会図書館電子情報部電子情報流通課
東日本大震災アーカイブ担当 電話:03-3581-2331(代表)
メール アドレス:hin a g ik u @ n d l . g o . j p F A X:0 3 - 3 5 8 1- 0 7 6 8
※講習会の資料の一部は、後日「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ ( 愛称:ひなぎく )」内の
お知らせ (http://kn.ndl.go.jp/information/380) に掲載します。