〈 ファースト レベル 〉 〈 セ カ ン ド レベル 〉 〈 サ ー ド

平成27年度
認定看護管理者教育課程
〈 ファースト レベル 〉
〈 セ カ ン ド レベル 〉
〈 サ ー ド レベル 〉
目 次
認定看護管理者教育課程について 1
Ⅰ.教育理念 1
Ⅱ.教育目的 1
Ⅲ.ファーストレベル 2
Ⅳ.セカンドレベル 4
Ⅴ.サードレベル
6
Ⅵ.受講決定に関すること
8
地図・アクセス 8
受講申込用紙
ファーストレベル <様式5>
9
セカンドレベル
<様式6>
11
サードレベル
<様式7>
13
勤務証明書
<様式8>
15
[email protected]
認定看護管理者教育課程について
本教育課程は、公益社団法人日本看護協会認定看護管理者制度に基づき、急速な社会変化に対応す
る医療・看護サービスの質の向上を担うことができる看護管理者の育成を目的としています。看護管
理者には看護の専門性を活かし、あらゆる職種と協働して柔軟な対応をし、チームの一員として役割
を遂行できることが求められています。趣旨をご理解のうえ、意欲のある方の参加を期待します。
Ⅰ.教育理念
多様なヘルスケアニーズを持つ個人・家族及び地域住民に対して、質の高い看護サービスを提供す
ることをめざし、様々な状況に対応できる看護管理者を育成する。以って、看護の水準の維持及び向
上に寄与し、保健医療福祉に貢献する。
Ⅱ.教育目的
1)ファーストレベル
(1)看護専門職として必要な管理に関する基本的知識・技術・態度を習得する。
(2)看護を提供するための組織化並びにその運営の責任の一端を担うために必要な知識・技術・
態度を習得する。
(3)組織的看護サービス提供上の諸問題を客観的に分析する能力を高める。
2)セカンドレベル
(1)第一線監督者または中間管理者に求められる基本的責務を遂行するために必要な知識・技術・
態度を習得する。
(2)施設の理念ならびに看護部門の理念との整合性をはかりながら担当部署の看護目標を設定し、
その達成をめざし看護管理過程が展開できる能力を高める。
3)サードレベル
(1)社会が求めるヘルスケアサービスを提供するために看護の理念を掲げ、それを具現化するた
めに必要な組織を構築し、運営していくことのできる能力を高める。
(2)看護事業を起業し運営するにあたって必要となる経営管理能力に関する知識・技術・態度を
習得する。
Ⅲ.ファーストレベル
1.受講要件(以下の要件をすべて満たしていること)
1)日本国の看護師免許を有する者。
2)看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上ある者。
3)管理的業務に関心があり、管理的業務に従事することを期待されている者。
2.カリキュラム
教科目
時間
ね ら い
看護管理概論
15
1.看護管理に必要な知識体系を学び、看護管理へ
の活用を理解する。
2.看護管理者の役割と活動を理解し、これからの
看護管理者のあり方を考察する。
単 元
1)看護管理の概要
2)看護管理に必要な基礎知識
3)看護管理者の役割と活動
4)労働者として学ぶ労務管理の基礎
知識
看護専門職論
30
1.拡大・変化する看護専門職の機能と活動範囲を
予測し、看護実践の改善に向け考察する。
2.看護職の自律性と責務を理解する。
1)看護専門職の役割と機能
2)看護実践における倫理
3)看護の社会的責務と法的根拠
3.看護に関連する法律や制度の変化を捉え、看護
管理の視点で変化の意義や適応を理解する。
ヘルスケア
15
1.ヘルスケアシステムの構造と現状、保健医療福
祉制度を理解する。
システム論
2.保健医療福祉制度の変化が看護管理に与える影
1)我が国におけるヘルスケアシステ
ムの構造
2)保健医療福祉の動向
響を理解する。
看護サービス
30
提供論
1.看護サービスの基本的概念を理解する。
1)看護サービスの概要
2.看護サービスの対象となる人々の権利を尊重し
2)問題解決
た、看護サービスの提供過程を理解する。
3)看護サービスの質管理
3.安全を保障しながらより質の高い看護サービス
を提供する方法を理解する。
4.看護サービス提供上の問題を論理的に解決する
思考を学ぶ。
グループ
30
1.組織集団の基本概念、集団の力動的諸機能を理
解する。
マネジメント
2.看護チームにおけるリーダーの役割、医療チー
1)グループマネジメントの基礎理論
2)看護チームのマネジメント
3)チーム医療と連携
ムにおける看護の役割を理解し、連携・協働の
あり方を学ぶ。
3.組織目的の達成に向けてメンバーが行動を取れ
るように諸理論の活用を考察する。
人材育成論
15
1.人材育成のための基本的な概念を理解する。
1)人材育成の基礎知識
2.現場(看護単位)における後輩育成や指導方法
2)人材育成の方法
を理解する。
看護情報論
15
1.情報の概念と特徴を理解し、倫理的な取り扱い
を学ぶ。
2.患者ケアに役立ち、看護の質改善に資する情報
1)医療・看護情報の概要
2)看護情報の倫理的側面と対応
3)看護実践に活かす情報管理
管理のあり方を学ぶ。
計
150
3.学習方法
1)講義・演習・自己学習
2)担当講師から提示された課題についてレポートを提出
4.修了の要件
1)各教科目の時間数の4/5以上出席していること。
2)各教科目のレポート評価がC以上(A・B・C・Dの4段階)であること。
5.開講期間および受講料、提出書類
平成27年5月11日(月)
平成27年11月 9日(月)
平成27年6月30日(火)
平成27年12月22日(火)
【上記日程のうち27日間】
【上記日程のうち27日間】
〜
(予定)
ファーストレベル 第2回
〜
開講期間
ファーストレベル 第1回
※土・日・祝日にも講義が入ることがあります。
申込期間
3月16日(月)~ 3月31日(火)
最終日必着
4月下旬
受講決定時期
70名
定 員
70名
日本看護協会 会員 140,400 円 / 日本看護協会 非会員 270,000 円
受講料
(レポート審査料を含む)
1.受講申込書 <様式5>
2.小論文
1)課題:「私の目指す看護管理者とは」
2)書式:A4用紙 1 枚、1600字程度(本文のみ)、
提出書類
パソコン使用のこと(手書き不可)
書体はMS明朝、10.5~11ポイントを使用
(1行目:テーマ、2行目:施設名・職位・氏名、3行目:空白、4行目~本文)
※提出いただいた書類は返却いたしません。
*会員とは日本看護協会会員であり、申込時点で平成27年度の入会手続きがお済みの方
です。東京都看護協会の会員に限定しておりません。
*第 1 回・第 2 回の募集を同時に行い、定員に満たない場合は追加募集いたします。追加
募集の有無については、東京都看護協会のホームページでご確認ください。
*開講期間は変更になることもありますのであらかじめご了承ください。
6.申込方法
提出書類及び返信用封筒に必要事項を記入の上、
申込期間最終日必着で郵送またはご持参ください。
*返信用封筒(長3サイズ)には、92円切手を貼付 し、返信先の住所・施設名・受取人氏
名を明記してください。(申込者1名につき返信用封筒 1 枚同封のこと)
*受講申込書は東京都看護協会のホームページからもダウンロードできます。
7.申込先
〒162-0815
公益社団法人
東京都新宿区筑土八幡町4-17
東京都看護協会 教育部研修係
*封筒左端に朱書きで「ファーストレベル 研修申込書在中」と明記のこと。
Ⅳ.セカンドレベル
1.受講要件(以下の要件をすべて満たしていること)
1)日本国の看護師免許を有する者。
2)看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上ある者。
3)-1 認定看護管理者ファーストレベル教育課程を修了している者。
3)-2 看護部長相当の職位にある者、もしくは副看護部長相当の職位に 1 年以上就いている者。
2.カリキュラム
教科目
時間
ね ら い
看護組織管理論
45
1.組織運営に関する諸理論に基づき、担当部署
単 元
1)組織マネジメントの基本理論
の看護管理過程を評価し、質向上のための方
2)組織の意思決定と変革
策を見いだす。
3)組織文化
4)組織分析(組織診断)
5)看護ケア提供方式の構築
6)看護組織のナレッジマネジメント
7)コンフリクトマネジメント
人的資源活用論
45
1.組織の理念、経営目標を達成するための中心
1)人材を育てる看護マネジメント
的要素である人材の確保・育成・活用等、人
2)看護人事・労務管理
的資源管理に必要な知識・技術・態度につい
3)人材を活かす看護マネジメント
て理解できる。
2.看護職者のキャリア開発について概念・理論、
具体的方法について理解できる。
ヘルスケア
45
サービス管理論
1.保健・医療・福祉サービスを提供する上で必
要な基本的考え方と具体的な方法について理
解できる。
2.他職種・他部門・他施設・地域等との協働・
連携の方法論について理解できる。
1)保健・医療・福祉サービス提供組
織の仕組みと連携
2)施設環境のマネジメント
3)安全管理
4)クオリティマネジメント
5)ヘルスケアサービスへの情報活用
とマネジメント
医療経済論
30
1.医療経済の構造・現状について学び、変革が
進む医療システムについて理解できる。
統合演習
15
1.教科目で学習した内容を統合、活用し、看護
1)我が国における社会保障と医療経済
2)看護サービスにおける経済性
統合演習
管理の実践の向上をめざす。
計
180
3.学習方法
1)講義・演習・自己学習
2)担当講師から提示された課題についてレポートを提出
3)「看護管理実践計画書」の作成
4.修了の要件
1)各教科目の時間数の4/5以上出席していること。
2)各教科目のレポート評価がC以上(A・B・C・Dの4段階)であること。
5.開講期間および受講料、提出書類
開講期間
平成27年9月1日(火)~ 11月6日(金) 【左記日程のうち 32日間】
(予定)
※土・日・祝日にも講義が入ることがあります。
申込期間
7月1日(水)~ 7月15日(水)最終日必着
受講決定時期
7月下旬
定 員
30名
日本看護協会 会員 194,400 円 / 日本看護協会 非会員 324,000 円
受講料
(レポート審査料を含む)
1.受講申込書 <様式6>
2.添付書類(受講要件に応じて①・②のいずれかを添付のこと)
受講要件3)-1 ファーストレベル修了者。
①ファーストレベル修了証明書のコピー
受講要件3)-2 看護部長相当の職位にある方、もしくは副看護部長相当
の職位に1年以上就いている方。
②上記職位の勤務施設長の勤務証明書 < 様式8>
3.小論文
提出書類
1)課題:「 現在の役割(職位)において課題と感じていること 」
2)書式:A4用紙 1 枚、1600字程度(本文のみ)、
パソコン使用のこと(手書き不可)
書体はMS明朝、10.5~11ポイントを使用
(1行目:テーマ、2行目:施設名・職位・氏名、3行目:空白、4行目~本文)
※提出いただいた書類は返却いたしません。
*会員とは日本看護協会会員であり、申込時点で入会手続きがお済みの方です。東京都看護
協会の会員に限定しておりません。
*定員に満たない場合は追加募集いたします。追加募集の有無については、東京都看護協会
のホームページでご確認ください。
*開講期間は変更になることもありますのであらかじめご了承ください。
6.申込方法
提出書類及び返信用封筒に必要事項を記入の上、申込期間最終日必着で郵送またはご持参ください。
*返信用封筒(長3サイズ)には、92円切手を貼付し、返信先の住所・施設名・受取人氏名
を明記してください。(申込者1名につき返信用封筒 1 枚同封のこと)
*申込書類は東京都看護協会のホームページからもダウンロードできます。
7.申込先
〒162-0815
公益社団法人
東京都新宿区筑土八幡町4-17
東京都看護協会 教育部研修係
*封筒左端に朱書きで「セカンドレベル 研修申込書在中」と明記のこと。
Ⅴ.サードレベル
1.受講要件(以下の要件をすべて満たしていること)
1)日本国の看護師免許を有する者。
2)看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上ある者。
3)-1 認定看護管理者教育課程セカンドレベルを修了している者。
3)-2 看護部長相当の職位にある者、もしくは副看護部長相当の職位に1年以上就いている者。
2.カリキュラム
教科目
時間
ね ら い
保健医療福祉
30
1.保健医療福祉の政策動向を理解し、それらが
看護管理上に与える影響を考え行動できる。
政策論
2.看護現場の現状を分析・データ化し、職能団
体、行政機関等へ提示できる。
単 元
1)社会保障の概念
2)諸外国の保健医療福祉
3)保健医療福祉政策
4)看護制度・政策
5)制度・政策に影響を及ぼす看護管
理者
6)保健医療福祉政策演習
保健医療福祉
30
1.社会が求めるヘルスケアサービスをアセスメ
ントし、目的の達成を目指した看護の組織化
組織論
を図るための諸理論を理解できる。
1)保健医療福祉サービスのマーケ
ティング
2)組織デザイン論
3)ヘルスケアサービスの創造
経営管理論
60
1.経営者あるいはその一員として、経営管理の
視点に立ったマネジメントが展開できる。
1)医療福祉と経済論
2)医療福祉経営
3)財務管理
4)経営分析
5)ヘルスケアサービスの経営と質管
理・経済性
6)看護経営の今後のあり方
7)労務管理
8)人材フローのマネジメント
9)危機管理
看護経営者論
45
1.トップマネジャーが備えるべき要件について
理解し、行動できる。
1)経営者論
2)管理者の倫理的意思決定
3)看護事業の開発と起業
4)実習
統合演習
15
1.教科目で学習した内容を統合、活用し、看護
統合演習
管理の実践の向上をめざす。
計
180
3.学習方法
1)講義・演習・自己学習・実習
2)担当講師から提示された課題についてレポートを提出
4.修了の要件
1)各教科目の時間数の4/5以上出席していること。
2)各教科目のレポート評価がC以上(A・B・C・Dの4段階)であること。
3)経営戦略企画書の立案、プレゼンテーションを行なうこと。
5.開講期間および受講料、提出書類
開講期間
平成27年6月26日(金)~ 9月4日(金)【左記日程のうち30日間】
(予定)
※金・土の分散形式と平日集中形式を合わせて実施します。
申込期間
5月1日(金)~ 5月15日(金)最終日必着
受講決定時期
5月下旬
定 員
30名
日本看護協会 会員 270,000 円 / 日本看護協会 非会員 378,000 円
受講料
(レポート審査料を含む)
1.受講申込書 <様式7>
2.添付書類(受講要件に応じて①・②のいずれかを添付のこと)
受講要件3)-1 セカンドレベル修了者。
①セカンドレベル修了証明書のコピー
受講要件3)-2 看護部長相当の職位にある方、もしくは副看護部長相当
の職位に1年以上就いている方。
提出書類
②上記職位の勤務施設長の勤務証明書 < 様式8>
3.小論文
1)課題:「 地域における自施設の役割を明確にし、看護管理者として組織的
に取組もうとしている課題について 」
2)書式:A4用紙 1 枚、1600字程度(本文のみ)、
パソコン使用のこと(手書き不可)
書体はMS明朝、10.5~11ポイントを使用
(1行目:テーマ、2行目:施設名・職位・氏名、3行目:空白、4行目~本文)
※提出いただいた書類は返却いたしません。
*会員とは日本看護協会会員であり、申込時点で入会手続きがお済みの方です。東京都看護
協会の会員に限定しておりません。
*定員に満たない場合は追加募集いたします。追加募集の有無については、東京都看護協会
のホームページでご確認ください。
*開講期間は変更になることもありますのであらかじめご了承ください。
6.申込方法
提出書類及び返信用封筒に必要事項を記入の上、申込期間最終日必着で郵送またはご持参ください。
*返信用封筒(長3サイズ)には、92円切手を貼付し、返信先の住所・施設名・受取人氏名
を明記してください。(申込者1名につき返信用封筒 1 枚同封のこと)
*申込書類は東京都看護協会のホームページからもダウンロードできます。
7.申込先
〒162-0815
公益社団法人
東京都新宿区筑土八幡町4-17
東京都看護協会 教育部研修係
*封筒左端に朱書きで「サードレベル 研修申込書在中」と明記のこと。
Ⅵ.受講決定に関すること
1.受講者選考方法
1)認定看護管理者教育課程運営・審査委員会において、提出書類による審査と小論文の審査を
行い決定します。また、小論文の選考基準は下記の通りです。
<選考基準>
・受講における自己の課題が明確である。
・論点・論旨が明確である。
・文章が論理的に構成されている。
2.受講決定及び手続
1)応募者の受講可否の通知を文書にて通知します。
2)受講をキャンセルされる場合は必ずご連絡ください。
3)受講料は期日までに納入してください。尚、納入された受講料は原則として返金いたしません。
3.個人情報の取り扱い
1)当協会の個人情報管理規程に基づき、個人情報の取得・利用を適切に行います。提出された個人
情報に関して、研修に伴う書類作成・発送に用い、この利用範囲を超えて個人情報を取り扱うこ
とはいたしません。
【 地図・アクセス 】
◆JR 総武線 飯田橋駅
・ 東口から徒歩7分
◆東西線・有楽町線・南北線
・ 飯田橋駅 B1出口から徒歩6分
セブンイレブン
筑土八幡
神社
JCHO 東京新宿メディカルセンター
(旧:東京更生年金病院)
◆都営地下鉄大江戸線
・ 飯田橋駅 C1出口から徒歩5分
認定看護管理者教育課程「ファーストレベル」受講申込書
様式5
申込期間:3月16日~3月31日 (最終日必着)
受講希望コース(※希望する番号に〇をつけてください。)
※受付 No.
1. 第1回
2. 第2回
3.どちらでもよい
受講要件(※当てはまるもの全てに✓を入れ、空欄に必要事項を記入してください。)
日本国の看護師免許を有する者。
看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上ある者。
(准看護師経験は含まない)
◆看護師免許を取得した学校名
(
西暦 :
年卒業 )
管理的業務に関心があり、管理的業務に従事することを期待されている者。
●会員番号の記載が無くても応募可能です。会員・非会員の有無は選考に影響しません。
性別
ふりがな
氏 名
職能
男 ・ 女
生年月日
昭和
平成
日本看護協会会員の有無
保・助・看
実務年数(通算)
年 月 会員 ・ 非会員
都・道
府・県
看護協会会員番号
年目
日 ( 歳)
施設規模(病床数)
施設№(4桁) 施 設 名
床
施設住所 〒
TEL:
(内線 )
E-mail
職 位 (相当する職位を✔してください)
看護部長職
副部長職
師長職
主任職
副主任職
スタッフ
現在の職位での年数
副師長職
勤務領域
外 来
その他
病 棟
【 】科・室
施設の状況
ファーストレベル修了者がいる( 名)
年 ヶ月
現在の職位での役割
ファーストレベル修了者がいない
不明
受講動機
●個人情報の取り扱いについて、当協会の個人情報管理規程に基づき、個人情報の取得・利用を適切に行います。研修会のお
申込に際して提供していただく個人情報は研修会に伴う書類作成・発送に用い、この利用範囲を超えて個人情報を取り扱うことは
いたしません。
認定看護管理者教育課程「セカンドレベル」受講申込書
様式6
申込期間:7月1 日~7月15日 (最終日必着)
※受付 No.
受講要件(※当てはまるもの全てに✓を入れ、空欄に必要事項を記入してください。)
日本国の看護師免許を有する者。
看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上ある者。
(准看護師経験は含まない )
※以下の要件のいずれかに✓を入れ、空欄に必要事項を記載してください。
認定看護管理者ファーストレベル教育課程を修了している者。
●認定機関名 (
) 修了年月日 (平成 年 月 日)
看護部長もしくは看護部長相当の職位にある者。
副看護部長もしくは副看護部長相当の職位に 1 年以上就いている者。
●会員番号の記載が無くても応募可能です。会員・非会員の有無は選考に影響しません。
性別
ふりがな
氏 名
職能
男 ・ 女
生年月日
昭和
平成
日本看護協会会員の有無
保・助・看
実務年数(通算)
年 月 会員 ・ 非会員
都・道
府・県
看護協会会員番号
年目
日 ( 歳)
施設規模(病床数)
施設№(4桁) 施 設 名
床
施設住所 〒
TEL:
(内線 )
E-mail
職 位 (相当する職位を✔してください)
看護部長職
副部長職
師長職
主任職
副主任職
スタッフ
現在の職位での年数
副師長職
勤務領域
外 来
その他
病 棟
【 】科・室
施設の状況
セカンドレベル修了者がいる
( 名)
年 ヶ月
現在の職位での役割
セカンドレベル修了者がいない
不明
受講動機
●個人情報の取り扱いについて、当協会の個人情報管理規程に基づき、個人情報の取得・利用を適切に行います。研修会のお
申込に際して提供していただく個人情報は研修会に伴う書類作成・発送に用い、この利用範囲を超えて個人情報を取り扱うことは
いたしません。
認定看護管理者教育課程「サードレベル」受講申込書
様式7
申込期間:5月1日~5月15日 (最終日必着)
※受付 No.
受講要件(※当てはまるもの全てに✓を入れ、空欄に必要事項を記入してください。)
日本国の看護師免許を有する者。
看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上ある者。
(准看護師経験は含まない )
※以下の要件のいずれかに✓を入れ、空欄に必要事項を記載してください。
認定看護管理者セカンドレベル教育課程を修了している者。
●認定機関名 (
) 修了年月日 (平成 年 月 日)
看護部長もしくは看護部長相当の職位にある者。
副看護部長もしくは副看護部長相当の職位に 1 年以上就いている者。
●会員番号の記載が無くても応募可能です。会員・非会員の有無は選考に影響しません。
性別
ふりがな
氏 名
男 ・ 女
生年月日
昭和
平成
職能
日本看護協会会員の有無
保・助・看
実務年数(通算)
年 月 会員 ・ 非会員
都・道
府・県
看護協会会員番号
年目
日 ( 歳)
施設規模(病床数)
施設№(4桁) 施 設 名
床
施設住所 〒
TEL:
(内線 )
E-mail
職 位 (相当する職位を✔してください)
看護部長職
副部長職
師長職
その他(
勤務領域
外 来
その他
病 棟
【 】科・室
施設の状況
サードレベル修了者がいる
( 名)
現在の職位での年数
)
年 ヶ月
現在の職位での役割
サードレベル修了者がいない
不明
受講動機
●個人情報の取り扱いについて、当協会の個人情報管理規程に基づき、個人情報の取得・利用を適切に行います。研修会のお
申込に際して提供していただく個人情報は研修会に伴う書類作成・発送に用い、この利用範囲を超えて個人情報を取り扱うことは
いたしません。
様式8
勤 務 証 明 書
平成 年 月 日
氏 名
昭和・平成 年 月 日生( )歳
1.在職期間
上記の者は、当施設において
年 月より、 年 月まで 計 年 ヵ月間
勤務していることを証明します。
2.職位
上記の者は、当施設において
年 月より、 年 月まで 職位
であることを証明します。
施 設 名:
所 在 地:
施 設 長 名:
印