ハードウェア実験 第4回: ModelSimを用いた論理回路の検証 村上 太一 (平木研M1) ModelSim ๏ 目標 ๏ ModelSimを使って、記述したVHDL の動作をみる enjoy HW 2 なぜシミュレーションをするのか ๏ FPGAに焼いた回路はBlack Box ๏ シミュレーションでは、一つ一つのSignal(線) をみることができる ๏ enjoy HW デバッグ、テストラン 3 本日の流れ 1.Model Simのインストール 2.サンプルVHDLのシミュレーション 3.課題説明 enjoy HW 4 インストールについて ๏32bit環境が必要になります ๏install.linuxが0バイトだったりした場合は、 動いた方からコピーしてもらいましょう enjoy HW 5 使い方 View: Simulationにして ここをダブルクリック ๏ModelSimはISEから呼び出すことができます 6 ModelSimの使い方 1.適切にファイルが追加されていることを確認 2.上部のStart -> Start Simulation 3.上の画面になる 7 ModelSimの使い方 1.見たいSignalを右クリックしてAdd -> toWave 2.上部のView -> Waveからwave画面を出す 8 横幅変更 ModelSimの使い方 RUN RUN幅 1.波形を確認する 9 7入力ビットスライスアダー ๏ 入力7bit中、 1 のbitは何本? ๏ 出力 enjoy HW 10 7入力ビットスライスアダー ๏ 入力7bit中、 1 のbitは何本? ๏ 出力=3bit enjoy HW 11 7入力ビットスライスアダー ๏ 今回はシミュレーション、実機両方で動作確認 をしてください ๏ 実機の答えなんてどうやってみるのさ? enjoy HW →next 12 前回のようにRS232Cを用いてください ๏ 前回のSerialを改造するのも良し ๏ 今回配布するSerialモジュールを使うのも良し ๏ フルスクラッチするのも良し 13 enjoy HW 検証方法 ๏ 7bit=128通りの全数検査 ๏ レポートには検査方法なども明記してください enjoy HW 14 配布serial interfaceの使い方 serialO (to RS_TX) dataIN(3bit) send serial IF clk enjoy HW full 15 配布serial interfaceの使い方 ๏ dataINに入れたいデータを入れる ๏ sendを 1 にする ๏ full= 1 のときにsend= 1 は禁止 ๏ ただし、fifoの深さを enjoy HW 十分深くすれば気にしなくて良い 16 IP コアジェネレータでFIFOを作る ๏ Xilinxが用意してくれている FIFOがあるので、それを利用 17 enjoy HW IP コアジェネレータでFIFOを作る ๏ ?を右クリック、new sourceで上の画面 ๏ ここでIP (CORE Generator …)を選択 ๏ 名前はfifo8でお願いします 18 enjoy HW IP コアジェネレータでFIFOを作る enjoy HW ๏ どのIPにすんの?と聞かれます ๏ ここではFIFO Generator 一択です 19 IP コアジェネレータでFIFOを作る enjoy HW ๏ 設定画面2page目の設定 (紹介してないpageの設定はデフォでOK) 20 IP コアジェネレータでFIFOを作る ๏ 5page目 ๏ Reset Pinは切っておく ๏ Generateを押して完成! 21 enjoy HW 検査モジュールの繋がり Serial IF Adder RS232C clock your PC enjoy HW Top 22
© Copyright 2024 ExpyDoc