アセアンワールド ファンド - キャピタル アセットマネジメント株式会社

投資信託説明書
(交付目論見書)
使 用 開 始日 2 0 1 5 年 4月1日
アセアンワールド ファンド
追加型投信/海外/株式
ドットで象った地図
商品分類
属性区分
単位型・追加型
投資対象地域
投資対象資産
追加型投信
海外
株式
(収益の源泉)
投資対象資産
決算頻度
投資対象地域
為替ヘッジ
株式 一般
年4回
アジア
エマージング
なし
※属性区分に記載している
「為替ヘッジ」は、対円での為替リスクに対するヘッジの有無を記載しております。
※商品分類及び属性区分の定義については、一般社団法人投資信託協会のホームページ
(http://www.toushin.or.jp/)をご参照ください。
●本書は、
金融商品取引法
(昭和23年法律第25号)第13条の規定に基づく目論見書です。
●ファンドに関する投資信託説明書
(請求目論見書)を含む詳細な情報は、下記の委託会社のホームページで閲覧、
ダウンロードできます。また、
本書には投資信託約款の主な内容が含まれておりますが、投資信託約款の全文は投資
信託説明書
(請求目論見書)に掲載されております。
●ファンドの販売会社、
ファンドの基準価額等の詳細情報は、下記委託会社の照会先までお問い合わせください。
委託会社[ファンドの運用の指図を行なう者]
●この投資信託説明書
(交付目論見書)
により行なうアセアンワールド
ファンドの募集に
ついては、
委託会社は、
金融商品取引法第5条の規定により有価証券届出書を2015年
3月16日に関東財務局長に提出し、
2015年4月1日にその届出の効力が生じております。
金融商品取引業者:関東財務局長
(金商)第383号
設立年月日:2004年1月26日
資本金:280百万円
運用する投資信託財産の合計純資産総額:22,667百万円
(資本金、運用純資産総額は2015年1月末日現在)
受託会社[ファンドの財産の保管及び管理を行なう者]
三井住友信託銀行株式会社
●ファンドの商品内容に関して重大な変更を行なう場合には、
投資信託及び投資法人に関する
法律
(昭和26年法律第198号)
に基づき、
事前に投資者の皆様にご意向を確認させていただ
きます。
●ファンドの財産は、
信託法
(平成18年法律第108号)
に基づき受託会社において分別管理
されています。
●投資信託説明書
(請求目論見書)
は、
販売会社にご請求いただければ当該販売会社を通じて
交付いたします。なお、
販売会社にご請求された場合は、
その旨をご自身で記録しておくように
してください。
〈照会先〉キャピタル アセットマネジメント株式会社
03-5259-7401(受付時間:営業日の午前9時~午後5時)
http://www.capital-am.co.jp/
■電 話 番 号:
■ ホームページ:
ご購入に際しては、
本書の内容を十分にお読みください。
ファンドの目的・特色
ファンドの目的
当ファンドは、アセアン加盟諸国の株式および関連企業の株式等に投資し、中長期的に信託財産の成長を
目指して運用を行います。
ファンドの特色
1
シンガポール、
マレーシア、
フィリピン、
インドネシア、
ベトナム、
タイなどのアセアン加盟諸国の株式および
関連企業の株式等に投資します。
関連企業とは、
アセアン加盟諸国で営業を行なう、
もしくはアセアン加盟諸国の経済動向から影響を受
ける企業をいいます。
実質的な運用にあたっては、現地の経済・市場に精通した、CIMインベストメント社の投資助言を活用します。
●CIMインベストメント社
1996年設立、本拠地はロンドンで、子会社を通じてシンガポールとインドネシアの運用拠点を持ち、アセアン
諸国への投資実績が豊富。
<ファンドの仕組み>
販売会社
受益者
2
お申込金
お申込金
投資
アセアンワールド
ファンド
収益分配金
収益分配金
解約代金等
解約代金等
損益
シンガポール、
マレーシア、
フィリピン、
インドネシア、
ベトナム、
タイなどのアセアン加盟諸国の株式および
関連企業の株式等
年4回決算を行ない、
運用実績等に応じて収益分配を行ないます。
毎年4回(原則として毎年1月、4月、7月および10月の20日
(休業日のときは翌営業日))に決算を行ない収益の
分配を行ないます。ただし、分配対象額が少額の場合には、分配を行なわないこともあります。
運用プロセス
トップダウン分析
■シンガポール、
マレーシア、
フィリピン、
インドネシア、
ベトナム、
タイなどのアセアン加盟諸国の株式および
関連企業の株式等の中から投資魅力度の高い
銘柄への投資に注力し、
分散されたポートフォリオ
を構築することを目指します。
●マクロ経済分析
●政治情勢分析
投資魅力度の高い
銘柄の選択
■トップダウン分析とボトムアップ分析を組み合わせた
アプローチを用います。
ポートフォリオ
構築
●PER
(株価収益率)
分析
・トップダウン分析ではマクロ経済動向および政治情勢等の
見通しについて検討し、
投資判断に活かします。
・ボトムアップ分析ではPER
(株価収益率)
などの指標分析や
その他情報等を参考にして各銘柄への配分を決定します。
●その他情勢分析
ボトムアップ分析
1
リスク管理
主な投資制限
制限を設けません。
●株式への投資は、
●新株引受権証券および新株予約権証券への実質投資は、取得時において、信託財産の純資産総額の
10%以内とします。
●外貨建資産への投資は制限を設けません。
分配方針
毎年4回
(原則として毎年1月、4月、7月および10月の20日
(休業日のときは翌営業日))に決算を行ない、
原則として以下の方針により分配を行ないます。
経費控除後の配当等収益および売買益等の全額とします。
●分配対象額の範囲は、
委託会社が基準価額水準、市況動向、残存信託期間等を勘案して決定します。
●収益分配金額は、
分配対象額が少額の場合には、分配を行なわないこともあります。
委託会社の判断に基づき運用の基本方針と同一の運用を行ないます。
●留保益については、
分配
1月
分配
2月
3月
4月
分配
5月
6月
7月
分配
8月
9月
10月
11月
12月
* 上記は、将来の分配金の支払いおよびその金額について示唆、保証するものではありません。
* 分配金の金額は、
あらかじめ一定の分配を確約するものではなく、
分配金が支払われない場合もあります。
2
追加的記載事項
アセアン
(ASEAN)= 東南アジア諸国連合
Association of South East Asian Nations
東南アジア10カ国の地域協力機構
域内に多様な文化、宗教を持つASEANは、結束力のある組織へと変革を遂げつつあります。
単一市場・生産拠点として競争力のある経済地域へ統合していくための目標は2015年「ASEAN
経済共同体」の実現です。
■アセアンの目的
❶経済成長、社会・文化的発展の促進
❷政治・経済的安定の確保
❸さまざまな問題の解決
■設立、加盟の歴史
1961年:東南アジア連合創設、
これがアセアンの前身
1967年:
インドネシア、
シンガポール、
タイ、
フィリピン、
マレーシアで設立
1984年:ブルネイ加盟
1992年:ASEAN自由貿易地域(AFTA)
の創設を採択
1995年:ベトナム加盟
1997年:
ミャンマー、
ラオス加盟
1999年:カンボジア加盟
■本部:インドネシアのジャカルタ
AECの目標:
統合深化と格差是正、持続的な経済成長
アセアン経済共同体(AEC)
目標に向けた4つの戦略
■単一市場と生産拠点の構築
●
規制緩和・自由化・法整備の推進
❶物品移動の自由化(関税原則撤廃、非関税障壁の撤廃)
❷サービス貿易の自由化(越境取引、
サービス業に対する外国人出資規制緩和など)
❸資本の移動の自由化(債券市場の整備、域内の証券取引所の統合など)
❹人の移動の自由化(熟練労働者の移動の自由化)
■競争力のある経済地域
単一航空市場、単一海運市場の整備(オープンスカイ、港湾施設の強化、海路の整備)
● エネルギー電力網の整備(ガスパイプラインの整備、
送電網、電力の融通など)
●
■公平な経済発展
●
技術協力や人材育成
■対外経済関係
●
アセアン域外の諸外国とのFTA締結など
※上記の内容は、
アセアン経済共同体の政策の中からキャピタルアセット マネジメントが抜粋した一例であり、
アセアン経済共同体の政策のすべて
ではありません。
3
アセアン経済共同体への期待
6億人の巨大市場としてのアセアン
●
アセアン経済共同体構想により域内の経済統合をすすめ、EUやNAFTAのような経済圏を目指す。
アセアンは中国・インドに次ぐ巨大市場となり、魅力的な市場に
インドネシア
人口:2億4,447万人
マレーシア
人口:2,946万人
中国
13億5,400万人
カンボジア
人口:1,525万人
フィリピン
人口:9,580万人
アセアン6億人
ベトナム
人口:9,039万人
ラオス
人口:638万人
タイ
人口:6,438万人
インド
12億2,719万人
シンガポール
人口:541万人
ミャンマー
人口:6,367万人
ブルネイ
人口:40万人
データ:IMF
アセアンの成長ストーリー
消費者ニーズ
所得と消費市場のイメージ
ヘルスケア
アセアン経済共同体への期待
クレジットカード
家庭用
電化製品
住宅
域内の規制緩和
域内関税の撤廃
非関税障壁の改善
観光
高級
ブランド品
嗜好品
オートバイ
投資拡大
貿易拡大
自動車
日用品
食品/飲料 携帯電話
住宅ローン
オートローン
所得の上昇とともに
付加価値の高い商品・サービス
の消費が拡大
所得
インフラ
整備
経済活動の
活発化
経済成長
所得増加
消費市場の
多様化
道路・鉄道の整備
通信インフラ・
電力インフラの
整備
金融市場
整備
証券・債券市場の
整備
経済の
さらなる
拡大へ
高所得国へ
アセアンの長期的な成長の恩恵
消費
サービスの
充実化
企業の長期的な成長
サービス貿易の自由化
4
アセアンの魅力
1
堅調な経済成長
拡大するアセアン経済
●
アセアンの名目GDP(米ドル建て)が、2000年の6,000億ドルから2012年の2兆3,000億ドルまで約4倍に増加。
世界経済を上回る成長率
アセアンの経済成長率は、1998年のアジア通貨危機を経て、2000年以降総じて世界経済の成長率を上回る。
● 2008年 – 2009年のリーマンショ
ック、世界金融危機時においてもプラス成長を維持。
● 豊富な若い人口と成長段階に入った加盟国が堅調な経済成長を支えています。
●
(10億米ドル)
4,000
3,500
名目GDP(米ドル)
(%)
20
名目GDP:左軸
(%)
10
8
世界GDPに占めるシェア:右軸
3,000
15
2
1,500
0
5
-2
500
0
0
2000 2002 2004 2006 2008 2010 2012 2014 2016 2018
(年)
-4
2000 2002 2004 2006 2008 2010 2012 2014 2016 2018
(年)
※ 2013年以降は予測値
データ:IMF
2
世界
4
10
1,000
2013年以降は
予測値
アセアン
6
2,500
2,000
経済成長率
アセアンの経済成長率は、IMFのGDP対世界比(PPP)
をもとに計算
データ:IMFのデータをもとにキャピタルアセット マネジメントが作成
若い人口構成
若い人口構成により、長期的な経済成長に期待
●
●
平均年齢は29.7歳(国連のデータをもとに計算)
2050年時点における生産年齢人口の割合は58.9%
2010年 アセアン 人口ピラミッド
男 性
30
25
20
15
10
5
0
0
(百万人)
(百万人)
900
女 性
(歳)
80∼
75∼79
70∼74
65∼69
60∼64
55∼59
50∼54
45∼49
40∼44
35∼39
30∼34
25∼29
20∼24
15∼19
10∼14
5∼9
0∼4
800
700
アセアン 人口推移
老年人口:65歳以上の人口
生産年齢人口:15歳以上65歳未満の人口
年少人口:15歳未満の人口
600
500
400
300
200
100
5
10
15
20
25
0
1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 2020 2030 2040 2050(年)
30
データ:国連のデータをもとにキャピタルアセット マネジメントが作成
※ 2015年以降は予測
データ:国連のデータをもとにキャピタルアセット マネジメントが作成
5
3
成長余地の大きさ
6億人の人口を有する潜在成長力が高い市場
ASEANは6億人の人口を有しており、
欧州連合(EU)、
北米自由貿易協定(NAFTA)を上回る巨大市場
● 一人当たりGDPは低く、
成長余地が大きい。今後の経済成長に期待
●
2012年 各経済圏の比較
加盟国
人口
(億人)
GDP(兆米ドル)
東南アジア諸国連合
(ASEAN)
10ヵ国
6.08
2.30
3,781
2.47
欧州連合
(EU)
英・仏・独など
27ヵ国
4.88
16.91
34,613
11.73
北米自由貿易協定
(NAFTA)
米国、
カナダ、
メキシコ
4.70
18.68
39,784
5.56
南米共同市場
(MERCOSUR)
アルゼンチン、
ブラジル、
パラグアイ、
ウルグアイ、
ベネズエラ
2.80
3.18
11,964
1.96
人口
(億人)
8
(兆米ドル)
20
6
15
4
10
2
5
0
ASEAN
0
NAFTA MERCOSUR
EU
名目GDP
1人当たりGDP(米ドル) 貿易(輸出+輸入)
(兆ドル)
1人あたりGDP
(米ドル)
50,000
40,000
30,000
20,000
10,000
ASEAN
EU
0
NAFTA MERCOSUR
ASEAN
EU
NAFTA MERCOSUR
データ:IMF、世界銀行
4
中間所得層の増加
経済成長と人口増加により中間所得層は増加
中間所得層は、
2005年の1億人から2020年の4億人まで急速に伸びる見込み
● 下位中間層の次の段階と
して、
15,000ドル以上の所得者層の増加も増加していく見込み
● 将来的には米国
・中国に並ぶ巨大市場になる可能性に期待
●
中間所得層の増加➡消費市場のさらなる拡大に期待
(億人)アセアン6カ国 中間所得層の推移
5
シンガポール
マレーシア
ベトナム
4
タイ
フィリピン
(億人)
7
6
インドネシア
アセアン6カ国 所得階層別推移
富裕層(35千ドル以上)
下位中間層(5∼15千ドル未満)
上位中間層(15∼35千ドル未満)
低所得層(5千ドル未満)
5
3
4
2
3
2
1
0
1
1990
1995
2000
2005
2010
2015
0
2020(年)
※世帯可処分所得別の家計人口、
中間所得層の家計比率×人口で算出
2015-20年は推計値
※中間所得層:世帯年間可処分所得5,000米ドル以上35,000米ドル未満
出所:経済産業省「通商白書2011」
データ:Euromonitor International 2011より作成。
2000
2005
2010
2015
2020 (年)
※2015-20年は推計値
出所:経済産業省「通商白書2011」
データ:Euromonitor International 2011より作成。
6
投資リスク
基準価額の変動要因
当ファンドは、
シンガポール、
マレーシア、
フィリピン、
インドネシア、
ベトナム、
タイなどのアセアン加盟諸国の株式および
関連企業の株式等値動きのある有価証券に投資します
(外貨建資産には為替変動リスクもあります。)ので、
基準価額は変動します。したがって、
元金が保証されているものではなく、
基準価額の下落により、
損失を被ること
があります。当ファンドに生じた利益および損失は、すべて投資家の皆様に帰属することになります。投資信託は
預貯金と異なります。
当ファンドの基準価額は、
主に以下のリスク要因により、
変動することが想定されます。
主な変動要因
株 式の価格 変 動
リスク
当ファンドは、
主に海外の株式に投資しますので、
当ファンドの基準価額は、
株式の価格変動の影響を受け
ます。株式の価格は政治経済情勢、
発行企業の業績、
市場の需給を反映して変動し、
短期的または長期的
に大きく下落することがあります。このような場合には、
当ファンドの基準価額が影響を受け損失を被ること
があります。
為替変動リスク
当ファンドは、主に外貨建ての株 式に投資します
(ただし、これに限定されるものではありません)。
投資している通貨が円に対して強く
(円安に)なればファンドの基準価額の上昇要因となり、弱く
(円高に)
なればファンドの基準価額の下落要因となります。したがって、投資している通貨が対円で下落した
場合には、当ファンドの基準価額が影響を受け損失を被ることがあります。
カントリーリスク
当ファンドが投資するアセアン諸国の経済状況は、先進国経済に比較して脆弱である可能性があります。
そのため、当該国のインフレ、国際収支、外貨準備高等の悪化、また、政治不安や社会不安あるいは他国
との外交関係の悪化などが株式市場や為替市場に及ぼす影響は、先進国以上に大きいものになることが
予想されます。さらに、政府当局による海外からの投資規制など数々の規制が緊急に導入されたり、
あるいは政策や税制の変更等により証券市場が著しい悪影響を被る可能性もあります。
信用リスク
株式を発行する企業が、
経営不安・倒産等に陥った場合、
投資した資金が回収できなくなることがあります。
また、こうした状況に陥ると予想された場合、当該企業の株式等の価値は下落し、当ファンドの基準価額が
下がる要因となる可能性があります。
流動性リスク
急激かつ多量の売買により市場が大きな影響を受けた場合、
または市場を取り巻く外部環境に急激な変化が
あり、
市場規模の縮小や市場の混乱が生じた場合等には、
機動的に株式を売買できないことがあります。この
ような場合には、
効率的な運用が妨げられ、
当該株式の価格の下落により、
当ファンドの基準価額が影響を
受け損失を被ることがあります。
解約によるファンド
の資金流出に伴う
基準価額変動リスク
解約によるファンドの資金流出に伴い、
保有有価証券等を大量に売却しなければならないことがあります。
その際には、
市況動向や市場の流動性等の状況によって、
保有有価証券を市場実勢と乖離した価格で売却
せざるをえないこともあり、
基準価額が大きく下落することがあります。
※基準価額の変動要因は、上記に限定されるものではありません。
その他の留意点
ファンドのお取引に関しては、
金融商品取引法第37条の6の規定
(いわゆるクーリング・オフ)
の適用はありません。
リスクの管理体制
委託会社におけるリスク管理体制は以下の通りです。
コンプライアンス・オフィサー
・当ファンドの運用の基本方針等の遵守状況のモニタリング
・運用部門と管理部門の機能の明確な分離およびチェック
内部監査室
・内部監査の立案、実施
・委託会社における内部管理体制、リスク管理体制の適切性、有効性の検証
投資政策委員会
・運用成果、
運用プロセス、
リスク等の評価・分析
運用管理部
・当ファンドの純資産額等の日次管理
・日々のリスクチェック
※投資リスクに対する管理体制は2015年1月末日現在のものであり、今後、変更となる場合があります。
7
(参考情報) ファンドの年間騰落率及び分配金再投資基準価額の推移
ファンドと他の代表的な資産クラスとの騰落率の比較
当ファンドは設定前のため、該当事項はありません。
(2010年2月〜 2015年1月)
(%)
100
最大値(ファンド)
最大値
最小値(ファンド)
最小値
平均値
80
60
40
20
0
-20
-40
ファンド
日本株
先進国株 新興国株 日本国債 先進国債 新興国債
(%)
ファンド
日本株
先進国株 新興国株 日本国債 先進国債 新興国債
最大値
−
65.0
65.7
74.5
4.5
34.9
43.7
最小値
−
△17.0
△13.6
△22.8
0.4
△12.7
△10.1
平均値
−
12.3
19.9
12.7
2.4
7.5
9.7
*上 記 期 間 の 各 月末における直 近1年 間 騰 落 率 の 平 均・最 大・最 小を
表示し、ファンドと代表的な資産のリスクを定量的に比較できるように
作成したものです。
*全ての資産クラスがファンドの投資対象とは限りません。
*当ファンドは設定前のため、該当事項はありません。
各資産クラスの指数
日 本 株…東証株価指数(TOPIX)(配当込み)
先進国株…MSCI-KOKUSAIインデックス(配当込み、円ベース)
新興国株…MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み、円ベース)
日本国債…NOMURA-BPI国債
先進国債…シティ世界国債インデックス(除く日本、円ベース)
新興国債…JPモルガンEMBIグローバル・ディバーシファイド指数(円ベース)
(注)海外の指数は、為替ヘッジなしによる投資を想定して、円換算しております。
○代表的な資産クラスとの騰落率の比較に用いた指数について
騰落率は、
データソースが提供する各指数をもとに株式会社野村総合研究所が計算しており、
その内容について、信憑性、正確性、完全性、最新性、網羅性、適時性を含む一切の保証
を行いません。
また、
当該騰落率に関連して資産運用または投資判断をした結果生じた損害等、
当該騰落率の利用に起因する損害及び一切の問題について、
何らの責任も負いません。
東証株価指数(TOPIX)(配当込み)
東証株価指数(TOPIX)(配当込み)は、東京証券取引所第一部上場している国内普通株式全銘柄を対象として算出した指数で、配当を考慮したものです。
なお、TOPIXに関する著作権、知的財産権その他一切の権利は東京証券取引所に帰属します。
MSCI-KOKUSAIインデックス(配当込み、円ベース)
MSCI-KOKUSAIインデックス(配当込み、円ベース)は、MSCI Inc.が開発した、
日本を除く世界の先進国の株式を対象として算出した指数で、配当を考慮したものです。
なお、MSCI Indexに関する著作権、知的財産権その他一切の権利は、MSCI Inc.に帰属します。
MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み、円ベース)
MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み、円ベース)は、MSCI Inc.が開発した、世界の新興国の株式を対象として算出した指数で、配当を考慮したものです。
なお、MSCI Indexに関する著作権、知的財産権その他一切の権利は、MSCI Inc.に帰属します。
NOMURA-BPI国債
NOMURA-BPI国債は、野村證券株式会社が発表しているわが国の代表的な債券パフォーマンスインデックスで、国債の他、地方債、政府保証債、金融債、事業債、円建外債等で構成
されており、
ポートフォリオの投資収益率・利回り・クーポン・デュレーション等の指標が日々公表されています。
なお、NOMURA-BPIに関する著作権、商標権、知的財産権その他一切の権利は、野村證券株式会社に帰属します。
シティ世界国債インデックス(除く日本、円ベース)
シティ世界国債インデックス(除く日本、円ベース)は、Citigroup Index LLCが開発した、
日本を除く世界主要国の国債の総合収益率を各市場の時価総額で加重平均した指数です。
なお、
シティ世界国債インデックスに関する著作権、商標権、知的財産権その他一切の権利は、Citigroup Index LLCに帰属します。
JPモルガンEMBIグローバル・ディバーシファイド指数(円ベース)
JPモルガンEMBIグローバル・ディバーシファイド指数(円ベース)は、J.P. Morgan Securities LLCが算出、公表している、新興国が発行する現地通貨建て国債を対象にした指数です。
なお、JPモルガンEMBIグローバル・ディバーシファイドに関する著作権、知的財産権その他一切の権利は、J.P. Morgan Securities LLCに帰属します。
8
運用実績
■基準価額・純資産の推移
当ファンドは、2015年4月28日から運用を開始する予定であり、現在、記載すべき事項はありません。
■分配の推移
当ファンドは、2015年4月28日から運用を開始する予定であり、現在、記載すべき事項はありません。
■主要な資産の状況
当ファンドは、2015年4月28日から運用を開始する予定であり、現在、記載すべき事項はありません。
■年間収益率の推移
当ファンドは、2015年4月28日から運用を開始する予定であり、現在、記載すべき事項はありません。
※当ファンドにベンチマークはありません。
※ファンドの運用実績は、委託会社のホームページで開示している場合があります。
9
手続・手数料等
お申込みメモ
購入の申込期間
当初申込期間:2015年4月 1 日から2015年4月27日まで
継続申込期間:2015年4月28日から2016年7月20日まで
※申込期間は上記の期間終了前に、ファンドの有価証券届出書を提出することにより更新されます。
購入単位
1口以上1口単位または1円以上1円単位
(当初元本1口当り1円)として販売会社が定める単位とします。
購入価額
当初申込期間:1口当り1円
継続申込期間:取得申込受付日の翌営業日の基準価額
購入代金
販売会社が指定する期日までにお支払いください。
換金単位
最低単位を1口単位として販売会社が定める単位とします。
換金価額
換金申込受付日の翌営業日の基準価額から0.3%(信託財産留保額)
を控除した価額となります。
換金代金
原則として、換金申込受付日から起算して7営業日目から、お申込みの販売会社にてお支払いします。
申込締切時間
原則として午後3時までに、販売会社が受付けたものを、当日のお申込み受付分とします。
購入・換金
申込不可日
ニューヨーク、バンコク、ジャカルタいずれかの証券取引所または銀行の休業日と同日の場合には、購入・
換金申込は受付けません。
換金制限
ご換金にあたっては、信託財産の資金管理を円滑に行なうため、大口のご解約請求には制限を設ける場合
があります。
購入・換金
申込受付の中止
及び取消し
金融商品取引所等における取引の停止、その他やむを得ない事情等があるときは、購入・換金のお申込み
の受付を中止すること、及び既に受付けた購入・換金のお申込みの受付を取消す場合があります。
信託期間
無期限とします。
(設定日:2015年4月28日)
決算日
原則として年4回。1月、4月、7月および10月の20日
(休業日の場合は翌営業日)とします。
収益分配
原則として、年4回決算を行ない、収益分配方針に基づいて収益の分配を行ないます。
信託金の限度額
当初申込期間:500億円
継続申込期間:1,000億円
公告
電子公告により行ない、次のアドレスに掲載します。
http://www.capital-am.co.jp/
なお、電子公告による公告をすることができない事故その他のやむを得ない事由が生じた場合には、日本
経済新聞に掲載します。
運用報告書
毎年4月、10月のファンドの決算時及び償還時に運用報告書
(交付運用報告書を作成している場合は、交付
運用報告書とする。)を作成し、知れている投資者に対して交付します。
課税関係
課税上は株式投資信託として取扱われます。
公募株式投資信託は税法上、少額投資非課税制度の適用対象です。
配当控除、益金不算入制度の適用はありません。
10
ファンドの費用・税金
〈ファンドの費用〉
投資者が直接的に負担する費用
購入時手数料
信託財産留保額
お買付 申込 受 付日の 翌 営 業日の 基 準 価 額 に3.24%(税 抜
3.0%)を上限として、販売会社がそれぞれ定める手数料率を
乗じて得た額とします。
「自動継続投資コース」により収益分配金を再投資する場合の申
込手数料は、無手数料とします。
販売会社によるファンドの募集・販売
の取扱い事務等の対価
換金申込受付日の翌営業日の基準価額に対して0.3%
投資者が信託財産で間接的に負担する費用
ファンドの純資産総額に対し、年1.9548%
(税抜1.81%)の率を乗じた金額が運用管理費用
(信託報酬)と
して毎日計算され、毎計算期末または信託終了のときにファンドから支払われます。
【運用管理費用
(信託報酬)の配分】
当該ファンドの純資産総額に対して
運用管理費用
(信託報酬)
内訳
(税抜)
年1.9548%
(税抜1.81%) 信託報酬=運用期間中の基準価額×信託報酬率
委託会社
年1.00%
委託した資金の運用の対価
販売会社
年0.75%
運用報告書等各種書類の送付、口座
内でのファンドの管理、購入後の情報
提供等の対価
受託会社
年0.06%
運用財産の管理、委託会社からの指
図の実行の対価
※上記委託会社の信託報酬には、投資顧問会社の助言報酬が含まれます。
その他の費用・
手数料
有価証券等の取引に伴う手数料
(売買委託手数料、保管手数料等)、監査費用、信託財産に関する租税、
信託事務の処理等に要する諸費用等が信託財産から支払われます。
※その他の費用・手数料は、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を表示することができません。
※ファンドの費用の合計額については、投資者の皆様がファンドを保有される期間等に応じて異なりますので、表示することができません。
〈税金〉
●税金は表に記載の時期に適用されます。
●以下の表は、
個人投資者の源泉徴収時の税率であり、課税方法等により異なる場合があります。
時 期
項 目
税 金
分配時
所得税、復興特別所得税
及び地方税
配当所得として課税
普通分配金に対して20.315%
換金
(解約)時及び償還時
所得税、復興特別所得税
及び地方税
譲渡所得として課税
換金
(解約)時及び償還時の差益
(譲渡益)に対して20.315%
※上記は2015年1月末現在のもので、
税法が改正された場合等には、
税率等が変更される場合があります。
※少額投資非課税制度「愛称:NISA
(ニーサ)」をご利用の場合
少額投資非課税制度「愛称:NISA
(ニーサ)」は、2014年1月1日以降の非課税制度です。NISAをご利用の場合、毎年、年間100万円の範囲で新たに購入した
公募株式投資信託などから生じる配当所得及び譲渡所得が5年間非課税となります。
ご利用になれるのは、満20歳以上の方で、販売会社で非課税口座を開設するなど、一定の条件に該当する方が対象となります。
詳しくは、販売会社にお問い合わせください。
※法人の場合は、上記とは異なります。
※税金の取扱いの詳細については、税務専門家等にご確認されることをお勧めします。
11