平成 27 年度重点事業 1 母子に対する助産ケアの直接提供を推進する 2

2
平成 27 年度事業計画
平成 27 年度重点事業
1
母子に対する助産ケアの直接提供を推進する
2
安全な助産ケアの提供体制を強化する
3
都道府県助産師会との連携を強化する
4
助産実践能力の向上を図る
5
災害対策を強化する
6
国際活動、国際貢献を強化する
平成 27 年度重点目標
1
担当委員会等
母子に対する助産ケアの直接提供を推進する
【教育委員会】
【理事会】
【組織強化委員会】【子育て・女性健康支援センター推進委員会】
1-1 妊娠・出産・育児期の切れ目のない支援強化 ・産前産後ケアに関する研修
・子育て・女性健康支援センター事業の推進
1-2
助産師による産後母子に対する助産ケア必 ・関連団体との協働
要性に関する行政等へ働きかけ
・都道府県助産師会との連携
1-3 助産ケアへのマンパワー確保
2
・母子状況・助産ケアのニーズ把握、助産師業務
実態把握等会員活動調査の準備
・都道府県助産師会活動把握
安全な助産ケアの提供体制を強化する
【安全対策委員会】
【教育委員会】
【理事会】
【助産所部会】
【保健指導部会】
【勤務助産師部会】
【IT 化プロジェクト】
【助産録改訂特別委員会】
2-1
助産ケアの安全性を担保する助産記録の充 ・記録に関する研修会の実施
実
・標準的助産記録の病院、診療所、助産所への普及
2-2 各都道府県助産師会の安全対策強化と、日本 ・都道府県助産師会安全対策委員長研修の実施
助産師会との連携推進
2-3 全国助産所分娩基本データ調査結果の活用
・都道府県助産師会 IT 担当者への入力普及研修と
意見交換会の実施
・結果の公表
・報告書分析による助産所医療安全向上啓発
2-4 他職種、連携医療機関等との連携強化
・医療事故調査制度(平成 27 年 10 月開始)への
対応
・医療安全に関する検討会等への参加
・関連団体との意見交換
3
都道府県助産師会との連携を強化する
・各事業における連携強化
・代表者会議の充実
4
助産実践能力の向上を図る
4-1
助産実践能力認証申請に向けた他団体との ・平成 27 年度申請開始に向けた準備と普及
協力・連携
4-2 長期研修課程の検討
5
【教育委員会】【理事会】
【長期研修検討特別委員会】
災害対策を強化する
・助産実践能力との関連性と踏まえた検討
【災害対策委員会】
5-1 母子に対する災害支援の強化
・都道府県助産師会災害対策委員長研修会
・子育て・女性健康支援センターとの連携
5-2 地区連携強化
・安否確認体制の強化と目的意識の浸透
・災害時の都道府県助産師会同士の連携
5-3 助産師会館災害対策のためのリフォーム
6
国際活動、国際貢献を強化する
【国際委員会】
【理事会】
【事務局】
6-1 ICM アジア太平洋地区会議の成功
・ICM アジア太平洋地区会議実行委員としての連携
6-2 ベトナム助産師会等との活動強化
・Twinning Project のまとめと今後の方向性検討
Ⅰ 公益目的事業
Ⅰ-1 助産・母子保健事業の実施・普及及び助産師の資質向上のための事業
Ⅰ-1-(1) 研修会・講習会・講座
事業名
1
2
継続教育の充実お
よび推進事業
定款上の
事業番号
事業計画
担当
1
1)研修会の企画、審議、評価を実施するために教育委員会を 教育委員
開催する。
会
8 回/年
1
2)教育委員及び関連部会・委員会委員を研修会に派遣し、運
営及び教育評価を行う。(新生児蘇生法講習会を除く)
各研修会 3 名
東京開催:7 回(延べ 12 日)、大阪開催:5 回(延べ 9 日)
1
3)都道府県助産師会教育担当者と連携し、会員に研修会プロ
グラム及びポイント制の周知を図る。
継続教育推進事業
1)専門職業人としての継続教育を推進するために、研修会を 教育委員
実施する。
会
4
①助産師の技と経営マネジメント
2 回/年開催(東京・大阪)各 2 日
定員 60 人/回
受講料 10000 円/人
4
②産後ケア研修会
1 回/年開催(大阪)2 日
定員 60 人/回
受講料 10000 円/人
4
③「乳腺炎 2015」改訂版母乳育児支援業務基準研修会
1 回/年開催(東京)1 日
定員 40 人/回
受講料 10000 円/人
4
④地域での支援力を向上させよう~母子訪問指導者講習会~
2 回/年開催(東京・大阪)各 2 日
定員 60 人/回
受講料 10000 円/人
4
⑤産科救急対応強化のための研修会(厚労省補助金事業申請予定)
2 回/年開催(東京・大阪)各 2 日
定員 東京 40 名回、大阪 60 名/回
受講料 10000 円/人
4
⑥助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)~レベルⅢ認証
に向けて(厚労省補助金事業申請予定)
2 回/年開催(東京・大阪)各 2 日
定員 東京 40 名回、大阪 60 名/回
受講費 10000 円/人
4
⑦クリニカルラダーレベルⅢ認証申請のための必須研修会
1 回/年開催(東京)2 日
定員 40 人/回
受講料 8000 円/人
4
⑧安全管理研修(厚労省補助金事業申請予定)
1 回/年開催(東京)1 日
定員 60 人/回
受講料検討中
4
⑨助産録改訂版普及啓発研修会(仮)(厚労省補助金事業申請予定) 助産録改
訂特別委
6 回/年開催(全国 6 ヵ所)1 日
員会
定員 100 人/回
受講料検討中
事務局
事業名
3
専門教育事業
定款上の
事業番号
4
事業計画
担当
1)より専門性の高い知識・技術を習得し、資格認定を受ける 教育委員
ことを目的とする研修会を実施する。
会
①新生児蘇生法認定講習会
1 回/年開催(東京)1 日
定員 32 人/回
受講料 8000 円/人
②すこやかマタニティセミナー~スキルアップ講座~
1 回/年開催(東京)1 日
定員 30 人/回
受講料 10000 円/人
4
日本助産師学会に
関する事業
4
1)平成 27 年度第 71 回日本助産師学会を開催する。
1
2)平成 28 年度第 72 回日本助産師学会を開催するにあたり準備
する。(開催担当助産師会との連携運営)
1
3)平成 29 年度第 73 回日本助産師学会を開催するにあたり準備
する。(開催担当助産師会との連携運営)
理事会
事務局
5
一般住民を対象と
した講座
1
1)一般住民を対象とした講座を行い、一人一人が健康・子育て・性 地域貢献
の正しい知識を身について安心な生活を確保できることに寄与す 室
る。
「楽しい子育て・孫育て講座」
開催日 毎月第 1 金曜日 13:30~15:00
会場
日本助産師会館
対象者 妊婦・子育て中の親・祖父母等家族
参加費 1 組につき 1 回 2,000 円
6
企業との共催事業
1
1)関連団体や企業と連携し、母子保健事業や子育て支援事業
を充実させる。
①「新生児・乳幼児へのケアのスキルアップ研修会」
(ノボノルディスクファーマ㈱連携事業)
②「助産師に必要なワクチンの最新情報(仮)
」研修会
(ジャパンワクチン及び都道府県助産師会との共催事業)
7
その他
4
1)各地区における助産師の資質の向上を図り、助産師並びに 教育委員
母子保健活動の充実強化に資すること、各地区間の助産師交流 会
を通じてより良い連携を図るための地区研修会に助成金(10
万/1 日)を交付する。
保健指導
部会
教育委員
会
Ⅰ-1-(2) 相談・助言
事業名
1 とりこえ助産院
2 電話相談
定款上の
事業番号
1
事業計画
1)地域に根ざした母子保健活動を推進する。
とりこえ助産院を広報し、事業を推進する。
受診料
初診(1 時間)
5,000 円
再診(通常のケア) 4,000 円
再診(体重測定のみ) 2,000 円
主なケア ・乳房トラブル
・母乳不足感
・母乳分泌を増やす
・断乳・卒乳にかかわる相談
・育児相談
2、3 1)子育て・思春期・更年期の電話相談事業を充実させる。
毎週火曜日実施
①育児相談
②更年期相談
③思春期相談
担当
地域貢献
室
地域貢献
室
3 安全相談窓口の設
置
4
1)安全相談窓口にて一般人、助産師等から医療安全、助産ケ 安全相談
ア全般の相談を受ける。
窓口
4 相談体制支援のた
めの補助
4
1)都道府県助産師会子育て・女性健康支援センター事業に活 子育て・
女性健康
動支援金(20 万/年)を交付する。
支援セン
ター推進
委員会
5 助産所開設・運営に
関する相談・助言事
業
1
1)助産所を取り巻く環境の変化に応じて、助産所の復興・質 助産所部
の向上をめざし、医療安全管理を実施するために助産所部会委 会
員会を開催し、事業について検討する。
6 回/年
開催地:大阪 1 回、東京 5 回
6 地域における助産
活動に関する相
談・助言事業
1
1)保健指導部会委員会を開催し、保健指導部会に関する相
談・助言を行い、事業の検討を行う。
5 回/年
保健指導
部会
6 施設(病院・診療所) 1
に勤務する助産師
活動に関する相
談・助言事業
1)勤務助産師部会委員会を開催し、勤務助産師を取り巻く状 勤務助産
況について意見集約し、課題発見及び改善を行う。
師部会
東京開催 4 回、大阪開催 1 回
7 子育て・女性健康支
援センター事業に
関する相談・助言
1)子育て・女性健康支援センター推進委員会を開催し、子育て・女
性健康支援センター事業に関する相談・助言活動を実施する。
子育て・女性健康支援センター事業に関する補助金・助成金等の
申請マニュアルを作成し、業務の拡充および質向上を図る。
「補助金等申請マニュアル(仮)」を作成にあたり、外部のスーパー
バイザーを招聘し、適切な指導を受ける。
1
2)各都道府県助産師会子育て・女性健康支援センター間での情
報交換ができ、事業の活性化が図れるよう実務者(交流)会を年 2
回(東京・大阪会場で各1回)開催する。
3)情報交換,事業の活性化を目指し、総会時に 7 都道府県助産師
会(各地区 1 か所)の活動報告等をポスター等により実施する。
子育て・
女性健康
支援セン
ター推進
委員会
事業名
8 助産ケアの安全に
関する相談・助言
定款上の
事業番号
1
4
事業計画
担当
1)助産業務に関する安全対策の検討を行うため委員会を開催 安全対策
する。
委員会
安全相談
2)都道府県助産師会安全対策委員の自律と対応の統一化に向
窓口
け、周産期医療事故時の対応に関する研修会を開催する。
4
3)医療事故発生時の相談・助言、情報の共有化事業
・事例分析
・都道府県助産師会、助産所との連携
・会員へ医療安全に関する情報発信をする
4
4)助産師が必携する医療安全の手引き(仮称)の作成と会員
への配布
4
5)助産業務の質の保証のため、助産録の改訂について委員会 助産録改
訂特別委
で検討し、冊子を作成する。
員会
4
1)会員の倫理に関わる事項について倫理指針に基づき審議す 倫理委員
る
会
6
2)会員が行う調査研究における研究安全倫理事項について倫
理指針に基づいて審議する
10 母乳育児支援業務
に関する相談・助言
1
1)母乳育児支援業務検討特別委員会を開催し、母乳育児支援 母乳育児
業務指針である「乳腺炎」改訂に伴う研修企画の協力、会員に 支援業務
向けての普及啓発を行う。
基準検討
特別委員
2)26 年度に行った調査結果(助産所での母乳ケアに関する
会
アンケートを実施し、「助産所における母乳育児成功のための
10 か条」に基づくケアの実態を把握)をもとに、助産所がス
タンダードな母乳育児支援を広く浸透させるための検討を行
う。
11 全国助産所分娩基
本データ収集シス
テムの活用に関す
る相談・助言
1
1)委員会を開催し、収集システムの安定的な運用と 活用、 システム
普及に向けた検討を行う。
化プロジ
ェクト
2)収集システムの適切な利用と保守維持
9 会員の倫理に関わ
る相談・助言
1
1
3)都道府県助産師会システム担当者向けに、システムの活
用・普及に関する説明会を実施する。
1 回/年
開催地/東京
Ⅰ-1-(3) 助成
事業名
1 奨学金貸与
2 奨学金給付
定款上の
事業番号
事業計画
担当
2
1)助産師を目指して、助産学を学ぶ者のうち、学業優秀であ 奨学金選
りながら何らかの理由により学資の援助を必要とする者に修 考委員会
士課程海外留学奨学金、専門職大学院(助産)生及び助産学専 理事会
攻修士課程生奨学金、助産師学生(大学は 4 年次)奨学金の貸
与を行う。
1
2)貸与者を選考するための、奨学金選考委員会を 1 回(必要 奨学金選
に応じて)開催する。
考委員会
2
1)助産師を目指して、助産学を学ぶ者のうち、学業優秀であ 奨学金選
りながら何らかの理由により学資の援助を必要とする者に、企 考委員会
業からの寄付により奨学金の給付を行う。
理事会
①明治安田生命助産師育成支援奨学金 Hello!Baby 奨学金プロ
グラム
1
2)給付者を選考するための、奨学金選考委員会を 1 回(必要 奨学金選
に応じて)開催する。
考委員会
Ⅰ-1-(4) 災害支援事業
事業名
1 震災復興、災害対策
支援
定款上の
事業番号
1
事業計画
担当
1)災害対策委員会を開催し、災害支援に関する相談・助言活 災害対策
動を実施する。
委員会
2)都道府県災害対策委員会研修会
各都道府県の災害対策委員に、災害に対する情報提供や委員相
互の意見交換をすることによって、災害対策の強化を図る。災
害時における行政との連携を促す。
3)会員の防災訓練(安否確認)の実施
・都道府県助産師会単位で実施要請し、結果集約して機関誌に
掲載
4)災害ボランティア登録者の登録更新確認・新規登録者への
DVD 等送付
Ⅰ-1-(5) 機関誌作成支援事業
事業名
1 機関誌作成支援
定款上の
事業番号
4
事業計画
担当
1)機関誌「助産師」の発行が定期的に行われるよう協力する。事務局
①情報提供
②相互交流支援
③委員会活動実績報告
④組織活動報告
Ⅰ-1-(6) 資料収集・調査
事業名
1 子育て・母子保健・
助産師活動のデー
タ収集事業
定款上の
事業番号
6
事業計画
担当
1)保健指導部会会員活動調査
保健指導
平成 26 年度保健指導部会会員活動調査票の内容精査・見直し 部会
を行う。
2)「母乳育児支援自己評価結果」を都道府県ごとにデータ化
「母乳育児支援自己評価結果」の都道府県ごとデータ化を行な
う。
2 安全対策のための
データ収集事業
3 国際情報収集事業
6
3)子育て・女性健康支援センター活動のデータを蓄積・分析 子育て・女性
し、社会に対して助産師活動を広報する。アンケート調査を実 健康支援セ
ンター推進
施し、事業を評価するとともに、活動強化への支援を行う。
委員会
6
4)助産所の実態調査および産後ケアの実施状況等を実施す
る。
助産所部
会
6
5)勤務助産師関連のアンケートなどを集計分析する。
勤務助産
師部会
8
6)平成 26 年度調査結果(日本助産師会の認知度に関する現 組織強化
委員会
状把握のための調査)の報告書を完成させる。
経年的助産師活動調査のための準備を行う。
6
1)安全管理データ収集・分析事業
①母乳育児支援に関する安全管理評価
②分娩取扱い助産所における基本データ分析
安全対策
委員会
6
2)ヒヤリハット事例の収集と分析集の活用について
①ヒヤリハット事例に関するデータ収集を行う。
②ヒヤリハット事例の分析集の活用の啓発
保健指導
部会
6
3)助産所における安全対策と基本データ収集、分析事業(全 システム
国助産所分娩基本データ収集システム使用)
化プロジ
ェクト
5
国際助産師連盟(ICM)等の国際関係機関からの国際情報(ニ 国際委員
ュースレター等)の提供
会
Ⅰ-1-(7) 母子保健の国際協力
事業名
1 母子保健の国際協
力に関する事業
定款上の
事業番号
5
事業計画
担当
1)国際委員会を開催する。
国際委員
5 回(テレビ会議システム利用を含む)
会
①助産師職能団体として世界的な国際機関の活動に協力する。
②会員の国際活動に協力する。
2)ICM(国際助産師連盟)と連携し、諸外国助産師と交流を 国際委員
深める。
会
①ICM プラハ大会で採択された基本文書を3団体で共同して
日本語に翻訳し、広く会員に知らせる。
②ICM テーマに合わせ、3 団体で共同して『国際助産師の日
2015』のポスターを作成する。
3)第 11 回 ICM アジア太平洋地域会議・助産学術集会を ICM 国際委員
加盟 3 団体で協働開催する。
会
・学会開催予備費として会議開催費 6.0%引当準備
・自由集会の開催
母乳育児支援業
務基準検討特別
委員会
3)ICM を通じて WHO 提唱の国外支援活動に貢献する。
国際委員
①ベトナム助産師会とのツインプロジェクト事業について
会
VAM と共同で ICM に事業報告を送る。(ミレニアムゴール
MDGs2015)
(VAM と報告書ミーティングもしくはテレビ会議)
②モンゴル助産師会とのツインプロジェクト企画:モンゴルの
母子保健の支援と助産師会の相互強化(モンゴル助産師会と母
子保健の実態調査と助産ケアのニード調査)
Ⅰ-1-(8) すくすく赤ちゃん献金
事業名
1 すくすく赤ちゃん
献金事業
定款上の
事業番号
1
事業計画
担当
1)すくすく赤ちゃん献金の募集を拡充するための方法を検討 理事会
する。
2)献金者への表彰を行う。
3)母子施設、児童福祉施設等へ必要とする物品贈呈実施事業
を行う。
4)贈呈の実績を機関誌やホームページに掲載する。
Ⅱ 収益事業
Ⅱ-1-(1) 貸室事業
事業名
1 貸室事業
定款上の
事業番号
8
事業計画
1)貸室管理、運営を行う。
賃貸契約先
・公益社団法人全国助産師教育協議会
研修室、会議室等貸室
・未使用時に有償で貸与している。
担当
事務局
Ⅱ-1-(2) 保険事務事業
事業名
2 保険事務事業
定款上の
事業番号
4
事業計画
担当
1)助産所責任保険、保健指導員賠償責任保険、勤務助産師賠 事務局
償責任保険について日本助産師会が団体保険として契約する。
2)助産師の損害賠償責任保険加入を促進する。
Ⅱ-1-(3) 物品販売
事業名
3 物品販売
定款上の
事業番号
8
事業計画
担当
1)女性や赤ちゃんに優しい安全な商品について日本助産師会 事務局
推奨商品として認定し、販売手数料を得る。
Ⅲ その他の事業(相互扶助等事業)
Ⅲ-1-(1) 会員相互の福祉事業
事業名
定款上の
1 会員相互の福祉事
業
8
事業番号
事業計画
1)都道府県助産師会からの推薦により、会長表彰を行う。
2)都道府県助産師会からの申請により、永年活動感謝表彰を
行う。
担当
理事会
事務局
3)都道府県助産師会からの申請により、弔慰金、見舞金の給
付を行う。
助産所部
会
保健指導
部会
勤務助産
師部会
会員相互の情報交
換事業
全国の専門部会員と交流し、情報交換・連携を図るため、部会
集会を開催する。
1)助産所部会集会(3 回開催)
2)保健指導部会集会(3 回開催)
3)勤務助産師部会集会(1 回開催)
組織強化事業
1)組織強化に関する活動を実施するため委員会を開催する。 組織強化
委員会
2)広報強化に向けたホームページのリニューアルとスマート
フォンによるホームページの制作を行う。
3)平成 26 年度調査結果を踏まえ都道府県助産師会との連携
の在り方を検討する。
6
法人運営に関する
事業
8
1)通常総会を開催する。
2)監査(年 2 回)を行う。
理事会
事務局
事業名
定款上の
事業番号
事業計画
担当
3)理事会(年 7 回)を開催する。
〃
4)常任理事会を開催する。
〃
5)都道府県助産師会代表者会議を開催(年 2 回)する。
〃
6)地区懇親会へ役員を派遣する。
〃
7)他団体、関連会議等への参加と要望を実施する。
〃
8)平成 27 年度代議員選挙を実施するために、選挙管理委員 選挙管理
会を開催する。
委員会
9)適切な法人運営に関し、顧問弁護士、税理士の助言を受け 理事会
る。
事務局
4
8
10)法人運営に関し、役員等に関する保険に加入する。
①役員賠償責任保険
②個人情報取扱事業者保険
③委員会等委員に対する旅行保険
〃
11)会員に機関誌を年 4 回配布する。
事務局
12)助産師の助産実践能力認証に関する団体を支援する。
一般財団法人日本助産評価機構への寄付
理事会
事務局
13)事務局運営費
①年次刊行物等資料購入
②印刷物作成
③発送費
事務局
14)会館管理・維持管理
①定期清掃
②セキュリティー確保
③災害対策(避難訓練、災害物品)
④防災のための会館リフォーム
理事会
事務局
Ⅲ-1-(2) 長期研修課程
事業名
2 長期研修課程
定款上の
事業番号
4
事業計画
1)長期研修検討特別委員会を 5 回開催する。
2)ラダーに基づく長期研修計画の立案を行う。
3)開業助産師のラダー及びそれに基づく研修計画の周知のた
めの説明会を 3 回(東京都、大阪府、宮城県)開催する。
担当
長期研修
課程検討
特別委員
会
※平成 28 年度募集検討中
Ⅲ-1-(3) 奨学金の貸与
事業名
3 奨学金の貸与
定款上の
事業番号
8
事業計画
担当
1)本会会員で長期研修課程を学ぶ助産師に対して貸与する。 長期研修
課程検討
※平成 28 年度募集検討中
特別委員
会