第 3 回 多職種連携研修会 開催要綱

第 3 回多職種連携研修会
3 月 28 日(土)
主催;町田市医師会
第 3 回 多職種連携研修会
開催要綱
1.
日 時
2015年3月28日(土)
14:00~17:30(開場13:30)
2.
会 場
①町田市医師会館3F ホール(所在地:町田市旭町1-4-5)
小田急線町田駅のバスセンターから
「市民病院」経由バスで 「森野三丁目」下車
徒歩約2分
②町田市健康福祉会館 4F 講習室(所在地:町田市原町田5-8-21)
町田駅から徒歩約10分
※町田市医師会館及び町田市健康福祉会館へは公共交通機関をご利用ください。
3.
対象者 医療・介護福祉従事者
(町田・安心して暮らせるまちづくりプロジェクト推進協議会委員の推薦者)
4.
傍 聴
①対象者医療・介護福祉従事者、行政職員
②会場町田市健康福祉会館 4F 講習室
③町田市内 TV 会議システム導入施設(TV 会議による中継)
5.
内 容
別紙のプログラムをご参照ください。
(但し、進行状況により内容を変更する場合があります。)
第 3 回多職種連携研修会
3 月 28 日(土)
町田市医師会主催
第3回
多職種連携研修会
プログラム(案)
総合テーマ 『認知症初期集中支援チームの活用から医療機関・介護保険サービスに
つなげるまでの連携のあり方』
総 合 司 会 一般社団法人町田市介護サービスネットワーク町田市介護人材開発セ
ンター
センター長 石原 正義
時刻
内容
13:30
受付開始
14:00
開会・事務連絡
主たる講師・担当
町田市職員
町田市介護人材開発センター職員
総合司会
時間
30 分
3分
町田市医師会・町プロ協議会
14:03
開会挨拶
会長
川村 益彦先生(予定)
7分
町田市代表の方(予定)
基調講演
14:10
「認知症初期段階からの治療介入によ
る有効性について」
北里大学トータルサポートセンター
小野沢 滋先生
30 分
①認知症初期集中支援チームの紹介と 町田市いきいき健康部高齢者福祉課
14:40
整備状況等の報告
地域支援担当課長
②認知症初期集中支援チームの活用事 町田市医師会 又は
例の報告
15:40
16:00
奥山 孝様
60 分
町田市高齢者支援センター職員
休
憩
グループワーク(※適宜休憩)
グループワーク司会:
【テーマ】
町田市いきいき健康部介護保険課
事例に基づいた認知症高齢者の支援に グループワークファシリテーター:
ついて考える
町田市高齢者支援センター職員
17:00
グループ発表
グループワーク司会
17:20
総括・まとめ
17:25
閉会挨拶
町田市医師会
担当理事 栄山 雪路先生
町プロ協議会
副会長 齋藤 秀和様
20 分
65 分
20 分
5分
5分
※町田・安心して暮らせるまちづくりプロジェクト推進協議会は『町プロ協議会』と表記
しています。
第 3 回多職種連携研修会
3 月 28 日(土)
町田・安心して暮らせるまちづくりプロジェクト 第3回多職種連携研修会
TV会議システムによる中継会場における傍聴希望者募集
時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
日頃より、本会の運営にご理解とご支援を賜り、感謝申し上げます。
さて、標記の件につきまして、本会では、関係者間の顔の見える関係の構築、在宅
医療、介護従事者等の多職種連携を目的として、第3回目となる多職種連携研修会を
別紙のとおり開催する運びとなりました。今回は、「認知症初期集中支援チームの活
用から医療機関・介護保険サービスにつなげるまでの連携のあり方」を総合テーマと
し、医師等専門職による講義を交えて多職種による参加者同士の積極的な意見交換を
通して、医療と介護の更なるネットワークづくりを推進してまいりたいと考えており
ます。
研修会は、本会場(2か所)で実施いたしますが、TV会議システムを活用するこ
とで、より多くの関係者の皆様に傍聴していただきたいと考えております。
つきましては、TV会議システムを活用した中継会場にて傍聴を希望される方を募集
させていただきます。ご希望される場合は、別紙「TV会議中継傍聴申込書」に
必要事項をご記入の上、ご連絡をお願いいたします。
≪お問い合わせ・ご連絡先≫:
一般社団法人町田市介護サービスネットワーク
町田市介護人材開発センター事務局
石原 正義
〒194-0013 東京都町田市原町田 4-9-8 町田市民フォーラム 4F
電話:042-727-0211
FAX:042-727-0271
E-mail: [email protected]
第 3 回多職種連携研修会
3 月 28 日(土)
TV会議中継傍聴申込書
2015年3月28日(土)14時~17時30分 開催
総合テーマ 『認知症初期集中支援チームの活用から
医療機関・介護保険サービスにつなげるまでの連携のあり方』
いずれかの事業所名の□に「レ」をし、出席希望会場へファックスして下さい。
申込し締め切りは 3/20(金)、締切が短くて申し訳ありせん
研修会への参加希望場所
□健康福祉会館
受付は町田市介護人材開発センター
□町田市堺第2高齢者支援センター
FAX 042-797-1880
□町田市鶴川第 1 高齢者支援センター FAX 042-736-6903
□町田市町田第1高齢者支援センター FAX 042-728-6578
□町田市南第2高齢者支援センター
FAX042-727-0271
FAX 042-799-2145
TV会議システムを活用した中継会場を傍聴となります。ご希望される場合は、
(定員は30名程度)
事業所名
電話
Mail:
お名前
職種
お名前
職種
お名前
職種
お名前
職種
お名前
職種
お名前
職種
お名前
職種
お名前
職種
お名前
職種
お名前
職種