平成27年度 国家資格(都道府県知事)受験対策 調理師とは、調理師法により 『調理師の名称を用いて調理の業務に従事することができる者として、都道府県知事の免許 を受けた者という。』 と定められている国家資格で、活躍分野は飲食店のみに限らず、病院、寄宿舎、学校給食センター等 の公共的施設、企業の食堂や寮、保養所などです。料理や給食に少しでも係わる職場では広く調理師を必要としています。 試験概要 試験日時 平成27年10月10日(土) 13:30~15:30 合格発表 11月30日(月) ※3月上旬 公表予定 受 験 料 ¥6,100. 試験会場 福岡市:西南学院大学ほか 受験案内の配布と受験申請受付期間 平成27年5月18日(月)~平成27年6月29日(月) ※下記の講座申込受付場所で配布 中学卒業以上の学歴を有する者で、過去2年以上、飲食店・魚介類販売業・そうざい製造業・ 給食施設において調理の業務に従事したもの。 受験資格 (概要) パートやアルバイトの場合は、原則として週4日以上かつ1日6時間以上勤務していること。 試験に関する問合せ先 (公社)調理技術技能センター 調理師試験担当 TEL:03-3667-1815 ● 講座日程 昼間コース 8月20日~9月24日 9:30 ~16:30 (詳細は裏面) 夜間コース 8月17日~9月28日 18:15 ~21:15 月・木曜日 ●受 講 料 ¥20,000.(テキスト・消費税込) ※使用テキスト 『調理師読本』 『調理師試験問題と解答』 ¥1,728.- (日本栄養士会編) ¥1,512.- ( 〃 ) ●会 場 マイテク・センター北九州 ●定 員 各コース 40名 (先着順) 卓雄 幸治 育代 充子 木曜日 6回 12回 ※地図は裏面 ●講 師 陣 沖田 中原 住吉 南 講座申込 調理師受験申請書配布の際、(一社)北九州市食品衛生協会の各支所で受付けます。 受講申込書をご記入の上、受講料を添えてお申込みください。 担当科目: 国立大学法人福岡教育大学名誉教授 元北九州市保健福祉局保健衛生課長 北九州地区職業訓練協会 非常勤講師 放課後等ディサービス事業所しのざきステップハウス 公衆衛生学・栄養学 衛生法規・食品衛生学 食品学・調理理論 食文化概論 受付場所 (一社)北九州市食品衛生協会の各支所所在地 門 司 : 門司区役所 小 倉 北 : 保健所 保健福祉課 東部生活衛生課 ℡ 533-9220 小 倉 南 : 小倉南区役所 若 松 : 若松区役所 保健福祉課 2階1番窓口 ℡ 951-4111 内線489 保健福祉課 2階12番窓口 ℡ 761-5321 内線622 八 幡 東 : 八幡東区役所 八 幡 西 : 保健所 保健福祉課 1階27番窓口 ℡ 671-0801 内線484 戸 保健福祉課 畑 : 戸畑区役所 2階20番窓口 西部生活衛生課 ℡ 331-1881 内線484 ℡ 641-9817 2階26番窓口 ℡ 871-1501 内線625 ※福岡県保健福祉環境事務所関係の方の講座受付は、上記の各支所でお申込みください。 一般社団法人 北九州市食品衛生協会 〒802-0077 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号 北九州市総合保健福祉センター6階 TEL.(093)533-6651 FAX.(093)533-6650 ●調理師受験準備講座 昼間コース 回 時間帯 夜間コース 1 8月20日 (木) 午前 食品衛生学 中原先生 8月17日 (月) 調 理 理 論 住吉先生 2 午後 衛生法規 中原先生 8月20日 (木) 公衆衛生学 沖田先生 3 8月27日 (木) 午前 調理理論 住吉先生 8月24日 (月) 食品衛生学 中原先生 4 午後 食品衛生学 中原先生 8月27日 (木) 調 理 理 論 住吉先生 5 9月 3日 (木) 午前 公衆衛生学 沖田先生 8月31日 (月) 食品衛生学 中原先生 栄 養 学 沖田先生 9月 3日 (木) 7 9月10日 (木) 午前 食文化概論 南 先生 9月 7日 (月) 食品衛生学 中原先生 8 午後 調理理論 住吉先生 9月10日 (木) 公衆衛生学 沖田先生 9 9月17日 (木) 午前 食品衛生学 中原先生 9月14日 (月) 食 品 学 住吉先生 9月17日 (木) 食文化概論 公衆衛生学 沖田先生 9月24日 (木) 栄 養 学 沖田先生 9月28日 (月) 衛 生 法 規 午後 午後 11 9月24日 (木) 午前 12 午後 月日 (曜) 18:15~21:15 講師 10 (曜) 午前 9:30~12:30 午後13:30~16:30 科目 6 月日 H27.5.13 科目 栄 養 学 栄 養 学 食 品 学 ※日程・カリキュラムは変更することがあります。 注意事項 1.受講料に教材費が含まれ、教材不要の場合でも受講料は同額です。 2.開講後の受講料は返金できません。 3.託児設備がありませんので、お子さま連れの受講はご遠慮ください。 4.無料駐車場あります。但し満車のときは駐車できない場合があります。 5.受講申込者が少ない場合は、開講できない場合があります。 開講日に持参するもの 筆記用具 ※受講票等は発行しません。 開講日の遅刻・欠席等は必ずご連絡ください。 アクセス : JR八幡駅下車、西鉄バス56番系統乗車 大蔵小学校前バス停下車徒歩1分 大蔵バス停下車徒歩6分(400m ) 講師 沖田先生 沖田先生 南 先生 住吉先生 中原先生
© Copyright 2024 ExpyDoc