ポスター発表 PA009 教員

日本教育心理学会第 56 回総会プログラムの変更一覧
【発表取消し】
・ポスター発表
PA009 教員養成系大学生の子どもの問題行動への対応と問題対応効力感(福田圭帆理・糸井
尚子)
PA060 性別による友人関係満足に影響を及ぼす要因についての検討 ―信頼感および個人
志向性・社会指向性を中心に―(南 朱里・姜 信善)
PB052 「気になる」児童の学級満足度の変化 ―5 年間の縦断的調査から―(相澤雅文)
PB074 劇遊びにおける物語づくり ―物語を共有していく事例より―(藤塚岳子)
PD011 インターネットを介した出会いを求める心理的過程 ―出会いに対する態度に着目
して―(藤 桂・西村多久磨・村上達也)
PE064 仲間志向性尺度の開発および因子構造の検討 ―仲間助言希求・過剰仲間志向の観点
を取り入れた尺度の開発―(鈴木公基・鈴木みゆき)
PF082 ルーブリックと IRT 尺度値との関係 ―理科の電力に関するパフォーマンス課題を
例に―(千葉陽子・柴山 直)
PF091 3 つの気質次元に関する横断データを用いた擬似的な発達軌跡の検討(高橋雄介)
PG003 小学 6 年生を対象とした思考力トレーニングとその効果に関する探索的検討(1)
―情報を分析する力を伸ばすプログラム作り―(塚原 望・遠田将大)
PH069 幼児のリテラシーの発達と学習に対する視座の変遷 ―書きを中心に―(石本啓一
郎)
PH088 地域スポーツにおける指導者・仲間・親の関わり(3) ―スポーツハラスメントが
選手のバーンアウトに及ぼす影響―(藤後悦子・大橋 恵・井梅由美子#)
【発表者変更】
・自主企画シンポジウム
JA03 教育に資するための行動遺伝学研究
指定討論:高橋雄介
→指定討論:なし
話題提供:中室牧子#
→話題提供:なし
JE03 媒介分析とマルチレベル SEM とメタ分析についてじっくり聞く
司会:鈴川由美
→司会:久保沙織(早稲田大学)
・ポスター発表
PA006 モラルジレンマ授業の勧め(5) ―モラルジレンマ授業が自尊感情の発達に及ぼす
効果:中学生の「道徳授業」を通して―
○平岡清志・竹田レイ子#・藤田裕一#
→ 平岡清志・○竹田レイ子・藤田裕一#
PC010 Kit-Build 方式による概念マップと学習方略の関連
○宇井美代子・茅島路子♯・林 雄介♯・平嶋 宗
→ 宇井美代子・○茅島路子・林 雄介♯・平嶋 宗
PE075 E-S 理論からみた大学生の愛着スタイルとその関連要因(1) ―E-S5 類型による
愛着スタイルと共感性の差異―
〇田中純夫・佐渡幹也♯・西田敬志
→ 田中純夫・○佐渡幹也・西田敬志
PH016 被災体験と養護教諭の資質の関係に関する研究
○佐藤美保・井上 聡・小松代明子#・山形弥壽子・浅川潔司
→○田中美保・井上 聡・小松代明子#・山形弥壽子・浅川潔司
【発表資格変更】
・自主企画シンポジウム
JA07 偶発的・即興的に生起する学びの探求 ―明日の教育をパフォームする実験的発表―
話題提供:長谷川和代♯
→話題提供:長谷川和代
・ポスター発表
PA006 モラルジレンマ授業の勧め(5) ―モラルジレンマ授業が自尊感情の発達に及ぼす
効果:中学生の「道徳授業」を通して―
竹田レイ子#
→○竹田レイ子
PC010 Kit-Build 方式による概念マップと学習方略の関連
茅島路子♯
→○茅島路子
PE075 E-S 理論からみた大学生の愛着スタイルとその関連要因(1) ―E-S5 類型による
愛着スタイルと共感性の差異―
佐渡幹也♯
→○佐渡幹也
【発表日程変更】
・自主企画シンポジウム
JA07 偶発的・即興的に生起する学びの探求 ―明日の教育をパフォームする実験的発表―
第 1 日 10:00~12:00
→第 3 日 10:00~12:00(405 室)
JB09 青年期におけるアイデンティティとコミュニケーション ―青年心理学の新展開 (5)
―
第 1 日 13:30~15:30
→第 2 日 10:00~12:00(405 室)
・ポスター発表
PA004 ピア・メディエーション(PMTP)を活用した仲裁的思考を育むプログラムの開発
→PG 枠の 099
PA048 身体論を用いた看護基礎技術習得のための自己学習支援教育ツールの開発
→PG 枠の 100
PA052 日常生活における論理性に対する価値観の日米比較
→PD 枠の 100
PA079 前言語期乳児のネガティブ情動表出に対する調律的応答と母親が抱く子ども表象と
の関連
→PG 枠の 098
PB088 高校生における感動経験と学校適応感の関係
→PG 枠の 102
PC054 現職保育者の学び:保幼小の連携に向けた研修
→PA 枠の 101
PC063 女子大学生はどんなときに援助方法がわからないと感じるのか? ―自由記述法に
よる検討―
→PE 枠の 101
PC079 学校教育への研究的介入とその継続性についての分析 ―交渉のフィールドとして
の地震防災学習カリキュラム―
→PA 枠の 102
PD066 学び合う学習環境の調査(1) ―小学校中学年を対象とする尺度の検討―
→PA 枠の 103
PD068 視覚障害等に関連する認知機能の障害に応じた行動支援の在り方 ―プラニング,
同
時処理,経時処理の観点での発達障害等を持つ児童生徒の支援―
→PG 枠の 105
PD081 小中一貫校・非一貫校における子どもの適応・発達(1) ―学校適応感・精神的健
康に注目して―
→PF 枠の 101
PD082 小中一貫校・非一貫校における子どもの適応・発達(2) ―コンピテンスに注目し
て―
→PF 枠の 102
PD083 小中一貫校・非一貫校における子どもの適応・発達(3) ―独立性・協調性に注目
して―
→PF 枠の 103
PE010 学級集団及び仲間集団アイデンティティが学級内の向社会的行動に与える影響
→PG 枠の 101
PE045 実質的価値認知への介入が授業に対する興味に及ぼす影響
→PF 枠の 104
PF031 習熟度の低い学習者の内発的動機づけと学習への取り組みを高める研究
→PH 枠の 102
PF066 大学生における講義内容に関する問題発見の独創性(希少性)の変化 ―客観的指標
に基づく変化の分析―
→PG 枠の 104
PF086 小学生における対人的感謝の研究(7) ―対人的感謝の 1 年間の変化―
→PH 枠の 104
PF098 思春期の心性 ―親から友人へと変化していく関係性―
→PH 枠の 103
PG006 「新入生歓迎会」の準備過程における“オリター”の意識変化 ―情報共有意識,目
標設定および満足度の経時的推移―
→PB 枠の 099
PG065 電子メール自動返信機能を用いたメールマナー改善の試み
→PE 枠の 100
PH089 中学生に対するメンタルヘルス尺度(こころとからだの健康気づきシート)作成の試
み
→PA 枠の 100