乃木坂RT2013 第3章 頭頸部癌の放射線治療 国際医療福祉大学病院 放射線治療・核医学センター 北原 規 1.頭頸部腫瘍 頭頸部腫瘍の特徴 1)機能と形態の保持を考慮した治療法の選択が大事 放射線治療の特徴を生かせる分野 2)頭頸部は直視が可能で,指の届く領域 治療効果を明瞭に観察しながら治療できる 3)頭頸部には脳脊髄,眼球,唾液腺などの重要臓器 これらに対する放射線量を考慮する必要 4)発生部位により,進展様式が異なる 幅広い知識をが必要 5)発生要因に喫煙や飲酒などが関与 頭頸部領域,気道,上部消化管に二次癌の発生 2.頭頸部腫瘍 頭頸部腫瘍放射線治療 微視的病巣(Subclinical disease) 45-50Gy/5週で90%制御 原発巣や転移巣 60-70Gy 周囲正常組織耐容量 脊髄45Gy,唾液腺30Gy前後 2.頭頸部腫瘍 各論 舌癌 口腔癌 上咽頭癌 中咽頭癌 下咽頭癌 副鼻腔癌 喉頭癌 甲状腺癌 2.頭頸部腫瘍 舌癌 (Tongue ca) 義歯やう歯の機械的刺激が誘因.白板症は前癌病変 治療方法:早期(T1-2)は組織内照射,電子線腔内照射 T3でも外照射+組織内照射 N+や浸潤傾向が強いものは切除,頸部リンパ節は切除 放射線治療法:組織内照射単独---Cs-137針,Ir-192で60-70Gy 高線量率Ir-192は60Gy/10回/5日 治療成績:局所制御 T1--85-90%,T2--75-85% T3-4--50%以下 合併症:口腔の衛生状態,義歯の機械的刺激,飲酒喫煙などにより, 骨露出,骨壊死,舌潰瘍など ※最近は手術が増加 舌癌の治療方針 早期(T1, T2) 大きいT2, T3 局所進行T4 →手術か組織内照射(成績同等) 断端陽性の時は術後照射 →舌部切→術後RT →舌部切→術後RT →術前RT→部切 片側だけで小さい舌癌:外部RT 舌癌のリンパ節転移 Cancer 29:1448, 1972 配布資料tonsilのものだった 耳鼻・咽喉・口腔系の治療 (悪性腫瘍) • • 早期例:手術、または放射線治療 進行例:手術 放射線治療、化学療法併用放射線治療 • 早期舌癌(組織内照射) • セシウム針を直接刺入:RI隔離 病棟での管理が必要 • 早期喉頭癌 • 外部照射を約7週間行うこ とで、発声機能を失うこと なく治療できる 舌癌に対する組織内照射治療 137Cs 針を使用 192Ir 線源を使用 2.頭頸部腫瘍 舌癌のポイント 1.義歯やう歯の機械的刺激,白板症は前駆病変 2.早期(T1-2)は組織内照射,電子線腔内照射 3.N+や浸潤傾向が強いものは切除,頸部LNは切除 4.組織内照射単独---Cs-137針,Ir-192で60-70Gy 5.局所制御 T1:85-90%,T2:75-85% T3-4:50%以下 6.口腔の衛生状態,義歯の機械的刺激,飲酒喫煙 ĺ後期合併症:骨露出,骨壊死,舌潰瘍 7.最近は手術が増加している 口腔癌 米国J Am Dent Assoc 92:571,1976 口腔がんの電子線治療 口腔内悪性黒色腫 口腔底がん(小線源治療) 頬粘膜腫瘍の小線源治療 2.頭頸部腫瘍 上咽頭癌 Nasopharyngeal ca. EBVの関与.日本人は比較的少ない. 進展形式: 早期診断は困難.初診時にLN転移80-90%. 症状は耳,鼻,頭蓋底への進展度による (頭蓋底はV, VI神経症状が多い) 遠隔転移は肺,骨,肝 治療法の選択:解剖学的な問題から手術適応なく, 放射線治療が主体 頸部転移巣も制御可能(頸部郭清しない) CDDPを中心とした化学療法との同時併用 上咽頭癌 上咽頭と周囲の解剖 上咽頭癌 T4N0M0 ⅣA 期 治療前 60Gy 放射線治療後 治療後4年8ヵ月経過 再発無 2.頭頸部腫瘍 上咽頭癌 Nasopharyngeal ca. その2:放射線治療の方法 原発巣,中咽頭,頭蓋底:40-45Gy左右対向2門 ĺブースト60-70Gyまで 下頸部と鎖骨上窩:前方一門(or 前後対向二門) 治療成績:早期(I, II期)90%,III期40-50%, IV期30-40% 合併症:唾液分泌障害,う歯,骨壊死,甲状腺 機能低下,下垂体機能低下,脳壊死, 脊髄症,聴覚低下,頸部照射による硬結 上咽頭癌のPETCT 上咽頭癌 照射法 比較 A B A: 従来 C: 〃 B: IMRT D: 〃 C D 上咽頭がんの照射野(LG) 陽子線治療 複視で発症眼科ĺ脳外科ĺ耳鼻科ĺ眼科ĺ神経内科 上咽頭癌T4N0M0(IVA期) 治療前 60Gy 放射線治療後 上咽頭癌の治療成績 化学療法併用で進行癌の成績が向上 治療 2Y-DFS 2Y-OS Inter Group study 70Gy 24% 47% n=150 70Gy+CTX 69% 78% Wee et al 70Gy 62% 77% n=220 70Gy+CTX 76% 85% Lee et al >66Gy 61% 79% n=348 >66Gy+CTX 69% 78% 頭頸部がんの化学放射線療法 切除不能頭頸がんに対する治療法は、化学放射線療法が 標準治療である。同時併用が一般的(シスプラチン)であるが、 継時併用療法や交替療法(5FU+プラチナ製剤、5FU+プラ チナ製剤+タキサン)も症例に応じて使用される。 ①上咽頭がん ②上咽頭がん以外の頭頸がん ③選択的動注療法併用の化学放射線療法 上咽頭がんの化学放射線療法 (スケジュール) 2.頭頸部腫瘍 上咽頭癌 のポイント 1.EBV:治療後の再発や予後にも関連 2.早期診断が困難で,初診時にLN転移80-90% 3.頭蓋底はV, VI神経症状が多い 4.手術適応はなく,放射線治療が主体 5.頸部転移巣も制御可能 6.化学療法との同時併用も成績向上 7.放射線治療:原発60-70Gy,その他-45Gy 8.早期(I, II期)90%,III期40-50%, IV期30-40% 9.合併症は唾液分泌障害,甲状腺や下垂体機能低下 上咽頭癌再発に対する再照射 study n control 5-Y-S Fu et 12-63Gy 12% Yan et al (1983) 162 18% Chen et al (1989) 61 14.8% Lee et al (1993) 706 NR dose al (1975) 41% 30-70Gy local 42 14% 40-81Gy NR 57Gy 30% 2.頭頸部腫瘍 中咽頭癌 ( Oropharyngeal ca) 治療法の選択: 早期癌(T1,T2,N0)は放射線治 進行症例は手術と術後照射が多い 放射線治療の方法: 外照射--原発に65-70Gy (大照射野40-45Gy,限局して20-25Gy) 組織内照射---Ir-192やAu-198グレイン 治療成績:I, II期---50-60%,III, IV期---30-40% 合併症:骨壊死,唾液分泌障害,甲状腺機能低下症, 喉頭浮腫,頸硬結 2.頭頸部腫瘍 扁桃癌T2N0に対する三次元放射線治療計画例 補償フィルター使用で 三次元的に均一性の高い 線量分布が得られる PTVの殆どが95%域に 含まれる 中咽頭:扁桃癌 T4N2c:傍咽頭間隙や椎前筋まで浸潤 2.頭頸部腫瘍 中咽頭癌のポイント 1.早期癌は放射線治療,進行例は手術と術後照射 2.外照射--原発に65-70Gy (大照射野40-45Gy,限局して20-25Gy) 3.組織内照射のブーストも可能 4.5年生存:I, II期 50-60%,III, IV期 30-40% 5.合併症:骨壊死,唾液分泌障害, 甲状腺機能低下症,喉頭浮腫,頸硬結など 2.頭頸部腫瘍 下咽頭癌 ( Hypopharyngeal ca) 早期発見が困難で進行癌が多い 治療法の選択: 早期(T1-2N0)は根治的放射線治療進行例は手術と 術後照射が多い化学療法併用放射線治療で喉頭温存 が増加 放射線治療の方法: ルビエールLNから鎖骨上窩まで含む照射40-45Gy 原発巣に65-70Gyまで.術後照射は50-60Gy 治療成績:T1-2---局所制御60-80%,5年生存率60% T3-4--- 同 20-40%, 同 10-30% 合併症:唾液分泌障害,甲状腺機能低下,喉頭浮腫, 軟骨壊死,頸部硬結 下咽頭癌へのIMRT T3,化療併用,2Gy/dĺCTV1=70Gy CTV2=50Gy 下咽頭がんの化学放射線療法 下咽頭がんの照射野(LG) 1.頭頸部腫瘍 下咽頭癌のポイント 1.進行癌が多い 2.治療法の選択:早期(T1-2N0)根治的放射線治療 進行例は手術と術後照射 3.化学療法併用放射線治療で喉頭温存が増加 4.ルビエールLNから鎖骨上窩まで含む照射40-45Gy 原発巣に65-70Gy.術後照射50-60Gy 5.T1-2:局所制御60-80%,5年生存率60% T3-4:局所制御20-40%,5年生存率10-30% 6.合併症:唾液分泌障害,甲状腺機能低下, 喉頭浮腫,軟骨壊死,頸部硬結など 喉頭がん(Laryngeal ca) 1.頭頸部がんの中で最も高い罹患率であるが、さ声等の症状が 出現し、転移も稀な為治癒率は高い。 2.60代以上の男性に好発する。喫煙、音声酷使、過度の飲酒が 原因と考えられる。 3.呼吸器や消化器系の重複がんが25%。 4.発生頻度は、声門:70%、声門上:30% 5.声門がんはT1,T2からさ声が発生し、リンパ節転移は稀な為、 治癒率は高い。 6.治療は早期の場合は放射線治療、進行がんでは喉頭摘出が 一般的であるが、近年化学放射線療法が好成績。 7.RTの局所制御率は、T1:90%、 T2:70%、T3:50% 2.頭頸部腫瘍 喉頭癌 放射線治療の照射野と線量分布 ウエッジフィルターが大事 喉頭解剖 喉頭の画像いろいろ A: 声門上 喉頭蓋の前へ B: 喉頭蓋から 舌根部へ A B C D C: 声門から 声門上へ D: T4,軟骨破壊 2.頭頸部腫瘍 喉頭癌のポイント 1.声門,声門上,声門下に分類,声門がんが一番多い 2.声門癌T1-2:リンパ節転移なし,声門上部は多い 3.早期癌(T1-2N0)は放射線治療単独で制御可能 4.放射線治療:4-6MVX線,左右対向二門, 60-70Gy, ウエッジフィルター使用 5.制御率 T1:80-90%,T2:60-70%, T3:30-40%, 声門上部T1-2 :75-80% 6.急性合併症:口内炎,咽頭炎,皮膚炎 後期合併症:軟骨壊死,喉頭浮腫など 副鼻腔がん 副鼻腔に発生するがんの総称 有名なものには上顎がん等がある。 治療法には種々のモダリティがあるが、 集学的治療が主な役割を果たす。 周辺に眼球、唾液腺、口腔粘膜、舌等が 存在する為、注意が必要である。 照射の際、ウエッジフィルター、スペーサー 等の装具、備品を使用することもある。 頸部リンパ節転移 頭頸部はリンパ流が豊富なので、あらゆる 頭頸部腫瘍からリンパ節転移が生じ得る。 特に多いのは舌癌、咽頭癌等からの転移 である。 他に肺癌、食道がん等他部位のがんからも 頸部リンパ節転移は起こり得る。 原発そのもの(悪性リンパ腫)の場合もある ので注意を要する。 眼・眼か腫瘍 眼・視覚系の治療(悪性腫瘍) 網膜芽細胞腫 (リニアック:直線加速器) 悪性リンパ腫 (CT検査) (線量分布図) (MRI検査) (症例は 2才男児: 左眼球内に腫瘍 が認められ、手 術が施行された) • 手術や外部照射 • 外部照射で制御可能 • 臓器温存が可能 (症例は眼窩悪性リ ンパ腫:外照射単 独で治癒となった) 2.頭頸部腫瘍 甲状腺癌 (Thyroid ca) 分化型の乳頭癌やろ胞癌の進行は遅い 未分化癌は進行が早く予後不良 腫瘍マーカ-:乳頭癌やろ胞癌(thyroglobulin) 髄様癌(Calcitonin) 病理と進展形式: 乳頭癌(70-80%):頸部リンパ節転移 ろ胞癌(20%):骨転移,肺転移など血行性転移 髄様癌:家族発生あり 未分化癌(5%) 悪性リンパ腫:橋本病と関連 2.頭頸部腫瘍 甲状腺癌:治療法の選択 2.頭頸部腫瘍 放射線治療の方法 2.頭頸部腫瘍 甲状腺癌 のポイント 1.分化型の乳頭癌,ろ胞癌の進行は遅い 未分化癌は進行が早く予後不良 2.腫瘍マーカ-:乳頭癌やろ胞癌(thyroglobulin) 髄様癌(Calcitonin) 3.乳頭癌は頸部リンパ節転移,ろ胞癌は血行性 4.試験に出やすい.髄様癌は家族発生, 悪性リンパ腫は橋本病と関連 5.手術が基本,放射線治療は術後照射 取り込みがあれば I-131内用療法 頭頸部がん放射線治療の障害 1.急性障害 放射線皮膚炎、口内炎、舌炎、食道炎 咽喉頭炎、耳下腺炎、外・中耳炎、 結膜炎、角膜炎等の各種急性炎症 2.晩期障害 放射線潰瘍、穿孔、硬化、唾液腺 機能障害、下顎骨壊死、白内障、 放射線脊髄症、2次発がん等 放射線治療とセツキシマブ同時併用による皮膚炎 Bernier et al: Annals of Oncology 22: 2191‒2200, 2011 病理学的に成因が異なる → 放射線の効果にCetuximabの変化が皮膚変化を修飾 RT alone RT+cetuximab 下顎骨壊死(肉眼画像) 下顎骨壊死2(X‐P). jpg 下顎骨壊死(X線画像) 下顎骨壊死(皮弁・チタンプレート による再建) おことわり 図表は 北原 規・相羽恵介編著 :化学放射線療法プラクティカル・ ガイド」2009より引用 (一部改変)致しました。
© Copyright 2024 ExpyDoc