材料施工

1012
材料施工
(23)
モルタル・コンクリート・フレッシュ性状 (3)(11:27 ∼ 12:07)
司会:宮澤祐介・五十嵐豪
1013
(1001 ∼ 1650)
講演会場:東海大学
1 題当たり
講演時間
本
人
発表時間
8
5
講演
番号
1014
1015
質疑討論時間
講演時間の内訳
1 題ごとに 3 分
の質疑討論
1 鈴 4 分経過 発表終了 1 分前
2 鈴 5 分経過 発表終了
3 鈴 8 分経過 講演終了
題
名
発
表
内
容
司 会 者 そ の 他
発 表 者 氏 名
梗概集
(○印は講演者)
ページ
1016
1017
モルタル・コンクリート・フレッシュ性状 (1)(9:45 ∼ 10:33)
司会:西祐宜・高山純一
1018
1001
1019
1002
1003
1004
1005
1006
新たな材料分離モデルを適用したフレッシュコンクリートの
MPS 法流動解析 その 2.材料分離係数の決定および材
料分離モデルを適用した MPS 法による流動解析
○上原義己(琉球大)
・山田義智・
崎原康平・浦野真次
スランプとフロー比測定による普通コンクリート材料分離の
抵抗性評価方法提案 その 1 : 実験計画
○韓東煂(清州大)
・長谷川諒・金準鎬・
韓寅悳・韓敏喆・韓千求
スランプとフロー比測定による普通コンクリート材料分離の
抵抗性評価方法提案 その 2 : 実験結果及び分析
○韓千求(清州大)
・長谷川諒・金準鎬・
韓寅悳・韓敏喆・韓東煂
コンクリートの各種材料分離の定量評価に関する研究 そ
の 3.水セメント比および細骨材の粒度分布の影響
○林孝将(日本コンクリート工業)
・寺西浩司
(1)
(3)
1008
1009
1010
1011
ベーンせん断試験機を用いた粘性抵抗の評価方法に関する
一提案 その 5 セメントおよびモルタルの調合条件が
粘性抵抗に与える影響
○平野修也(フローリック)
・西祐宜・宮部義章
(7)
(9)
(13)
(15)
(17)
コンクリートの材料構成比およびペースト軟度を考慮した調
合設計方法に関する実験的研究 その 2 余剰ペースト
量および混合実積率とペースト軟度の関係性
○西祐宜(フローリック)
・高山純一・
松沢友弘・佐藤幸惠・桝田佳寛
(19)
2015 年度日本建築学会大会(関東)
(25)
低分子量セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に
関する基礎的研究 その 4 水セメント比による影響
○工藤奨太(明治大)
・山川勉・小西秀和・小山明男
(27)
フレッシュモルタルの塑性粘度および透水係数と調合要因
の関係に関する実験的研究 その 1:レオロジー試験方
法と水セメント比に関する検討
○澤田陽(岐阜高専)
・片桐彰吾・犬飼利嗣
(29)
フレッシュモルタルの塑性粘度および透水係数と調合要因
の関係に関する実験的研究 その 2:単位細骨材量と混
和剤添加の有無に関する検討
○片桐彰吾(大林組)
・澤田陽・犬飼利嗣
(31)
ジオポリマーペーストのフロー値に関する基礎的研究
○市川敬悟(三重大)
・三島直生・前川明弘・
畑中重光・犬飼利嗣
1024
1025
1026
1027
1028
(35)
凝結前後のコンクリートに埋設された物体に発生する外力
に関する研究 その 2 錘埋設試験のモルタル供試体へ
の適用
○前永一興(北九州市立大)
・陶山裕樹・
高巣幸二・小山田英弘
(37)
遅延形高性能 AE 減水剤の添加がリン酸マグネシウムセメ
ントモルタルのスランプ性状に与える影響
○外山功大(鹿児島大)
・黒川善幸
(39)
拡張 BET 理論を用いたトバモライトの水蒸気吸着性状に関
する一考察
○五十嵐豪(東北大)
・橋本大地・丸山一平
(41)
高硫酸塩スラグセメントモルタルの化学的腐食について 5%硫酸溶液に浸せきした場合
○宮澤祐介(足利工業大)
・横室隆・
金子優・山畑雅之
実構造物からコア採取した含水率分布および低湿度環境下
で取得した含水率変化 による水分移動係数評価に関する
検討
○酒井田智哉(名古屋大)
・丸山一平
(45)
1H-NMR を用いたセメントペーストとモンモリロナイト中の
水分挙動に関する一考察
○橋本大地(名古屋大)
・丸山一平
(47)
高炉セメントを使用したコンクリートの強度発現性に及ぼす
C-S-H 系早強剤の効果
○井元晴丈(BASF ジャパン)
・小泉信一・
馬場勇介・作榮二郎
(49)
フライアッシュセメント B 種を使用したコンクリートの
C-S-H 系早強剤による強度発現性
○作榮二郎(BASF ジャパン)
・井元晴丈・
馬場勇介・小泉信一
(51)
高炉 A 種相当のセメントを用いたモルタルおよびコンクリ
ートの強度増進に及ぼす少量混合成分の影響
○塚本康誉(室蘭工業大)
・濱幸雄・
崔亨吉・佐川孝広
(53)
強制炭酸化によるセメント硬化体の性状変化に関する研究
○劉嘉蕙(東京大)
・野口貴文
(55)
コンクリート用材料・骨材・混和材 (1)(14:51 ∼ 15:39)
司会:齋藤敏樹・石田征男
1029
(21)
モルタルフローテーブル上面の材質がフレッシュモルタル
のフロー挙動に与える影響に関する実験的研究
○小田直樹(鹿児島大)
・黒川善幸
(43)
コンクリート用材料・水・セメント(14:00 ∼ 14:48)
司会:船本憲治・上田賢司
1023
コンクリートの材料構成比およびペースト軟度を考慮した調
合設計方法に関する実験的研究 その 1 実験計画及び
フレッシュコンクリートの性状評価
○高山純一(フローリック)
・西祐宜・
松沢友弘・佐藤幸惠・桝田佳寛
余剰水膜理論による固液 2 相材料の流動性の評価 その 3.
模擬コンクリートを対象とした実験の概要および結果
○川井崇義(名城大)
・寺西浩司・丹羽大地
1021
(5)
非接触型凝結判定試験方法に及ぼす調合条件の影響
○大津美加(中部大)
・尾関佑介・渡辺健治
ベーンせん断試験機を用いた粘性抵抗の評価方法に関する
一提案 その 4 セメントおよびモルタルの調合条件が
コンシステンシーに与える影響
○宮部義章(フローリック)
・西祐宜・平野修也
1020
1022
(11)
モルタル・コンクリート・フレッシュ性状 (2)(10:36 ∼ 11:24)
司会:山田義智・上原義己
1007
ブリーディングに及ぼす各種要因の影響に関する検討
○石橋涼(巴山建設)
・阿部道彦
(33)
モルタル・コンクリート・フレッシュ性状 (4)・硬化体組織(12:10 ∼ 12:50)
司会:平野修也・市川敬悟
■ 9 月 4 日(金)
11 号館 11-101 室
新たな材料分離モデルを適用したフレッシュコンクリートの
MPS 法流動解析 その 1.材料分離モデルの提案および
粗骨材の分布測定試験
○山田義智(琉球大)
・上原義己・
崎原康平・浦野真次
余剰水膜理論による固液 2 相材料の流動性の評価 その 4.
模擬コンクリートの流動性および分離抵抗性の評価
○丹羽大地(名城大)
・寺西浩司・川井崇義
骨材の粒子形状の統合的評価法の提案
○李柱国(山口大)
1030
高炉スラグ細骨材と天然砂とのモルタルによる性状比較に
関する実験 その 2.促進中性化
○彦根俊海(工学院大)
・阿部道彦
(57)
(59)
大会プログラム
43
1031
1032
1033
1034
40 年経過した高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートの性
状
○紙田晋(日鉄住金スラグ製品)
・森英一郎・
彦根俊海・阿部道彦
1048
(61)
人工軽量骨材の内部養生効果に関する実験的研究
○肥後康秀(人工軽量骨材協会)
・今本啓一・
荒井圭子・清原千鶴
(63)
アルカリ骨材反応を生じたタービン発電機架台の経年変化
について
○真鍋良輔(四国電力)
・若山周一・川江宏
(65)
1049
1050
シラスコンクリートの建築物への適用のための基礎的研究
その 3 室内試験及び実機実験によるシラスの混合率の検
証
○友寄篤(東京大)
・野口貴文・崔亨吉・
山下保博・伊藤司
(67)
コンクリート用材料・混和材 (2)(15:42 ∼ 16:30)
司会:上田賢司・船本憲治
1035
1036
インド産及び日本産フライアッシュを用いたジオポリマー硬
化体の養生条件 及びスラグ置換率が圧縮強度に及ぼす
影響
○五十嵐祐太(日本大)
・Sanjay Pareek
(69)
1051
1052
浮遊選鉱法によるフライアッシュ中の未燃カーボン除去に
関する実験的研究 その 15 製造原価の解析および低コ
スト化
○陶山裕樹(北九州市立大)
・高巣幸二・小山田英弘
(95)
浮遊選考法によるフライアッシュ中の未燃カーボン除去に
関する実験的研究 その 16 改質水準を変化させたフラ
イアッシュの品質
○新村祐太(北九州市立大)
・高巣幸二・
陶山裕樹・小山田英弘・竹川翔馬
(97)
浮遊選鉱法によるフライアッシュ中の未燃カーボン除去に
関する実験的研究 その 17 改質水準を変化させたフラ
イアッシュスラリーモルタルの諸特性
○高巣幸二(北九州市立大)
・陶山裕樹・
小山田英弘・新村祐太・竹川翔馬
(99)
フライアッシュ中の未燃カーボン除去に関する基礎的研究
その 18 改質フライアッシュケーキの製造方法及びその
コンクリートの諸特性
○竹川翔馬(北九州市立大)
・陶山裕樹・
高巣幸二・小山田英弘・新村祐太
(101)
養生期間が混和材混入モルタルの中性化抵抗性に及ぼす影
響に関する研究 その 3. 水中養生期間 1 年の実験結果
○三島剛(大分大)
・伊藤七恵・大谷俊浩・
佐藤嘉昭・上田賢司
モンゴル産フライアッシュを混和したコンクリートの強度発
現特性 その 1 モンゴル産フライアッシュの性質と実験
計画
○鹿島大雄(東北大)
・鈴木敦詞・
プシュパラール ディニル
(71)
モンゴル産フライアッシュを混和したコンクリートの強度発
現特性 その 2 圧縮強度試験結果と強度予測式の提案
○鈴木敦詞(東北大)
・鹿島大雄・
プシュパラール ディニル
(103)
コンクリート用材料・混和材 (5)(10:21 ∼ 11:09)
司会:陶山裕樹・辻埜真人
(73)
1053
フライアッシュの活性度改善に関する基礎的研究 その
11:メタけい酸ナトリウムによる活性度の改善効果に関す
る検討 ○遠藤史崇(ダイダン)
・後藤紘希・片桐彰吾・
澤田陽・犬飼利嗣
(75)
1054
(77)
1055
フライアッシュコンクリートの断熱温度上昇に関する研究
○齋藤敏樹(北電総合設計)
・開洋介
(79)
コンクリート用材料・混和材 (3)(16:33 ∼ 17:21) 司会:李柱国・犬飼利嗣
1056
1037
1038
1039
X 線吸収微細構造解析によるフライアッシュが C-S-H 中の
シリケートの重合及びアルミニウム置換に与える影響に関
する研究
○裵晟哲(東京理科大)
・兼松学・Paulo J.M. Monteiro
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
促進中性化試験によるフライアッシュコンクリートの中性化
速度評価に関する文献調査研究
○今川健一(明治大)
・石川嘉崇・小山明男
フライアッシュセメント B 種を使用したコンクリートの屋外
暴露中性化速度係数に関する研究
○船本憲治(九州高圧コンクリート工業)
・石川嘉崇
フライアッシュを混和したフレッシュコンクリートのスラン
プおよび空気量の経時変化
○上田賢司(ゼロテクノ)
・佐藤嘉昭・大谷俊浩・
山田高慶・三島剛・秋吉善忠・伊藤七恵
改質フライアッシュ混入ペーストおよびモルタルの流動性に
関する研究 その 3 重回帰分析による検討
○後藤竜太郎(大分大)
・岡田秀敏・上田賢司・
大谷俊浩・佐藤嘉昭・山田高慶・
伊藤七恵・秋吉善忠
改質フライアッシュを用いたコンクリートの流動性およびポ
ンプ圧送性に関する実験的研究
○石田征男(太平洋セメント)
・上田賢司・佐藤嘉昭・
大谷俊浩・山田高慶・三島剛・伊藤七恵・岡田秀敏
改質フライアッシュを混和したコンクリート構造物の収縮性
状とガラスネットの収縮ひび割れ抑制効果
○真子洋一郎(大分大)
・大谷俊浩・三島剛・
佐藤嘉昭・上田賢司・竹内好雄
(81)
1057
(83)
1058
(85)
(87)
1060
(89)
1061
(91)
1062
コンクリート用材料・混和材 (4)(9:30 ∼ 10:18) 司会:黒田泰弘・大野拓也
(107)
高炉スラグ微粉末の混和による毛細管空隙の変化がコンク
リートの凍結融解抵抗性能に及ぼす影響
○金來煥(忠南大)
・金圭庸・崔景喆・尹敏浩・
李俌暻・崔亨吉・濱幸雄・金武漢
(109)
一般廃棄物熔融スラグ微粉末をコンクリート用混和材に用
いた場合の金属アルミニウム含有量の影響
○木村亨(茨城大)
・沼尾達弥
(111)
早強セメントに膨張材を使用したコンクリートの膨張特性お
よび応力評価 その 1 実験計画,強度特性
○大野拓也(太平洋セメント)
・三谷裕二・谷村充
(113)
早強セメントに膨張材を使用したコンクリートの膨張特性お
よび応力評価 その 2 膨張特性,応力評価
○三谷裕二(太平洋セメント)
・大野拓也・谷村充
(115)
司会:高巣幸二・三谷裕二
1059
■ 9 月 5 日(土)
11 号館 11-101 室
フライアッシュ中の未燃カーボン除去に関する基礎的研究
その 14 フライアッシュを二度浮遊選鉱して得られるテ
ール灰を用いたコンクリートの物性
○大槻いくみ(北九州市立大)
・陶山裕樹・
高巣幸二・小山田英弘
(105)
養生方法の違いが改質フライアッシュコンクリートの中性化
抵抗性に及ぼす影響に関する研究
○大谷俊浩(大分大)
・伊藤七恵・三島剛・
佐藤嘉昭・上田賢司・石田征男
コンクリート用材料・混和材 (6)(11:12 ∼ 12:00)
1047
フライアッシュを混和したコンクリートの自己修復機能に関
する研究 その 8 長期材齢における最終段階での修復
特性
○木下茂(CTEC)
・石川嘉崇・
原孝志・武田三弘
1063
(93)
1064
ブリーディング低減効果を有する新規 AE 減水剤高機能タ
イプの開発 その 1:基本特性
○勝畑敏幸(BASF ジャパン)
・小泉信一・
井元晴丈・本田亮
(117)
ブリーディング低減効果を有する新規 AE 減水剤高機能タ
イプの開発 その 2:種々の条件下におけるブリーディン
グ低減性能の比較
○本田亮(BASF ジャパン)
・小泉信一・
馬場勇介・勝畑敏幸
(119)
収縮低減剤および気泡組織の品質が耐凍害性に影響を及ぼ
す要因の検討 その 1 概要および硬化コンクリートの
基礎的性状
○松沢友弘(フローリック)
・鳴海玲子・
西祐宜・濱幸雄
(121)
収縮低減剤および気泡組織の品質が耐凍害性に影響を及ぼ
す要因の検討 その 2 凍結融解挙動に及ぼす要因の抽
出および劣化抑制方法の一考察
○鳴海玲子(フローリック)
・松沢友弘・
西祐宜・濱幸雄
(123)
海水に浸漬したコンクリートガレキの再生骨材としての有
効利用に関する研究 その 1. 実験計画およびフレッシュ
性状
○佐藤嘉昭(大分大)
・伊藤七恵・大谷俊浩・
上田賢司・三島剛・山田高慶
(125)
海水に浸漬したコンクリートガレキの再生骨材としての有
効利用に関する研究 その 2. 硬化性状
○伊藤七恵(ゼロテクノ)
・佐藤嘉昭・大谷俊浩・
上田賢司・三島剛・山田高慶
(127)
44
大会プログラム
2015 年度日本建築学会大会(関東)
特殊型枠・コンクリートの表面性状(12:03 ∼ 12:51)
司会:佐藤嘉昭・松沢友弘
1065
1066
1067
1068
1069
1070
打放しコンクリートの美観向上に関する研究 その 1 超撥
水機構を有する型枠がコンクリートの外観に及ぼす影響
○黒田泰弘(清水建設)
・辻埜真人・依田侑也・
湯浅竜貴・寺本篤史・西川浩之
圧縮強度管理 (2)(10:36 ∼ 11:24)
1077
(129)
打放しコンクリートの美観向上に関する研究 その 2 超撥
水機構を有する型枠を用いたコンクリート表面気泡の抑
制メカニズム
○依田侑也(清水建設)
・黒田泰弘・辻埜真人・
湯浅竜貴・寺本篤史・西川浩之
(131)
打放しコンクリートの美観向上に関する研究 その 3 型枠
の撥水性および目地棒の奥行きが表面気泡に及ぼす影響
○齊藤亮介(清水建設)
・黒田泰弘・辻埜真人・
依田侑也・湯浅竜貴・西川浩之
(133)
1078
1079
打放しコンクリートの美観向上に関する研究 その 4 調合
の違いと超撥水型枠の転用が表面気泡に及ぼす影響
○湯浅竜貴(清水建設)
・黒田泰弘・辻埜真人・
依田侑也・西川浩之・齊藤亮介
(135)
打放しコンクリートの美観向上に関する研究 その 5 超撥
水機構を有する木質型枠がコンクリートの外観に及ぼす
影響
○辻埜真人(清水建設)
・黒田泰弘・依田侑也・
湯浅竜貴・西川浩之
(137)
建築材料の表面における水滴の流下挙動に関する研究
○佐山諒(宇都宮大)
・藤本郷史
(139)
1080
■ 9 月 4 日(金)
11 号館 11-102 室
圧縮強度管理 (1)(9:45 ∼ 10:33)
1071
1072
1073
1074
1075
1076
司会:竹内博幸・西田浩和
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 1 全体概要
○桝田佳寛(日本大)
・中田善久・佐藤幸惠・野口貴文・
大塚秀三・安田正雪・高橋祐一・蓮尾孝一・
吉岡昌洋・唐沢智之・河野政典・鹿毛忠継・
棚野博之・土屋直子・宮田敦典・荒巻卓見
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 2 実験概要
○大塚秀三(ものつくり大)
・中田善久・桝田佳寛・
佐藤幸惠・野口貴文・安田正雪・高橋祐一・
蓮尾孝一・吉岡昌洋・唐沢智之・河野政典・
鹿毛忠継・棚野博之・土屋直子・
宮田敦典・荒巻卓見
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 3 コンクリートの調合とフレッ
シュコンクリートの性状
○木村友哉(日本大)
・中田善久・桝田佳寛・佐藤幸恵・
野口貴文・大塚秀三・安田正雪・高橋祐一・
蓮尾孝一・吉岡昌洋・唐沢智之・河野政典・
鹿毛忠継・棚野博之・土屋直子・
宮田敦典・荒巻卓見
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 4 模擬部材から採取したコア
供試体の概要および模擬床部材におけるコア供試体の見
掛け密度
○田部菜津子(日本大)
・中田善久・桝田佳寛・
佐藤幸惠・野口貴文・大塚秀三・安田正雪・
高橋祐一・蓮尾孝一・吉岡昌洋・唐沢智之・
河野政典・鹿毛忠継・棚野博之・土屋直子・
宮田敦典・荒巻卓見・須藤絵美
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 5 模擬柱部材および模擬壁部
材における見掛け密度
○須藤絵美(内山アドバンス)
・中田善久・桝田佳寛・
佐藤幸惠・野口貴文・大塚秀三・安田正雪・
高橋祐一・蓮尾孝一・吉岡昌洋・唐沢智之・
河野政典・鹿毛忠継・棚野博之・土屋直子・
宮田敦典・荒巻卓見
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 6 圧縮強度
○蓮尾孝一(三井住友建設)
・中田善久・桝田佳寛・
佐藤幸惠・野口貴文・大塚秀三・安田正雪・
高橋祐一・吉岡昌洋・唐沢智之・河野政典・
鹿毛忠継・棚野博之・土屋直子・
宮田敦典・荒巻卓見
1081
(141)
1082
(143)
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 7 各養生およびコア供試体の
強度発現性
○吉岡昌洋(長谷工コーポレーション)
・中田善久・
桝田佳寛・佐藤幸惠・野口貴文・大塚秀三・
安田正雪・高橋祐一・蓮尾孝一・唐沢智之・
河野政典・鹿毛忠継・棚野博之・土屋直子・
宮田敦典・荒巻卓見
(153)
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 8 せき板の存置期間の相違に
よる強度発現性への影響
○高橋祐一(五洋建設)
・中田善久・桝田佳寛・
佐藤幸惠・野口貴文・大塚秀三・安田正雪・
蓮尾孝一・吉岡昌洋・唐沢智之・河野政典・
鹿毛忠継・棚野博之・土屋直子・
宮田敦典・荒巻卓見
(155)
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 9 模擬壁部材におけるせき板
の存置期間の相違による初期強度発現性への影響
○荒巻卓見(日本大)
・中田善久・桝田佳寛・
佐藤幸惠・野口貴文・大塚秀三・安田正雪・
高橋祐一・蓮尾孝一・吉岡昌洋・唐沢智之・
河野政典・鹿毛忠継・棚野博之・
土屋直子・宮田敦典
(157)
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 10 模擬床部材におけるせき板
の存置期間の相違による初期強度発現性への影響
○樫村啓(ものつくり大)
・中田善久・桝田佳寛・
佐藤幸惠・野口貴文・大塚秀三・安田正雪・
高橋祐一・蓮尾孝一・吉岡昌洋・唐沢智之・
河野政典・鹿毛忠継・棚野博之・土屋直子・
宮田敦典・荒巻卓見
(159)
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 11 模擬部材の温度履歴とせき
板取り外し時の積算温度
○石渡翔太(ものつくり大)
・中田善久・桝田佳寛・
佐藤幸惠・野口貴文・大塚秀三・安田正雪・
高橋祐一・蓮尾孝一・吉岡昌洋・唐沢智之・
河野政典・鹿毛忠継・棚野博之・土屋直子・
宮田敦典・荒巻卓見
(161)
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 12 積算温度と圧縮強度の関
係に基づくせき板解体時期の管理
○唐沢智之(鉄建建設)
・中田善久・桝田佳寛・
佐藤幸惠・野口貴文・大塚秀三・安田正雪・
髙橋祐一・蓮尾孝一・吉岡昌洋・河野政典・
鹿毛忠継・棚野博之・荒巻卓見
(163)
圧縮強度管理 (3)(11:27 ∼ 12:15)
1083
(145)
1084
(147)
1085
(149)
1086
(151)
司会:竹内博幸・西田浩和
司会:渡部憲・松沢晃一
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 13 各種温度履歴に基づく有
効材齢と圧縮強度の関係
○佐藤幸惠(東京都市大)
・中田善久・桝田佳寛・
野口貴文・大塚秀三・安田正雪・髙橋祐一・
蓮尾孝一・吉岡昌洋・唐沢智之・河野政典・
鹿毛忠継・棚野博之・土屋直子・
宮田敦典・荒巻卓見
(165)
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 14 模擬部材表面の温度履歴
に基づく圧縮強度の推定
○崔亨吉(室蘭工業大)
・中田善久・桝田佳寛・
佐藤幸惠・野口貴文・大塚秀三・安田正雪・
高橋祐一・蓮尾孝一・吉岡昌洋・唐沢智之・
河野政典・鹿毛忠継・棚野博之・土屋直子・
宮田敦典・荒巻卓見
(167)
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 15 せき板の存置期間の相違が
細孔構造に及ぼす影響
○宮内博之(建築研究所)
・中田善久・桝田佳寛・
佐藤幸惠・野口貴文・大塚秀三・安田正雪・
高橋祐一・蓮尾孝一・金子樹・唐沢智之・
河野政典・鹿毛忠継・棚野博之・
土屋直子・荒巻卓見・宮田敦典
(169)
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 16 圧縮強度管理の基準に関
する一考察
○中田善久(日本大)
・桝田佳寛・佐藤幸惠・野口貴文・
大塚秀三・安田正雪・高橋祐一・蓮尾孝一・
吉岡昌洋・唐沢智之・河野政典・鹿毛忠継・
棚野博之・土屋直子・宮田敦典・荒巻卓見
(171)
2015 年度日本建築学会大会(関東)
大会プログラム
45
1087
1088
各種結合材を用いた構造体コンクリートの圧縮強度管理の
基準に関する検討 その 17 せき板の存置期間に関する
一考察
○棚野博之(建築研究所)
・中田善久・桝田佳寛・
佐藤幸惠・野口貴文・大塚秀三・安田正雪・
高橋祐一・蓮尾孝一・吉岡昌洋・唐沢智之・
河野政典・鹿毛忠継・土屋直子・
宮田敦典・荒巻卓見
強度試験用供試体の採取時間と養生方法が圧縮強度に及
ぼす影響
○西田浩和(清水建設)
圧縮強度管理 (4)・その他(14:00 ∼ 14:48)
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1096
1097
1098
1099
1100
1102
1103
1104
1105
1106
(173)
1108
(175)
1109
司会:渡部憲・松沢晃一
1110
(177)
動的破砕による杭頭処理工法の実用化
○竹内博幸(五洋建設)
・高橋祐一
(179)
静的破砕剤を用いた杭頭処理工法のひび割れ発生に関する
検討
○渡辺将之(太平洋マテリアル)
・小林久美子
(181)
鉄筋コンクリート造中低層集合住宅の施工中に発生したひ
び割れの傾向 その 4 住戸界壁および妻壁(無窓壁)
に発生したひび割れの傾向
○下柳田洋平(スナダ建設)
・馬場均・四方裕貴
鉄筋コンクリート造中低層集合住宅の施工中に発生したひ
び割れの傾向 その 5 住戸界壁および妻壁(無窓壁)
に発生したひび割れの傾向(修正ベース・マレー法によ
る検証の 1)
○四方裕貴(スナダ建設)
・馬場均・下柳田洋平
鉄筋コンクリート造中低層集合住宅の施工中に発生したひ
び割れの傾向 その 6 住戸界壁および妻壁(無窓壁)
に発生したひび割れの傾向(修正ベース・マレー法によ
る検証の 2)
○馬場均(オーテック)
・下柳田洋平・四方裕貴
1111
1112
(185)
1113
1114
(187)
異なる温度で養生された構造体コンクリートの圧縮強度分
布
○酒井正樹(大林組)
・神代泰道
(191)
(193)
100℃を超える高温養生が高強度モルタルの強度発現に及
ぼす影響
○尾関佑介(ジェイアール東海コンサルタンツ)
・
大津美加・渡辺健治
(195)
高温加熱の影響を受けたセメント硬化体のひび割れ抵抗性
と質量変化の関係
○松沢晃一(首都大)
・橘高義典
(197)
(199)
司会:山田和夫・佐藤幸惠
安心院産黒曜石発泡パーライトを用いた軽量モルタルの開
発に関する研究 その 1 種類の異なるパーライトを用い
たモルタルの諸特性
○山田高慶(大分大)
・松永治樹・佐藤嘉昭・大谷俊浩
安心院産黒曜石発泡パーライトを用いた軽量モルタルの開
発に関する研究 その 2 水結合材比およびパーライト
混入量の影響
○松永治樹(大分大)
・山田高慶・佐藤嘉昭・大谷俊浩
再生細骨材を使用した高靱性セメント複合材料製 RC 梁の
せん断耐力に関する基礎的研究 その 1 実験概要およ
び結果
○河村準(トータル・インフォメーション・サービス)
・
渡部憲・大津直人
(201)
1115
1116
1117
1118
フライアッシュコンクリートの強度発現性に関する研究
○開洋介(北海道電力)
・齋藤敏樹
(215)
コンクリート補修部界面近傍の高剛性骨材の効果に関する
解析的検討
○佐藤美穂(秋田県立大)
・石山智・板垣直行
(217)
柱状プレキャストコンクリート部材を対象としたモデル養生
供試体の適用性検証実験
○水戸健介(川田建設)
・杉山央・李暁赫・堀池一男
(219)
引抜きによる鉄筋とコンクリートとの付着強度試験の供試
体小形化に関する検討
○若林和義(建材試験センター)
・鈴木澄江
(221)
鋼繊維によって内的拘束を受けるコンクリートの支圧特性
に関する基礎的検討
○山田和夫(愛知工業大)
・関俊力・瀬古繁喜
(223)
1119
1120
1121
(203)
1123
(205)
司会:全振煥・下田誠也
90N/mm を超える超高強度コンクリートのヤング係数に関
する調査と考察
○黒崎健太(九州大)
・蜷川利彦
(225)
Fc200N/mm2 超高強度コンクリートの長期強度性状
○井戸康浩(戸田建設)
・梅本宗宏・
端直人・右田周平
(227)
250N/mm 級高強度プレキャストコンクリートの開発 そ
の 1 製造方法およびコンクリートのフレッシュ性状と強
度
○松丸真(SMC プレコン)
・小室邦博・松田拓・
蓮尾孝一・加納嘉・野口貴文
(229)
250N/mm2 級高強度プレキャストコンクリートの開発 その
2 プレキャスト部材の品質
○松田拓(三井住友建設)
・蓮尾孝一・加納嘉・
松丸真・小室邦博・野口貴文
(231)
人工軽量細骨材による低収縮高強度コンクリートの実験的
検討 その 1 実験概要および模擬柱部材による試験
○吉田泰(大成建設)
・黒岩秀介・渡邉悟士・
山本佳城・陣内浩・並木哲
(233)
人工軽量細骨材による低収縮高強度コンクリートの実験的
検討 その 2 簡易断熱試験および拘束試験
○黒岩秀介(大成建設)
・吉田泰・渡邉悟士・
山本佳城・陣内浩・並木哲
(235)
2
2
高強度コンクリート (2)(10:21 ∼ 11:09)
1122
司会:全振煥・下田誠也
高強度モルタルの強度発現性に及ぼす養生温度と練混ぜ方
法の影響
○池尾陽作(竹中工務店)
・柳橋邦生
(237)
圧縮強度 460N/mm を発現する新規セメント硬化体の開
発
○河野克哉(太平洋セメント)
・多田克彦
(239)
骨材量が高強度コンクリートの圧縮強度に及ぼす影響に関
する研究
○渡邉悟士(大成建設)
・並木哲・黒岩秀介・陣内浩
(241)
高強度コンクリートにおける爆裂現象の要因及び PP 繊維
添加の影響に関する研究
○小山拓(東京理科大)
・Sungchul Bae・
猪瀬亮・兼松学
(243)
高温時における超高強度コンクリートの熱膨張ひずみと全
ひずみおよびクリープひずみの特性
○李永旭(忠南大)
・金圭庸・崔景喆・尹敏浩・
黃義哲・金來煥・小澤満津雄・金武漢
(245)
2
1124
再生細骨材を使用した高靱性セメント複合材料製 RC 梁の
せん断耐力に関する基礎的研究 その 2 解析概要およ
び結果
○大津直人(東海大)
・渡部憲・河村準
(207)
中品質再生細骨材を使用した高靱性セメント複合材料の圧
縮破壊領域長さに関する実験的研究 その 1 実験概要
および圧縮応力−縦ひずみ関係
○渡部憲(東海大)
・高橋龍市
(209)
中品質再生細骨材を使用した高靱性セメント複合材料の圧
縮破壊領域長さに関する実験的研究 その 2 圧縮破壊
領域長さ
○高橋龍市(東海大)
・渡部憲
(213)
高強度コンクリート (1)(9:30 ∼ 10:18)
(189)
湿潤養生期間がセメント水和反応およびコンクリート強度に
及ぼす影響
○李暁赫(宇都宮大)
・杉山央
使用材料の粒度がコンクリートの各種物性に及ぼす影響に
関する研究 その 2 フロー値,乾燥収縮および中性化
に与える影響 ○豊島健史(北九州市立大)
・陶山裕樹・
高巣幸二・小山田英弘
■ 9 月 5 日(土)
11 号館 11-102 室
司会:山田和夫・佐藤幸惠
初期材齢時の低温養生が高強度モルタルの強度発現に及ぼ
・尾関佑介・江口清
す影響
○渡辺健治(中部大)
司会:寺西浩司・渡部憲
(183)
コンクリートの強度に及ぼす含水率の影響
○仲摩和彦(工学院大)
・阿部道彦
強度・力学的性質 (2)(15:42 ∼ 16:30)
1101
1107
積算温度による脱型強度管理手法
○佐古潤治(三井住友建設)
・蓮尾孝一
強度・力学的性質 (1)(14:51 ∼ 15:39)
1095
強度・力学的性質 (3)(16:33 ∼ 17:21)
中庸熱ポルトランドセメントを用いた Fc80 コンクリートのポ
ンプ圧送実験
○中村俊之(大成建設)
・加藤圭
(247)
CFT コンクリート(11:12 ∼ 12:00)
司会:松田拓・渡邉悟士
1125
環境配慮型 CFT 充填コンクリートの開発 その 4 Fc60N/
mm2 充填コンクリートの CFT 現場適用例
○笠井浩(鹿島建設)
・依田和久・全振煥
(249)
(211)
46
大会プログラム
2015 年度日本建築学会大会(関東)
1126
1127
1128
1129
1130
(251)
CFT 柱の落し込み充填施工に適用される流動化コンクリー
トに関する検討 その 2 実機試験
○長濱温子(大和ハウス工業)
・有馬冬樹・伊藤真二・
森貴久・松倉隼人・阿合延明
(253)
1132
1133
1134
1135
1136
1143
1144
CFT 造用高強度充填コンクリートの塑性粘度によるポンプ
圧送性の評価
○全振煥(鹿島建設)
・依田和久・穐山靖司
(255)
CFT 造実大モデル柱の圧入施工実験 その 1.実験概要お
よびコンクリートの品質
○吉川悟史(日本国土開発)
・西尾浩治・中橋正
(257)
CFT 造実大モデル柱の圧入施工実験 その 2.角形鋼管柱
の挙動と充填性
○西尾浩治(日本国土開発)
・吉川悟史・中橋正
高流動・ポリマーセメント(12:03 ∼ 12:51)
1131
打込み・打ち継ぎ (2)(10:21 ∼ 11:09)
CFT 柱の落し込み充填施工に適用される流動化コンクリー
トに関する検討 その 1 室内試験
○松倉隼人(BASF ジャパン)
・長濱温子・有馬冬樹・
伊藤真二・岡本勇紀・阿合延明
1145
(259)
司会:松田拓・渡邉悟士
増粘剤一液型高性能 AE 減水剤を用いた低粘性高流動コン
クリートの柱・壁部材への適用
○阿合延明(BASF ジャパン)
・本田亮・
小泉信一・馬場勇介
(261)
1147
1140
1141
1142
(287)
東海地区のコンクリート圧送業者におけるコンクリートの圧
送性に関するアンケートの調査報告 その 3 閉塞の実状
について ○宮田敦典(日本大)
・中田善久・河崎慎吾・
住井次郎・大塚秀三・荒巻卓見
(289)
スランプと使用材料の違いが圧送性に及ぼす影響 その 1
実験の概要− 1
○永田哲夫(近畿生コンクリート圧送協同組合)
・
中村成春・岩清水隆・木村芳幹・
山崎順二・杉本勝幸
(291)
スランプと使用材料の違いが圧送性に及ぼす影響 その 2
実験の概要− 2
○石井孝征(シバシン商会)
・高見錦一・岩竹秀昭・
村田隆男・橋本紳一郎・岸繁樹
(293)
スランプと使用材料の違いが圧送性に及ぼす影響 その 3
フレッシュコンクリートの試験結果−スランプと空気量の
結果
○元木亮(サンゼン)
・岩竹秀昭・中村成春・
山崎順二・濱岡利信・松山高之
(295)
粉体を複合混合した高流動コンクリートの諸特性に関する
研究
○入江輝(北九州市立大)
・高巣幸二・
小山田英弘・陶山裕樹
(265)
塩化物イオン固定化材混入ポリマーセメントモルタルの防
せい性
○渡辺宗幸(トクヤマエムテック)
・
齋藤俊克・出村克宣
(267)
打込み・打ち継ぎ (3)(11:12 ∼ 12:00)
近赤外分光法によるポリマーセメントモルタルの硫酸劣化
評価
○野並優二(徳島大)
・塚越雅幸・上田隆雄
(269)
1149
軽量ポリマーセメントモルタルの練り混ぜ方法がその性質
に及ぼす影響
○下田誠也(有明高専)
・武田浩二・村上聖
(271)
関東地方における鉄筋工事業者の施工の実状に関するアン
ケート調査 その 1 アンケート調査および回答者 ( 社 )
の概要
○新妻尚祐(関東鉄筋工事業団体連合会
青年部 部会長(新妻鋼業)
)
・
樋脇毅・工藤圭一・中田善久・
大塚秀三・鈴木直・
宮田敦典・荒巻卓見
関東地方における鉄筋工事業者の施工の実状に関するアン
ケート調査 その 2 契約形態および積算の実状
○鈴木直(ものつくり大)
・新妻尚祐・樋脇毅・
工藤圭一・中田善久・大塚秀三・
宮田敦典・荒巻卓見
関東地方における鉄筋工事業者の施工の実状に関するアン
ケート調査 その 3 施工計画の実状
○工藤圭一(関東鉄筋工事業団体連合会
(イー ・ ケー ・ エス)
)
・新妻尚祐・
樋脇毅・中田善久・大塚秀三・
鈴木直・宮田敦典・荒巻卓見
関東地方における鉄筋工事業者の施工の実状に関するアン
ケート調査 その 4 施工および配筋検査の実状
○樋脇毅(関東鉄筋工事業団体連合会(高千穂鉄筋)
)
・
新妻尚祐・工藤圭一・中田善久・大塚秀三・
鈴木直・宮田敦典・荒巻卓見
再振動における鉄筋径を変えた鉄筋とコンクリート棒形振
動機の接触が付着強度に及ぼす影響
○伊藤淳(日本大)
・中田善久・大塚秀三・
宮田敦典・新妻尚祐
高層 RC 造の高所圧送を想定した従来配管とディストリビ
ュータとの施工性の比較
○吉田兼治(ヤマコン)
・中田善久・宮田敦典
1148
1150
鉄筋工事・打込み・打ち継ぎ (1)(9:30 ∼ 10:18) 司会:岩清水隆・高見錦一
1139
(285)
東海地区のコンクリート圧送業者におけるコンクリートの圧
送性に関するアンケートの調査報告 その 2 コンクリー
トの種類の違いによる圧送性の良否について
○住井次郎(東海地区コンクリート圧送
有限責任事業組合)
・中田善久・
河崎慎吾・大塚秀三・
宮田敦典・荒巻卓見
(263)
■ 9 月 6 日(日)
11 号館 11-102 室
1138
東海地区のコンクリート圧送業者におけるコンクリートの圧
送性に関するアンケートの調査報告 その 1 アンケート
調査の概要およびコンクリートの圧送性の良否について
○河崎慎吾(東海地区コンクリート圧送
有限責任事業組合)
・中田善久・
住井次郎・大塚秀三・
宮田敦典・荒巻卓見
高流動コンクリートの調合設計に関する基礎的研究 増粘
剤と銅スラグの相互作用
○本間礼人(福井大)
1137
1146
1151
1152
(273)
1153
(275)
1154
(277)
(279)
1156
(281)
1157
(283)
司会:加藤淳司・野中英
スランプと使用材料の違いが圧送性に及ぼす影響 その 4
フレッシュコンクリートの試験結果− A ロート試験と振動
フロー試験の結果
○中村瑞士(サンゼン)
・岩竹秀昭・村田隆男・
杉本勝幸・小玉淳司・松倉隼人
(297)
スランプと使用材料の違いが圧送性に及ぼす影響 その 5
直管の管内圧力損失
○高橋洋(三協 Mirai)
・岩清水隆・高見錦一・
加藤安伸・元木亮・石井孝征
(299)
スランプと使用材料の違いが圧送性に及ぼす影響 その 6
ベント管の管内圧力損失
○杉本勝幸(オーテック)
・岩清水隆・橋本紳一郎・
高見錦一・松山高之・濱岡利信
(301)
スランプと使用材料の違いが圧送性に及ぼす影響 その 7
テーパ管の管内圧力損失
○岩竹秀昭(村本建設)
・岩清水隆・麓隆行・
豊田裕・松浦康訓・小玉淳司
(303)
スランプと使用材料の違いが圧送性に及ぼす影響 その 8
主油圧から求めた輸送管根元圧力
○豊田裕(イッケン商事)
・岩清水隆・高見錦一・
加藤安伸・高橋洋・永田哲夫
(305)
スランプと使用材料の違いが圧送性に及ぼす影響 その 9
輸送管のひずみ測定によるベント管の圧送状況の検討
○村田隆男(フローリック)
・木村芳幹・橋本紳一郎・
松浦康訓・石井孝征・中村瑞士
(307)
打込み・打ち継ぎ (4)(12:03 ∼ 12:51)
1155
司会:梶田秀幸・若林信太郎
司会:湯浅昇・加藤淳司
スランプと使用材料の違いが圧送性に及ぼす影響 その 10
輸送管のひずみ測定によるテーパ管の圧送状況の検討
○岸繁樹(近畿生コンクリート圧送協同組合)
・
木村芳幹・豊田裕・加藤安伸・
松倉隼人・高橋洋
(309)
スランプと使用材料の違いが圧送性に及ぼす影響 その 11
輸送管のひずみ測定による管内圧力損失の検討
○高見錦一(淺沼組)
・木村芳幹・中村成春・
麓隆行・元木亮・永田哲夫
(311)
スランプと使用材料の違いが圧送性に及ぼす影響 その 12
振動加速度の計測による圧送性の評価
○橋本紳一郎(福岡大)
・中村成春・岩清水隆・
山崎順二・木村芳幹・麓隆行
(313)
2015 年度日本建築学会大会(関東)
大会プログラム
47
1158
1159
1160
スランプと使用材料の違いが圧送性に及ぼす影響 その 13
閉塞の兆候と原因の推定
○岩清水隆(竹中工務店)
・中村成春・木村芳幹・
山崎順二・高見錦一・岸繁樹
圧送による空気量の変動とその予測 その 4 材料条件の
違いが圧送前後の空気量の変化に及ぼす影響
○濱岡利信(日本シーカ)
・山崎順二・岩清水隆・
中村成春・岩竹秀昭・岸繁樹
1174
(315)
1175
(317)
圧送による空気量の変動とその予測 その 5 室内試験練
りミキサによるポンプ車ホッパの空気量変化の推定
○小玉淳司(竹本油脂)
・山崎順二・松倉隼人・
村田隆男・杉本勝幸・松山高之
1176
(319)
型わく工事・試験・検査方法 (1)(14:00 ∼ 14:48)
司会:瀬古繁喜・梶田秀幸
1161
1162
1163
1164
1165
1166
コンクリート構造物の止水建材の性能評価に関する実験報
告
○加藤淳司(飛島建設)
・櫻井臣央
(321)
硬化セメントペーストの比抵抗測定手法に関する検討
○胡桃澤清文(北海道大)
・名和豊春
(323)
簡易透気試験におけるばらつきの検討
○野中英(熊谷組)
・湯浅昇
(325)
(327)
実大壁試験体に取り付けた Cube 型ボス供試体の圧縮強度
に関する研究 ○門井康太(ものつくり大)
・澤本武博・
篠崎徹・森濱和正
(329)
試験・検査方法 (2)(14:51 ∼ 15:39)
1167
1168
1169
1170
1171
1172
アジテータ車のドラム内に設置したプローブによるコンクリ
ート品質の連続管理の検討 その 2 実験概要
・山田雅裕・
○毛利彰仁(東伸コーポレーション)
住学・若林信太郎・安田正雪・駒田憲司・
新田稔・立山創一・柳田淳一・親本俊憲・
馬場朝之・廣藤義和
アジテータ車のドラム内に設置したプローブによるコンクリ
ート品質の連続管理の検討 その 3 プローブ圧力と実
測スランプの関係
○山田雅裕(東亜建設工業)
・毛利彰仁・住学・
若林信太郎・安田正雪・駒田憲司・新田稔・
鈴木好幸・柳田淳一・親本俊憲・
馬場朝之・廣藤義和
アジテータ車のドラム内に設置したプローブによるコンクリ
ート品質の連続管理の検討 その 4 推定スランプ、経
時変化予測
○住学(鴻池組)
・毛利彰仁・山田雅裕・若林信太郎・
安田正雪・駒田憲司・新田稔・鈴木好幸・柳田淳一・
親本俊憲・馬場朝之・廣藤義和
アジテータ車のドラム内に設置したプローブによるコンクリ
ート品質の連続管理の検討 その 5 コンクリートの温
度および積載量、流動化後の測定例
○若林信太郎(錢高組)
・毛利彰仁・山田雅裕・住学・
安田正雪・駒田憲司・新田稔・鈴木好幸・柳田淳一・
親本俊憲・馬場朝之・廣藤義和
アジテータ車のドラム内に設置したプローブによるコンクリ
ート品質の連続管理の検討 その 6 見かけの塑性粘度
と見かけの降伏値
○安田正雪(東洋建設)
・毛利彰仁・山田雅裕・住学・
若林信太郎・駒田憲司・新田稔・鈴木好幸・
柳田淳一・親本俊憲・馬場朝之・廣藤義和
試験・検査方法 (3)(15:42 ∼ 16:30)
1173
(349)
コンクリートの圧縮強度推定を目的としたエコーチップ硬さ
試験に関する検討 その 3 強度推定のための他の非破
壊試験との比較
○三谷和裕(熊谷組)
・湯浅昇・金森誠治・野中英
(351)
高周波静電容量測定装置の電極の寸法と配置が測定範囲
に及ぼす影響に関する研究 その 1 比誘電率が異なる
材料における中実試験体での測定範囲に関する実験
○笠原美瞳(愛知工業大)
・瀬古繁喜・山田和夫
(353)
高周波静電容量測定装置の電極の寸法と配置が測定範囲
に及ぼす影響に関する研究 その 2 比誘電率が異なる
材料における空洞試験体での測定範囲に関する実験
○瀬古繁喜(愛知工業大)
・笠原美瞳・山田和夫
(355)
試験・検査・評価 (1)(9:45 ∼ 10:33)
1180
(331)
1181
1182
(333)
1183
(335)
1184
(337)
1185
1186
(339)
1187
(341)
1188
1189
(343)
1190
司会:瀬古繁喜・寺本篤史
表層透気性による既存コンクリート構造物の品質評価
○植松俊幸(大林組)
・神代泰道・一瀬賢一
(357)
表層透気性によるコンクリートの品質評価に関する研究 その 1.実験概要
○清原千鶴(東京理科大)
・今本啓一・下澤和幸・
田中章夫・本庄敬祐・山﨑順二
(359)
表層透気性によるコンクリートの品質評価に関する研究 その 2.小型試験体の透気性
○下澤和幸(日本建築総合試験所)
・本庄敬祐・
今本啓一・清原千鶴・山﨑順二・田中章夫
(361)
表層透気性によるコンクリートの品質評価に関する研究 その 3.水分挙動と透気係数の関係
○田中章夫(八洋コンサルタント)
・今本啓一・
清原千鶴・下澤和幸・本庄敬祐・山﨑順二
(363)
表層透気性によるコンクリートの品質評価に関する研究 その 4.仕上材を施した RC 造部材の透気性の検討
○本庄敬祐(日本建築総合試験所)
・下澤和幸・
山﨑順二・田中章夫・今本啓一・清原千鶴
(365)
表層透気性によるコンクリートの品質評価に関する研究 その 5.模擬壁試験体における各種の透気試験結果の関
係
○山﨑順二(淺沼組)
・今本啓一・清原千鶴・
下澤和幸・田中章夫・本庄敬祐
(367)
試験・検査・評価 (2)(10:36 ∼ 11:24)
司会:若林信太郎・安田正雪
傾斜フロー試験器によるコンクリートの施工性評価に関す
る検討 フレッシュコンクリート,モルタル,セメントペ
ーストおよび水の流動性評価
○梶田秀幸(前田建設工業)
・桝田佳寛・
笹倉博行・伊達信之
コンクリートの圧縮強度推定を目的としたエコーチップ硬さ
試験に関する検討 その 2 ばらつき、強度推定式、曲
率の影響および影響深さの検討
○末永匠真(日本大)
・湯浅昇・金森誠治・
野中英・三谷和裕
1179
司会:澤本武博・野中英
アジテータ車のドラム内に設置したプローブによるコンクリ
ート品質の連続管理の検討 その 1 連続管理方法の概
要
○廣藤義和(GNN Machinery Japan)
・山田雅裕・
住学・若林信太郎・安田正雪・駒田憲司・
新田稔・立山創一・柳田淳一・親本俊憲・
馬場朝之・毛利彰仁
1178
(347)
■ 9 月 4 日(金)
11 号館 11-103 室
ボス供試体による構造体コンクリートの若材齢強度の推定
に関する研究
○篠崎徹(千代田建工)
・澤本武博・
門井康太・森濱和正
模擬柱試験体に取り付けた Cube 型ボス供試体の圧縮強度
に関する研究
○澤本武博(ものつくり大)
・篠崎徹・
大塚秀三・荒巻卓見
1177
コンクリートの圧縮強度推定を目的としたエコーチップ硬さ
試験に関する検討 その 1 実験概要およびエコーチッ
プ硬さ試験結果
○湯浅昇(日本大)
・金森誠治・野中英・三谷和裕
司会:今本啓一・清原千鶴
振動計測に基づくサイディング外装材の劣化診断技術の確
立に関する基礎研究
○小林光佑(広島大)
・大久保孝昭・李亮・寺本篤史
(369)
音質評価技術を用いたコンクリート内部欠陥検知に関する
研究 その 1 実験概要
○本田達也(パナソニック)
・河合智寛・
山﨑順二・立松和彦
(371)
音質評価技術を用いたコンクリート内部欠陥検知に関する
研究 その 2 打撃方法が音質評価指標値に及ぼす影響
に関する検討
○立松和彦(淺沼組)
・本田達也・河合智寛・山﨑順二
(373)
音質評価技術を用いたコンクリート内部欠陥検知に関する
研究 その 3 音質評価指標値による内部欠陥の検知手
法に関する検討
○河合智寛(淺沼組)
・本田達也・立松和彦・山﨑順二
(375)
空中超音波法を適用したコンクリートの内部探査に関する
基礎的研究
○関俊力(愛知工業大)
・瀬古繁喜・山田和夫
(377)
鉄筋腐食および ASR による内部劣化現象の電磁波レーダ
法による調査
○足立裕介(北海学園大)
(379)
(345)
48
大会プログラム
2015 年度日本建築学会大会(関東)
試験・検査・評価 (3)(11:27 ∼ 12:15)
1191
1192
1193
1194
1195
1196
壁部材における構造体コンクリート強度の分布に関する研
究 その 1 実大規模の鉄筋コンクリート壁試験体の概
要
○片山行雄(清水建設)
・菊地俊文・阿部寛之・
黒田泰弘・太田達見・西田浩和
壁部材における構造体コンクリート強度の分布に関する研
究 その 2 実大規模の鉄筋コンクリート壁試験体にお
けるコア強度の分布
○阿部寛之(清水建設)
・菊地俊文・片山行雄・
黒田泰弘・太田達見・西田浩和
1198
1199
1200
1201
1202
1204
1205
1206
1207
1208
(387)
各種非破壊法によるコンクリートの圧縮強度推定
○太田達見(清水建設)
・菊地俊文
(389)
1209
1213
(391)
1214
1215
1216
(393)
山西緑の力学物性と組成に関する一考察
○高橋晃一郎(大林組)
(395)
3D スキャナーを用いたコンクリート表面の不陸測定に関す
る研究
○長谷川諒(室蘭工業大)
・崔亨吉・濱幸雄
(397)
軍艦島 65 号棟における材料劣化したスラブのたわみ剛性評
価
○関新之介(東京理科大)
・今本啓一・
清原千鶴・野口貴文・山田雄大
1217
1218
(399)
含水率測定による木造大壁の劣化診断に関する研究
○兼澤拓之(前橋工科大)
・堤洋樹・藤井義久・
森拓郎・簗瀬佳之
(401)
既存木造建築物の木質部位の強度健全性診断(5)
推定
密度分布を用いた木材内部の劣化診断法
○山口修由(建築研究所)
(403)
1219
1220
司会:藤森繁・木村麗
広島県旧陸軍被服支廠倉庫の経年劣化調査と診断結果の
報告 その 1 建築物の概要と調査概要
○大久保孝昭(広島大)
・野口貴文・今本啓一・
兼松学・楠浩一・荒木秀夫・
岸本一蔵・清原千鶴
広島県旧陸軍被服支廠倉庫の経年劣化調査と診断結果の
報告 その 2 不同沈下と鉄筋腐食
○木野瀬透(東京理科大)
・野口貴文・今本啓一・
兼松学・大久保孝昭・寺本篤史・楠浩一・
荒木秀夫・岸本一蔵・清原千鶴
広島県旧陸軍被服支廠倉庫の経年劣化調査と診断結果の
報告 その 3 常時微動計測結果
○李亮(広島大)
・柴戸啓太・寺本篤史・大久保孝昭・
荒木秀夫・今本啓一・楠浩一
広島県旧陸軍被服支廠倉庫の経年劣化調査と診断結果の
報告 その 4 衝撃加振による振動計測結果
○柴戸啓太(広島大)
・李亮・寺本篤史・大久保孝昭・
荒木秀夫・今本啓一・楠浩一
一宮市役所旧本庁舎のコンクリート調査 その 1:圧縮強
度・ヤング係数
○寺西浩司(名城大)
・今本啓一・野口貴文・
濱崎仁・兼松学
一宮市役所旧本庁舎のコンクリート調査 その 2:中性化
深さ 透気係数および含水率
○山田雄大(東京理科大)
・野口貴文・今本啓一・
濱崎仁・寺西浩司・清原千鶴・白石聖
旧国立霞ヶ丘競技場の建築材料調査 その 2:環境測定
○兼松学(東京理科大)
・白石聖・Sungchul Bae・
陣内浩・田村政道・今本啓一・
濱崎仁・土屋直子・野口貴文
(419)
旧国立霞ヶ丘競技場の建築材料調査 その 3:スラグの含
有状況の事前調査
○大塚勇介(日鉄住金高炉セメント)
・
檀康弘・兼松学・野口貴文
(421)
旧国立霞ヶ丘競技場の建築材料調査 その 4: コンクリー
トコア中のスラグの定量化
○高橋晴香(太平洋コンサルタント)
・
早野博幸・兼松学・野口貴文
(423)
旧国立霞ヶ丘競技場の建築材料調査 その 5: コンクリー
トの調合推定および細孔組織
○早野博幸(太平洋セメント)
・高橋晴香・
兼松学・野口貴文
(425)
旧国立霞ヶ丘競技場の建築材料調査 その 6:構造体強度
○中田清史(東京大)
・野口貴文・今本啓一・兼松学・
佐藤幸惠・濱崎仁・田村政道・土屋直子
(427)
既存建物調査 (3)(15:42 ∼ 16:30)
司会:太田達見・藤森繁
無線濡れセンサを用いた建築部材の濡れモニタリングシス
テムの開発と検証実験
○石橋宏平(広島大)
・大久保孝昭・寺本篤史
既存建物調査 (2)(14:51 ∼ 15:39)
1211
(383)
超速硬モルタルを対象としたリバウンドハンマーによる打撃
の影響範囲に関する基礎的検討
○藤森繁(大同大)
超音波法によるコンクリートの圧縮強度推定方法に関する
研究
○並木哲(大成建設)
・菱川量巳・薗田敏・渡邉悟士
1210
1212
(385)
既存建物調査 (1)(14:00 ∼ 14:48)
1203
(381)
壁部材における構造体コンクリート強度の分布に関する研
究 その 3 非破壊法による強度推定の適用性
○菊地俊文(清水建設)
・阿部寛之・片山行雄・
黒田泰弘・太田達見・西田浩和
試験・検査・評価 (4)(12:18 ∼ 13:06)
1197
司会:高橋晃一郎・足立裕介
旧国立霞ヶ丘競技場の建築材料調査 その 7:含水率
○白石聖(八洋コンサルタント)
・兼松学・
BAE Sung Chul・今本啓一・濱崎仁・
野口貴文・田村政道・土屋直子
(429)
旧国立霞ヶ丘競技場の建築材料調査 その 8 : 中性化深さ
の調査概要および調査方法に関する検討
○濱崎仁(芝浦工業大)
・阿久津裕則・野口貴文・
兼松学・今本啓一・土屋直子・陣内浩
(431)
旧国立霞ヶ丘競技場の建築材料調査 その 9 : 中性化深さ
試験結果
○阿久津裕則(大成建設)
・濱崎仁・野口貴文・
兼松学・今本啓一・土屋直子・陣内浩
(433)
旧国立霞ヶ丘競技場の建築材料調査 その 10:透気係数・
鉄筋腐食
○勝又洸達(東京理科大)
・今本啓一・清原千鶴・
木野瀬透・野口貴文・兼松学・濱崎仁・福山智子
(435)
旧国立霞ヶ丘競技場の建築材料調査 その 11:コンクリー
トの含水状態
○福山智子(北海道大)
・野田貴之・長谷川拓哉・
千歩修・兼松学・清原千鶴・今本啓一・野口貴文
(437)
旧国立霞ヶ丘競技場の建築材料調査 その 12: 鉄筋腐食
状況 ○野田貴之(北海道大)
・福山智子・長谷川拓哉・
千歩修・濱崎仁・兼松学・今本啓一・野口貴文
(439)
維持保全・調査(16:33 ∼ 17:21)
1221
(405)
1222
(407)
(409)
(411)
1223
1224
1225
1226
(413)
司会:大久保孝昭・橋爪隆一
司会:寺本篤史・早野博幸
文化的価値を有する壁画移設に関する報告 国立競技場壁
画移設工事
○五十嵐郁弥(村本建設)
・奥田吉彦・西尾広
(441)
東北地方太平洋沖地震による津波被害を受けた鉄筋コンク
リートの塩分浸透と鉄筋への影響調査
○栗原徳郎(東北電力)
・佐藤英明・荒木健史・
鶴飼和也・成田健・永井利憲・丹野敏郎
(443)
旅客上家柱脚部の維持管理における腐食防止に関する研究
○海老名文隆(東日本旅客鉄道)
・橋爪隆一・阿部亮・
河合秀智・三原弘嗣・内海好一・八幡邦哉・
在家善之・山中祐一
(445)
東海地方における巨大コンクリート像の現状に関する調査
研究 その 2.聚楽園大仏像
○朴相俊(金城学院大)
・藤森繁・牧保峯・渡辺正雄
(447)
建築物の風格とエイジングに関する研究
○谷合亨介(首都大)
・橘高義典・松沢晃一
(449)
明治初期における建材「鉄製部材・セメント・板ガラス」
の国産化について 建築技術情報のアーカイブ活動の一
環として
○木村麗(建材試験センター)
・山内泰之・大竹章夫
(451)
(415)
司会:栗原徳郎・藤森繁
旧国立霞ヶ丘競技場の建築材料調査 その 1:調査概要
○野口貴文(東京大)
・兼松学・今本啓一・
濱崎仁・土屋直子・檀康弘
(417)
2015 年度日本建築学会大会(関東)
大会プログラム
49
1246
■ 9 月 5 日(土)
11 号館 11-103 室
補修材料(9:30 ∼ 10:18)
1227
1228
1229
1230
1231
1232
1234
1235
1236
1237
1238
(453)
1248
ねじ式拡張型あと施工アンカーの力学特性に関する基礎的
研究
○小柴夕季(東京理科大)
・今本啓一・清原千鶴
(455)
1249
外気温変動に伴う壁面の反り変形を考慮したひび割れ補修
部の品質評価 その 1 実験概要およびひずみの計測結
果
○西村和真(広島大)
・前田研吾・毛利聡・
大久保孝昭・寺本篤史
外気温変動に伴う壁面の反り変形を考慮したひび割れ補修
部の品質評価 その 2 ひび割れ補修部の評価試験の結
果
○前田研吾(広島大)
・西村和真・毛利聡・
大久保孝昭・寺本篤史
高強度コンクリートにおける補修材の接着性評価に関する
研究
○加古裕之(東京理科大)
・兼松学・Sungchul Bae・
吉岡昌洋・永井香織
表面改質材の塗布効果に及ぼす施工時の低温環境の影響
○陳鳳(室蘭工業大)
・本間有也・崔亨吉・濱幸雄
1240
1241
1242
1243
(457)
(459)
1251
(461)
(463)
(465)
1245
1253
1254
1256
庁舎建物免震レトロフィット工事の施工 その 2:自動制御
によるジャッキダウン管理(システム概要と適用結果)
○近藤睦(あけぼの産業)
・寺井誠・石田俊久
(471)
1257
庁舎建物免震レトロフィット工事の施工 その 3:自動制御
によるジャッキダウン管理(梁偏芯部への適用)
○石田俊久(大成建設)
・寺井誠・近藤睦
(473)
木造上家柱脚の補修仕様について
○新田貴彦(西日本旅客鉄道)
(475)
司会:道正泰弘・今本啓一
(477)
(481)
(483)
密閉管内水の凍結圧力を利用したコンクリート構造物の破
砕技術に関する研究 その 2 実験結果
○鈴木信也(戸田建設)
・三輪明広・中村保則・
石丸達朗・馬場朝之
(485)
再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 その
17. コンクリート中のアルカリ総量の評価
○道正泰弘(名城大)
・小山明男
超軽量断熱コンクリートへの繊維混入がスケーリング量と
密度に与える影響
○加藤優志(東北大)
・五十嵐豪・
Sukmin Kwon・西脇智哉
(497)
司会:濱永康仁・佐藤あゆみ
UHPFRC 埋設型枠の定着部における引抜性状の実験的評
価
○佐脇開(熊本大)
・佐藤あゆみ・池崎智美・
村上聖・武田浩二・山口信
(499)
繊維配向性が UHP-FRCC の引張特性に与える影響
○鈴木慶汰(東北大)
・Sukmin Kwon・
西脇智哉・武田三弘
(501)
HPFRCC における繊維配向角分布の評価方法に関する考
察
○宮口大(筑波大)
・金久保利之
(503)
HPFRCC の引張性状におけるウォールエフェクトに関する
実験的研究
○月崎良一(筑波大)
・宮口大・渡邉啓介・金久保利之
(505)
繊維配向性を考慮した HPFRCC の新しい打設方法
○渡邉啓介(筑波大)
・宮口大・月崎良一・金久保利之
(507)
HPFRCC の打込みにおける繊維の流動解析
○万子銘(筑波大)
・月崎良一・宮口大・金久保利之
(509)
繊維補強 (2)(10:21 ∼ 11:09)
司会:佐藤あゆみ・濱永康仁
1258
1259
1260
(479)
密閉管内水の凍結圧力を利用したコンクリート構造物の破
砕技術に関する研究 その 1 実験概要
○三輪明広(戸田建設)
・鈴木信也・田口智也・
成田修英・廣野直記
50
1252
(469)
中品質再生骨材コンクリート中の鉄筋腐食に関する実験研
究 自然暴露 8 年の実験結果
○梅津裕二(東京理科大)
・今本啓一
(495)
1255
1261
Bending Test of FRC Notched Beam with Various Polymer
Fibers
○Yu Mu(University of Tsukuba)
・
Toshiyuki Kanakubo
(511)
高速衝突による繊維補強コンクリートの裏面剥離限界厚さ
算出のための補正係数
○金正鉉(忠南大)
・金圭庸・南正樹・金弘燮・
尹敏浩・Suman Swati Priya Bhoi・
金武漢・李俌暻
(513)
高速衝突を受ける繊維補強セメント複合体の静的力学特性
が破壊特性に及ぼす影響
○韓相烋(忠南大)
・金圭庸・金弘燮・金正鉉・
李俌暻・李常揆・篠原保二・金武漢
(515)
短繊維を多量に含有するセメント系複合材料の耐衝突・耐
爆性能に関する実験的検討 その 1 耐衝突性能の検討
○安部匠(熊本大)
・山口信・村上聖・
武田浩二・佐藤あゆみ
(517)
短繊維を多量に含有するセメント系複合材料の耐衝突・耐
爆性能に関する実験的検討 その 2 耐爆性能の検討
○山口信(熊本大)
・安部匠・村上聖・
武田浩二・佐藤あゆみ
(519)
短繊維を混入したモルタル対する高速飛翔体の衝突実験
○南正樹(東京工業大)
・篠原保二・金圭庸・
金弘燮・韓相烋・崔景喆・兪在哲・金武漢
(521)
自己治癒・繊維補強 (3)(11:12 ∼ 12:00)
再生コンクリート・軽量コンクリート(11:55 ∼ 12:43)
司会:小山明男・上田博紀
1244
1250
庁舎建物免震レトロフィット工事の施工 その 1:全体概要
○寺井誠(大成建設)
・石田俊久・近藤睦
駅ビル減築工事における旅客の安全性を考慮した撤去計画
及び施工
○上田博紀(西日本旅客鉄道)
・石倉功一
(493)
軽量コンクリートのスランプロス対策に関する実験
○吉田理紗(大林組)
・神代泰道・酒井正樹・並木憲司
繊維補強 (1)(9:30 ∼ 10:18)
(467)
木造戸建住宅における建設廃棄物処理に関する基礎的研究
中間処理施設における廃棄物処理コスト
○酒谷舜(明治大)
・小山明男・山口晃平・藤沼智洋
中品質再生骨材を用いたコンクリートの上部躯体適用に向
けた検討 その 1 再生粗骨材の概要および試験結果
○松田信広(東京テクノ)
・高橋祐一・竹内博幸
■ 9 月 6 日(日)
11 号館 11-103 室
大分県庁舎本館耐震改修事業における免震レトロフィット
工事の施工 その 2:計測結果の分析
○野上泰光(大成建設)
・兼重克之・荻原孝司・
石田俊久・古賀威信・永野貴麗
コンクリート構造体の解体に関する研究 微少発破による
地下 RC 造解体工法の現場適用実験時の作業時間測定結
果
○中村隆寛(鹿島建設)
・柳田克巳・
緒方雄二・中村聡磯
(491)
司会:今本啓一・道正泰弘
大分県庁舎本館耐震改修工事における免震レトロフィット
工事の施工 その 1:全体概要
○荻原孝司(大成建設)
・兼重克之・野上泰光・
石田俊久・古賀威信・永野貴麗
解体(11:12 ∼ 11:52)
1239
1247
接着系あと施工アンカーの耐アルカリ性の評価 不飽和ポ
リエステルを用いた検討
○飯泉博章(芝浦工業大)
・本橋健司・濱崎仁・
棚野博之・土屋直子
補修改修事例(10:21 ∼ 11:09)
1233
司会:石田俊久・新田貴彦
施工後 10 年経過した建築物に使用した再生粗骨材コンク
リートの圧縮強度および中性化について
○麓隆行(近畿大)
・山本文昭・木村芳幹
1262
1263
(487)
1264
(489)
1265
司会:山口信・溝渕麻子
高炉スラグ微粉末を使用した環境負荷低減型の超高強度繊
維補強コンクリートの圧縮強度
○佐藤あゆみ(熊本大)
・佐脇開・武田浩二・
山口信・池崎智美・村上聖
(523)
耐アルカリ性ガラス繊維ネットによるコンクリートの収縮ひ
び割れ抑制効果 その 7 切欠きを設けた供試体による
鉄筋両引き試験
○濱永康仁(日本文理大)
・大谷俊浩・佐藤嘉昭・
上田賢司・清原千鶴・竹内好雄
(525)
長期材齢における繊維補強セメント系複合材料のひび割れ
自己治癒性能
○大瀧浩人(東北大)
・五十嵐豪・西脇智哉
(527)
PVA 繊維を用いた FRCC の耐凍害性と自己治癒性能に関
する研究
○佐々木悠(東北大)
・五十嵐豪・西脇智哉
(529)
大会プログラム
2015 年度日本建築学会大会(関東)
1266
1267
自己修復システムを付与したモルタルの鉄筋腐食に対する
抵抗性の検討 ○尾形雅人(日本大)
・Sanjay PAREEK
コンクリート中で 20 年を経過したアラミド筋の引張強度変
化
○赤尾伸一(三井住友建設)
・谷垣正治・泉敬介・
圡田崇・宮内理治・中村英夫・大川慶直
環境対応型コンクリート (1)(12:03 ∼ 12:51)
1268
1269
1270
1271
1272
1273
高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートの実構造物
への適用
○田中秀樹(鹿島建設)
・閑田徹志・依田和久・
全振煥・稲葉洋平・百瀬晴基・
石関浩輔・齊藤和秀
高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートの基礎躯体
への適用
○辻大二郎(竹中工務店)
・小島正朗・井上和政・
米澤敏男・岩清水隆・玉木伸二・
齊藤和秀・植木康知
高炉スラグ高含有コンクリートの場所打ち杭への適用 そ
の 1.室内実験
○玉木伸二(竹本油脂)
・齊藤和秀・若井修一・
辻大二郎・小川亜希子・松下哲郎・
小島正朗・井上和政
1275
1276
1277
1278
1279
1281
1282
1283
1284
1286
1287
(535)
1288
(537)
1289
(539)
1290
(541)
1291
(543)
乾燥地における緑化コンクリート利用の検討
○西堀英治(西堀タイル工業)
・貫井光男
(545)
1292
1293
二次元可視化実験によるポーラスコンクリート内部の自由表
面を持つ水平方向透水挙動に及ぼす注水方向の影響に関
する基礎研究
○関本亮太(三重大)
・三島直生・畑中重光
6 号砕石を用いたポーラスコンクリートの圧縮・曲げ強度の
変動係数
○山本貴正(豊田高専)
現場施工されたポーラスコンクリートスラブの品質評価に関
する実験的研究 その 1 実験概要
○三島直生(三重大)
・エルドン オチル・畑中重光・
中川武志・内田寿久・前川明弘
現場施工されたポーラスコンクリートスラブの品質評価に関
する実験的研究 その 2 実験結果とその考察
○AOQIER ERIDENG(三重大)
・三島直生・
畑中重光・中川武志・内田寿久・前川明弘
(547)
(549)
1295
(551)
(553)
1296
(555)
1297
混和材を高含有したコンクリートの基礎的性状 その 14 水密性
○溝渕麻子(大林組)
・小林利充・並木憲司・一瀬賢一
躯体に環境配慮コンクリートを使用した建築物の実現とそ
の CO2 削減効果 その 1 計画概要
○陣内浩(大成建設)
・山本佳城・立山香織・
加藤雅樹・馬場重彰・並木哲・
黒岩秀介・渡邉悟士
躯体に環境配慮コンクリートを使用した建築物の実現とそ
の CO2 削減効果 その 2 CO2 削減効果
○山本佳城(大成建設)
・陣内浩・立山香織・
加藤雅樹・馬場重彰・並木哲・
黒岩秀介・渡邉悟士
Water Purification effect by Zeolite mixed Cement block
used with Microorganisms and Photocatalyst
○申聖鎭(慶北大学(韓国)
)
・金和中
司会:小林利充・陣内浩
(571)
大型柱を PCa 化したスタンドの施工管理 その 2 建方精
度管理
○稲田博文(大成建設)
・前川裕介・
島村高平・坂口裕美
(573)
プレキャストコンクリートの部材強度と管理方法に関する実
験 その 1 実験概要
○大野吉昭(ベターリビング)
・石川伸介・柳田淳一・
鹿毛忠継・河村光昭・桝田佳寛
(575)
プレキャストコンクリートの部材強度と管理方法に関する実
験 その 2 加熱養生を行った PC 部材と部材同一養生
供試体が受けた温度履歴
○柳田淳一(大木建設)
・石川伸介・大野吉昭・
鹿毛忠継・中根博・堀池一男
(577)
プレキャストコンクリートの部材強度と管理方法に関する実
験 その 3 保証材齢におけるプレキャスト部材強度と
管理用供試体強度の関係
○石川伸介(安藤・間)
・大野吉昭・柳田淳一・
鹿毛忠継・河村光昭・上遠野義久・桝田佳寛
(579)
外壁プレキャストコンクリート板のポップアウトに関する考
察
○渕田安浩(大林組)
(581)
司会:陣内浩・石川伸介
二種類のコンクリートで断面が構成された圧縮部材の基礎
的研究 その 4 最大耐力増加の要因の検討
○鬼塚太輝(北九州市立大)
・佐藤剛・
陶山裕樹・高巣幸二・小山田英弘
(583)
二種類のコンクリートで断面が構成された圧縮部材の基礎
的研究 その 5 最大耐力評価式の提案
○佐藤剛(北九州市立大)
・陶山裕樹・
鬼塚太輝・高巣幸二・小山田英弘
(585)
超速硬性混和材と加熱養生を併用する超速硬コンクリート
の開発 その 9 梁部材への適用 室内実験
○松下哲郎(竹中工務店)
・小島正朗・佐々嘉宣・
米澤敏男・入内島克明・樋口隆行
(587)
超速硬性混和材と加熱養生を併用する超速硬コンクリート
の開発 その 10 梁部材への適用
(実大部材の試作実験)
○小島正朗(竹中工務店)
・佐々嘉宣・米澤敏男・
入内島克明・下澤淳平・前田貴史
(589)
超速硬性混和材と加熱養生を併用する超速硬コンクリート
の開発 その 11 梁部材への適用(実製造時の品質)
○佐々嘉宣(竹中工務店)
・小島正朗・松下哲郎・
米澤敏男・入内島克明・前田貴史
(591)
超速硬性混和材と加熱養生を併用する超速硬コンクリート
の開発 その 12 ジュール加熱法による部材温度追従養
生の検討
○西岡由紀子(竹中工務店)
・小島正朗・
佐々嘉宣・松下哲郎
(593)
(557)
司会:貫井光男・大野吉昭
混和材を高含有したコンクリートの基礎的性状 その 13 2 成分系の構造体コンクリート強度
○小林利充(大林組)
・溝渕麻子・並木憲司・一瀬賢一
1294
(569)
大型柱を PCa 化したスタンドの施工管理 その 1 現場製
作
○前川裕介(大成建設)
・稲田博文・
島村高平・坂口裕美
プレキャスト (2)(16:33 ∼ 17:21)
司会:大野吉昭・貫井光男
ポーラスコンクリートの静弾性係数と動弾性係数の相関性
○齋藤俊克(日本大)
・出村克宣
環境対応型コンクリート (3)(14:51 ∼ 15:39)
1280
(533)
高炉スラグ高含有コンクリートの場所打ち杭への適用 そ
の 2.実施工
○小川亜希子(竹中工務店)
・松下哲郎・小島正朗・
井上和政・辻大二郎・若井修一・
平井芳雄・青木雅路
ポーラスコンクリートの曲げ強度 - 空隙率関係に関する実験
的研究
○鈴木久貴(名城大)
・平岩陸
竹補強ポリマーセメントモルタルの耐凍結融解性に関する
一考察
○我喜屋宗満(日本大)
・齋藤俊克・出村克宣
プレキャスト (1)(15:42 ∼ 16:30)
司会:溝渕麻子・山口信
高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートにおける構
造体強度補正値の標準値の検討
○依田和久(鹿島建設)
・閑田徹志・全振煥・
百瀬晴基・田中秀樹・玉木伸二
環境対応型コンクリート (2)(14:00 ∼ 14:48)
1274
1285
(531)
■ 9 月 4 日(金)
11 号館 11-201 室
耐久計画・耐久設計(9:45 ∼ 10:25)
(559)
1298
1299
(561)
1300
(563)
1301
1302
(565)
司会:稲田達夫・竹尾健一
いくつかの建築材料の各種環境下での 10 年間の暴露試験
結果
○田中享二(東京工業大)
・石原沙織・湯浅昇
(595)
マルコフ連鎖モデルに基づく外装材の劣化シミュレーショ
ン その 5.改修後 2 ∼ 17 年の RC 外壁を対象とした実
地調査
○越中谷光太郎(東京理科大)
・今本啓一・本橋健司・
兼松学・楡木堯・鹿毛忠継・古賀純子・清原千鶴
(597)
中性化により鉄筋腐食した RC 部材の構造性能評価
○橘高義典(首都大)
・刈田祥彦・松沢晃一
(599)
超弾性合金を主筋とした RC 梁部材に対する ASRS の開発
○上野拓(日本大)
・Sanjay Pareek
(601)
超高層集合住宅の外壁劣化性状に関する調査 その 3 部
位別劣化性状
○江村紀文(清水建設)
・小山拓・Sungchul Bae・
兼松学・永井香織
(603)
(567)
2015 年度日本建築学会大会(関東)
大会プログラム
51
リサイクル(10:28 ∼ 11:16)
1303
1304
1305
1306
1307
1308
コンクリートスラッジを有効利用した再生混和材に関する研
究 その 3:メタけい酸ナトリウムによる再生混和材の活
性度の改善効果に関する検討
○後藤紘希(東海旅客鉄道)
・遠藤史崇・
片桐彰吾・澤田陽・犬飼利嗣
(605)
銅スラグを用いたジオポリマー硬化体の基礎的研究
○高橋広大(日本大)
・PAREEK Sanjay
(607)
樹脂サッシの再資源化システム構築に向けた機械分離技術
の開発 その 1 振動フィーダーを用いた軟硬混合塩ビ
の分離試験
○村上敦亮(樹脂サッシ工業会)
・幸谷栄治・
小森英芳・木川正樹・清家剛・金容善・
磯部孝行・伊藤篤司
東アジアを含めた硬質塩化ビニル建材の再資源化システム
構築に関する研究 その 1 日本国内における実態調査
○原田優作(東京大)
・清家剛・金容善・
磯部孝行・伊藤篤司
東アジアを含めた硬質塩化ビニル建材の再資源化システム
構築に関する研究 その 2 韓国、台湾における実態調
査
○伊藤篤司(東京大)
・清家剛・金容善・
磯部孝行・原田優作
東アジアを含めた硬質塩化ビニル建材の再資源化システム
構築に関する研究 その 3 東アジアを含めたマテリア
ルフローの作成
○磯部孝行(東京大)
・清家剛・金容善・
伊藤篤司・原田優作
エコマテリアル (1)(14:00 ∼ 14:40)
1309
1310
1311
1312
1313
アルミ型枠工法の環境的側面から見た優位性に関する考察
その 1 時間軸を考慮した CO2 排出原単位の計算法の提
案
○飯田尚樹(森田建設)
・古賀一八・
李文聰・稲田達夫
アルミ型枠工法の環境的側面から見た優位性に関する考察
その 2 具体的建物を想定した場合の環境性能の比較
○稲田達夫(福岡大)
・飯田尚樹・李文聰・古賀一八
竹―鉄筋コンクリート複合構造における接合部に関する基
礎的研究 その 3 竹の割裂に関する特性と屋外暴露後
の特性変化
○大塚亜希子(東京理科大)
・太田周作・
今本啓一・清原千鶴
竹―鉄筋コンクリート複合構造における接合部に関する基
礎的研究 その 4 門型試験体の鉛直載荷試験による接
合強度
○太田周作(慶應義塾大)
・大塚亜希子・
今本啓一・清原千鶴
1315
1316
1317
1318
溶接スラグ骨材を用いたポーラスコンクリートの調合設計手
法の確立 その 2.実験結果
○池崎智美(熊本大)
・武田浩二・村上聖・
山口信・佐藤あゆみ・入田徹
ジオポリマーに適用する凝結遅延剤に関する研究 その 1
研究の背景および概要
○菅彰(東邦化学工業)
・岡田朋久・北里槙悟・
橋爪進・李柱国
1323
(609)
施工内容の相違による CO2 排出原単位の変化とその要因
に関する考察
○竹尾健一(大成建設)
(641)
低炭素施工システム“TO-MINICA”の導入による CO2 削
減効果 その 2 WEB システムの構築
○樋口正一郎(戸田建設)
・周潔
(643)
低炭素施工システム“TO-MINICA”の導入による CO2 削
減効果 その 3 過去データの分析
○周潔(戸田建設)
・樋口正一郎
(645)
収縮・クリープ (1)(9:30 ∼ 10:18)
(611)
(613)
1324
1325
1326
(615)
(617)
1327
1328
(619)
1329
(621)
(623)
1330
(625)
1331
1332
(627)
(629)
(631)
1333
1334
1335
1336
(635)
1337
(647)
人工軽量細骨材を用いた高炉セメントコンクリートの収縮
ひび割れ特性
○石川寛範(人工軽量骨材協会)
・今本啓一・
荒井圭子・石川あゆこ・金子宝以・清原千鶴
(649)
高炉スラグ細骨材を使用した実大壁の暴露環境下において
の収縮挙動
○金子宝以(東京理科大)
・今本啓一・清原千鶴・
石川あゆこ・田中章夫・荒井圭子
(651)
高炉セメントを使用したコンクリートの収縮特性に関する実
験的研究
○荒井圭子(東京理科大)
・今本啓一・
清原千鶴・石川あゆこ・金子宝以
(653)
スチールチップ補強セメント系複合材料の乾燥収縮とクリ
ープ性状 その 5 ポリマーセメントモルタルを用いた材
料の曲げクリープ
○伊田唯果(京都大)
・加藤遼平・木村真也・
森浩二・洪善煕・佐藤裕一・金子佳生
(655)
スチールチップ補強セメント系複合材料の乾燥収縮とクリ
ープ性状 その 6 ポリマーセメントモルタルを用いた材
料の曲げクリープ係数評価式
○佐藤裕一(京都大)
・伊田唯果・加藤遼平・
木村真也・森浩二・洪善煕・金子佳生
(657)
(637)
司会:浦川和也・寺本篤史
繊維補強コンクリートの収縮性状に関する実験的・解析的
研究
○加藤勇次(名城大)
・平岩陸
(659)
自己歪に伴う鉄筋コンクリート造建築物の変形挙動の推定
に関する研究 その 5.3 次元弾塑性構造解析プログラ
ム「Soft-OCU」の開発
○渡部嗣道(大阪市立大)
・張殿宇・冨田耕司
(661)
自己歪に伴う鉄筋コンクリート造建築物の変形挙動の推定
に関する研究 その 6.
「Soft-OCU」によるフルモデル解
析例
○張殿宇(大阪市立大)
・渡部嗣道・冨田耕司
(663)
遷移帯を考慮した収縮拘束試験体のひび割れ進展解析
○小川浩太(名古屋大)
・丸山一平
(665)
混和材中の SO3 量及び CaCO3 量が高炉セメントコンクリー
トの収縮性状に与える影響に関する実験検討
○石関浩輔(鹿島建設)
・閑田徹志・百瀬晴基・
今本啓一・清原千鶴
(667)
収縮低減性を向上させた新規収縮低減剤を使用したモルタ
ル、コンクリートの物性
○正長眞理(日本触媒)
・名和豊春
(669)
収縮・クリープ (3)(11:12 ∼ 12:00)
司会:飯田尚樹・後藤紘希
司会:寺本篤史・浦川和也
フライアッシュ外割混合コンクリートの圧縮クリープ特性に
関する研究
○河野江真(北九州市立大)
・高巣幸二・小山田英弘・
陶山裕樹・小山智幸・伊藤是清
収縮・クリープ (2)(10:21 ∼ 11:09)
ジオポリマーに適用する凝結遅延剤に関する研究 その 3
凝結遅延剤が流動性と圧縮強度に及ぼす影響
○岡田朋久(東邦化学工業)
・北里槙悟・
菅彰・橋爪進・李柱国
大会プログラム
(639)
■ 9 月 5 日(土)
11 号館 11-201 室
(633)
寒冷地の生コンクリート製造におけるエネルギー消費特性
の調査 ∼その 2 灯油・電力の消費特性に関する調査
結果∼
○河村千秋(宇都宮大)
・藤本郷史・濱幸雄
日本版被害算定型影響評価手法によるセメントの環境影響
評価
○星野清一(太平洋セメント)
・河合研至・
谷村充・平尾宙
ジオポリマーに適用する凝結遅延剤に関する研究 その 2
凝結遅延剤が凝結時間に及ぼす影響
○北里槙悟(東邦化学工業)
・岡田朋久・
菅彰・橋爪進・李柱国
52
1322
司会:田中享二・Sungchul Bae
溶接スラグ骨材を用いたポーラスコンクリートの調合設計手
法の確立 その 1.実験方法
○入田徹(熊本大)
・佐藤あゆみ・池崎智美・
村上聖・武田浩二・山口信
LCA・LCCO2(15:26 ∼ 16:06)
1319
1320
1321
司会:田中享二・Sungchul Bae
CFB 灰 -BFS 系ゼロセメント固化体によるインターロッキン
グブロックの試作と評価
○坂口朗央(室蘭工業大)
・長谷川諒・濱幸雄
エコマテリアル (2)(14:43 ∼ 15:23)
1314
司会:稲田達夫・竹尾健一
司会:佐藤裕一・渡部嗣道
コンクリートの乾燥収縮ひずみ制御方法に関する実験的研
究 その 1 研究概要および粗骨材比較実験
○浦川和也(佐藤工業)
・安部弘康・野中英・
梅本宗宏・木村仁治・塩田博之・梶田秀幸
(671)
コンクリートの乾燥収縮ひずみ制御方法に関する実験的研
究 その 2 収縮低減剤および膨張材を使用したコンク
リートの強度性状および膨張・収縮性状
○鈴木好幸(安藤・間)
・三谷和裕・浦川和也・
井戸康浩・木村仁治・飯田康介・
宮野和樹・山田人司
(673)
2015 年度日本建築学会大会(関東)
1338
1339
1340
1341
(675)
塗料塗布時の下地の含水状態がモルタルの乾燥収縮および
ふくれに与える影響
○小木曽元彦(名城大)
・平岩陸
(677)
コンクリートおよびモルタルの乾燥収縮ひずみの吸水に伴
う回復性
○河村拓弥(大成建設)
・寺西浩司
(679)
コンクリートの乾燥収縮制御の観点からの骨材の選定方法
に関する考察
○佐藤晴香(名城大)
・寺西浩司
(681)
収縮・クリープ (4)・その他(12:03 ∼ 12:51)
1342
1343
1344
1345
1346
1347
1358
超高強度セメントペーストの自己収縮に及ぼす膨張材・収
縮低減剤の影響
○寺本篤史(広島大)
・堀田和宏・大久保孝昭
司会:渡部嗣道・佐藤裕一
熱的損傷を受けた材齢約 30 年のコンクリートのクリープ挙
動
○今本啓一(東京理科大)
・清原千鶴
2 階建て打ち放し鉄筋コンクリート造建築物の 3 年間の収
縮挙動
○石川あゆこ(東京理科大)
・今本啓一・
清原千鶴・荒井圭子
(683)
(687)
1363
住宅基礎コンクリートの耐久性向上に関する基礎的研究 その 11.被覆材を施工したコンクリートの長期強度性状
に関する実験
○杉山雅(北海学園大)
・堀一夫・深井公
(689)
豆砂利を混合した無収縮モルタルの耐震補強工事への適用
に関する実験的研究 その 2 施工試験
○菊川佳代(東日本旅客鉄道)
・糸山康道・林篤
凍害・中性化 (1)(9:30 ∼ 10:18)
1350
1351
1352
1353
1355
1356
1357
1364
(695)
1368
微小硬度測定による凍害劣化評価に関する基礎検討
○谷口円(北方建築総合研究所)
・中村暢
(697)
1369
空気量および水セメント比の違いが促進凍結融解試験方法
と限界飽水度試験の耐凍害性評価に及ぼす影響
○成田玲生奈(北海道大)
・千歩修・
長谷川拓哉・福山智子
(699)
1370
凍結融解時のセメント系材料中の空隙中の水分挙動とひび
割れ進展の可視化
○国崎翠(室蘭工業大)
・崔亨吉・濱幸雄
(701)
仕上材を考慮したコンクリートの中性化進行に関する拡散
モデルの提案
○中村成春(大阪工業大)
(703)
関西地区の分譲マンションにおけるコンクリートの中性化進
行状況 その 3.壁の貫通コアを用いた住戸内外の実測
調査結果
○小薄和男(集合住宅維持管理機構)
・乾井哲・
渡部嗣道・辻壽一・梶浦恒男
混合セメントを用いたコンクリートの耐久性能 その 4 促
進中性化試験結果
○親本俊憲(鹿島建設)
・桝田佳寛・清水昭之・
棚野博之・宮内博之・土屋直子・
小林利充・酒井正樹
2015 年度日本建築学会大会(関東)
(705)
司会:原田志津男・土屋直子
フライアッシュコンクリートの中性化深さのベイズ推定 信
頼度評価と到達時間の不確定性
○石田崇人(東京大)
・田坂誠一
(719)
繰り返し圧縮力を受けたコンクリートの中性化について
○濵茜(近畿大)
・岸本一蔵
(721)
加熱および中性化による複合劣化作用を受けたコンクリー
トのひび割れ抵抗性に関する研究
○山内博史(首都大)
・橘高義典・松沢晃一・刈田祥彦
(723)
夏期気中養生した高炉スラグコンクリートの中性化抵抗性
に関する研究
○土屋直子(建築研究所)
・兼松学・佐藤幸惠・
百瀬晴基・白石聖・閑田徹志・小島正朗・
鹿毛忠継・野口貴文・檀康弘
(725)
コンクリートの中性化および透気性に及ぼす含水状態の影
響
○尾作勇介(ネクスコ東日本)
・阿部道彦
(727)
コンクリートの吸水率および中性化に及ぼすけい酸塩系表
面含浸材の養生効果
○工藤慧(八戸工業大)
・迫井裕樹・月永洋一・阿波稔
(729)
(693)
1367
1371
1373
(707)
(709)
1374
1375
(711)
1376
1377
(713)
司会:谷口円・中村成春
中性化がシラン系表面含浸材の表面保護効果に及ぼす影響
○相澤陽平(ものつくり大)
・大塚秀三・八木修・
石渡翔太・中田善久・荒巻卓見
(731)
塗布方向がシラン系表面含浸材の表面保護効果に及ぼす影
響
○八木修(M&M トレーディング)
・大塚秀三・
石渡翔太・相澤陽平・中田善久・荒巻卓見
(733)
表面吸水試験を用いた場合の吸水量の経時変化に関する検
討
○白川敏夫(九州産業大)
(735)
フライアッシュ外割混合コンクリートの耐硫酸性及び耐硫
酸塩性に関する研究 その 1 耐硫酸性試験結果
○平山茉莉子(麻生)
・片村祥吾・小山智幸・
伊藤是清・原田志津男
(737)
フライアッシュ外割混合コンクリートの耐硫酸性及び耐硫
酸塩性に関する研究 その 2 耐硫酸塩試験結果
○原田志津男(都城高専)
・片村祥吾・
小山智幸・伊藤是清・平山茉莉子
(739)
硬化コンクリートにおける塩化物イオン量の測定深さおよび
点数と拡散方程式による解析値
○金子樹(長谷工コーポレーション)
・阿部道彦
(741)
耐久性一般 (2)(14:00 ∼ 14:48)
1372
司会:中村成春・谷口円
コンクリート中性化深さ測定における呈色範囲の時間変化
に関する研究
○張楊(神奈川大)
・齊藤隆典・趙衍剛
耐久性一般 (1)(12:03 ∼ 12:51)
司会:土屋直子・原田志津男
二酸化炭素の多方向拡散過程によるコンクリートの中性化
進行過程の可視化 その 3 円周部から中心方向への円
筒型拡散
○福島敏夫(福島建築環境材料研究所 2)
(717)
1365
1366
タイル張りコンクリートの中性化進行予測に関する解析的
検討
○河野政典(奥村組)
・桝田佳寛
混合セメントを用いたコンクリートの耐久性能 その 6 表
層透気性による評価
○雨宮栞(東京理科大)
・清水昭之・今本啓一・
鹿毛忠継・宮内博之・依田侑也・
酒井正樹・清原千鶴
(691)
軽量気泡コンクリートの耐凍害性に及ぼすオートクレーブ
養生時間の影響 ○三田卓(ミサワホーム総合研究所)
・
三森敏司・新大軌
中性化 (2)(10:21 ∼ 11:09)
1354
1361
住宅基礎コンクリートの耐久性向上に関する基礎的研究 その 10.住宅基礎用弾性塗料の長期中性化抑制効果に
関する実験
○堀一夫(積水ハウス)
・深井公・杉山雅
■ 9 月 6 日(日)
11 号館 11-201 室
1349
1360
(685)
豆砂利を混合した無収縮モルタルの耐震補強工事への適用
に関する実験的研究 その 1 材料試験
○糸山康道(東日本旅客鉄道)
・菊川佳代・林篤
(715)
中性化 (3)(11:12 ∼ 12:00)
1362
1348
1359
混合セメントを用いたコンクリートの耐久性能 その 5 初
期高温養生の影響
○財津拓三(宇都宮大)
・杉山央・桝田佳寛・
棚野博之・鹿毛忠継・土屋直子・
小林利充・陣内浩
司会:神代泰道・谷村充
鉄筋コンクリート造擁壁の表面で生じた塩類風化
○俵あかり(日本建築総合試験所)
・吉田夏樹・下澤和幸
(743)
長崎県軍艦島の塩害環境について 三年間の調査報告およ
び飛来塩分輸送推定 Map の作成
○清水峻(琉球大)
・崎原康平・山田義智・
濱崎仁・野口貴文
(745)
洗浄方法の違いによるコンクリートの脱塩に関する基礎的
研究
○石山智(秋田県立大)
(747)
デジタル X 線画像を用いた RC 構造物の経年劣化評価に関
する研究
○小安健太(首都大)
・橘高義典・松沢晃一
(749)
EPMA による 12 年間屋外暴露された真空脱水コンクリート
の面分析
○坂本英輔(広島工業大)
・和藤浩・
三島直生・畑中重光
(751)
真空脱水処理された現場施工コンクリートスラブの基礎的
性状の把握
○和藤浩(三重大)
・村松功朗・筒井文康・山口武志・
三島直生・畑中重光
(753)
大会プログラム
53
寒中・暑中コンクリート(14:51 ∼ 15:39)
1378
1379
1380
1381
1382
1383
寒中コンクリート工事を対象とした材料温度がコンクリート
の性状に及ぼす影響 その 1 予備試験
○神部直也(住友大阪セメント)
・笠井浩・末永龍夫
(755)
寒中コンクリート工事を対象とした材料温度がコンクリート
の性状に及ぼす影響 その 2 室内試験
○宮原健太(住友大阪セメント)
・滝瀬直登・
笠井浩・末永龍夫
(757)
暑中環境で施工される構造体コンクリートの品質管理に関
する研究 その 8 低熱型セメント・混和材料による S
値低減の検討
○原康隆(九州大)
・小山智幸・湯浅昇・伊藤是清・
小山田英弘・申相澈・新大軌
暑中環境で製造・施工される床スラブコンクリートの適切な
養生方法に関する研究
○申相澈(九州大)
・小山智幸・湯浅昇・伊藤是清・
小山田英弘・前田禎夫・原康隆
暑中環境で施工される構造体コンクリートのコールドジョイ
ントに関する研究 その 4 コンクリートの打込み時間の
影響
○本田悟(福岡大)
・古賀一八・小山智幸・
伊藤是清・湯浅昇・野中英
暑中コンクリートの養生方法に関する研究 その 5 炭酸
化に及ぼす養生およびセメント種類の影響
○伊藤是清(東海大)
・小山智幸
マスコンクリート(15:42 ∼ 16:22)
1384
1385
1386
1387
1388
1390
1391
1392
1397
1399
1400
(759)
1401
(761)
1402
(763)
(765)
(767)
1403
1404
1405
(769)
1406
マスコンクリート部材に生ずる温度ひび割れ性状に関する
基礎的検討
○張仁淇(名古屋大)
・丸山一平
(771)
1407
フライアッシュを積極的に使用したコンクリートの建築物基
礎への適用
○武田康雄(大分共同火力)
・津田智弘・
奈良田雄二・黒岩秀介
(773)
(775)
1408
1409
司会:伊藤是清・坂本英輔
重量コンクリートにおけるひび割れの自己治癒性能評価
○江口秀男(日本ヒューム)
・横室隆・
橘高義典・井川秀樹
ひび割れたコンクリートの損傷レベルと γ 線透過率の定量
評価に関する基礎研究
○鈴木裕介(東北大)
・木村健一・
Sanjay Pareek・荒木慶一
1410
1411
(779)
重量コンクリートを用いた実大施工実験 その 1 コンクリ
ートの調合検討と実験概要
○神代泰道(大林組)
・酒井正樹・吉田理紗・並木憲司
(781)
重量コンクリートを用いた実大施工実験 その 2 実験結果
○並木憲司(大林組)
・神代泰道・酒井正樹・吉田理紗
(783)
1412
1413
■ 9 月 4 日(金)
11 号館 11-202 室
左官 (1)(9:45 ∼ 10:25)
1393
1394
1395
1396
司会:河辺伸二・田村雅紀
土壁・土塀から採取した土の基礎的性質 その 1
○浦憲親(金沢工業大)
壁土の圧縮強度特性に与える要因に関する研究 その 1 粗粒分含有率・含水比・スサ含有率の影響について
○荘所直哉(明石高専)
・早崎洋一・
三芳紀美子・大橋好光
壁土の性質に関する基礎的研究 第 24 報 水平加力実験
における小舞土壁の力学特性
○今里容子(早稲田大)
・山田宮土理・
輿石直幸・三浦しおり
壁土の性質に関する基礎的研究 第 25 報 水平加力実験
における小舞土壁の破壊性状に影響を及ぼす要因
○三浦しおり(早稲田大)
・山田宮土理・
輿石直幸・今里容子
1414
(785)
1415
(787)
(795)
(797)
建築物の LCM における維持保全と保存的活用ストラテジ
ー その 5 破壊試験による木摺漆喰工法の性能評価
○岡健太郎(工学院大)
・田村雅紀・後藤治
(799)
既調合しっくいの性能評価に関する一考察 その 1.既調
合しっくいの現状と試験概要
○沢辺大輔(日本漆喰協会)
・上村昌樹・阿部宏
(801)
既調合しっくいの性能評価に関する一考察 その 2.既調
合しっくいの基本性能
○阿部宏(日本化成)
・上村昌樹・沢辺大輔
(803)
既調合しっくいの性能評価に関する一考察 その 3.既調
合しっくいの機能性と今後の課題
○上村昌樹(富士川建材工業)
・阿部宏・沢辺大輔
(805)
1416
司会:鹿毛忠継・根本かおり
ラスモルタル外壁ひび割れ補修工法に関する研究
○古賀一八(福岡大)
・本田悟
(807)
左官モルタルの接着一体性評価試験における試験体長さの
影響の評価
○毛利聡(舞鶴高専)
・小林光佑・
大久保孝昭・寺本篤史
(809)
タイル剥落防止後張り工法の開発 その 3 屋外暴露試験
結果
○川上俊夫(大成建設)
・久保田浩・高橋愛枝
(811)
外装タイル張りの打音検査における自動診断システムの試
行
○布施幸則(清水建設)
・名知博司・
船越貴惠・髙橋周男
(813)
改修工事前後における外装タイル張りの打診調査
○船越貴惠(清水建設)
・名知博司
(815)
透明なアクリルウレタン系防水材を用いたタイル張り仕上
げ外壁改修工法のメンテナンス方法の提案
○杉浦哲也(東亞合成)
・阿知波政史・本橋健司
(817)
司会:小山明男・小川晴果
外装タイル張り有機系接着剤と建築用下地調整塗材の接着
性確認試験について
○猪坂猛(コニシ)
・本橋健司・速水雅仁・倉内晴久
(819)
施工条件が有機系接着剤による外装タイル張り工法の接着
性能に及ぼす影響
○宮野和樹(前田建設工業)
・安田正雪・
樋口優香・梶田秀幸
(821)
タイル目地によるタイルの剥落低減効果に関する研究 その
2 押し込み載荷実験
○堀淳一(菊水化学工業)
・弟子丸祐輔・河辺伸二
(823)
有機系接着剤を用いたタイル張りの押抜き試験によるはく
落防止性評価
○中島亨(カネカ)
・小川晴果・水上卓也・
秋本雅人・本橋健司
(825)
壁試験体を用いたタイル張り仕上げの剥落防止性能に関す
る実験 その 1 実験概要
○鹿毛忠継(国土技術政策総合研究所)
・根本かおり・
眞方山美穂・古賀純子・諏訪田晴彦・棚野博之
(827)
壁試験体を用いたタイル張り仕上げの剥落防止性能に関す
る実験 その 2 実験結果
○根本かおり(国土技術政策総合研究所)
・鹿毛忠継・
眞方山美穂・古賀純子・諏訪田晴彦・棚野博之
(829)
タイル (3)(14:00 ∼ 14:48)
(789)
司会:輿石直幸・荘所直哉
建築物の LCM における維持保全と保存的活用ストラテジ
ー その 4 遺産的建築物における要素部材の非破壊検
査
○田村雅紀(工学院大)
・岡健太郎・後藤治
タイル (2)(12:10 ∼ 12:58)
(777)
(793)
東山動植物園のコンクリート製恐竜像の内部調査
○河辺伸二(名古屋工業大)
・渡辺正雄
左官 (3)・タイル (1)(11:19 ∼ 12:07)
中庸熱セメントを基材とする高炉スラグ混和コンクリートの
温度応力評価
○谷村充(太平洋セメント)
・三谷裕二・大野拓也
フライアッシュを大量に用いたコンクリート調合に関する試
験検討
○松尾隼矢(九州電力)
・宝口繁紀・稲冨敬・
石原義彦・笠井浩・石関浩輔
壁土の性質に関する基礎的研究 第 26 報 水平加力実験
における小舞土壁の荷重−変形関係に影響を及ぼす要因
○山田宮土理(早稲田大)
・輿石直幸・
三浦しおり・今里容子
左官 (2)(10:28 ∼ 11:16)
1398
司会:坂本英輔・伊藤是清
50 年前のマスコンクリート温度ひび割れ
○山﨑敞敏(フリーランス)
重量コンクリート(16:25 ∼ 16:57)
1389
司会:谷村充・神代泰道
司会:名知博司・久保田浩
サイディング外壁におけるタイル接着剤張り工法の耐久性
に関する研究 その 5 長期促進劣化試験後のひずみ追
従性試験
○三間武師(パナホーム)
・城出真弥・
小山明男・島崎知之・日比野丞時
(831)
(791)
54
大会プログラム
2015 年度日本建築学会大会(関東)
1417
1418
1419
1420
1421
サイディング外壁におけるタイル接着剤張り工法の耐久性
に関する研究 その 6 開口部を想定した試験
○城出真弥(明治大)
・三間武師・小山明男・
島崎知之・日比野丞時
高強度コンクリートへのタイル後張り工法に及ぼす下地処
理の影響に対する研究 その 1 暴露後 3 年までの経年
調査結果
○小寺悠介(タイルメント)
・速水雅仁・富樫昌寛
安全と美観維持を配慮したタイル仕上げの実践的研究 そ
の 6 施工後 15 年迄の接着強度の経年変化
○富樫昌寛(タイルメント)
・小川晴果・
水上卓也・中島亨
有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開
発 その 23.つくば市における屋外暴露 20 年後の接着
強さ
○橋向秀治(セメダイン)
・本橋健司・
速水雅仁・中島亨・栗秋裕次
有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開
発 その 24.つくば市における屋外暴露 20 年後の接着
剤変形能の評価
○速水雅仁(タイルメント)
・本橋健司・橋向秀治・
中島亨・栗秋裕次
タイル (4)・石材(14:51 ∼ 15:39)
1422
1423
1424
1425
1426
1427
1429
1430
1431
(833)
1434
1435
(835)
1436
1438
(841)
1439
(845)
1441
セラミックタイルの再利用工法の開発 その 3 実建物タ
イルでの実証試験
○鈴木貴大(竹中工務店)
・吉田真悟・森田翔・
松原道彦・山本正人・髙橋拡
(847)
1442
(849)
1443
型枠状ブロックを用いたコンクリートブロック組積体の強度
推定に関する実験的研究 その 2 重回帰分析によるプ
リズム強度の推定
○山崎尚志(職業能力開発総合大)
・三田紀行・
川上勝弥・山下龍生
各種目地構工法を用いたコンクリートブロック部材の耐久
性評価 その 1 実験計画および促進中性化試験結果
○長谷川拓哉(北海道大)
・千歩修・
福山智子・坂田直子
各種目地構工法を用いたコンクリートブロック部材の耐久
性評価 その 2 水分移動試験結果
○坂田直子(北海道大)
・千歩修・
長谷川拓哉・福山智子
(851)
1444
1445
(853)
1446
1447
(855)
1448
(857)
1449
(859)
1450
1451
(861)
1452
■ 9 月 5 日(土)
11 号館 11-202 室
1432
司会:近藤照夫・北垣亮馬
1 液変性エポキシ樹脂プライマーの性能に関する調査研究
その 3 屋外暴露試験結果
○田村昌隆(ロックペイント)
・本橋健司・
林昭人・茂木孝紀
2015 年度日本建築学会大会(関東)
(869)
水系塗料で塗替した機械式駐車設備の外観評価
○桑原幹雄(大日本塗料)
・近藤照夫
(871)
水系アクリルゴムを用いる防錆塗膜工法におけるケレン作
業低減に関する検討 その 1 封孔処理による防錆効果
確認
○石塚貴夫(三菱樹脂インフラテック)
・
佐々木善彦・野口貴文
(873)
1453
1454
(863)
司会:北垣亮馬・近藤照夫
塗装の汚れ評価方法に関する研究 その 5 屋外暴露 18 ヶ
月までの試験結果
○小座野貴弘(五洋建設)
・和田環・米丸啓介・
石川伸介・茂木正史・高松誠・金子樹
(875)
塗装の汚れ評価方法に関する研究 その 6 水接触角と汚
れとの関係
○板谷俊郎(戸田建設)
・奥田章子・浦川和也・
薗井孫文・川又篤・大岡督尚・
富田泰宇・西脇靖洋
(877)
塗装の汚れ評価方法に関する研究 その 7 水接触角によ
る塗膜の汚れ評価の考察
○薗井孫文(錢高組)
・和田環・奥田章子・
富田泰宇・金子樹・浦川和也・米丸啓介
(879)
塗装の汚れ評価方法に関する研究 その 8 汚染物質によ
る塗膜汚染処理方法の検討
○大岡督尚(東急建設)
・和田環・小座野貴弘・
川又篤・石川伸介・茂木正史・高松誠
(881)
塗装のよごれに関する基礎的研究 その 5 塗料の水接触
角および硬度による影響
○林怡伶(大和ハウス工業)
・小室拓弥・
永井香織・佐々木功司・松井勇
(883)
表面構造と水接触角の関係に関する研究
○小室拓弥(日本大)
・永井香織・松井勇
(885)
司会:本橋健司・小橋太一郎
粉体塗料の実用化に関する研究 その 1 各種粉体塗料の
塗膜性能
○堀長生(大林組)
・奥田章子・後藤善光・斎藤俊
(887)
粉体塗料の実用化に関する研究 その 2 促進耐候性試験
による耐候性評価
○後藤善光(マルシン)
・堀長生・奥田章子・斎藤俊
(889)
粉体塗料の実用化に関する研究 その 3 実建物における
耐候性評価と屋外暴露試験
○奥田章子(大林組)
・堀長生・後藤善光・斎藤俊
(891)
粉体塗料の耐候性向上に関する研究 フッ素クリヤーを表
層に形成した塗膜の耐候性評価
○相川将崇(旭硝子)
・堀長生・奥田章子・齋藤俊
(893)
アルミニウム顔料を混合した二層分離形粉体塗膜の耐候性
評価
○北川将司(大日本塗料)
・近藤照夫
(895)
米国屋外暴露試験場に対する現地調査
○近藤旭(マルシン)
・近藤照夫・鈴木誠
(897)
塗料 (4)(12:03 ∼ 12:51)
塗料 (1)(9:30 ∼ 10:18)
水系さび止め塗料を塗装した鉄骨の屋外暴露 1 年後の上塗
り適性
○楠戸博貴(大日本塗料)
・
近藤照夫・桑原幹雄
塗料 (3)(11:12 ∼ 12:00)
司会:林徹・吉田真悟
型枠状ブロックを用いたコンクリートブロック組積体の強度
推定に関する実験的研究 その 1 構成材料がプリズム
強度および組積係数におよぼす影響
○三田紀行(職業能力開発総合大)
・山崎尚志・
川上勝弥・山下龍生
(867)
(839)
(843)
外部応力が石張り仕上げに及ぼす影響に関する研究 その
3 目地と下地調整の影響、ひずみ追従性試験のまとめ
○林徹(長谷工コーポレーション)
・法身祐治・
佐々木友幸・速水雅仁
水系さび止めペイントを下塗りとした塗装仕様の防食性に
関する評価
○久保田浩(大成建設)
塗料 (2)(10:21 ∼ 11:09)
セラミックタイルの再利用工法の開発 その 2 酸浸漬し
たタイルの接着性に関する検討
○森田翔(竹中工務店)
・吉田真悟・鈴木貴大・
松原道彦・山本正人・髙橋拡
外部応力が石張り仕上げに及ぼす影響に関する研究 その
2 接着面積と接着剤厚さの影響
○佐々木友幸(長谷工コーポレーション)
・
法身祐治・林徹・速水雅仁
(865)
(837)
1440
外部応力が石張り仕上げに及ぼす影響に関する研究 その
1 圧縮せん断試験
○法身祐治(長谷工コーポレーション)
・
林徹・佐々木友幸・速水雅仁
塗装の下地条件が防錆性能に及ぼす影響に関する研究
○富田泰宇(フジタ)
・米山真一朗・添田智美
1437
司会:三田紀行・長谷川拓哉
セラミックタイルの再利用工法の開発 その 1 酸浸漬溶
解によるモルタル除去方法の検討
○吉田真悟(竹中工務店)
・森田翔・鈴木貴大・
松原道彦・山本正人・髙橋拡
メーソンリー(15:42 ∼ 16:14)
1428
1433
司会:奥田章子・本橋健司
外装塗装材料の耐候性評価に関する研究 その 1 屋外暴
露試験
○冨田洸(鹿島建設)
・和田環・巴史郎・澤田瑞恵
(899)
外装塗装材料の耐候性評価に関する研究 その 2 屋外暴
露試験と促進耐候性試験
○和田環(鹿島建設)
・冨田洸・巴史郎・澤田瑞恵
(901)
塗装仕上げの高機能化技術に関する研究
○小橋太一郎(BASF ジャパン)
・堀長生・奥田章子
(903)
昇温脱離法分析装置による塗膜の気体透過・拡散係数の測
定方法に関する研究
○三浦梨紗(東京大)
・北垣亮馬
(905)
ゼオライトを混入した消臭塗料の経年によるガス除去性能
の変化
○市川菜奈絵(戸田建設)
・板谷俊郎
(907)
大会プログラム
55
1455
1474
内装塗料の機能性に関する意識調査
○熊野康子(フジタ)
(909)
■ 9 月 6 日(日)
11 号館 11-202 室
ALC(9:30 ∼ 10:10)
1456
1457
1458
1459
1460
1475
司会:千歩修・福山智子
ALC パネルの断熱性能に関する実験的研究 その 1 JIS
規格値と性能試験値
○塩出有三(ALC 協会)
・水谷吉克・
清家剛・近藤靖史・小山明男
ALC パネルの断熱性能に関する実験的研究 その 2 各種
条件下における熱伝導率の測定
○水谷吉克(ALC 協会)
・塩出有三・
清家剛・近藤靖史・小山明男
密度の異なる ALC パネルの加熱時における内部温度変化
○菅谷典央(クリオン)
・水谷吉克・橘高義典・松沢晃一
産業副産物を用いた ALC の物性に関する基礎的研究 そ
の 1 基礎物性
○日村みのり(明治大)
・小山明男・城出真弥・
水谷吉克・松尾憲樹
産業副産物を置換した ALC の物性に関する基礎的研究 その 2 耐久性
○小山明男(明治大)
・日村みのり・水谷吉克・
松尾憲樹・城出真弥
(911)
(915)
1477
1478
1479
(917)
(919)
1480
1481
1461
1482
1462
1463
1464
1465
1466
(921)
1483
コーナー部のファスナーの力学的挙動と耐力 変位追従限
界を超えるロッキング方式 PCa 帳壁のコーナー部の挙動
その 2
○田中厚司(京都大)
・高宏周・吹田啓一郎・
狗飼正敏・佐々木哲也
(923)
1484
窯業系サイディングの曲げ疲労特性に関する基礎的研究
○永良太郎(明治大)
・小山明男
(925)
金属サイディング固定部の頭抜け破壊を対象とした耐風性
能評価に関する研究
○渡部慶(東北大)
・ガヴァンスキ江梨・植松康
モデル建物によるサイディング材の屋外暴露試験 実験の
概要および 2014-15 冬季の測定結果
○千歩修(北海道大)
・伊藤桜子・
長谷川拓哉・福山智子
窯業系サイディング材の片面吸水凍結融解試験結果に及ぼ
す最低温度の影響
○伊藤桜子(北海道大)
・千歩修・
長谷川拓哉・福山智子
外装(11:04 ∼ 11:44)
1467
1468
1469
1470
1471
1473
(931)
(933)
(935)
表面仕上材料によるコンクリート中の鉄筋腐食抑制効果
○塚越雅幸(徳島大)
・野並優二・上田隆雄
(937)
表面処理アルミニウム合金板の分光特性
○井原健史(竹中工務店)
(939)
無機有機融合材料によるリアルテクスチャー建材の真正性
評価 その 1 全体計画および心理的判断結果
○筒井貴弘(工学院大)
・田村雅紀・高山美幸
(941)
アスベスト含有建築用仕上塗材の改修・除去におけるアス
ベストの飛散性の検証 その 1 改修・除去実験の概要
○古賀純子(国土技術政策総合研究所)
・林昭人・
福岡高征・森謙一・小西淑人・
宮内博之・本橋健司
1488
1489
1491
1492
1493
1494
司会:横井健・金巻とも子
天井脱落防止工法と性能確認試験
○樋口憲助(大成建設)
・尾方大輔・鈴木卓也・岩下裕樹
(951)
石膏ボード用接合具の繰返し載荷による引抜耐力に関する
研究
○池戸歩弥(首都大)
・橘高義典・松沢晃一
(953)
石膏ボード取付けビスの頭抜け強度に関する研究
○畠山隼一(吉野石膏)
・池戸歩弥・橘高義典・松沢晃一
(955)
学校施設の音楽教室改修における残響性能改善に関する研
究 簡易縮小モデルを用いた各建築材料の残響性能
○浅見樹里(工学院大)
・田村雅紀
(957)
構造部材に用いられる発泡プラスチックの機械物性 その
1 ビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)の機械的性能
○小浦孝次(JSP)
(959)
司会:高橋宏樹・万字角英
ガラススクリーン構法の地震時面外挙動に関する振動台実
験
○石田琢志(戸田建設)
・脇山善夫・渡壁守正
(961)
窓ガラス面に設置した結晶系建物一体形太陽電池試験体の
発電電力計測実験
○三谷一房(大林組)
(963)
北海道地区の全覆型上家における圧力変動緩和対策に関す
る研究
○河内佑記(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)
・
山田聖治・辻村壮平
(965)
建築材料の好みに影響を及ぼす要因
○青木すみれ(北海道大)
・千歩修・
長谷川拓哉・福山智子
(967)
クリーンルーム用床仕上げ材の性能評価 その 1 一般物
性評価
○若山恵英(大成建設)
・鹿毛俊彦
(969)
クリーンルーム用床仕上げ材の性能評価方法 その 2 ク
リーンルーム建材評価
○鹿毛俊彦(大成建設)
・若山恵英
(971)
司会:高橋宏樹・三谷一房
直貼り木質系床の諸性能と変形特性の関係
○濱田英明(東京工業大)
・福田眞太郎・横山裕
(973)
動作時に感じるかたさ,感触からみた上足床の変形性状の
評価方法 その 1 歩行を対象とした評価方法の提示
○福田眞太郎(東京工業大)
・横山裕
(975)
粉塵の着脱性を指標としたタイルカーペット選定に関する
研究 その 2 粉塵の再飛散性と清掃性
○万字角英(大成建設)
・恒川真一
(977)
育児の観点からの建築物内各部位の安全性の評価方法に関
する基礎的研究 その 4 育児配慮住宅に関する指針の
調査および育児特有の姿勢にともなう評価の変化に関す
る考察
○横井健(東海大)
・藤井佑太朗
(979)
猫の動作に必要な水平部材のすべり抵抗に関する基礎的考
察
○金巻とも子(かねまき・こくぼ空間工房)
・
横井健・田村雅紀
(981)
鉄道駅における床のすべり原因調査
○小松祐樹(西日本旅客鉄道)
・橋場諭・
前田秀人・林絵美菜・吉峰侑吾
(983)
床 (2)(16:25 ∼ 17:05)
(943)
(945)
(949)
床 (1)(15:34 ∼ 16:22)
1490
司会:塚越雅幸・崎原康平
石綿含有接着剤の除去方法の研究
○青島等(大成建設)
・辻谷薫
大会プログラム
1486
1487
塩化ビニル樹脂製サイディングによる鉄筋コンクリート構造
物の保護効果の評価 その 6 暴露五年目の結果
○崎原康平(琉球大)
・長縄肇志・細川佳史・
山田義智・湯浅昇
56
(929)
1485
司会:本橋健司・古賀純子
コンクリート壁の着雪と落雪に関する実験的研究
○松村光太郎(宮城学院女子大)
・林基哉・佐藤研吾
アスベスト(11:47 ∼ 12:19)
1472
(927)
アスベスト含有建築用仕上塗材の改修 ・ 除去におけるアス
ベストの飛散性の検証 その 3 無機質繊維数濃度およ
びアスベスト繊維数濃度の測定
○本橋健司(芝浦工業大)
・古賀純子・林昭人・
小寺努・森謙一・小西淑人・宮内博之
内装 (2)(14:43 ∼ 15:31)
カーテンウォール・サイディング(10:13 ∼ 11:01)
司会:松村光太郎・井原健史
大変形時の PCa 帳壁の挙動 変位追従限界を超えるロッ
キング方式 PCa 帳壁のコーナー部の挙動 その 1
○高宏周(京都大)
・吹田啓一郎・田中厚司・
狗飼正敏・佐々木哲也
(947)
内装 (1)(14:00 ∼ 14:40)
1476
(913)
アスベスト含有建築用仕上塗材の改修・除去におけるアス
ベストの飛散性の検証 その 2 改修・除去実験の結果
○林昭人(菊水化学工業)
・古賀純子・田村昌隆・
森謙一・小西淑人・宮内博之・本橋健司
司会:田村雅紀・鹿毛俊彦
視覚的観点からみたコンクリート床下地の表面凹凸の評価
方法に関する基礎的研究
○イ ジョング(東京工業大)
・横井健・
中島将弘・横山裕
(985)
足触りからみたコンクリート床下地の表面凹凸の施工管理
指標
○中島将弘(東京工業大)
・イ ジョング・
横井健・横山裕
(987)
2015 年度日本建築学会大会(関東)
1495
1496
1497
コンクリート床下地の表面凹凸に関する国内外の規格と 2m
直定規法の関係
○横山裕(東京工業大)
・中島将弘・横井健
1513
(989)
コンクリート床下地の水分量が引きずり荷重による張り床の
ふくれに及ぼす影響
○高橋宏樹(ものつくり大)
・藤井宏孝・竹本喜昭・
横井健・藤井佑太朗・横山裕
(991)
1514
コンクリート床下地表層部の水分量が高分子系張り床材端
部の突き上げに及ぼす影響
○藤井佑太朗(東海大)
・横井健・横山裕・松田茂
(993)
1515
溶接材料・溶接条件 (3)(12:02 ∼ 12:50)
■ 9 月 4 日(金)
11 号館 11-203 室
ボルト・金属材料(9:45 ∼ 10:33)
1498
1499
1500
1501
1502
1503
1505
1506
1507
1508
金属系あと施工アンカーの引抜き耐力に及ぼす施工条件の
影響
○白權赫(東京工業大)
・秋冨優華・三上貴正
(999)
天井下地材の防さび仕様比較基礎試験 その 1 試験概要
と試験結果
○橋爪慶介(大成建設)
・高井賢・
佐々木晴夫・高橋愛枝
(1001)
1510
1511
1512
(1003)
司会:山田丈富・桑原進
高張力鋼用フラックス入りワイヤを用いた立向溶接における
溶接条件と性能 その 4 研究目的と試験概要
○小倉裕之(清水建設)
・加賀美安男・藤田哲也・
後藤和正・竹内秀紀・廣重圭一・鈴木励一
高張力鋼用フラックス入りワイヤを用いた立向溶接における
溶接条件と性能 その 5 溶接部の機械的性質
○藤田哲也(日本設計)
・加賀美安男・小倉裕之・
後藤和正・竹内秀紀・廣重圭一・鈴木励一
高張力鋼用フラックス入りワイヤを用いた立向溶接における
溶接条件と性能 その 6 試験結果の分析
○加賀美安男(日建設計)
・藤田哲也・後藤和正・
竹内秀紀・廣重圭一・小倉裕之・鈴木励一
溶接入熱とパス数の関係 その 8 フラックス入りワイヤの
溶着速度
○後藤和正(大成建設)
・加賀美安男・藤田哲也・
竹内秀紀・廣重圭一・小倉裕之・鈴木励一
溶接入熱とパス数の関係 その 9 フラックス入りワイヤへ
の適用
○廣重圭一(類設計室)
・加賀美安男・藤田哲也・
後藤和正・竹内秀紀・小倉裕之・鈴木励一
(1007)
(1009)
(1011)
(1013)
(1015)
(1017)
TMCP 型 590N/mm2 級冷間プレス成形角形鋼管の溶接施
工性に関する実験的研究
○難波隆行(JFE スチール)
・藤沢清二・
廣田実・松井和幸・的場耕・西澤淳
(1019)
2015 年度日本建築学会大会(関東)
1522
1523
1524
(1021)
(1023)
1526
1527
1528
1529
司会:嶋徹・加賀美安男
(1027)
溶接組立箱形断面柱の高能率溶接法に関する研究 その
6.狭開先エレクトロスラグ溶接試験 (3)
○小林光博(駒井ハルテック)
・吉村鉄也・
石井匠・廣田実・森田耕次
(1029)
溶接組立箱形断面柱の高能率溶接法に関する研究 その
7.板厚 70 ㎜角継手サブマージアーク溶接試験 (3)
○宋勇勲(川岸工業)
・藤沢清二・波川智明・廣田実・
早川直哉・石井匠・森田耕次・一宮清孝
(1031)
溶接組立箱形断面柱の高能率溶接法に関する研究 その
8.狭開先エレクトロスラグ溶接試験 (4)
○藤沢清二(JFE スチール)
・宋勇勲・廣田実・
早川直哉・石井匠・波川智明・
小林篤史・森田耕次
(1033)
建築構造用高性能 590N/mm2TMCP 鋼材を用いた溶接組
立箱形断面柱の溶接施工に関する研究 その 1 角継手
サブマージアーク溶接試験
○小林健史(ヤマネ鉄工建設)
・山根正寛・
鎌倉和彦・中澤好道・廣田実・藤沢清二
(1035)
建築構造用高性能 590N/mm2TMCP 鋼材を用いた溶接組
立箱形断面柱の溶接施工に関する研究 その 2 エレク
トロスラグ溶接試験
○鎌倉和彦(ヤマネ鉄工建設)
・山根正寛・小林健史・
中澤好道・廣田実・藤沢清二・早川直哉
(1037)
司会:原田幸博・松本由香
自然欠陥を有する溶接線の継手耐力と非破壊試験に関する
研究 その 7 実験計画およびシャルピー衝撃試験結果
○中島洋士(大建設計)
・廣重隆明・古城豊光・
西澤秀樹・鈴川衛・笠原基弘・山本優一郎
(1039)
自然欠陥を有する溶接線の継手耐力と非破壊試験に関する
研究 その 8 実験結果
○西澤秀樹(Arup)
・廣重隆明・鈴川衛・古城豊光・
中島洋士・笠原基弘・山本優一郎
(1041)
35 度開先面に融合不良を有する接合部の繰返し載荷実験
その 1 実験概要および素材試験結果
○アルムニフ サミル(東京電機大)
・服部和徳・
見波進・笠原基弘
(1043)
35 度開先面に融合不良を有する接合部の繰返し載荷実験
その 2 実験結果および考察
○服部和徳(ベターリビング)
・アルムニフ サミル・
見波進・笠原基弘
(1045)
角形鋼管柱の塑性変形能力に及ぼす溶接欠陥の影響 その
4 CTOD による欠陥評価
○高倉正幸(神戸大)
・田中剛・浅田勇人・
上田遼・中澤好道・鎌倉和彦
(1047)
検査・鉄骨構法(14:43 ∼ 15:23)
1525
エレクトロスラグ溶接用メタルコアードワイヤの溶接部特性
○早川直哉(JFE スチール)
・角博幸・大井健次・
藤澤清二・廣田実・陳亮・笹倉秀司・末永和之
建築構造用 590N/mm2 鋼 CO2 ガスシールドアーク溶接継
手性能 その 3 低温下における溶接部性能について
○遠山和裕(藤木鉄工)
・小泉好成・廣田実・
下川弘海・藤沢清二
1521
(1025)
溶接組立箱形断面柱の高能率溶接法に関する研究 その
5.板厚 70 ㎜角継手サブマージアーク溶接試験 (2)
○吉村鉄也(駒井ハルテック)
・小林光博・
石井匠・藤沢清二・森田耕次
溶接欠陥(14:00 ∼ 14:40)
1520
司会:加賀美安男・嶋徹
建築構造用 590N/mm2 鋼 CO2 ガスシールドアーク溶接継
手性能 その 2 横向き溶接
○小泉好成(藤木鉄工)
・遠山和裕・廣田実・
藤沢清二・下川弘海
1518
1519
北陸地域のステンレスの錆について
○島田哲也(西日本旅客鉄道) (1005)
溶接材料・溶接条件 (2)(11:19 ∼ 11:59)
1509
1517
(997)
天井下地材の防さび仕様比較基礎試験 その 2 時系列に
よる発錆評価
○高井賢(大成建設)
・橋爪慶介・
佐々木晴夫・高橋愛枝
1516
(995)
コンクリートに埋め込まれた金属系アンカーの高温加熱後
の引抜き特性に及ぼす埋め込み深さの影響
○刈田祥彦(首都大)
・松沢晃一・
橘高義典・八木沢康衛
溶接材料・溶接条件 (1)(10:36 ∼ 11:16)
1504
司会:桑原進・山田丈富
各種緩み止めの性能確認試験
○佐々木晴夫(大成建設)
・大和矢麻起
完全溶込み溶接における裏当て金鋼材の影響 その 3 DEPO 靱性の考察
○板谷俊臣(永井製作所)
・見波進・中込忠男・
的場耕・笠原基弘
司会:松本由香・原田幸博
工事現場溶接部の開先面の保護方法とブローホールの発生
に関する研究
○西澤淳(角藤)
・山下達雄
(1049)
超音波探傷試験による溶接欠陥の検出性と欠陥評価に関す
る研究
○笠原基弘(アクトエイションハート)
・中込忠男・
嶋徹・廣重隆明・横田和伸・
服部和徳・板谷俊臣
(1051)
覆蓋型産業廃棄物処分場における大スパン鉄骨架構の計画
と施工
○宮本武彦(大成建設)
・井瀬弘志・
島村高平・坂口裕美
(1053)
層中間型ピン柱脚構法を有する鉄骨建物
○高橋邦広(構造計画プラス・ワン)
・金田勝徳・
古川幸・木村祥裕・和田章
(1055)
旅客上家スライド工法の計画と施工結果における考察
○嶺大輔(東日本旅客鉄道)
・石丸大介
(1057)
大会プログラム
57
木材 (1)(15:26 ∼ 16:14)
1530
司会:近藤敏・大西徹
木造 (2)(10:13 ∼ 10:53)
1547
木材の光劣化
○中山榮子(昭和女子大) (1059)
1531
1532
1533
1534
難燃木材に関する研究 その 1 接着性の評価
○杉田敬太郎(竹中工務店)
・髙橋拡・山本正人・
中島奈央子・長岡勉・大橋宏和・永盛洋樹
難燃木材に関する研究 その 2 木目の種類による吸放湿
特性及び白華現象への影響
○中島奈央子(竹中工務店)
・高橋拡・山本正人・
杉田敬太郎・長岡勉・大橋宏和・永盛洋樹
室内試験および屋外暴露試験におけるスギ材の特性に及ぼ
す地域および樹齢に関する研究
○岩月万祐子(東京理科大)
・今本啓一・清原千鶴
外装使用における木材の耐久性に関する評価 その 3 屋
外暴露 2 年の結果
○高橋愛枝(大成建設)
・若山恵英・久保田浩・
松尾浩樹・森田仁彦
(1061)
1548
(1063)
1549
(1065)
1550
(1067)
1535
集成材のはく離に及ぼす水分の影響に関する研究
○松本悠実(東京大)
・野口貴文・北垣亮馬 (1069)
木材 (2)(16:17 ∼ 17:05)
司会:中山栄子・高橋愛枝
1536
1537
1538
1539
1540
1541
茶がらを有効利用した超軽量な天井材の開発研究
○田畑克幸(大阪市立大)
・木内龍彦・長田剛和
(1071)
粘着テープと木ダボを用いた木質接合部の疲労挙動
○鈴木遼平(名古屋大)
・佐々木康寿・
山崎真理子・小川敬多
(1073)
ラスモルタル外壁におけるラスシートを使用した水平加力
試験
○近藤敏(東邦シートフレーム)
・山中豊茂・
上村昌樹・中尾方人
(1075)
ラスモルタル外壁における各種メタルラスを使用した水平
加力試験 その 1 試験体仕様および水平加力試験概要
○大西徹(日総工業)
・伏木剛志・西山明良・
西山榮一・上村昌樹・中尾方人
ラスモルタル外壁における各種メタルラスを使用した水平
加力試験 その 2 水平加力試験結果
○西山明良(西山鉄網製作所)
・西山榮一・
大西徹・伏木剛志・上村昌樹・中尾方人
ベニヤハウスの接合部強度に関する基礎的研究
○中島裕次(慶應義塾大)
・小林博人・
今本啓一・清原千鶴・岩月万祐子
1551
1553
(1077)
1554
(1079)
1555
(1081)
■ 9 月 5 日(土)
11 号館 11-203 室
木造 (1)(9:30 ∼ 10:10)
1542
1543
1544
1545
1546
1556
司会:西田和生・稲垣和宏
木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とそ
の評価に関する研究 住宅購入予定者を主対象とした劣
化対策シートの提案
○宮村雅史(国土技術政策総合研究所)
・
石川廣三・大場喜和・牧田均・近藤肇
木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とそ
の評価に関する研究 木造住宅屋根の補修・葺き替えに
関するアンケート調査
○杉浦憲児(全日本瓦工事業連盟)
・中島正夫・
石川廣三・栗田紀之・宮村雅史
木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様と評
価に関する研究 木造住宅外皮の湿害発生要因としての
異業種施工取合い部の問題点
○大場喜和(日本 ERI)
・輿石直幸・
石川廣三・宮村雅史
木造住宅の耐久性向上に関わる建築外皮の構造・仕様とそ
の評価に関する研究 長期間経年した勾配屋根暴露試験
体の解体調査報告
○牧田均(日本防水材料連合会)
・楡木堯・石川廣三・
宮村雅史・佐々木基登・江原正也・鈴木崇裕
木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とそ
の評価に関する研究 屋根葺き材緊結具の下葺き材貫通
部からの雨水浸入リスクに関する考察
○神谷昭範(全国陶器瓦工業組合連合会)
・
石川廣三・宮村雅史・江原正也
木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造、仕様とそ
の評価に関する研究 各種屋根葺材および下地構法を用
いた実大屋根の曝露試験
○佐々木基登(全国陶器瓦工業連合組合)
・石川廣三・
宮村雅史・中島光彦・江原正也・牧田均
(1093)
木造住宅の耐久性向上に関わる建築外皮の構造・仕様とそ
の評価に関する研究 モルタル直張り工法と通気構法の
試験小屋における試験結果その 2
○西田和生(国土技術政策総合研究所)
・宮村雅史・
石川廣三・齋藤宏昭・牧田均・木村雄太
(1095)
木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とそ
の評価に関する研究 モルタル外壁の維持保全に関する
文献調査
○稲垣和宏(スチライト工業)
・石川廣三・宮村雅史・
大場喜和・梅田泰成・井上照郷
(1097)
木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とそ
の評価に関する研究 腐食したステープルの一面せん断
性状
○中尾方人(横浜国立大)
・井上照郷・
稲垣和宏・宮村雅史・石川廣三
(1099)
木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とそ
の評価に関する研究 モルタル外壁ひび割れ部内面から
の雨水浸透量および浸透範囲について
○石川廣三(東海大)
・井上照郷・稲垣和宏・宮村雅史
(1101)
木造 (3)(10:56 ∼ 11:36)
1552
1557
1558
(1085)
1559
(1087)
(1089)
1560
1561
司会:阿久根浩・木村雄太
木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とそ
の評価に関する研究 透湿防水シートと防水テープの組
合せ適性に関する検討
○榎本孝之(住宅外装テクニカルセンター)
・森田育男・
北野公一・石川廣三・宮村雅史
(1103)
木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とそ
の評価に関する研究 外壁通気構法におけるバルコニー
周辺部の浸入雨水の挙動について(実験概要)
○梅田泰成(住友林業)
・石川廣三・神戸睦史・
宮村雅史・大西祥史
(1105)
木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とそ
の評価に関する研究 外壁通気構法におけるバルコニー
周辺部の浸入雨水の挙動について(実験結果)
○神戸睦史(ハウゼコ)
・梅田泰成・石川廣三・
宮村雅史・大西祥史
(1107)
木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とそ
の評価に関する研究 実大住宅の外壁面に作用する圧力
差の実測調査
○大西祥史(ハウゼコ)
・石川廣三・
宮村雅史・齋藤宏昭
(1109)
木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とそ
の評価に関する研究 木造住宅外皮の劣化対策としての
換気・通気の手法とその問題点
○近藤肇(日本住環境)
・石川廣三・宮村雅史・
楠木義正・神谷愼吾
(1111)
木造 (4)・屋根(11:39 ∼ 12:19)
(1083)
司会:宮村雅史・杉浦憲児
司会:近藤肇・神戸睦史
沖縄県における木造住宅建設に関する調査
○カストロ ホワンホセ(琉球大) (1113)
屋根の雨押え部における浸入雨水の挙動 その 4 外装材
の厚み,勾配,表面形状と小口流下水量に関する実験
○阿久根浩(日本住宅保証検査機構)
・木村雄太・
石川廣三・牧田均・楠木義正
(1115)
屋根の雨押え部における浸入雨水の挙動 その 5 壁止ま
り軒部の送風散水実験
○木村雄太(日本住宅保証検査機構)
・阿久根浩・
石川廣三・牧田均・楠木義正
(1117)
蟻掛け葺き横張り工法の塗装鋼板屋根における滑落雪の抑
止
○伊東敏幸(北海道科学大)
・
前田憲太郎・田沼吉伸
(1119)
住宅用勾配屋根の耐久性向上に関する研究 その 7 防水
通気流し桟瓦葺き工法の施工性に関する実棟検証
○塚本勇人(瓦粋)
・石川廣三・栗田紀之・
奥田泰雄・江原正也・鈴木健市
(1121)
(1091)
58
大会プログラム
2015 年度日本建築学会大会(関東)
1578
■ 9 月 4 日(金)
11 号館 11-204 室
ウレタン塗膜防水 (1)(9:45 ∼ 10:33)
1562
1563
1564
1565
1566
1567
屋上平場部を対象としたウレタン塗膜防水層の膜厚と施工
性 その 1 試験概要
○鶴田裕(匠リニューアル技術支援協会)
・石原沙織・
梅本康裕・林幸一・奈良圭一・西村岳志・田中享二
屋上平場部を対象としたウレタン塗膜防水層の膜厚と施工
性 その 2 粘度,施工具,施工技能が膜厚に及ぼす影
響
○工藤健(千葉工業大)
・石原沙織・梅本康裕・
林幸一・奈良圭一・西村岳志・
鶴田裕・田中享二
屋上平場部を対象としたウレタン塗膜防水層の膜厚と施工
性 その 3 粘度,施工具,施工技能が施工性に及ぼす
影響 ○林幸一(田中防水工業)
・石原沙織・梅本康裕・
奈良圭一・西村岳志・鶴田裕・田中享二
立上り部におけるウレタン塗膜防水層の膜厚と施工性 そ
の 1 試験概要
○奈良圭一(日防技研)
・石原沙織・梅本康裕・
藤原康洋・西村岳志・鶴田裕・田中享二
1569
1570
1571
1572
1573
1575
1576
1577
1579
(1125)
1581
(1127)
1582
(1129)
立上り部におけるウレタン塗膜防水層の膜厚と施工性 そ
の 3 粘度と施工具と施工技能が施工性に及ぼす影響
○藤原康洋(田中防水工業)
・石原沙織・梅本康裕・
奈良圭一・西村岳志・鶴田裕・田中享二
(1133)
1583
1584
司会:堀長生・前田悟郎
ウレタンゴム系塗膜防水通気緩衝工法における脱気装置に
よるふくれ圧力低減効果 その 1.試験体と測定方法
○鈴木博(日本防水材料連合会)
・古市光男・
古澤洋祐・石原沙織・田中享二
ウレタンゴム系塗膜防水通気緩衝工法における脱気装置に
よるふくれ圧力低減効果 その 2.実験方法と結果
○古市光男(日本防水材料連合会)
・鈴木博・
古澤洋祐・石原沙織・田中享二
ウレタンゴム系塗膜防水通気緩衝工法における脱気装置に
よるふくれ圧力低減効果 その 3.数値解析方法の検討
と考察
○古澤洋祐(AGC ポリマー建材)
・鈴木博・
古市光男・石原沙織・田中享二
(1135)
(1137)
1586
(1139)
屋上立上り部を対象としたウレタン塗膜防水層の施工可能
粘度域 ○梅本康裕(千葉工業大)
・石原沙織・林幸一・
奈良圭一・西村岳志・鶴田裕・田中享二
(1141)
ウレタン塗膜防水層の屋外動暴露試験の 2 年間の結果とト
ップコートひび割れ部の観察
○中島由美子(ダイフレックス)
・田中享二・
石原沙織・熊谷健二・法身祐治・渡辺光
(1143)
プロセス管理法を用いたウレタンゴム系塗膜防水の品質管
理 その 2 改修工事におけるプロセス管理法の試行
○名知博司(清水建設)
・竹本喜昭・石原沙織・
渡辺光・法身祐治・中島由美子・田中享二
(1145)
司会:岡本肇・古市光男
外装材耐風圧性能試験装置を用いた機械的固定工法防水
層の耐風性試験の検討 その 1 水平力の発生方法と実
験概要
○桒原健(合成高分子ルーフィング工業会)
・
鈴木直登・中村修治・中野五郎・
加藤信男・栗田剛・田中享二
外装材耐風圧性能試験装置を用いた機械的固定工法防水
層の耐風性試験の検討 その 2 固定部に作用する鉛直
力と水平力の性状
○鈴木直登(合成高分子ルーフィング工業会)
・
桒原健・中村修治・中野五郎・
加藤信男・栗田剛・田中享二
(1147)
1588
1589
1590
1592
(1149)
(1153)
(1159)
高日射反射率防水層の屋外暴露性能評価 その 8.合成高
分子系シート防水層の温度低減率
○中村修治(日本防水材料連合会)
・上ノ山悦治・
東海林隆史・宇都木崇・横堀龍司・中沢裕二・
川口圭太・輿石直幸
(1161)
高日射反射率防水層の屋外暴露性能評価 その 9.アスフ
ァルト系防水層の温度低減率
○東海林隆史(日本防水材料連合会)
・中村修治・
上ノ山悦治・宇都木崇・横堀龍司・中沢裕二・
川口圭太・輿石直幸
(1163)
高日射反射率防水層の屋外暴露性能評価 その 10.塗膜
系防水層の温度低減率
○宇都木崇(日本防水材料連合会)
・中村修治・
上ノ山悦治・東海林隆史・横堀龍司・
中沢裕二・川口圭太・輿石直幸
(1165)
高日射反射率防水層の屋外暴露性能評価 その 11.各種
防水層の温度低減率と反射性能パラメーターとの相関に
関する考察
○横堀龍司(日本防水材料連合会)
・中村修治・
上ノ山悦治・東海林隆史・宇都木崇・
川口圭太・中沢裕二・輿石直幸
(1167)
1593
1594
司会:石原沙織・中村修治
防水材料の耐候性試験 その 58 動的粘弾性測定による
防水材料の物性評価に関する一考察
○竹本喜昭(清水建設)
・島村浩行・
大西正人・禾本順一
(1169)
防水材料の耐候性試験 その 59 動的粘弾性測定からの
防水材料物性評価
○島村浩行(アスファルトルーフィング工業会)
・
竹本喜昭・中沢裕二・大西正人・中野五郎・
松村宇・高根由充
(1171)
防水材料の耐候性試験 その 60 ウレタン系防水材の動
的粘弾性測定結果
○中山俊昭(日本ウレタン建材工業会)
・川那部恒・
鈴木博・竹本喜昭・清水市郎・
松村宇・高根由充
(1173)
塩化ビニル防水シートの経年劣化予測に関する実験的研究
表面性状評価
○山口晃平(明治大)
・小山明男・
福田杉夫・小野克也
(1175)
FRP 防水層の経年劣化調査 その 1 外観及び基礎的な性
能
○高野安則(全国ポリルーフ工業会)
・
若杉幸吉・松田健一・辻修也
(1177)
FRP 防水層の経年劣化調査 その 2 下地との付着強さ及
び引張強度
○若杉幸吉(全国ポリルーフ工業会)
・
高野安則・松田健一・辻修也
(1179)
塗膜防水・その他(14:51 ∼ 15:39)
1591
機械的固定工法防水層の耐風性試験を踏まえた防水シート
単体の疲労試験における強度低下
○石原沙織(千葉工業大) (1151)
機械的固定工法における防水システムの水平力緩和方法に
関する研究 その 6 屋外環境下における風圧緩和工法
の性能検証 ○臼倉拓人(田島ルーフィング)
・福田杉夫
1587
司会:岡本肇・古市光男
高日射反射率防水層の屋外暴露性能評価 その 7.屋外暴
露品の日射反射率の経時変化と明度との関係
○上ノ山悦治(日本防水材料連合会)
・中村修治・
東海林隆史・宇都木崇・横堀龍司・中沢裕二・
川口圭太・輿石直幸
耐久性(14:00 ∼ 14:48)
1585
(1155)
エチレン酢酸ビニル樹脂(EVA)系シートの物性評価 10
年以上経過した EVA 系シートの接着強度 その 1
○前田悟郎(合成高分子ルーフィング工業会) (1157)
高日射反射防水(12:18 ∼ 12:58)
1580
(1131)
シート防水(11:27 ∼ 12:15)
1574
(1123)
立上り部におけるウレタン塗膜防水層の膜厚と施工性 そ
の 2 粘度と施工具と施工技能が膜厚に及ぼす影響
○西村岳志(日防技研)
・石原沙織・梅本康裕・
藤原康洋・奈良圭一・鶴田裕・田中享二
ウレタン塗膜防水 (2)(10:36 ∼ 11:24)
1568
司会:堀長生・前田悟郎
シート防水施工におけるアンカー固定強度に関する実験的
研究 下地コンクリートの品質による影響
○岩瀬まり絵(明治大)
・山口晃平・小山明男
司会:石原沙織・中村修治
施工後 20 年以上経過した 2 成分反応形アクリルゴム系屋
根塗膜防水の耐久性調査結果 その 1 外観および付着
強さ
○谷川伸(東亞合成)
・阿知波政史・本橋健司
(1181)
施工後 20 年以上経過した 2 成分反応形アクリルゴム系屋
根塗膜防水の耐久性調査結果 その 2 防水性 ( 耐疲労
・谷川伸・本橋健司
性)
○阿知波政史(東亞合成)
(1183)
ポリマーセメント系塗膜防水積層間の粉じん介在による付
着強さへの影響
○松野直樹(ポリマーセメント系塗膜防水協議会)
・
山中勇人・堀淳一・糸平敏也
(1185)
シート防水工事固定用アンカーのビス穴を設けた床スラブ
に関する研究 その 1 床スラブの曲げ耐力試験方法の
検討
○小倉政人(合成高分子ルーフィング工業会)
・
師橋憲貴・湯浅昇・中村修治・中野五郎
(1187)
2015 年度日本建築学会大会(関東)
大会プログラム
59
1595
1596
シート防水工事固定用アンカーのビス穴を設けた床スラブ
に関する研究 その 2 床スラブの曲げ耐力
○師橋憲貴(日本大)
・小倉政人・湯浅昇・
中村修治・中野五郎
我が国の建築地下防水の現状と問題点
○岡本肇(竹中工務店)
・田中享二・山中勇人・
山田人司・塩田博之・志村重顕
防食ライニング・その他(15:42 ∼ 16:14)
1597
1598
1599
1600
1601
1602
1603
1604
1605
1606
(1189)
ビルピット用ライニング材の厨房排水による劣化機構に関
する研究 その 5 ライニング材と排水及びスカム構成
成分の接触角測定
○杉野慶明(竹中工務店)
・吉田真悟・
長谷川完・高橋拡
雑排水槽防水システムのひび割れ追従性評価
○森田敦(大林組)
・三谷一房・堀長生
工業化住宅における外装防水部材耐久性能調査
○田中邦明(ミサワホーム)
・田中享二・玉川祐司・
寺原英昭・森田育男・堀田大輔
(1191)
1613
1614
(1193)
(1195)
1615
1616
(1197)
(1199)
1617
司会:竹本喜昭・若杉幸吉
雨水浸入の瑕疵保証事故データに基づく統計分析調査の概
要 既存保証住宅の瑕疵危険部位等の実態調査 その 1
○瀬田惠之(住宅保証支援機構)
・大倉靖彦・
山口克己・山上敬
屋根と外壁の雨水浸入に関する事故発生要因と事故リスク
分析 既存保証住宅の瑕疵危険部位等の実態調査 そ
の2
○山口克己(アルセッド建築研究所)
・
瀬田惠之・大倉靖彦・山上敬
ルーフバルコニーと外壁開口部の雨水浸入に関する事故発
生要因と事故リスク分析 既存保証住宅の瑕疵危険部位
等の実態調査 その 3
○山上敬(みずほ情報総研)
・瀬田惠之・
大倉靖彦・山口克己
雨水浸入の事故リスクの高い事故要因とその検討について
既存保証住宅の瑕疵危険部位等の実態調査 その 4
○大倉靖彦(アルセッド建築研究所)
・
瀬田惠之・山口克己・山上敬
こけら葺き屋根の板間隙が雨水排水挙動に及ぼす影響
○伊藤和代(千葉工業大)
・石原沙織
建物経年劣化等で発生する漏水箇所の補修に関する研究 その 2 止水シートと建築材料の接着に関する実験結果
○金谷瞳(東日本旅客鉄道)
・佐藤大作・
笠原康多・佐々木元・大波武寛
1618
(1201)
1619
(1203)
1620
(1205)
1621
1622
(1207)
(1209)
1623
■ 9 月 5 日(土)
11 号館 11-204 室
1607
1624
1608
1609
1610
1611
1625
司会:小川晴果・樋口豊
シーリング目地の非破壊接着性判定方法の開発 その 1 圧入試験による目地の剥離判定
○全承植(千葉工業大)
・石原沙織・宮内博之
(1213)
1626
1627
シーリング材の接着性評価方法に関する研究 その 1 伸
長率と水浸漬の影響について
○八田泰志(セメダイン)
・小野正・久住明・
高橋明・宮内博之・山田人司
(1215)
1628
シーリング材の接着性評価方法に関する研究 その 2 形
状係数の違いが接着性に与える影響
○高橋明(横浜ゴム)
・小野正・八田泰志・
樋口豊・宮内博之・山田人司
(1217)
ムーブメントを受けている状態でのシーリング材の劣化に対
する環境温度の影響
○伊藤彰彦(オート化学工業)
・石原沙織・奥田章子・
清水祐介・添田智美・竹本喜昭・鳥居智之・
松村宇・宮内博之・山田人司・田中享二
シーリング材の耐疲労性評価方法に関する研究 その 5:
耐疲労性区分に基づく耐用年数設定方法に関する一提案
○添田智美(フジタ)
・伊藤彰彦・岩崎功・小野正・
梶山武夫・久住明・高橋愛枝・坪田篤侍・
鳥居智之・中島亨・八田泰志・
宮内博之・山田人司
形状記憶バネを用いたシーリング目地の動的試験方法の開
発 その 2 促進耐候性試験
○甲斐正徳(カネカ)
・中島亨・久住明・
矢野理子・桐林亨・宮内博之
(1225)
建築用シーリング材の 10 年間にわたる屋外暴露試験結果
○穴沢松治(建築研究所)
・本橋健司
(1227)
実建物に使用されたテレケリックポリアクリレート系シーリ
ング材の調査 その 3 1 成分形シーリング材の撥水汚
染 5 年目調査
○佐々木正治(鹿島建設)
・久住明・八田泰志・
橋向秀治・石村圭亮
(1229)
実建物に使用されたテレケリックポリアクリレート系シーリ
ング材の調査 その 4 2 成分形シーリング材の物性調
査(5 年目調査)
○石村圭亮(セメダイン)
・佐々木正治・
橋向秀治・久住明・八田泰志
(1231)
構造シーラントの接着耐久性評価に関する研究 その 2 温水浸漬後のゴム物性と含水率の変化
○松尾隆士(清水建設)
・森秀之
(1233)
構造シーラントの接着耐久性評価に関する研究 その 3 含水率とゴム物性の関係
○森秀之(東レ・ダウコーニング)
・松尾隆士
(1235)
司会:添田智美・松尾隆士
構造ガスケットの保持力・水密性の耐久性評価方法に関す
る研究
○山田人司(安藤・間)
・川端芳英・樋口豊・
宮内博之・清水市郎・佐々木哲也・小野正
(1237)
構造ガスケット耐久寿命推定手法の研究 屋外暴露試験と
加熱促進試験との相関性検討
○田中彰(富双ゴム工業)
・深澤恵寿・神村誠二
(1239)
構造ガスケットの耐久性調査研究
○大塚徹(タケチ)
・伊藤仁・川上敏男
(1241)
グレイジングシール材の経年劣化を考慮した簡易水密試験
方法の検討
○樋口豊(LIXIL)
・川端芳英・清水市郎・佐々木哲也・
宮内博之・小野正・山田人司
(1243)
建築用ガスケットに忌避剤を付与した際の忌避性能評価 その 1
○國田裕介(ホッティーポリマー)
・青木一夫
(1245)
ガスケット (2)・止水材(11:55 ∼ 12:35)
(1211)
(1223)
司会:小川晴果・樋口豊
ガスケット (1)(11:12 ∼ 11:52)
シーリング材 (1)(9:30 ∼ 10:18)
建築用シーリング材規格の性能規定化に向けての活動と課
題
○鳥居智之(サンスター技研)
・添田智美・宮内博之・
八田泰志・野口修・山田人司・伊藤彰彦・田中享二
シーリング材 (2)(10:21 ∼ 11:09)
司会:竹本喜昭・若杉幸吉
ビルピット用ライニング材の厨房排水による劣化機構に関
する研究 その 4 各種高級脂肪酸による接触・浸漬試
験
○長谷川完(竹中工務店)
・吉田真悟・
杉野慶明・高橋拡
雨水浸入・漏水(16:17 ∼ 17:05)
1612
司会:添田智美・松尾隆士
建築用目地ガスケットの水密性向上に関する研究 その 2
異方性ゲル材料(接触部用)の水密効果
○平岡利郎(ホッティーポリマー)
・青木一夫
(1247)
複層ガラス用構造ガスケットの改良に関する研究
○深澤恵寿(富双ゴム工業)
・田中彰・神村誠二
(1249)
ポリウレタンと水性エマルジョンの併用によるハイブリッド
型注入止水工法の開発 その 1 工法概要と試験計画
○小川晴果(大林組)
・片岡弘安・水上卓也・桝田隆
(1251)
ポリウレタンと水性エマルジョンの併用によるハイブリッド
型注入止水工法の開発 その 2 材料物性試験
○片岡弘安(大林組)
・水上卓也・小川晴果・桝田隆
(1253)
ポリウレタンと水性エマルジョンの併用によるハイブリッド
型注入止水工法の開発 その 3 実大壁面による性能確
認実験
○水上卓也(大林組)
・片岡弘安・小川晴果・桝田隆
(1255)
■ 9 月 6 日(日)
11 号館 11-204 室
BIM(9:30 ∼ 10:10)
(1219)
1629
司会:井上文宏・中村洋祐
施工段階における BIM モデル合意の研究 その 1 施工
図・製作図の承認プロセスにおける意義
○金子智弥(大林組)
・染谷俊介・曽根巨充・
室井一夫・香月泰樹・小田博志・
伊藤一宏・友景寿志
(1257)
(1221)
60
大会プログラム
2015 年度日本建築学会大会(関東)
1630
1631
1632
1633
施工段階における BIM モデル合意の研究 その 2 鉄骨
とエレベーター間の調整における実践
○染谷俊介(竹中工務店)
・金子智弥・曽根巨充・
室井一夫・香月泰樹・小田博志・
伊藤一宏・友景寿志
(1259)
設計施工での BIM データの有効活用 その 1:鉄骨工事
における設計からの BIM データの活用と、鉄骨製作図の
BIM データ承認の実施
○森元一(竹中工務店)
・滝本秀明・赤木大介
(1261)
設計施工での BIM データの有効活用 その 2:BIM ツー
ルのパラメトリック機能を活用した製作図作成
○滝本秀明(竹中工務店)
・森元一・赤木大介
(1263)
電気設備改修工事への BIM 活用に関する研究 分電盤管
理システムの開発と試行結果
○室井一夫(清水建設) (1265)
機械化施工(10:13 ∼ 10:53)
1634
1635
1636
1637
1638
1639
1640
1641
1642
1643
(1267)
LAN を利用した遠隔制御システムの開発 その 2.常時接
続システムの基礎検証
○加藤崇(大成建設)
・森直樹・梅津匡一
(1269)
LAN を利用した遠隔制御システムの開発 その 3.建設機
械を用いた実験的検証
○森直樹(大成建設)
・加藤崇・梅津匡一
(1271)
鋼材の無火気切断工法の開発 その 3 切断アタッチメン
トの小型重機への応用
○中村洋祐(大成建設)
・梅津匡一・森直樹・
加藤崇・矢島清志
鋼材の無火気切断工法の開発 その 4 小型切断アタッチ
メントの切断性能と切断プロセスに関する考察
○梅津匡一(大成建設)
・中村洋祐・森直樹・
加藤崇・矢島清志
1644
1645
1646
1647
1648
1649
1650
1 題当たり
講演時間
本
人
発表時間
8
5
(1273)
(1279)
(1281)
3D レーザースキャナを用いた既存設備の CAD 化に関する
検証
○三浦貴広(東洋熱工業) (1283)
20003
20004
20005
20006
20007
(1287)
20008
大規模商業施設新築工事における物流の効率化 その 2 適用結果と考察
○大本絵利(大林組)
・坂上肇・土井暁・金子智弥・
浜田耕史・柏友仁・小野英雄・滝沢平一郎
(1289)
20009
女川原子力発電所 2 号機原子炉建屋耐震壁他改良工事の
施工
○飛田喜央(東北電力)
・堀江仁・櫻井一雄
(1291)
20010
特定天井に採用した特殊耐震天井工法の施工計画事例
○根上茂之(大成建設)
・植谷忠興・中村友也
(1293)
屋根からの墜落災害防止のための安全対策の検討 その 4
アンケート調査による足場からの墜落防止措置の現状
○大幢勝利(労働安全衛生総合研究所)
・
日野泰道・高橋弘樹
屋根からの墜落災害防止のための安全対策の検討 その 5
親綱のたるみの設置基準に関する検討
○高橋弘樹(労働安全衛生総合研究所)
・
日野泰道・大幢勝利
屋根からの墜落災害防止のための安全対策の検討 その 6
提案する工法の検証実験
○日野泰道(労働安全衛生総合研究所)
・
大幢勝利・高橋弘樹
1 題ごとに 3 分 1 鈴 4 分経過 発表終了 1 分前
2 鈴 5 分経過 発表終了
の質疑討論
3 鈴 8 分経過 講演終了
題
名
発
表
内
容
司 会 者 そ の 他
発 表 者 氏 名
梗概集
(○印は講演者)
ページ
司会:奥田泰雄・小幡昭彦
断層すべり分布の不確実性を考慮した確率論津波評価
○佐藤一郎(東京海上日動リスクコンサルティング)
・
福谷陽
(1)
建築物の対津波性能評価に用いる限界浸水深の簡易算定
法
○迫田丈志(堀江建築工学研究所)
・太田勤・
中埜良昭・崔琥・関松太郎・
望月滋人・川口達次
(3)
女川町を遡上した津波が建物に及ぼした水平外力の解析的
検討
○石田通孝(東京工業大)
・井上修作・時松孝次
(5)
平面 2 次元解析と 3 次元解析による女川町の津波遡上解析
の比較
○井上修作(竹中工務店)
・石田通孝・時松孝次
(7)
地震動評価,地震リスク (1)(14:35 ∼ 15:23)
(1285)
司会:蔡成浩・仁田佳宏
大規模商業施設新築工事における物流の効率化 その 1 揚重・搬送システムの開発
○坂上肇(大林組)
・大本絵利・土井暁・金子智弥・
浜田耕史・柏友仁・小野英雄・滝沢平一郎
20001
(1275)
配筋検査への全周囲カメラ画像の応用
○蔡成浩(鹿島建設)
・中村隆寛
講演時間の内訳
■ 9 月 4 日(金)
14 号館 14-209 室
20002
(1277)
コンクリートのトレーサビリティ確保における記録情報に関
する研究
○飯島玲(宇都宮大)
・杉山央
質疑討論時間
津波荷重(14:00 ∼ 14:32)
司会:森直樹・日野泰道
ハンディ式レーザースキャナーを利用した場所打ち杭(無
水掘り)の孔壁測定装置の開発
○池田雄一(大林組)
・坂上肇・浜田耕史
講演
番号
Wi-Fi カメラ搭載小型無人飛行船を用いた天井部の目視検
査
○仁田佳宏(足利工業大)
・石田正美・
尾内俊夫・渡壁守正・稲井慎介
施工・安全(11:39 ∼ 12:35)
(20001 ∼ 20450)
講演会場:東海大学
司会:染谷俊介・室井一夫
研磨ドリルの穿孔速度に着目した既設コンクリートの強度
推定 その 2 長尺モルタル試験体への適用
○井上文宏(湘南工科大)
・佐藤智
検査・計測(10:56 ∼ 11:36)
構 造 Ⅰ
司会:小檜山雅之・藤井中
震源特性の不確定性が地震動強さや建物応答に及ぼす影
響
○五十嵐さやか(大成建設)
・坂本成弘・
西田明美・村松健・高田毅士
(9)
ハザード適合地震波による建物機能損傷の試算 その 1 地震波および建物応答の周期間相関特性
○西田明美(日本原子力研究開発機構)
・坂本成弘・
五十嵐さやか・村松健・高田毅士
(11)
ハザード適合地震波による建物機能損傷の試算 その 2 相関の違いが機能損傷に及ぼす影響
○坂本成弘(大成建設)
・五十嵐さやか・
西田明美・村松健・高田毅士
(13)
免震構造物の確率応答評価に用いる地震動指標の検討 その 4 異なる応答指標に対する共通地震動指標の検討
○水谷守(モダンエンジニアリングアンドデザイン)
・
足立高雄・吉田伸一
(15)
作用地震動の諸相関を考慮した損傷確率の評価
○遠藤透(篠塚研究所)
・中村孝明
(17)
巨大地震の余震による建物の機能停止を対象とした損失評
価
○大渕正博(竹中工務店)
・吉澤睦博
(19)
地震リスク (2),システム信頼性(15:26 ∼ 16:14) 司会:森保宏・岩田善裕
20011
(1295)
20012
(1297)
一様ハザードスペクトルの耐震設計の適用における基礎的
検討 その 1 新荷重指針による一様ハザードスペクト
ルの設定
○林孝幸(東京海上日動リスクコンサルティング)
・
坂場律和・福島誠一郎
(21)
一様ハザードスペクトルの耐震設計の適用における基礎的
検討 その 2 一様ハザードスペクトルを用いた地震応
答解析の検討例
○坂場律和(東京海上日動リスクコンサルティング)
・
林孝幸・福島誠一郎
(23)
(1299)
2015 年度日本建築学会大会(関東)
大会プログラム
61