1.整数と小数 ◎ 10 分の 1,100 分の 1,1000 分の 1 にした数の求め方 ◎ 10 倍,100 倍,1000 倍した数の求め方 1 次の数かきましょう。 ① 1.52 の 10 倍の数 ② 0.4 の 100 倍の数 ③ 1.863 の 1000 倍の数 4 次の数をかきましょう。 15.2 ( ) 40 ( ) 1863 ( ) ◎ もとの数の 10 倍,100 倍,1000 倍の数 2 次の数は,6.78 を何倍した数ですか。 ① 67.8 ② 6780 ③ 678 10 倍 ( ) 1000 倍 ( ) 100 倍 ( ) 1 10 ① 57.83 の ─ の数 1 100 ② 90.6 の ─ の数 1 1000 ③ 82 の ─ の数 5.783 ( ) 0.906 ( ) 0.082 ( ) ◎ もとの数の 10 分の 1,100 分の 1,1000 分の 1 の数 5 次の数は,19.5 の何分の 1 の数ですか。 ① 0.0195 ② 1.95 ③ 0.195 1 ─ ( ) 1000 1 ─ ( ) 10 1 ─ ( ) 100 ◎ 10 分の 1,100 分の 1,1000 分の 1 の計算 ◎ 10倍,100倍,1000倍の計算 3 次の計算をしましょう。 6 次の計算をしましょう。 ① 0.53×10=5.3 ① 6.7÷10=0.67 ② 1.78×100=178 ② 72.5÷100=0.725 ③ 2.64×1000=2640 ③ 43.8÷1000=0.0438 ( 整数と小数 )の学習をふりかえって ★ この 学しゅうは たのしかったですか。 ★ この学習は楽しかったですか。 じ ゅ ぎょう ● 感想を自由にかきましょう。 ● じゅぎょうの 中で,おもしろかった ことや わかった ことなどの (授 業の中で,おもしろかったことや気づいたこと など) かんそうを かきましょう。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) ◆ この 学しゅうは よく わかりましたか。 ◆ この学習はよくわかりましたか。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) 2.体 積 ◎ m3 と cm3 の関係 4 1m3 は何 cm3 になるかを考えます。 ◎ 体積の意味 1 1 辺が 1cm の立方体の □にあてはまる数をかきましょう。 積み木を使って,右のよう な形をつくりました。 1m3 は 1 辺が cm の立方体の体積だから, 100 1cm の立方体 ① 1 辺が こ が何個分ありますか。 18個分 ( ) たい せき ② この形の体積は何 cm3 ですか。 18cm3 ( ) 100 × × で, 100 100 3 です。 1m3 = cm 1000000 ◎ 直方体・立方体の体積の求積 5 次の直方体や立方体の体積を求めましょう。 ◎ 直方体・立方体の体積の公式 2 次の体積を求める公式をかきましょう。 ① たて 2m,横 4m,高さ 5m の直方体の体積 ① 直方体の体積= × × たて 横 高さ (式) ② 立方体の体積= × × 1辺 1辺 1辺 3 次の直方体や立方体の体積を求めましょう。 5 cm 6 cm 答え( ) 27m3 90cm3 答え( ) ◎ 体積の求め方の工夫 6 次のような図形の体積を求めましょう。 (式) 4×4×10=160 10 cm 4 cm (式) 5 cm 5 cm 5 cm 3 cm 6 cm 160cm3 答え( ) 4 cm ③ 3×3×3=27 5×6×3=90 ② (式) (式) 3 cm 40m3 答え( ) ② 1 辺 3m の立方体の体積 ◎ 直方体・立方体の体積の求積 ① 2×4×5=40 5×5×5=125 答え( ) 125cm3 2 cm 7 cm 10 cm (式) (例) 5×10×6=300 5×7×2=70 300-70=230 4 cm 5 cm 答え( ) 230cm3 ( 体 積 )の学習をふりかえって ★ この 学しゅうは たのしかったですか。 ★ この学習は楽しかったですか。 じ ゅ ぎょう ● 感想を自由にかきましょう。 ● じゅぎょうの 中で,おもしろかった ことや わかった ことなどの (授 業の中で,おもしろかったことや気づいたこと など) かんそうを かきましょう。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) ◆ この 学しゅうは よく わかりましたか。 ◆ この学習はよくわかりましたか。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) 3.小数×小数 ◎ 小数をかける計算の小数点の位置 ◎ (整数・小数)×(小数)の計算の仕方 4 42×65=2730 です。 1 □にあてはまる数をかきましょう。 4×8÷ 10 ① 4×0.8= = 3.2 ② 1.2×0.5=1.2×5÷ 10 = 0.6 このことを使って,次の計算をしましょう。 ① 4.2×6.5=27.3 ② 4.2×0.65=2.73 ◎ 被乗数と積の大小関係 5 次のかけ算で,積が 3.5 より小さくなるものをすべ て選んで,記号で答えましょう。 あ 3.5 × 0.9 う 3.5 × 1 ◎ (整数・小数)×(小数)の暗算 い 3.5 × 1.05 え 3.5 × 0.08 あ,え ( ) 2 計算をしましょう。 ① 70×0.5=35 ◎ (小数)×(小数)の適用題 ② 0.3×0.3=0.09 6 1L の重さが 1.4kg のはちみつがあります。 このはちみつ 0.75L の重さは何 kg ですか。 ③ 0.4×0.9=0.36 (式) ④ 1.2×0.08=0.096 ◎ (整数・小数)×(小数)の筆算 3 計算をしましょう。 1.4×0.75=1.05 1.05kg 答え( ) ◎ 小数を使った面積の問題 ① 3.2 ×1.8 2 5 6 3 2 5.7 6 ② 0.5 4 × 2.7 3 7 8 1 0 8 1.4 5 8 ③ 7.5 ×0.8 3 2 2 5 6 0 0 6.2 2 5 ④ 0.6 4 × 9.5 3 2 0 5 7 6 ╲ 6.0 8 0 ⑤ 0.29 ×0.14 1 1 6 2 9 0.0 4 0 6 ⑥ 4 2 ×3.7 6 2 5 2 2 9 4 1 2 6 1 5 7.9 2 7 次の長方形の面積を求めましょう。 (式) 2.6 cm 3.2 cm 2.6×3.2=8.32 8.32cm2 答え( ) ◎ 小数倍した大きさを求める問題 8 さき子さんの体重は 36kg で,お父さんの体重は, その 1.7 倍だそうです。 お父さんの体重は何 kg ですか。 (式) 36×1.7=61.2 61.2kg 答え( ) ( 小数×小数 )の学習をふりかえって ★ この 学しゅうは たのしかったですか。 ★ この学習は楽しかったですか。 じ ゅ ぎょう ● 感想を自由にかきましょう。 ● じゅぎょうの 中で,おもしろかった ことや わかった ことなどの (授 業の中で,おもしろかったことや気づいたこと など) かんそうを かきましょう。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) ◆ この 学しゅうは よく わかりましたか。 ◆ この学習はよくわかりましたか。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) 4.小数÷小数 ◎ 商を概数で表す筆算 ◎ (小数)÷(小数)の計算の仕方 1 □にあてはまる数をかきましょう。 ( )( 4.8÷3.2= 4.8× 10 ÷ 3.2× 10 = 48 ÷ 32 = 1.5 ) し しゃ ご にゅう がい すう 1 4 商を,四 捨 五 入 で,─ の位までの概 数 で表しま 10 しょう。 ① ◎ (整数・小数)÷(小数)の暗算 9 6 . 8 5 0.7 4.8 4 2 6 0 5 6 40 35 5 ② 1.83 3.4 6.2.5 3 4 2 8 5 2 7 2 1 30 1 02 28 2 計算をしましょう。 ① 32÷0.4=80 6.9 ( ) ② 6.4÷0.8=8 ③ 0.36÷1.2=0.3 ◎ 小数でわる計算の小数点の位置 5 688÷16=43です。 ④ 0.04÷0.05=0.8 このことを使って,次の計算をしましょう。 ① 6.88÷1.6=4.3 ◎ (整数・小数)÷(小数)の筆算 3 計算をしましょう。 ① ③ ⑤ 1.8 ( ) 3.4 2.6 8.8.4 7 8 1 0 4 1 0 4 0 ② 25 0.34 8.50 6 8 1 70 1 70 0 ④ 21.6 2.5 540 50 40 25 15 0 15 0 0 ⑥ 18 0.42 7.56 4 2 3 36 3 36 0 0.75 7.4 5.5.5 5 1 8 3 70 3 70 0 2.5 3.56 8.90 7 12 1 780 1 780 0 ② 68.8÷0.16=430 ◎ 被除数と商の大小関係 6 次のわり算で,商が 1.8 より大きくなるものをすべ て選んで,記号で答えましょう。 あ 1.8÷1.2 う 1.8÷1.8 い 1.8÷0.9 え 1.8÷0.04 い,え ( ) ◎ 余りのあるわり算の適用題 7 15.5kgの米を,2.5kgずつふくろに入れていきます。 あま 何ふくろできて,何 kg 余りますか。 (式) 15.5÷2.5=6 余り0.5 6 ふくろできて,0.5kg 余る。 答え( ) ( 小数÷小数 )の学習をふりかえって ★ この 学しゅうは たのしかったですか。 ★ この学習は楽しかったですか。 じ ゅ ぎょう ● 感想を自由にかきましょう。 ● じゅぎょうの 中で,おもしろかった ことや わかった ことなどの (授 業の中で,おもしろかったことや気づいたこと など) かんそうを かきましょう。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) ◆ この 学しゅうは よく わかりましたか。 ◆ この学習はよくわかりましたか。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) 5.式と計算 ◎ 計算法則 ◎ 式のよみ方 1 □にあてはまる数をかきましょう。 3 右の図の黒石と白石をあわ せた数を,次の㋐〜㋒の式に 表して求めました。 それぞれ下のあ,い,う のどの図で考えた式ですか。 ① 0.7+9.6=9.6+ 0.7 5.3 ×5 ② 5×5.3= 7.4 +(6.8+1.2) ③ 7.4+6.8+1.2= ( ) 4 ×2.5 ④ 4.7×4×2.5=4.7× 9 ⑤ 3.6×9+6.4×9=(3.6+6.4)× ㋐ 3×2+3×5 ㋑ (2+5)×3 ㋒ 2×3+5×3 う ( ) あ ( ) い ( ) 2.5 ×4 ⑥ (8-2.5)×4=8×4- ◎ 計算法則の適用 ◎ 式を一般化してよみとる問題 2 くふうして,次の計算をしましょう。 4 ○を正三角形の形にならべます。 ① 5.6+8.7+1.3=5.6+(8.7+1.3) =5.6+10 =15.6 ② 2.5×2.8=2.5×(4×0.7) =(2.5×4)×0.7 =10×0.7 =7 ① 1 辺に 5 個ならべたときの○の数を, こ (5-1)×3 の式に表して求めました。 考え方がわかるように,右の図 の○を○で囲みましょう。 ② 1 辺に 8 個ならべたとき,○は全部で何個になり ますか。 (式)(8-1)×3=21 答え( 21 個 ) ③ 0.5×96=0.5×(100-4) =0.5×100-0.5×4 =50-2 =48 ◎ 式の間の関係 5 次の□は,どんな計算で求められますか。 ④ 67×9.8=67×(10-0.2) =67×10-67×0.2 =670-13.4 =656.6 ① □+5.8=7.5 ② □-0.5=8.7 ③ □×3.5=10.5 ④ □÷2.5=1.2 ひき算(7.5-5.8=1.7) わり算(10.5÷3.5=3) たし算(8.7+0.5=9.2) かけ算(1.2×2.5=3) ( 式と計算 )の学習をふりかえって ★ この 学しゅうは たのしかったですか。 ★ この学習は楽しかったですか。 じ ゅ ぎょう ● 感想を自由にかきましょう。 ● じゅぎょうの 中で,おもしろかった ことや わかった ことなどの (授 業の中で,おもしろかったことや気づいたこと など) かんそうを かきましょう。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) ◆ この 学しゅうは よく わかりましたか。 ◆ この学習はよくわかりましたか。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) ✿ 同じものに目をつけて ◎ 相殺の考えで解く問題 1 けんたさんは,消しゴム 1 個とえん筆 8 本を買っ て,480 円はらい,ゆうきさんは,消しゴム 1 個と えん筆 5 本を買って,330 円はらったそうです。 えん筆 1 本と消しゴム 1 個のねだんは,それぞれ こ 何円ですか。 ◎ 置換の考えで解く問題 3 たくやさんと妹の体重をあわせると 56kg で,たく やさんの体重は,妹の体重の 3 倍だそうです。 たくやさんと妹の体重は,それぞれ何 kg ですか。 ① 下の図の□にあてはまることばをかきましょう。 ① 下の図の□にあてはまる数をかきましょう。 消しゴム えん筆 けんた ゆうき 消しゴム 8 本 480 円 330 えん筆 5 本 円 答え( ) 50 円 ③ 消しゴム 1 個のねだんは何円ですか。 (式) 480-50×8=80 (330-50×5=80) 答え( ) 80 円 ② 2 人あわせた体重は,妹の体重の何倍ですか。 4倍 ( ) ③ 妹の体重は何 kg ですか。 (式) 56÷4=14 答え( ) 42kg ◎ 相殺の考えで解く問題方 円ですか。 りんご 2 こ りんご 3 こ みかん 4 こ みかん 4 こ ◎ 置換の考えで解く問題 4 あやさんとおじいさんの年れいの和は 84 才で,お じいさんの年れいは,あやさんの年れいの 6 倍です。 あやさんとおじいさんは,それぞれ何才ですか。 あやさんの 年れい 460 円 610 円 (460-150×2)÷4=40 りんご( ) 150 円 みかん( ) 40 円 おじいさんの年れい 84 才 (式) (式)(610-460)÷(3-2)=150 答え( ) 14kg ④ たくやさんの体重は何 kg ですか。 (式) 56÷4×3=42 (14×3=42) 2 ゆみさんは,りんごとみかんを買いに行きました。 同じりん りんご 2 個とみかん 4 個を買うと 460 円, ご 3 個とみかん 4 個を買うと 610 円になるそうです。 りんご 1 個とみかん 1 個のねだんは,それぞれ何 の体重 56 kg ② えん筆 1 本のねだんは何円ですか。 (式)(480-330)÷(8-5)=50 妹 たくやさん の体重 84÷(6+1)=12 84-12=72 あやさん( ) 12 才 おじいさん( ) 72 才 ( 同じものに目をつけて )の学習をふりかえって ★ この 学しゅうは たのしかったですか。 ★ この学習は楽しかったですか。 じ ゅ ぎょう ● 感想を自由にかきましょう。 ● じゅぎょうの 中で,おもしろかった ことや わかった ことなどの (授 業の中で,おもしろかったことや気づいたこと など) かんそうを かきましょう。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) ◆ この 学しゅうは よく わかりましたか。 ◆ この学習はよくわかりましたか。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) 6.合同な図形 ◎ 合同な図形の弁別 ごう どう 1 下の図形の中から,あ〜えと合同な図形をそれぞれ 選んで,記号で答えましょう。 ◎ 合同な三角形や四角形の作図 3 下の図のような三角形や四角形をかきましょう。 ① 60° ② 4 cm 1.5 cm 3 cm 2.5 cm 3.5 cm いと( ) あと( ) か く 45° 4 cm うと( ) えと( ) け こ ◎ 合同な図形の対応する頂点,辺,角 2 下の 2 つの三角形は合同です。次の問いに答えま しょう。 A 4 cm B 40° F 87° 5 cm 3.2 cm 53° E 53° C ◎ 三角形・四角形の角 4 下の図のあ〜うの角の大きさを求めましょう。 D ① 頂点 A,辺 AB,角 C に対応する頂点,辺,角を, それぞれかきましょう。 頂点 D 辺 DE ・辺 AB ・頂点 A ( ) ( ) ・角 C ( ) 角F (式) 180°-(35°+90°)=55° 35° 答え( ) 55° 70° 65° ② 辺 EF の長さは何 cm ですか。 また,角 D の大きさは何度ですか。 125° 5cm 87° ・角 D ・辺 EF( ) ( ) 80° 75° (式) 180°-(70°+65°)=45° 180°-45°=135° 答え( ) 135° (式) 360°-(80°+75°+125°) =80° 答え( ) 80° ( 合同な図形 )の学習をふりかえって ★ この 学しゅうは たのしかったですか。 ★ この学習は楽しかったですか。 じ ゅ ぎょう ● 感想を自由にかきましょう。 ● じゅぎょうの 中で,おもしろかった ことや わかった ことなどの (授 業の中で,おもしろかったことや気づいたこと など) かんそうを かきましょう。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) ◆ この 学しゅうは よく わかりましたか。 ◆ この学習はよくわかりましたか。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) 7.整 数 ◎ 偶数と奇数の意味と判別 1 □の中の数を,偶数と奇数に分けましょう。 0,7,8,15,19,53,72,98, 105,192,353,524,800,973 偶数( ) 0,8,72,98,192,524,800 奇数( ) 7,15,19,53,105,353,973 ◎ 最小公倍数,最大公約数の求め方 4 次の 2 つの数の,最小公倍数と最大公約数をかきま しょう。 ① 6,8 最小公倍数( ) 24 最大公約数( ) 2 ② 5,15 最小公倍数( ) 15 ◎ 倍数,公倍数の意味と求め方 最大公約数( ) 5 2 □の中の数のうち,次の数をみんなかきましょう。 4,5,6,8,9,10,12,13,16, 17,18,20,21,24,27,28,30 ① 4 の倍数 ② 6 の倍数 4,8,12,16,20,24,28 ( ) 6,12,18,24,30 ( ) ③ 4 と 6 の公倍数 12,24 ( ) ◎ 素数の意味と判別 5 次の数は素数ですか。素数には( )に○をかき, そうでないものは約数をかきましょう。 1,3,19,57 ① 57( ) 約数( ) ② 83( ○ ) 約数( ) ◎ 公倍数の利用 6 緑町駅からのバスが,北町行きは 8 分ごとに,南町 行きは 10 分ごとに出発しています。 午前 9 時に同時に出発した後,次に同時に出発する のは何時何分ですか。 ◎ 約数,公約数の意味と求め方 3 次の数をみんなかきましょう。 ① 9 の約数 ② 12 の約数 1,3,9 ( ) 1,2,3,4,6,12 ( ) ③ 9 と 12 の公約数 1,3 ( ) 8と10の最小公倍数を見つける。 (午前)9 時 40 分 答え( ) ◎ 公約数の利用 30 本あります。 7 ノートが 12 さつ,えん筆が あま ノートもえん筆も余りが出ないように,できるだけ 多くの子どもに同じ数ずつ分けたいと思います。 何人の子どもに分けることができますか。 12と30の最大公約数を見つける。 答え( ) 6人 ( 整 数 )の学習をふりかえって ★ この 学しゅうは たのしかったですか。 ★ この学習は楽しかったですか。 じ ゅ ぎょう ● 感想を自由にかきましょう。 ● じゅぎょうの 中で,おもしろかった ことや わかった ことなどの (授 業の中で,おもしろかったことや気づいたこと など) かんそうを かきましょう。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) ◆ この 学しゅうは よく わかりましたか。 ◆ この学習はよくわかりましたか。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) 8.分 数(1) ◎ 等しい分数の意味とつくり方 ◎ 異分母分数のたし算・ひき算 1 □にあてはまる数をかきましょう。 5 次の計算をしましょう。 6 9 8 2 3 16 ① ─=─=─ ② ─=─=─ 4 8 12 24 12 3 2 次の分数を約分しましょう。 1 ─ ( ) 2 10 12 ─ ( ) 6 5 16 36 ─ ( ) 9 ② ─ 4 ③ ─ 3 次の分数を通分しましょう。 4 1 3 3 4 ─,─ ( ) 12 12 ② ─, ─ 2 5 7 10 ─,─ ( ) 10 10 5 5 ③ ─, ─ 6 8 20 15 ─,─ ( ) 24 24 9 7 4 ◎ 異分母分数の大小比較 4 次の分数の大きさをくらべて,□にあてはまる不等 号をかきましょう。 4 5 3 4 > ─ ① ─ 4 15 3 10 ② ─ < ─ ( 4 5 ( 3 15 8 15 2 9 2 3 2 9 6 9 8 9 ② ─+─ =─+─=─ 13 10 1 5 13 10 2 10 3 15 ╲ 10 ╲ 3 2 1 2 ( 2 49 ) 13 11 65 33 ╲ 98 49 4 1 1 ④ 2─+1─ =─+─=─+─=─=─ 3─ 6 10 6 10 30 30 ╲ 30 15 15 15 3 2 9 8 1 =─-─=─ ⑤ ─-─ 4 3 12 12 12 7 10 2 5 7 10 4 10 ( ) 3 10 =─-─=─ ⑥ ─-─ 3 5 9 5 ╲ 42 2 =─-─=─=─ ⑦ ─-─ 2 6 6 6 ╲ 63 3 11 16 20 3 4 15 20 8 30 3 10 ) 9 30 ( ) 6 ◎ 異分母分数のたし算・ひき算の適用題 5 7 6 えりかさんは,社会を ─ 時間,算数を ─ 時間勉強 6 10 しました。 ① あわせて何時間勉強しましたか。 23 (式) 5 7 25 21 46 8 ╲ 23 ─+─=─+─=─=─ 1─ 6 10 30 30 30 ╲ 15 ( 15 15 ) 23 8 答え( ) ─ 1─ 時間 15 15 ( ) ② 社会のほうを何時間多く勉強しましたか。 (式) 5 ─=─,─=─ 4 15 5 15 7 23 7 69 14 ╲ 55 11 5 3 ⑧ 2─-─ =─-─=─-─=─=─ 1─ 10 15 10 15 30 30 ╲ 30 6 6 ◎ 通分の意味と仕方 ① ─, ─ 1 5 =─+─=─=─ 1─ ③ ─+─ ◎ 約分の意味と仕方 3 ① ─ 6 1 3 =─+─=─ ① ─+─ 7 10 25 30 21 30 2 4 ╲ 2 15 ─-─=─-─=─=─ ) ─=─,─=─ 6 30 ╲ 15 2 15 答え( ) ─時間 ( 分 数(1) )の学習をふりかえって ★ この 学しゅうは たのしかったですか。 ★ この学習は楽しかったですか。 じ ゅ ぎょう ● 感想を自由にかきましょう。 ● じゅぎょうの 中で,おもしろかった ことや わかった ことなどの (授 業の中で,おもしろかったことや気づいたこと など) かんそうを かきましょう。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ ) ◆ この 学しゅうは よく わかりましたか。 ◆ この学習はよくわかりましたか。 ( はい まあまあ 少し いいえ ) ( はい まあまあ すこし いいえ )
© Copyright 2024 ExpyDoc