日 程 受付 開会行事 基 調 提 案 本日の授業とその背景 公開授業1 各

日
程
受付
8:30
玄関など
開会行事
9:00~9:10
多目的教室
9:10~9:30
基 調 提 案 本日の授業とその背景
多目的教室
本校研究主任による説明
9:45~10:35
公開授業1
各教科・総合的な学習の時間
公開授業2
各教科・総合的な学習の時間
各教室
10:50~11:40
各教室
11:40~12:40
昼食・休憩
*「私もひとこと感想」のご記入にご協力ください
12:40~14:00
教科別分科会
各教科の研究協議
全 体 討 議
指導法・カリキュラムなど
各教室
14:15~14:50
思考・判断・表現は「判断」が鍵
~ 思考ツールなどを活用したゆさぶりのある授業Ⅱ~
多目的教室
14:55~16:00
講
演
稲垣
忠 先生
東北学院大学 准教授
多目的教室
16:00~16:20
指 導 講 話 田村
学 先生
文部科学省初等中等教育局 視学官
多目的教室
16:20~16:30
閉会行事
多目的教室
*アンケートのご記入にご協力ください
全体討議
14:15~14:50
各教科,総合的な学習の時間で,思考力,判断力,表現力その他の能力を伸ばす具体策や,そのための
思考ツール・ICT活用などには,どんなものがあるのでしょうか。
フロアから広くご意見をいただきながら,参加者全体で討議を深めたいと存じます。
ご参会のみなさま
発言者
*フロアからご意見ご感想を広くお寄せください
登壇者
文部科学省
視 学 官
田村
東北学院大学
准 教 授
研 究 部
稲垣 忠 先生
北村 拓也
七里
研究主任
太田
本
司
講
会
演
校
学 先生
広志
聡
14:55~16:00
東北学院大学教養学部人間科学科 准教授
稲垣
忠(いながき・ただし)先生
昭和51年(1976年)生まれ。金沢大学教育学部,同大学院教育学研究科を経て,関西大学大学院情報学研究科
博士課程(Ph.D.(情報学))修了後,東北学院大学に着任。平成19年より現職。専門は教育工学・情報教育。学校
教育において,ネットワーク社会でのコミュニケーションのありようや,「学び」とは何かについて研究され,
情報教育、教育の情報化、学校間交流学習などについて様々な提案を発信していらっしゃいます。
指導講話 16:00~16:20
文部科学省初等中等教育局 視学官
田村
学(たむら・まなぶ)先生
昭和37年(1962年)生まれ。新潟大学教育学部卒業後,上越市立大手町小学校教諭,上越教育大学附属小学校
教官,新潟県柏崎市教育委員会指導主事などを歴任。平成17年より文部科学省国立教育政策研究所教科調査官
を経て,平成27年より現職。専門は生活科,総合的な学習の時間。知識基盤社会における学校教育での児童・生
徒の能力育成や,求められる教師力などについて様々な提案を発信していらっしゃいます。
公開授業1
教科
9:45~10:35
単 元 名
授業者・場所
教科別分科会(午後)の協議題
指導助言・共同研究
本校教員
社会
3年
現代社会
七里 広志
3B教室 2F
言語活動を継続して公正な判断を培う社
会科学習の展開 ~思考ツール,論述な
どの方法をヒントに~
中村 俊英(県教委)
岸本 実 (滋賀大)
川口 広美(滋賀大)
橋本 正輝
七里 広志
数学
1年
資料の整理と活用
髙橋 利彰
1C教室 3F
数学的リテラシーを育てる数学指導のあ
り方 ~論理的な思考力を育むための
「判断」に着目した資料の整理と活用~
保木
高澤
神
渡邊
卓也(県教委)
茂樹(滋賀大)
直人(滋賀大)
慶子(滋賀大)
小谷 雅彦
髙橋 利彰
理科
1年
いろいろな物質
多田 尚平
第1理科室 1F
科学的な思考力・判断力・表現力を高める
理科授業の展開 ~観察・実験に基づい
た判断力の育成を目指して~
森 幸一(県教委)
藤岡 達也(滋賀大)
加納 圭 (滋賀大)
太田 聡
多田 尚平
音楽
2年
創作
~イメージを音で表そう~
森 美幸
音楽室 3F
音楽活動を支える基礎的な能力「知覚」と
「感受」をはぐくむ ~思考ツールを活かし
たワークシートの工夫~
伊賀りつ子(県教委)
杉江 淑子(滋賀大)
林
睦 (滋賀大)
森
保体
3年
生活習慣病とその予防
若宮 隆洋
3A教室 2F
生活に密着した情報を活用した,思考力
・判断力・表現力を高める保健体育学習
草野 賢 (県教委)
辻 延浩(滋賀大)
加登本 仁(滋賀大)
若宮 隆洋
沖本 由佳里
技家
2年
エネルギー変換に関する技術
~エネルギーって何?~
宮内 稔
技術室 1F
生活に密着した教科として、発想の枠を
を広げる授業づくり
菊谷 愛 (県教委)
松原 伸一(滋賀大)
宮内
池田
英語
2年
Program 5
Gulliver's Travels
林 秀樹
2A教室 2F
伝えたいことを伝えあえる力の育成を目指し
た英語授業の創造 ~言語活動中心の英語
授業で培うコミュニケーション能力~
木下 雅仁(県教委)
大嶋 秀樹(滋賀大)
尾島 司郎(滋賀大)
林 秀樹
澤田 真実
増田 とよ子
~身近な物質は何からできて
いるのか~
教科
総合
3年
種 別
教科
授業者・場所
論理的に理解しよう
(全5時間中の第5時)
情報の時間
公開授業2
単 元 名
北村 拓也
3C教室 2F
美幸
稔
麻衣
学 習 内 容
「論理」と「論理的」の違いをふまえ、物事を論理的
に理解することの意義を探究的に見出します。
10:50~11:40
単 元 名
授業者・場所
教科別分科会(午後)の協議題
指導助言・共同研究
本校教員
国語
3年
判断をみがく
井上 哲志
3C教室 2F
21世紀型思考力の獲得を目指した「適切
に判断する力」向上のための授業づくり
白石 牧恵(県教委)
長岡 由記(滋賀大)
舟橋 秀晃(大和大)
井上 哲志
北村 拓也
美術
2年
鑑賞・構想
馬淵 哲
美術室 3F
美術の基礎的能力と汎用的能力を高める
美術科学習の展開・ICT活用法
向角 典倫(県教委)
新関 伸也(滋賀大)
馬淵 哲
英語
3年
Program 6
Let's Talk about Things
Japanese.
増田 とよ子
3A教室 2F
(*公開授業1の英語2年[林]に同じ、研究協議は公開授業1について行います。)
教科
科学
技術
2年
種 別
アートの市場価値とは…!?
~社会におけるアートを考
察・構想する~
単 元 名
授業者・場所
学 習 内 容
技術・理科・社会の
合科学習
エネルギー環境問題
(全9時間中の第1時)
宮内 稔
太田 聡
七里 広志
第2理科室 1F
身のまわりのエネルギー環境問題について、技術・理
科・社会の視点から迫ります。
道徳
1年
道徳
判断をゆさぶる道徳
橋本 正輝
1B教室 3F
自らの行動を振り返り、適切な判断をすることで、道徳性の
育成を図ります。
総合
1年
COMMUNICATION
TIME
伝える学級劇
(全25時間中の第7時)
澤田 真実
1C教室 3F
文化祭での学級劇上演を目指して、劇に必要なスタッ
フとその役割を計画します。
総合
2年
情報の時間
情報を表現しよう
(全5時間中の第4時)
沖本 由佳里
第1PC室 3F
論理的なプレゼンテーションを作成します。
総合
3年
情報の時間
情報の本質について考
えよう
(全5時間中の第3時)
小谷 雅彦
3B教室 2F
統計を読み解く場面などを例に,情報の量や質に対す
る見方や感覚を養います。