コンベンションガイド

福島市
コンベンションガイド
一般社団法人
福島市観光コンベンション協会
高崎
茨城県
埼玉県
れた本市のコンベンション施設、コンベンションの
大宮
甲府
至小牧
開催に対する支援内容等についてご紹介を行うもの
山梨県
至名古屋
てお役立てください。
水戸
東京
横浜
静岡
■ 福島市春日町5-54
線
いわき
福島市への交通
列 車 で ●東北新幹線
・東京から1時間32分
・仙台から25分
●山形新幹線
・山形から1時間
飛行機で ●福島空港利用
・札幌(新千歳)空港から1時間15分
・大阪(伊丹)空港から1時間10分
千葉県
静岡県
※福島空港-福島市間はシャトルバスと
電車で1時間30分(郡山経由)
大阪
1 福島県文化センター
東
自動車で ●東北自動車道
・浦和ICから福島西ICまで250㎞
千葉
神奈川県
IC
です。ぜひ、本市でのコンベンションの開催につい
宇都宮
線
日光
東武
長野県
本コンベンションガイドは、交通・自然環境に恵ま
長野自動車道
自然と文化、産業が調和した美しい都市です。
栃木県
水郡線
日光
群馬県
越
南相馬
福島空港
常磐
自動
車道
越後湯沢
長野
白河
盤
東
野岩鉄道
また、飯坂・高湯・土湯といった温泉にも恵まれ、
福島県
北新
幹線
東
北
自
動
車
道
至富山
います。
新潟県
会津若松
須賀川
東北
本線
上越
線
只見
相馬
二本松
本宮
郡山 田村
会
津
鉄
道
長岡
伊達
喜多方
道
常磐線
東京からの距離は約270㎞で、南東北の交通の結節
阿
武
隈
急
行
米沢
福島市
磐越西線
盤越
自動
車
点として重要な役割を担い、高い利便性に恵まれて
宮城県
村上
仙台
蔵王
線
り地方北部の中心都市です。
松島
山形
村上
奥羽
山形 本線
新幹
福島市は、福島県の県庁所在地であり、福島県中通
福島市への
アクセス
至盛岡
鳴子
新庄
山形県
コンベンションの開催にあたって
至秋田
札幌
■ TEL 024
(534)
9191
http://www.culture-center.fks.ed.jp/
1,758席の大ホール、384席の小ホールだけでなく、展覧会場とし
ても使用できる会議室など、多目的に利用できる施設。福島県歴
史資料館が併設されている。
大ホール1,758名(車いす席6席、118
席を車椅子席転用可)
、小ホール384席
(車いす席5席)
、視聴覚室108席、1
F会議室24人、2F会議室兼展示室約
小ホール
200人、3F展示室505㎡×2室ほか
大ホール
〈これまで開催された代表的な催し〉
◦全国歴史資料保存利用機関全国大会 ◦第52回北海道・東北ブロッ
ク民俗芸能大会 ◦第43回東北地区高等学校演劇発表会
2 パルセいいざか
施設概要
バリアフリー:○
開館時間
8:30〜19:00 ※イベント時は公演終了まで
休 業 日
不定休(施設メンテナンス日)
アクセス
・JR福島駅からバス市内循環1・2コースに乗車、乗車時間
約15分。文化センター入口停留所下車徒歩5分。
・JR福島駅からタクシー10分。
■ 福島市飯坂町字筑前27番地の1
http://paruse.jp/
駐車場:450台(大型:○)
■ TEL 024
(542)
2121
1,940名収容のコンベンションホールは音響、照明、映像設備を備
えシアター形式での大会・会議・コンサートの開催はもとより、座
席を収納することにより893㎡
(270坪)
の平土
間での使用も可能で、展示会・見本市・机を
使用する大規模会議等も開催が可能。また、
180名が収容可能な会議室が2室あり、分割
会議室
することで最大4部屋としての使用が可能
〈これまで開催された代表的な催し〉
◦第31回全国身体障がい者スポーツ大会福島県選手団交流会(皇太
子殿下、皇太子妃殿下出席)◦第46回全国もも研究大会 ◦国際エ
ネルギーセミナー「被災地復興に向けたスマートコミュニティ提案」
2
施設概要
バリアフリー:○
開館時間
9:00〜21:30 ※イベント時は公演終了まで
休 業 日
不定休(施設メンテナンス日)
アクセス
・JR福島駅タクシー約25分。
・JR福島駅から私鉄福島交通飯坂線で乗車時間23分。飯坂温
泉駅下車徒歩約10分。
・東北自動車道「福島飯坂IC」から乗用車で約10分。
駐車場:252台(大型:○)
Information
3 福島市公会堂
■ 福島市松木町1-7
■ TEL 024
(534)
2414
http://www.f-shinkoukousha.or.jp/koukaidou/
福島市街地にある1,273人を収容できるホール。コンサートや演劇、
講演など幅広く利用でき、市民芸術活動の発表をはじめ、市内外
の多くの団体に利用されている。ホール1,273人・3階層(車いす
席4席)
、楽屋1室、控室3室、浴室など
〈これまで開催された代表的な催し〉
◦ふくしまマスターズ大学 ◦福島市芸術文化祭 ◦ワンワンと
あそぼうショー
4 福島市音楽堂
施設概要
バリアフリー:車イス利用は可
開館時間
8:30〜17:15 ※イベント時23:00可
休 業 日
施設点検時
アクセス
・JR福島駅から徒歩約15分。
・JR福島駅からバス市内循環1コースに乗車、乗車時間約6
分。新浜公園停留所下車徒歩約3分。
・JR福島駅からタクシー約8分。
■ 福島市入江町1-1
駐車場:54台(身障者用2台含、大型:○)
■ TEL 024
(531)
6221
http://www.f-shinkoukousha.or.jp/ongakudou/
1,002席を有するコンサートホール。最大で残響3秒間を誇る良質
な音響は、細部にまでこだわった設計から生みだされる。奥行・
高さをたっぷり取った、シューボックス型のワンフロアの空間。
壁面をおおうのは深海を思わせる青の磁器タイル、シルバーグレー
の椅子、桜の無垢材の床、全てがデザイン・音響の両面から考え
られている。パイプオルガンはホール正面にそびえたち、その音
は広い空間で重なり合い、高い天井から降るように響きわたる。
音響効果に優れたコンサートホール。大ホール1,002人、小ホール
200人、第1練習室100人、第2練習室30人など。
〈これまで開催された代表的な催し〉
◦福島市古関裕而記念音楽祭 ◦福島市音楽堂開館30周年記念事
業 NHK交響楽団 ◦ユリアンナ・アヴデーエワ ピアノリサイ
タル
5 福島テルサ
施設概要
バリアフリー:車イス利用は可
開館時間
9:00〜21:00
休 業 日
年末年始
アクセス
・JR福島駅からバス保原、梁川、藤田、桑折方面に乗車、乗
車時間約10分。日赤病院前下車徒歩約3分。
■ 福島市上町4−25
駐車場:141台(大型:×)
■ TEL 024
(521)
1500
http://www.f-shinkoukousha.or.jp/terrsa/
福島市中心部にあるコンベンション施設。コンサートや講演に使
用できるホール、会議室、ギャラリーだけでなく、トレーニング
ジムや温水プールなどもある。
FTホール480人(うち母子席7席)
、大会議室(あぶくま)96人、
中会議室(あづま)72人、小会議室(しのぶ)45人、小会議室(も
ちずり)18人、和室(ほうらい)60人、研修室(つきのわ)54人、
研修室(すりかみ)30人ほか
FTホール
〈これまで開催された代表的な催し〉
◦福島県県北高等学校演劇連盟発表会 ◦第20回福島テルサ寄席 ◦でんでらキャラバンコンサート
施設概要
バリアフリー:○
開館時間
9:00〜22:00
休 業 日
施設点検時、年末年始
アクセス
・JR福島駅から徒歩約10分。
・JR福島駅からバス市内循環1コースに乗車、乗車時間約5
分。上町停留所下車徒歩約3分。
・JR福島駅からタクシー約5分。
駐車場:78台 2時間無料(大型:×)
3
6 コラッセふくしま
■ 福島市三河南町1−20
http://www.corasse.com/
■ TEL 024
(525)
4089
JR福島駅西口から徒歩3分のところに位置し、3階~5階が会議室フロ
アーとなっている。多目的ホール(369㎡)や企画展示室(288㎡)及び
大小さまざまな会議室があり、講演会、展示会、会議など、お客様のニー
ズにお応えできる多彩な空間を提供し、多くの方々に幅広く活用されて
いる施設である。
【市施設】3階 企画展示室(144人)
、301会議室(18人)
、302会議室(48
人)
、和室1(10畳)
、和室2(20畳)
【 県施設】4階~5階、多目的ホール(360人)
、401会 議室(120人)
、
402会議室(80人)
、403会議室(60人)
、研修室(120人)
、小研修室(120人)
、
501会議室(30人)
、特別会議室(40人)
※人数はいずれもシアター形式の場合(和室1・2、特別会議室は除く)
多目的ホール
企画展示室
〈これまで開催された代表的な催し〉
◦第35回全国高等学校総合文化祭 ふくしま総文 囲碁部門、特
別支援学校部門会場 ◦日本蘇生学会第30回大会 ◦日本原子力
学会シンポジウム
7
福島市アクティブ
シニアセンター
施設概要
バリアフリー:○
開館時間
9:00〜21:00
休 業 日
年末年始
アクセス
・JR福島駅から徒歩3分。(西口より)
・東北自動車道「福島西IC」、「福島飯坂IC」から乗用車で約
15分。
駐車場:142台 ※有料(大型:×)
A・O・Z(アオウゼ) http://www.city.fukushima.fukushima.jp/site/aoz/
■ 福島市曽根田町1−18 MAXふくしま4階 ■ TEL 024
(533)2344
多目的ホール
福島駅東口北側の商業ビルの4階にある公共施設。多目的ホール
や活動室などさまざまな部屋があり、講演会、会議、展示会など
幅広く利用できる施設。そのほかに新聞・雑誌を自由に閲覧でき
るライブラリー、DVD・CD、インターネットの視聴が無料で利用
できる視聴覚コーナーがある。
多目的ホール200人、自習・閲覧室148席、大活動室1~3各50人、
大活動室4(工芸室)30人、小活動室1・2各30人、視聴覚室50人、
和室1・2各20人、調理実習室20人、音楽スタジオ5人
施設概要
バリアフリー:○
開館時間
9:00〜21:00 ※受付時間 9:00〜19:00
休 業 日
年末年始
アクセス
・JR福島駅から徒歩約5分。
・JR福島駅から私鉄福島交通飯坂線で乗車時間2分。曽根田
駅下車徒歩1分。
大活動室
〈これまで開催された代表的な催し〉
◦市民文化祭 ◦市名工展 ◦市民美術展覧会
駐車場:1012台 ※有料(大型:×)
8 こむこむ(子どもの夢を育む施設) http://www.comcom-fukushima.jp/
■ 福島市早稲町1−1
■ TEL 024
(524)
3131
福島駅東口から徒歩3分ほどの教
育文化複合施設。ホール貸し出し
も行っている。
わいわいホール292席、企画展示室
(178.6㎡)
、楽屋(大2、小2)
、学
習室2室、子どもキッチン、リハー
サルスタジオなど(わいわいホー
ルは最大で21時まで貸出可)
にぎわい広場
わいわいホール
〈これまで開催された代表的な催し〉
◦こびとづかんの森(企画展)
◦ジャズフェスティバル
◦こむこむまつり
4
施設概要
バリアフリー:車イス利用は可
開館時間
9:30〜19:00(ホールの夜間使用により延長の場合あり)
休 業 日
火曜(祝日の場合は翌日)※学校の長期休業の間は無休
アクセス
・JR福島駅から徒歩3分。(東口より)
駐車場:※障害者用スペースのみ2台
Information
9 ウィル福島コンベンションホール
■ 福島市鎌田字卸町10−1
■ TEL 024
(553)1451
http://will-fukushima.com/index.php
当施設は、床面積1,000㎡(最大収容人数1,200名)の展示・多目的ホール
や中・小規模の会議室等各種会場を取り揃えております。
また、関連施設として300台収容の駐車場や厨房、スタッフルーム、隣
接するレストランの他、ご利用に際する各種割引料金など主催者、ご来
場者ともに幅広いニーズにお応えいたします。
【各種会場及びサービス】
コンベンションホール
(1,000㎡ 2分割可)
、レセプションホールⅠ・Ⅱ
(129㎡ 76/53㎡)
、Ⅲ・Ⅳ
(132㎡ 66/66㎡)
、エクセレントルーム
(38㎡)
、
各種視聴覚機器レンタル、お弁当等ケータリングサービス他
〈これまで開催された代表的な催し〉
◦各種展示会、新商品発表会、商談会、販売会、会議、セミナー、
資格試験会場、講演会、研修会、発表会、記念式典、冠婚葬祭等
10 あづま総合運動公園
体育館メインアリーナ
体育館外観
〈これまで開催された代表的な催し〉
◦第50回国民体育大会秋季大会 ◦第31回全国身体障害者スポー
ツ大会 ◦第98回日本陸上競技選手権大会
11 国体記念体育館
施設概要
バリアフリー:○
開館時間
24時間(会場利用に関する問い合わせは 8:30〜17:00)
休 業 日
年中無休
アクセス
・JR福島駅タクシー約20分。
JR福島駅から私鉄阿武隈急行線で乗車時間6分。卸町駅下
車徒歩約3分。
・東北自動車道「福島飯坂IC」から乗用車で約10分。
駐車場:300台 (大型:○)
■ 福島市佐原字神事場1番地
http://www.azumapark.or.jp/
■ TEL 024
(593)
1111
運動公園内にある
「あづま総合体育館」
は、
メインアリーナ最大収容
人数6,000名、スポーツばかりでなく各種文化イベントにも対応で
きる。運動公園内には、30,000人の収容力を持つ「あづま球場(野
球場)
」
、20,000人を収容可能な第一種公認陸上競技場の「あづま
陸上競技場」のほか、複数の天然芝グラウンドや14面のテニスコー
トなどを有し、名前のとおり福島県を代表する総合運動公園であ
り、スポーツコンベンションの中心的な施設である。
施設概要
バリアフリー:○
開館時間
9:00〜21:00 ※屋外、屋内の施設で異なるので、詳細は要問合せ。
休 業 日
火曜日と12月29日~1月3日
(火曜日が祝日の場合は営業し、その直後の祝日でない日が休園日)
アクセス
・JR福島駅からバス「佐原」、「四季の里」行き乗車、乗車時
間約30分。あづま総合体育館停留所下車徒歩約5分。
・東北自動車道「福島西IC」から車で約10分。
駐車場:複数の駐車スペースあり。詳細は施設へ確認。
■ 福島市仁井田字西下川原41−1
http://www.sportspc.jp/
■ TEL 024
(539)
5500
ふくしま国体を記念して建てた施設で、スポーツ情報の収集発信
基地として市内スポーツ施設の中枢をなしている。
メインアリーナは面積2,334㎡で、各種目ではバレーボール公式2
面、バスケットボール公式2面、バドミントン公式10面、卓球公
式12面をカバーできる。
観覧席は固定席610席、電動式可動席960席、身体障害者席20席を
有する。サブアリーナは、面積1,050㎡で、各種目ではバレーボー
ル練習用2面、バスケットボール練習用2面、バドミントン練習
用6面、卓球練習用8面をカバーできる。
〈これまで開催された代表的な催し〉
◦第1回Vリーグ女子バレーボール福島大会 ◦ふくしま国体少
年女子バレーボール競技 ◦全国身体障がい者スポーツ大会バ
レーボール競技
施設概要
バリアフリー:○
開館時間
9:00〜21:00
休 業 日
無休
アクセス
・JR福島駅からバス「土船」行き乗車、乗車時間約15分。国
体記念体育館入口停留所下車徒歩約5分。
・東北自動車道「福島西IC」から車で約10分。
駐車場:381台
5
A グランパークホテルエクセル福島恵比寿
■ 福島市曾根田町10−6
■ TEL 024
(533)4166
http://grandpark-ex.jp/fukushima/
福島駅東口に話題のデザイナーズホテル!
最大150名収容可能な大宴会場をはじめ、ご家族や親しいご友人、大切なゲスト
だけをお招きしてのパーティルーム、
ライブハウス。目的に合わせてご利用下さい。
主要施設概要
施設名称
面積(㎡)
さくら大宴会場
さくら
CLUB EX
クリスタルガーデン
B ザ・ホテル大亀
収容人数(人)
スクール
円 卓
立 食
254.8㎡
120名
120名
150名
84.9㎡
40名
30名
40名
163.7㎡
60名
45名
50名
−
26名
40名
96㎡
■ 福島市栄町7−3
http://www.ohkame.com/
備 考
■ TEL 024
(522)8989
JR福島駅東口より徒歩2分。
観光にビジネスに何かと便利な静かなホテル。
本館1階にレストラントータスがあり、地階の宴会場は様々な会合に御利用可能
です。お料理も和洋中と豊富。
主要施設概要
C ホテル辰巳屋
施設名称
面積(㎡)
丹 頂
亀 甲
巽
収容人数(人)
スクール
円 卓
立 食
120㎡
100名
80名
150名
50㎡
30名
20名
−
28㎡
20名
16名
−
備 考
■ 福島市栄町5−1
■ TEL 024
(522)5111
http://www.hotel-tatsumiya.com/
福島駅東口から徒歩1分。お食事からご宴会・ご宿泊まで幅広く対応します
市内随一の収容人数を誇る大宴会場をはじめ、少人数の会議にも対応可能な小宴会場、用途
や人数、ニーズに合った会場をご用意いたします。各種演出のご要望も承ります。
収容人数(人)
主要施設概要
施設名称
面積(㎡)
円 卓
立 食
瑞雲、宝生、瑠璃
(全室)
730㎡
430名
400名
600名
瑞雲Ⅰ
393㎡
240名
200名
250名
瑠璃Ⅰ
336㎡
102名
160名
200名
瑞雲
255㎡
140名
120名
120名
宝生
272㎡
104名
120名
120名
瑠璃
200㎡
70名
80名
80名
60㎡
20名
40名
30名
真珠・琥珀・珊瑚
D ホテル福島グリーンパレス
スクール
備 考
3分割可
■ 福島市太田町13−53
■ TEL 024
(533)1171
http://www.fukushimagp.com/
福島駅から徒歩3分。100台の駐車場も完備。
会議・研修会・懇親会などに。
福島駅から徒歩3分の好立地。平面駐車場100台無料(先着順)会議・研修会・
懇親会など、ご人数や目的に合わせてご利用下さい。
主要施設概要
6
施設名称
面積(㎡)
瑞 光
収容人数(人)
スクール
円 卓
立 食
510㎡
400名
400名
500名
孔 雀
160㎡
108名
120名
150名
葵
115㎡
48名
60名
80名
ぼたん
36㎡
18名
24名
−
欅・桐・桂
36㎡
24名
24名
30名
備 考
二分割可
和室
Information
E ホテルサンルートプラザ福島
■ 福島市大町7−11
■ TEL 024
(525)2211
http://www.sunroutehotel.jp/plaza-fukushima
福島市の中心部に位置する市内最大のホテル。
46㎡〜245㎡のバンケットルームがあり、会議・セミナー・イベント・パーティ・懇親会等、様々
なシーンでご利用頂けます。ご希望の会議スタイル、お料理のご予算に合わせてご対応できます。
主要施設概要
施設名称
芙 蓉
芙蓉Ⅰ/芙蓉Ⅱ
桜
桜Ⅰ/桜Ⅱ
橘
F 福島ビューホテル
面積(㎡)
245㎡
129㎡/116㎡
143㎡
84㎡/59㎡
46㎡
収容人数(人)
スクール
立 食
120名
120名
150名
60/58名
70/60名
70/60名
63名
80名
90名
30/21名
44/22名
40/30名
18名
22名
−
■ 福島市太田町13−73
「福島ビューホテル」は、平成27年4月1日(水)より「ザ・セレクトン福島」に名称変更いたします。
円 卓
備 考
■ TEL 024
(531)1111
http://www.fukushima-viewhotel.jp/
(平成27年4月1日より)http://celecton-fk.jp
豊富なお部屋タイプ。多彩なご宴会場。
心からのおもてなしでお迎えいたします。
福島駅西口から徒歩で1分。和洋のレストラン、様々なタイプの宴会場、ホテル
ウエディングにも最適です!お客様のおこしを心よりお待ちしております。
主要施設概要
施設名称
G SP VILLAS サンパレス福島
面積(㎡)
収容人数(人)
スクール
円 卓
立 食
安達太良Ⅰ
265㎡
130名
150名
180名
安達太良Ⅱ
265㎡
130名
150名
180名
吾妻Ⅰ
200㎡
105名
100名
120名
吾妻Ⅱ
180㎡
80名
90名
100名
信 夫
162㎡
80名
80名
90名
備 考
■ 福島市上町4−30
■ TEL 024
(523)
3811
http://spvillas.f.cocolonet.jp/
結婚式場ならではの高品質なサービスと
美味しいお料理で会議やパーティーを。
サンパレス福島には、ご人数や用途に合わせて1部屋貸切でご利用いただける大
小様々なパーティー会場がございます。福島駅東口に位置し、県庁やホテル、繁
華街へのアクセスも良好です。
主要施設概要
施設名称
収容人数(人)
スクール
円 卓
立 食
ラ・クリュ
131㎡
54名
60名
100名
クラブシンフォニーS
277㎡
120名
120名
200名
クラブシンフォニーG
634㎡
350名
350名
500名
イン・ザ・スタイル
532㎡
210名
200名
350名
72㎡
36名
30名
50名
小宴会場
H ラヴィバレホール
面積(㎡)
備 考
■ 福島市早稲町4−16
■ TEL 024
(522)0111
http://www.f-maruko.co.jp/lavivale
各種イベント、会議、会合、宴会にご利用下さい。
福島駅東口より福島市の施設「こむこむ」や「NHK放送局」を県庁通りに入る
とすぐ左にある徒歩5分の好立地にあるイベントホールです。各種講演会やパー
ティーにも対応する100名収容の施設です。
主要施設概要
施設名称
面積(㎡)
収容人数(人)
スクール
円 卓
立 食
北ホール
77㎡
40名
35名
60名
南ホール
107㎡
60名
50名
90名
全ホール
184㎡
108名
100名
150名
備 考
7
I 杉妻会館
■ 福島市杉妻町3−45
■ TEL 024
(523)5161
http://www.sugitsuma-kaikan.com/
大会議室(牡丹の間)中会議室(百合の間)
和洋小会議室など、人数にあわせたコンベン
ション・ホールを用意いたしております。 会
議・各種研修会など、多目的な用途にご利用
ください。ご希望に応じたセッティングをさ
せていただきます。
さらに、お得な宴会プランや宿泊プランもご
用意しています。市内随一の日本庭園もぜひ
ご覧ください。
J ウェディング エルティ
■ 福島市野田町1−10−41
■ TEL 024
(535)
6188
http://www.wltbq.jp/index.html
大規模な講演会・研修から小規模な会議やセミナーまで。バラエティに富んだ会
場と、おもてなしで快適なビジネスユースをサポートいたします。
施設名称
2 F
主要施設概要
1 F
スクエア
スクエア(北)
スクエア(南)
フランA/B
ハートン・シエラ・マキシー
ハートン・シエラ
ハートン
ハートン(北)
ハートン(南)
シエラ
シエラ北/南
マキシー
フランC
K ラコパふくしま
面積(㎡)
544㎡(164坪)
292㎡(88坪)
252㎡(76坪)
54㎡(16坪)
860㎡(260坪)
660㎡(200坪)
353㎡(110坪)
198㎡(160坪)
165㎡(50坪)
298㎡(90坪)
149㎡(45坪)
198㎡(60坪)
54㎡(16坪)
スクール
320名
160名
126名
20名
576名
400名
210名
90名
90名
180名
70名
100名
30名
収容人数(人)
円 卓
シアター
■ 福島市仲間町4−8
http://www.locopa.com
350名
160名
126名
30名
520名
400名
200名
90名
70名
160名
60名
90名
20名
700名
360名
270名
50名
1300名
950名
560名
190名
150名
360名
160名
220名
50名
会場サイズ
縦×横
(m)
33m×17m
18m×17m
15m×17m
10m×5m
39m×17m
22m×17m
12m×17m
10m×17m
18m×17m
9m×17m
12m×17m
10m×5m
■ TEL 024
(522)
1600
Loving (愛情・やさしい)
の
【ラ】
Community (市民・地域)
の
【コ】
Park (公園・施設)
の
【パ】
講演会・研修会・サークル活動など、さまざまな目的
で利用できる大中小の会議室のほか、作品展示などに
利用できるギャラリーがある複合施設です。入場者の
制限がない催し物では、優遇料金での利用ができます。
L エスパル福島5F ネクストホール
■ 福島市栄町1-1
■ TEL 024
(524)
2711
http://www.s-pal.jp/fukushima/
天候に左右されず使用でき、福島駅隣接の利便性の良さ。ネクストホールは様々な
イベントや催事ができるイベントホールです。照明や音響等の機器の設備や大型ス
クリーン、プロジェクター、展示ボードがあり、アーティストライブから各種展示
会、研究発表会、会議などお客様のご要望に合わせた様々な使い方ができます。
営業時間 10:00~20:00
ネクストホール詳細
面 積
480㎡ (145坪)
収容人数
立席 700名 着席 400名
料 金
使用方法により異なります。
使用実績例
8
有名アーティスト復興支援ライブ
各種研究発表会 展示会 会議
ダンスコンテスト コンサート 他
Information
エリアMAP
大原医療センター
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
福島県文化センター
パルセいいざか
福島市公会堂
福島市音楽堂
福島テルサ
コラッセふくしま
福島市アクティブシニアセンター A・O・Z
こむこむ
ウィル福島
あづま総合運動公園
国体記念体育館
グランパークホテルエクセル福島恵比寿
ザ・ホテル大亀
ホテル辰巳屋
ホテル福島グリーンパレス
ホテルサンルートプラザ福島
福島ビューホテル
サンパレス福島
ラヴィバレホール
杉妻会館
3
エルティバンケット ●
福島工高
ラコパふくしま
エスパル福島店 ネクストホール
イオン福島店
●
福島市西
吾妻中
●
福島交通飯坂線
1
福島県立美術館
●
山形
6
L
D F
ふくしま
荒川
E
H
I
吾妻学習
センター
●
●
西福島
変電所
● 福島県庁
大仏橋
4
天神橋
●福島南高
飯坂周辺
赤川
飯坂球場
福島西 IC
〒
●
大鳥中
小川
福島市
卍 医王寺
愛宕山公園
2
旧堀切邸
●
十綱橋
いいざかおんせん
●
飯坂支所
115
●
南東北福島病院
渡利大橋
阿武隈川
399
小川橋
はなみずざか
●
湯野小
〒
湯野局
佐倉西
工業団地
5
摺上川
福島キヤノン
●
日東紡績 ●
荒川
114
飯坂小
●
福島西
工業団地
5
●福島東高
K
●
福島警察署
吾妻PA
115
水林自然林
B
●福島大附属中
●福島市立
図書館
福島
交通
飯坂
線
10 ● あづま総合体育館
C
3
新浜
公園
G
天戸川
70
●橘高
●福島市
消防本部
8
● 市民家園
四季の里
7
A
福島競馬場
●桜の聖母
短期大学
福島地方 ●
裁判所
●福島市役所
飯坂局
ン
ツライ
フルー
サイクル
スポーツ広場
●
佐原小
●
そねだ
線
115
●福島赤十字病院
●福島東陵高
●松韻学院
●
福島中央
郵便局
新幹
4
羽黒神社
びじゅつかん
としょかんまえ
車道
自動
東北
道
高湯街
岩谷観音
卍
信夫山公園
荒川さくら
づつみ公園
福島西高
●
●
コジマ×
ビッグカメラ福島店
鎌田小 ●
13
TSUTAYA
福島西口店
●
11
リオン・ドール
鎌田店 ●
4
福島製作所 ●
70
●
卸町総合センター
松川
本線
J
かっぱ寿司
福島鎌田店
●
9
●福島商高
奥羽
13
行
隈急
阿武
●福島高
ヨークタウン野田
●
おろしまち
東
北
新
幹
線
1
2
3
4
5
6
7
8
9
東
北
本
線
福島市街地周辺
●
399
不動寺 卍
トーア ●
エイヨー
福島市
緑光園
●
●
東北農業研究センター
9
コンベンション開催補助金制度のご案内
福島市では、市内に大規模なコンベンションを積極的に誘致し、市内の観光関連産業の活性化、市の知名
度向上及び交流を通じた地域活力を創造するため、コンベンションの主催者に対し、開催経費の一部を補
助しています。 ※「コンベンション」とは、国内外の団体等が主催する各種会議・大会等を指します。
平成27年度
運用開始!
福島市コンベンション開催補助金
申請から交付までの手順
1.福島市開催の検討
主催者が福島市でのコンベンションが決定した際に、所定の補助金交付申請書類一式を提出し
ていただきます。
補助金交付申請書の提出
2.補助対象コンベンションの指定、福島市開催に向けての準備
適正と認められた場合は、所定の決定通知書により主催者に通知いたします。
なお、応募者が多数の場合は、予算の範囲内で補助金額を調整させていただきます。
準 備
3.コンベンションの開催
申請の内容に変更が生じる場合は、あらかじめ申し出ていただくとともに、事前に所定の変更承
認申請書を提出していただきます。変更の内容が適正と認められた場合は、所定の承認通知書
により通知いたします。
また、
実績報告に必要な添付資料をあらかじめご準備願います。
実績報告書および
交付請求書の提出
4.実績報告書等の審査、補助金の交付
補助対象のコンベンションが完了したら、速やかに実績報告書および交付請求書を提出していた
だきます。提出いただいた書類を審査し、適正と認められた場合は補助金の交付決定の内容およ
び交付すべき補助金の額を主催者に通知し、速やかに補助を行います。
「福島市コンベンション開催補助金」については…福島市観光コンベンション推進室 TEL024-525-3722までお問い合わせください。
心に残るエクスカーションをご提案させていただきます
福島市は、西に雄大な吾妻連峰、東にはなだらかな阿武隈高地に抱かれた盆地にたたずむ自然豊かな都市です。初夏のサクランボ
にはじまり、冬のリンゴまで年間をとおして美味しいくだものを味わえ、さらには飯坂・土湯・高湯温泉といったそれぞれに特徴のあ
る温泉地にも恵まれています。コンベンションの後は、心身ともに癒される“福島ならでは”の楽しいひとときをご堪能ください!
レンタカー、バス等を使用した場合
フルーツラインのくだもの狩り⇒(車で約20分)⇒
四季の里
四季の里⇒(車で約50分、磐梯吾妻スカイライン経由)⇒
※春は「花見山公園」、夏は「土合舘公園のアジサイ」など、
季節によって花の名所を巡るコースもオススメです。
開催時期にあわせ、福島市の魅力を堪能していただける
観光・見学コースをご提案させていただきます。
す。定番の観光スポットだけでない福島市の魅
浄土平
力を
「まち歩きガイド」
が紹介します。
詳しくは、本協会ホームページ(「こらんしょふく
しま」で検索)をご覧いただくか、電話でお問い
合わせください。
エクスカーションの企画に関するお問い合わせ:一般社団法人 福島市観光コンベンション協会
10
要事前
予約
福島市内の隠れた名所を特定のテーマで巡りま
浄土平、浄土平レストハウス⇒市内各温泉地
(飯坂温泉:車で約60分、高湯温泉:車で約30分、
土湯温泉:車で約50分)
J R 福島駅周辺の
「ガイド付きまち歩きコース」
Information
【支援対象のコンベンション】
コンベンションの
開催に関する
支援内容のご紹介
◦福島県外からの参加者を中心とし、東北規模以上で参加者総数が50人を
超えるもの。
※歓迎・案内看板の掲出は全国大会規模以上。なお、小規模の大会・集
会であっても、県外からの参加者が大半を占める
場合は支援の対象となる場合がありますので、お
気軽にお問い合わせください。
◦開催内容が、特定の政治・宗教に関する内容でな
いもの。
◦公序良俗に反し社会的問題の恐れが無いと認めら
れるもの。
◦その他、本協会が支援する趣旨に反しない内容で
あるもの。
コンベンションの企画に関するご提案
主催者の想いを伝えるた
め、福島市らしい企画・
立案・コーディネートの
ご相談に応じます。
歓迎・案内看板の掲出
全国大会開催時には、JR福
島駅に歓迎看板を無料で設
置し、参加者の皆様をお迎え
いたします。
土産品、弁当の紹介
福島自慢・推奨の土産品
や福島市らしいお弁当の
紹介・手配を行います。
行政機関との調整・橋渡し
後援名義の依頼など、行
政や関係団体との連絡調
整・橋渡しを支援します。
開催施設や宿泊施設の提案・紹介
開催コンベンションの規
模や内容に応じ、会場や
宿泊施設との連絡調整、
経費の見積りなど手配い
たします。
郷土芸能・アトラクションの紹介
ご相談に応じ、地元伝統
の和太鼓や三味線の演
奏、神楽の舞いなどの紹
介・手配を行います。
土産品販売コーナーの設置
開催会場に、当地の土産
品販売コーナーの設置・
手配をお手伝いいたしま
す。
観光パンフレット、ビニールバックの提供
各種パンフレットの無料
提 供 と と も に、 パ ン フ
レットや資料を入れるた
めのビニールバックを無
料で提供しています。
このほかにも、資料作成等で必要な写真の無料貸出や地元報道機関への情報提供、観光PR用DVDの無料貸出なども行って
います。また、大会を円滑に運営するための支援・ご相談への対応等も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
コンベンション開催支援に関すること:詳しくは、一般社団法人 福島市観光コンベンション協会
TEL 024-531-6432 までお問い合わせください。
11
いで湯とくだものの里ふくしま
福島市内の温泉
◆アクセス
東北自動車道・福島飯坂ICから車
で約5分
JR福島駅から福島交通飯坂線で約
20分
◆お問い合わせ
飯坂温泉観光協会
TEL(024)
542-4241
http://www.iizaka.com/
◆アクセス
東北自動車道 福島西ICから車で
20分
JR福島駅からバスで約40分
◆お問い合わせ
土湯温泉観光協会
TEL(024)
595-2217
http://www.tcy.jp/
ふくしまの
祭り
●黒岩虚空蔵尊例祭 ……
旧1月 日〜 日
福島市・満願寺(黒岩) ☎024 │546 │0096
13
男女とも数え年 でお参りする習慣を今も伝えるお祭り。子どもの成長を
願って遠方からお参りする人も多い。
12
●信夫三山暁まいり ……
2月 日〜 日
福島市・信夫山羽黒神社
11
8月上旬
……
●飯坂けんかまつり ……月第1土曜日を中心とした3日間
福島市飯坂町・八幡神社 ☎024 │542 │2560
大・中・小のわらじ行列とわらじ音頭の踊り流しが市内を練り歩く。祭り
は情熱的なダンシングそーだナイトで締めくくられる。
〔問〕福島商工会議所 ☎024 │536 │5511
●福島わらじまつり
福島市市街地
福島の夏の風物詩。花火が阿武隈川に映る様は情緒たっぷり。
〔問〕福島市商業労政課 ☎024 │525 │3720
●ふくしま花火大会 ……
7月下旬
福島市・阿武隈川・松川合流点
全国のこけしファン待望のお祭り。1000本余り用意されたこけしが飛
ぶように売れる。大こけしや宿泊券が当たる抽選券つきこけしも販売され
る。
〔問〕土湯温泉観光協会 ☎024 │595 │2217
4月中旬
……
長さ m 、重さ2tもの大わらじが災疫防御、五穀豊穣、健脚を祈願し
て、羽黒神社に奉納される。ゆずあめが名物。
〔問〕福島市商業労政課 ☎024 │525 │3720
10
提灯に彩られた6台の屋台がお宮入りになだれこみ、神社の境内を駆け回
り、激しくぶつかり合う勇壮なまつり。
●稲荷神社秋季大祭 ……月体育の日を含む土・日・月
福島市宮町・稲荷神社 ☎024 │522 │2702
稲荷神社の例祭。
神楽が奉納されるほか、
山車・神輿・露店が出て賑わう。
●大波の三匹獅子舞 ……月上旬
福島市・大波住吉神社 ☎024 │588 │1551
少年たちを主体に、弓くぐり、橋かけや雌獅子かけなどが舞われる。
●大宮神社例大祭 ……月第3土・日曜
福島市飯野町・大宮神社
……月第4日曜
おみこしのご神体が天狗やおかめに守られて巡行し、立寄り所で祝詞・御
祓・神楽が行われる。
●岡山の水かけ祭り
福島市岡山・鹿島神社
地区内の新婚なら3年、入り婿なら7年の男性を対象に、酒宴の席で水を
かけて祝うことから始まった火伏せと厄落としの神事。大水合戦になる。
〒960-8031 福島市栄町1-1 JR福島駅西口2階
TEL 024-531-6432 FAX 024-531-8165
http://www.f-kankou.jp/
E-mail [email protected] こらんしょふくしま 検索
13
●土湯温泉こけし祭り
福島市土湯温泉街
12
開
※催期間は主催者の都合により変更となる場合があります。
福島市観光コンベンション協会
一般社団法人
10
10
10
10
10
◆アクセス
東北自動車道 福島西IC・福島飯
坂ICから車で約30分
JR福島駅からバスで約40分
◆お問い合わせ
高湯温泉観光協会
TEL(024)
591-1125
http://www.naf.co.jp/azumatakayu/
自然に囲まれた荒川の谷あいに広
がる閑静な温泉地。土湯こけしは、
鳴子、遠刈田と並び「日本三大
こけし」のひとつに数えられてい
る。豊富な泉質が自慢で、神経
痛、リウマチ、婦人病などに効き
めがある。
吾妻山の中腹標高750メートルの
高原に佇む、開湯400年の「奥州
三高湯」に謳われる名湯。白いお
湯の硫黄泉は薬効成分が高く、神
経痛や糖尿病、アトピー性皮膚炎
などに効能があるとされている。
鳴子、秋保と並び奥州三名湯に数
えられ、日本最古の歴史を持つ温
泉郷。あの俳人松尾芭蕉が1689
年に奥の細道の途中に立ち寄った
とされる古湯だ。他に昔からの共
同浴場も9軒あり、観光客や地元
の人たちに親しまれている。
硫黄の香り漂う秘湯
「こけしの里」に湧く山あいの湯
歴史ある東北の名湯
高湯温泉
土湯温泉
飯坂温泉