26年度年報 - 福井市立郷土歴史博物館

平成 26 年度
年 報
福井市立郷土歴史博物館
事業報告
平成 26 年度 Ⅰ 展 示
凡例:展示目録の所蔵者または備考欄に「春嶽公記念文庫」「春文」とある場合は、当館蔵の福井市春嶽公
記念文庫を、「越葵文庫」「越葵」とある場合は、当館保管の越葵文庫を示している。
1. 企画展示室
⑴ 春季特別展「合戦-生き残れ!未来のために」
内 容:朝倉義景、柴田勝家、結城秀康ら福井にゆかりのある戦国武
将を取り上げ、合戦図屏風を中心に、肖像画や武具などから
その戦いの姿を紹介した。
会 期:平成 26 年 3 月 21 日(金)~ 5 月 6 日(火) 計 46 日
会 場:企画展示室・松平家史料展示室・館蔵品ギャラリー
展示資料:71 件
観覧者数:7,574 人(内 26 年度 5,721 人)
関連事業:■記念講演会「剣と鎧と歴史と」
2
4 月 5 日(土)講堂
講師:井伊美術館館長 井伊達夫氏
聴講者:91 人
■ギャラリートーク(展示解説)
3 月 22 日(土)、23 日(日)、30 日(日)、4 月 6 日(日)、
12 日(土)、19 日(土)、20 日(日)、4 月 29 日(火・祝)、
5 月 4 日(日)、5 日(月・祝)、6 日(火・休)
聴講者:計 843 人
■ワークショップ「花押しおりを作ろう」
4 月 26 日(土)ロビー
講師:角鹿尚計(当館副館長)
参加者:21 人
■絵とき講談「ああ賤ヶ岳」・紙しばい「ああ北庄落城」
3 月 29 日(土)、5 月 3 日(土) 講堂
参加者:184 人
■落語会「笑うサムライ」
4 月 13 日(日)、4 月 27 日(日) 講堂
出演:ふく福落語会
参加者:227 人
印 刷 物:■ポスター B2 判
■チラシ A4 判両面
■展示解説シート A3 判両面
■合戦解説シート A4 判両面 6 種
■解説図録 A4 判 118 頁
■柴田勝家クリアフォルダ A4 判
展示目録
No.
資料名
員 数
所 蔵
1
□ 大太刀 銘 行光
1口
白山比咩神社
2
大太刀 無銘 附 由緒書
1 口・1 巻
個人蔵
3
大太刀 朱銘 千代鶴国安 木屋研亦長船研之
□ 右愛□
1口
熱田神宮
4
熱田皇大神宮真柄大刀等覚書
1巻
熱田神宮
5
朝倉始末記
1冊
松平文庫 福井県立図書館保管
6
島(角鹿)教實墓碑(五輪塔)部分
1基
角鹿(島)家同族会
7
朝倉始末記
7冊
小出正彦氏
8
紅糸威本小札二枚胴具足
1領
井伊美術館
9
明智光秀像
1幅
本徳寺
10
明智光秀復元模写像
1幅
滋賀県立安土城考古博物館
(原本・本徳寺)
11
浅井長政復元模写像
1幅
滋賀県立安土城考古博物館
(原本・小谷城址保勝会)
12
◎ 朝倉義景像
1幅
心月寺(当館保管)
13
黒漆塗総覆輪二十四間阿古陀形筋兜鉢
1頭
井伊美術館寄託
14
黒韋威胴丸
1領
井伊美術館寄託
15
◎ 姉川合戦図
1枚
彦根城博物館
16
◎ 姉川合戦図
1枚
彦根城博物館
17
信長記 巻三
1冊
名古屋市博物館
18
四戦紀聞 巻一
1冊
京都大学附属図書館
19
姉川合戦図屏風
六曲一隻
福井県立歴史博物館
20
京都五条橋擬宝珠 天正三年銘
1対
個人蔵
21
四戦紀聞 巻三
1冊
京都大学附属図書館
22
信長記 巻八
1冊
名古屋市博物館
23
武田二十四将図
1幅
個人蔵
24
武田三将図
1幅
山縣昭一(山県昭彦)氏 当館保管
25
長篠合戦図屏風(複製)
六曲一隻
犬山城白帝文庫
26
山縣家系
1巻
山縣昭一(山県昭彦)氏 当館保管
27
山縣昌景所用猩々緋指物
1本
山縣昭一(山県昭彦)氏 当館保管
28
むかで衆旗型紙残欠
1枚
山縣昭一(山県昭彦)氏 当館保管
29
本朝名将百図 柴田勝家・羽柴秀吉
1巻
長浜市長浜城歴史博物館
30
◎ 賤箇岳古戦場陣備全図
1枚
彦根城博物館
31
柴田勝家像
1額
柴田勝次郎氏 当館保管
32
柴田勝家復元模写像
1幅
滋賀県立安土城考古博物館
(原本・柴田勝次郎氏)
33
太刀 無銘 号 袖切丸
1口
西光寺
34
柴田勝家位記(贈従三位)
1額
西光寺
35
贈従三位柴田勝家 墓前策命
1枚
西光寺
36
賤ヶ岳合戦図屏風
六曲一双
岐阜市歴史博物館
37
賤ヶ岳合戦図屏風
六曲一双
大阪城天守閣
38
中川清秀像
1幅
井伊美術館
39
柴田退治記
1冊
姫路文学館
40
太閤記
1冊
京都大学附属図書館
41
羽柴秀吉書置 羽柴秀長宛
1幅
長浜市長浜城歴史博物館
42
柴田勝家書状
1通
宮下玄覇氏
43
柴田勝家書状 粟屋五郎左衛門尉宛
1通
宮下玄覇氏
44
刀 無銘 伝景光
1口
個人蔵
45
脇指 銘 兼春作
1口
個人蔵
46
小牧・長久手合戦図屏風(複製)
六曲一隻
犬山城白帝文庫
平成 26 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報
3
47
四戦紀聞 巻四
1冊
京都大学附属図書館
48
越前世譜 一
1冊
越葵文庫
49
結城秀康小像
1躯
越葵文庫
50
豊臣秀吉画像 梅戸在貞筆 1幅
敦賀市立博物館
51
豊公娶婦図 都路華香筆
1幅
敦賀市立博物館
52
短刀 銘 来国俊
1口
個人蔵
53
関ヶ原合戦図屏風 菊池容斎筆
六曲一双
敦賀市立博物館
54
関ヶ原合戦図絵巻 鳥文斎栄之筆
2巻
名古屋市博物館
55
関ヶ原御陣之図
1枚
岐阜市歴史博物館
56
結城秀康束帯画像
1幅
個人蔵
57
徳川十六将図
1幅
運正寺
58
関ヶ原合戦時使用陣太鼓
1張
井伊美術館
59
十文字槍 銘 広正
1口
越葵文庫
60
素懸威頬当
1点
越葵文庫
61
井伊家用人石居元秀所用母衣
1点
個人蔵
62
茶壺 初花
1口
越葵文庫
63
松平忠直像
1躯
井伊美術館
64
伝松平忠直所用陣太鼓
1張
簸川神社
65
忠直卿代中根孫右衛門宛行状幅
1幅
福井市春嶽公記念文庫
66
松平忠直筆古歌の幅
1幅
当館蔵
67
隆芳公御略伝
1冊
福井市春嶽公記念文庫
68
架鷹図 初代橋本長兵衛筆
1幅
敦賀市立博物館
69
大坂夏の陣図屏風
六曲一双
岐阜市歴史博物館
70
大坂夏の陣図屏風(最上屏風)
二曲一隻
大阪城天守閣
71
大坂夏の陣図屏風(若江合戦図)
六曲一隻
彦根城博物館
◎…重要文化財 □…県指定文化財
⑵ 夏休み特別企画「みんなで楽しむ博物館 2014」
内 容:縄文時代から近代に至る福井市の歴史を、当館所蔵の資料を
展示し分かりやすく紹介した。併せて、縄文土器パズルなど
触れて体感できる資料、勾玉作りなどの体験講座、昔の衣装
や遊びの体験など、展示資料と関連する企画を多数開催した。
会 期:平成 26 年 7 月 25 日(金)~ 8 月 31 日(日) 計 37 日
会 場:企画展示室
展示資料:20 件
観覧者数:4,465 人
関連事業:■ワークショップ「まが玉を作ろう!」
7 月 29 日~ 8 月 21 日の火・水・木曜日 ロビー
参加者:計 170 人
■ワークショップ「和同開珎を作ろう!」
8 月 1 日(金)、8 月 8 日(金)、8 月 15 日(金)、8 月 22 日(金)
ロビー
4
参加者:計 49 人
■ワークショップ「親子でつくろう福井藩札!」
8 月 2 日(日) 講堂
参加者:11 人
■ワークショップ「古代のひみつの手紙を書いてみよう!」
8 月 10 日(日) ロビー
参加者:5 人
■ワークショップ「花押しおりを作ろう!」
8 月 16 日(土) ロビー
参加者:16 人
■ワークショップ「古墳時代の鏡を作ろう!」
8 月 17 日(日) ロビー
参加者:17 人
印 刷 物:■チラシ A4 判両面
展示目録
No.
資料名
員 数
所 蔵
1
縄文土器(片粕遺跡出土)
4点
当館蔵
2
管玉・ガラス玉(原目山墳墓出土)
2連
当館蔵
3
砥石(荒木遺跡出土)
1点
当館蔵
4
勾玉(天神山 7 号墳出土)
3点
当館蔵
5
三角縁神獣鏡(花野谷 1 号墳出土)レプリカ
1面
当館蔵
6
7
習書木簡(鐘島遺跡出土)
「阿須波里」木簡レプリカ(原資料:平城京跡出土)
1点
当館蔵
1点
当館蔵
8
花押印章
2顆
越葵文庫
9
松平慶永礼状 明石健吉宛
1通
福井市春嶽公記念文庫
10
鉄群青色平紬地花菱亀甲文
飛鶴に松竹梅模様繍腰巻
1領
福井市春嶽公記念文庫
11
御細工図形
一括
福井市春嶽公記念文庫
12
新版紋形切様伝
一括
福井市春嶽公記念文庫
13
芙蓉図
1幅
個人蔵 当館保管
1巻
福井市春嶽公記念文庫
14
「福井藩十二ヶ月年中行事絵巻」より七月・八月
15
戲画「鳶に油揚げ」 高畠夢蝶筆
1幅
福井市春嶽公記念文庫
16
反射式覗き眼鏡
1点
福井市春嶽公記念文庫
17
和同開珎
1枚
当館蔵
18
江戸時代の貨幣
1式
当館蔵
19
藩札
1式
当館蔵
20
近代貨幣・紙幣(昭和 10 年代)
1式
当館蔵
平成 26 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報
5
⑶ 秋季特別展「徳川将軍家の名宝」
内 容:越前松平家と関係の深い徳川将軍家ゆかりの名宝の数々を展
示し、「武家の棟梁」にふさわしい将軍家の格式と威厳、そし
て将軍とその夫人たちの教養や優雅な生活について紹介した。
会 期:平成 26 年 10 月 17 日(金)~ 11 月 24 日(月) 計 38 日
会 場:企画展示室
展示資料:64 件
観覧者数:10,243 人
関連事業:■関連展示「江戸のどうぶつ大集合!」
(福井大学との連携事業)
会期中に講堂で開催
福井大学教育地域科学部の博物館実習生と共に企画・制作
したもので、江戸時代の人々と動物との関係や暮らしぶり
について、子どもたちにもわかりやすく展示した。
観覧者数:5,707 人
■記念講演会「徳川将軍家と江戸時代」
10 月 26 日(日)講堂・ロビー
講師:公益財団法人德川記念財団理事長 德川恒孝氏
聴講者:166 人
※講演会終了後に德川恒孝理事長と松平宗紀名誉館長との対談を開催した。
■ギャラリートーク(展示解説)
10 月 19 日(日)、11 月 1 日(土)、11 月 16 日(日)
聴講者:計 298 人
■ワークショップ「紋切り遊びでどうぶつしおりを作ろう!」
11 月 2 日 ( 日 )、11 月 23 日 ( 日 ) 講堂
福井大学教育地域科学部博物館実習生によるワークショップを開催した。
参加者:計 54 人
■折り紙教室「熊のおめんを折ろう」
11 月 9 日(日) 講堂
講師:日本折紙協会認定講師 山本勝博氏
参加者:11 人
印 刷 物:■ポスター B2 判■チラシ A3 判両面
■チラシ はがきサイズ
■展示解説シート A3 判両面
■解説図録 A4 判 91 頁
展示目録
No.
1
6
資料名
東照大権現霊夢像
作 者
員 数
1幅
所 蔵
德川記念財団
2
御系図 徳川義直編
1帖
德川記念財団
3
徳川家康書状
1幅
個人蔵
4
徳川家康書状
1通
德川記念財団
5
東照宮御実紀 四
5 冊のうち
日光東照宮宝物館
6
東照社縁起絵巻 巻2(模本)
1巻
日光東照宮宝物館
7
◎ 東照社縁起絵巻 巻2
1巻
日光東照宮宝物館
8
征夷大将軍宣旨
1通
日光東照宮宝物館
9
東照宮御実紀 五
5 冊のうち
日光東照宮宝物館
10
徳川秀忠書状
1幅
個人蔵
11
五カ国条約締結につき達書
1通
德川宗家文書 (個人)
12
日本政府之印(銅製・鋳鉄製)
2顆
德川記念財団
13
御意之振
1通
德川宗家文書 (個人)
14
米国大統領リンカ-ン親書訳文
1通
德川宗家文書 (個人)
15
大政奉還諮問書写
1通
德川宗家文書 (個人)
16
和歌短冊「よし野山云々」
伝徳川家康
1幅
個人蔵
17
謡曲抜書
徳川秀忠
1幅
德川記念財団
18
一行書「一行雁」
徳川家光
1幅
德川記念財団
19
鳳凰図
徳川家光
1幅
德川記念財団
20
梅に雄鶏図
徳川家綱
1幅
德川記念財団
21
神農図
徳川綱吉
1幅
德川記念財団
22
山里の春図
賛・徳川家宣
画・狩野岑信
1幅
德川記念財団
23
徳川吉宗像 狩野忠信
1幅
德川記念財団
24
紅葉小鳥図
徳川吉宗
1幅
個人蔵
25
墨馬図
徳川家治
1幅
德川記念財団
26
徳川家斉像
1幅
德川記念財団
27
芦五位鷺図
徳川家斉
1幅
德川記念財団
28
白梅に鷹図
徳川家慶
1幅
德川記念財団
29
徳川家茂像
1幅
德川記念財団
30
一行書「文行忠信」
徳川家茂
1幅
個人蔵
31
徳川慶喜像
川村清雄
1額
德川記念財団
32
二行書「得閑独坐云々」
徳川慶喜
1幅
個人蔵
2枚
德川記念財団
1幅
德川記念財団
1合
久能山東照宮博物館
33
江戸城吹上御庭の図 34
高遠集切
35
◎ 芭蕉蒔絵硯箱
36
南蛮交易図腰屏風
二曲一隻
日光東照宮宝物館
37
熊時計
1個
日光東照宮宝物館
38
岩に鷹棚錺
1個
德川記念財団
藤原定家
伝狩野孝信
39
波に兎文鎮
1個
德川記念財団
40
ギヤマン七夕飾文具
1式
德川記念財団
41
◎ 葵紋蒔絵脇息
1基
久能山東照宮博物館
42
小物類 1式
德川記念財団
43
錦手布袋水滴 竪野焼
1口
德川記念財団
44
錦手六角香合 竪野焼
1合
德川記念財団
45
錦手秋草文竹形文鎮 磯御庭焼
1対
德川記念財団
46
戯画
1枚
久能山東照宮博物館
47
茶箱 黒塗葵葉菊紋散花桐唐草蒔絵
1式
德川記念財団
48
小鼓 黒塗桜花風車文様蒔絵・鼓箱 木賊図蒔絵
1 面・1 合
德川記念財団
49
眉作箱 黒塗葵牡丹紋散蒔絵
1合
德川記念財団
50
謡曲かるた
1組
德川記念財団
51
小袖 浅葱縮緬地網干蓑笠草花模様
1領
德川記念財団
52
腰巻 茶平絹地梅籠目模様
1領
德川記念財団
53
小袿 萌黄葵唐草筥牡丹紋二陪織物
1領
德川記念財団
54
打掛 白綸子地菊牡丹藤麻葉蝶模様
1領
德川記念財団
55
象牙製人形
1式
德川記念財団
和宮
平成 26 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報
7
8
56
◎ 脇指 銘 備前国住長船勝光宗光備中於草壁作
文明十九年二月吉日
附・合口拵
57
太刀 銘 妙純傳持 ソハヤノツルキ ウツスナリ 奉納久能山東照宮御宝前
58
1 口・1 具
日光東照宮宝物館
1口
久能山東照宮博物館
脇指 銘 以南蠻鐵於武州江戸
越前康継 1口
福井市春嶽公記念文庫
59
◎ 短刀 無銘 伝行光 附・合口拵
1 口・1 具
日光東照宮宝物館
60
紺絲素懸威具足 1領
久能山東照宮博物館
61
大黒頭巾形兜 1頭
久能山東照宮博物館
62
黒漆塗四十八間総覆輪阿古陀形筋兜
1頭
久能山東照宮博物館
63
鞭 腕貫剣先
1本
久能山東照宮博物館
64
刀 銘 平安城長吉作
暦応二年八月日
附・菊桐紋絲巻太刀拵
1 口・1 具
久能山東照宮博物館
宮入昭平
2. 平常展示 松平家史料展示室
⑴ テーマ展「絵図と絵で見る城下町福井」
内 容:城下絵図や絵画などビジュアルな資料を中心に江戸時代の福井城やその城下町について紹介した。
会 期:平成 26 年 5 月 10 日(土)~ 7 月 6 日(日) 計 56 日
展示資料:15 件
観覧者数:5,293 人
関連事業:■ギャラリートーク(展示解説)
5 月 25 日(日)、6 月 8 日(日)、6 月 22 日(日)
聴講者:計 53 人
印 刷 物:■展示解説シート A4 判両面
展示目録
No.
資料名
員 数
所蔵先
1
家譜 一
1冊
越葵文庫
2
福井城御天守絵図(写)
1枚
当館蔵
3
北庄家中図
1幅
越葵文庫
4
家譜 五
1冊
越葵文庫
5
御城下之図(万治2年)複製
1幅
松平文庫 福井県立図書館保管
6
忠昌公光通公御代御城絵図(写)
1枚
福井市春嶽公記念文庫
7
家譜 七
1冊
越葵文庫
8
寛文九年福井城焼失之絵図 複製
1幅
松平文庫 福井県立図書館保管
9
貞享元年之図
1幅
越葵文庫
10
真雪草子
1冊
福井市春嶽公記念文庫
11
福井城下眺望図
1巻
福井市春嶽公記念文庫
12
福井分間之図(享和3年)複製
1幅
松平文庫 福井県立図書館保管
13
福井城郭各御門其他見取絵
1巻
越葵文庫
14
福井城下絵図(安政期)
1幅
当館蔵
15
福井温故帳
1帖
越葵文庫
⑵ テーマ展「地図と写真で見る近代の福井市街
-城下町福井はどう変わったのか-」
内 容:明治時代以降の福井城跡がどのように変化していったのかを、福井市街地の地図や福井城跡の写
真などから紹介した。
会 期:平成 26 年 7 月 9 日(水)~ 8 月 31 日(日) 計 53 日
展示資料:39 件
観覧者数:4,972 人
関連事業:■ギャラリートーク(展示解説)
7 月 19 日(土)、8 月 2 日(土)、8 月 3 日(日)
聴講者:計 69 人
印 刷 物:■展示解説シート A3 判両面
■明治期福井市街地復刻地図 A3 判片面
平成 26 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報
9
展示目録
No.
資料名
員 数
所蔵先
1
福井城下古写真(明治初年)
9枚
福井市春嶽公記念文庫
2
県庁絵図(明治 5 年頃)
1枚
松平文庫 福井県立図書館保管
3
城内福井中学校図(明治 18 年頃)
1枚
松平文庫 福井県立図書館保管
4
福井町内桑園地絵図(明治 14 年頃)
1枚
松平文庫 福井県立図書館保管
5
越前国福井旧城郭地全図(明治 23 年)
1枚
松平文庫 福井県立図書館保管
6
城町邸御新築目論見絵図(明治 27 年)
1枚
松平文庫 福井県立図書館保管
7
松平試農場図(明治 31 年)
1枚
松平文庫 福井県立図書館保管
8
福井県福井市之図(明治 22 年頃)
1枚
福井県立図書館
9
陸軍測量図福井市(明治 22 年)
1枚
福井県立歴史博物館
10
福井市街明細全図(明治 27 年)
1枚
当館蔵
11
行啓写真帖(明治 42 年)
1冊
当館蔵
12
福井県写真帖(明治 42 年)
1冊
当館蔵
13
福井市街地図(大正 7 年)
1枚
福井県立図書館
14
大日本職業別明細図之内 福井県(大正 14 年)
1枚
福井県立歴史博物館
15
福井市新地図(大正 15 年)
1枚
福井県立歴史博物館
16
福井市街地図(昭和 5 年)
1枚
福井県立図書館
17
福井市新地図(昭和 7 年)
1枚
福井県立歴史博物館
18
最新番地入福井市街地図(昭和 8 年)
1枚
福井県立図書館
19
陸軍大演習行幸記念写真帖(昭和 8 年)
1冊
当館蔵
20
福井市街地図(昭和 10 年)
1枚
福井県立歴史博物館
21
最新福井市全図(昭和 12 年)
1枚
福井県立歴史博物館
22
福井都市計画図(昭和 15 年)
1枚
福井県立歴史博物館
23
福井市市街図(昭和 18 年)
1枚
福井県立図書館
24
福井市街図(昭和 23 年 6 月 20 日)
1枚
福井県立歴史博物館
写真帖「富久井」(昭和 14 年)
1冊
当館蔵
複製 1
25
東宮殿下行啓記念写真帖(大正 13 年)
1冊
当館蔵
複製 2
グリフィス博士福井訪問記録写真帖(昭和 2 年)
3冊
当館蔵
複製 3
陸軍特別大演習並地方行幸福井市写真帖(昭和 8 年)
1冊
当館蔵
複製 4
陸軍大演習行幸記念写真帖(昭和 8 年)
1冊
当館蔵
複製 5
陸軍特別大演習記念写真帖(昭和 8 年)
1冊
当館蔵
複製 6
昭和 8 年大演習記念写真
1冊
当館蔵
複製 7
吉田初三郎筆 福井市鳥瞰図(昭和 8 年)
1枚
当館蔵
複製 8
福井名所絵葉書(昭和 10 年代)
8枚
当館蔵
複製 9
福井城址等絵葉書
5枚
福井県立歴史博物館
複製 10 福井古城址照影
1冊
福井県立図書館
複製 11 福井景勝絵ハガキ
1冊
福井県立図書館
複製 12 絵葉書帖(福井名所)
1冊
福井県立図書館
複製 13 戦前乃福井百景 上
1冊
福井県立図書館
複製 14 絵葉書
1冊
個人蔵 福井県文書館提供
⑶ テーマ展「江戸の装身具」
内 容:江戸の装身具をテーマに、女性の袋物、男性の印籠、刀装具を紹介した。
会 期:平成 26 年 9 月 3 日(水)~ 10 月 14 日(火) 計 41 日
展示資料:61 件
観覧者数:4,457 人
10
関連事業:■ギャラリートーク(展示解説)
9 月 14 日(日)、9 月 28 日(日)、
聴講者:19 人
印 刷 物:■展示解説シート A4 両面
展示目録
No.
資料名
員 数
所蔵先
備 考
1
九曜紋蒔絵旅櫛箱
一式
越葵文庫
2
九曜紋蒔絵渡金箱
一式
越葵文庫
3
九曜紋蒔絵耳盥
一式
越葵文庫
4
九曜紋蒔絵御漱茶碗・台
一式
越葵文庫
5
萌黄縮緬地御所車唐冠唐団扇草花流水模様単衣 1領
福井市春嶽公記念文庫
6
簪・笄・櫛
一式
福井市春嶽公記念文庫
7
山景図夏扇
1握
越葵文庫
8
秋草に鹿図扇子 1握
越葵文庫
9
宝尽模様金襴御守袋
1個
越葵文庫
10
葵紋付吉祥模様錦御守袋
1個
越葵文庫
11
龍丸模様錦掛守 1個
越葵文庫
12
唐花雲模様錦掛守
1個
越葵文庫
19~20世紀作
13
錦または押絵各種楊枝入
4個
個人蔵 当館保管
慎姫より拝領
14
鱗入子菱匂玉模様袂落し 1個
福井市春嶽公記念文庫
松榮院所用
15
軍配団扇散し模様紙入 1個
福井市春嶽公記念文庫
松榮院所用
16
葵立涌模様綾錦紙入 1個
福井市春嶽公記念文庫
春嶽所用
17
月下梅樹模様押絵紙入 1個
福井市春嶽公記念文庫
松榮院所用
18
錦各種紙入 5個
個人蔵・当館保管
慎姫より拝領
19
鶴霞模様綴錦懐中物(紙入、煙草入、煙管、煙管入)
1組
福井市春嶽公記念文庫
明治ニ年正月十二日賢所御神
楽御拝詰ニ付御鬮御拝領
20
竹雀模様綴錦懐中物(紙入、煙草入、煙管、煙管入)
1組
福井市春嶽公記念文庫
明治ニ年正月十三日御小座敷
御鬮御拝領
21
菊縞模様綴錦腰差し煙草入(煙草入、煙管入)
1組
福井市春嶽公記念文庫
22
湖畔飛鶴図蒔絵印籠
1腰
福井市春嶽公記念文庫
23
唐獅子牡丹文様蒔絵印籠
1腰
福井市春嶽公記念文庫
24
松に鶴文様蒔絵印籠
1腰
福井市春嶽公記念文庫
25
山水図文様蒔絵印籠
1腰
福井市春嶽公記念文庫
26
入船文様蒔絵印籠
1腰
福井市春嶽公記念文庫
27
牡丹に孔雀文様蒔絵印籠
1腰
福井市春嶽公記念文庫
28
石目地塗葵紋散鞘半太刀大小拵
1具
福井市春嶽公記念文庫
松平春嶽所用
29
朱色革包鞘大小拵
1具
福井市春嶽公記念文庫
松平春嶽所用
30
鯉鱗包鞘大小拵
1具
福井市春嶽公記念文庫
松平春嶽所用
31
蛇皮包大小替鞘
1対
福井市春嶽公記念文庫
松平春嶽所用
32
石目地塗青貝梵字入大小替鞘
1対
福井市春嶽公記念文庫
松平春嶽所用
33
蝋色塗鞘打刀拵
1具
越葵文庫
34
梅花皮朱塗鞘打刀拵
1具
当館蔵
35
突兵拵
1具
当館蔵
36
石目地塗鞘脇指拵
1具
越葵文庫
37
金梨子地葵紋高蒔絵鞘合口拵
1具
越葵文庫
38
青貝微塵蛭巻鞘脇指拵
1具
越葵文庫
39
腰小刻印籠刻黒潤塗鞘短刀拵
1具
当館蔵
40
花梨魚尽短刀拵
1具
福井市春嶽公記念文庫
41
金梨子地花筏高蒔絵合口短刀拵
1具
越葵文庫
42
金細引目貫 1具
福井市春嶽公記念文庫
西南戦争時装備品
伝後藤乗真作
平成 26 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報
11
43
金二疋獅子目貫 1具
福井市春嶽公記念文庫
伝後藤乗真作
44
金花菱目貫
1具
福井市春嶽公記念文庫
伝後藤宗乗作
45
金這龍目貫 1具
福井市春嶽公記念文庫
伝後藤宗乗作
46
金機織虫目貫
1具
福井市春嶽公記念文庫
伝七郎作
47
金獅子目貫
1具
福井市春嶽公記念文庫
48
金大根目貫
1具
福井市春嶽公記念文庫
49
金二疋獅子目貫
1具
福井市春嶽公記念文庫
50
金二疋亀目貫
1具
福井市春嶽公記念文庫
51
金龍目貫
1具
福井市春嶽公記念文庫
52
赤銅色絵花菱目貫
1具
福井市春嶽公記念文庫
53
赤銅色絵平刀目貫
1具
福井市春嶽公記念文庫
54
赤銅御紋三ツ付目貫
1具
福井市春嶽公記念文庫
55
赤銅色絵錬宝珠目貫・赤銅色絵筆目貫
1具
福井市春嶽公記念文庫
56
赤銅五ッ紋目貫・赤銅色絵南天目貫・赤銅色絵藪柑子
目貫・赤銅鶴目貫・赤銅色絵獅子菊目貫
一括
福井市春嶽公記念文庫
57
丸に四ッ石紋散壺笠目貫
1具
福井市春嶽公記念文庫
58
梅花散縁頭 銘久恒
1具
福井市春嶽公記念文庫
59
龍図小柄・笄 銘東益常
1具
福井市春嶽公記念文庫
60
獅子図小柄・笄 銘菊岡光利
1具
福井市春嶽公記念文庫
61
櫂に船図小柄・笄
1具
福井市春嶽公記念文庫
⑷ テーマ展「越前松平家伝来の徳川将軍家の遺宝」
内 容:越前松平家に伝来した徳川将軍家ゆかりの品々を選りすぐって紹介した。
会 期:平成 26 年 10 月 17 日(金)~ 12 月 14 日(日) 計 56 日
展示資料:25 件
観覧者数:10,351 人
関連事業:■ギャラリートーク(展示解説)
11 月 30 日 ( 日 )、12 月 6 日 ( 土 )
聴講者:計 31 人
展示目録
No.
1
12
資料名
作 者
員 数
徳川家康書状
1幅
所蔵先
越葵文庫
2
徳川秀忠画像
1額
福井市春嶽公記念文庫
3
徳川秀忠書状 正月四日付 1幅
越葵文庫
4
徳川秀忠書状 八月朔日付
1幅
越葵文庫
1幅
越葵文庫
5
和歌色紙 6
徳川家光御内書 五月四日付 7
牡丹図 徳川秀忠
1通
越葵文庫
徳川家慶
1幅
福井市春嶽公記念文庫
8
徳川家茂書状
1幅
福井市春嶽公記念文庫
9
書「長生不老仙」
徳川慶喜
1幅
福井市春嶽公記念文庫
徳川慶喜
10
日の出梅図 1幅
福井市春嶽公記念文庫
11
初花の茶壷
1口
越葵文庫
12
梅花山鶏模様蒔絵見台
1基
個人蔵 当館保管
13
花丸蒔絵料紙箱
1合
福井市春嶽公記念文庫
14
オルゴール付枕時計
1個
福井市春嶽公記念文庫
15
御太切之細工物
76 点のうち
福井市春嶽公記念文庫
16
黒塗多葉粉盆、キセル、灰落など
1式
福井市春嶽公記念文庫
17
扇子 徳川家慶所用
1握
福井市春嶽公記念文庫
18
扇子 徳川慶喜所用
1握
福井市春嶽公記念文庫
19
淡赤縮緬地紅白梅牡丹雪模様振袖
1領
越葵文庫
20
洋式馬具
1式
福井市春嶽公記念文庫
21
短刀 銘 国光
1口
福井市春嶽公記念文庫
22
刀 銘 陸奥守大道作
1口
越葵文庫
23
太刀 銘 恒次 1口
福井市春嶽公記念文庫
24
短刀 銘 兼道
1口
福井市春嶽公記念文庫
25
蝋色塗打刀拵
1具
福井市春嶽公記念文庫
⑸ テーマ展「お姫さまの美」
内 容:越前松平家ゆかりの女性たちの道具や書画、ハレの日の着物や子供の着物を紹介した。
会 期:平成 26 年 12 月 17 日(水)~平成 27 年 3 月 8 日(日) 計 66 日
展示資料:23 件
観覧者数:3,927 人
関連事業:■ギャラリートーク(展示解説)
12 月 20 日 ( 土 )、2 月 21 日 ( 土 )
聴講者:計 19 人
印 刷 物:■展示解説シート A4 両面
展示目録
No.
資料名
作 者
員 数
所蔵先
1
菊花流水蒔絵書箱・「源氏物語」写本 勇姫所用
1 合・54 冊
越葵文庫
2
扇散蒔絵料紙箱・硯箱 勇姫所用
1 合・1 具
福井市春嶽公記念文庫
3
牡丹唐草模様蒔絵葵紋香道具
1具
福井市春嶽公記念文庫
4
村梨子地葵紋散煙草盆 謐姫所用
1具
越葵文庫
5
長刀 銘上野守藤原国常 付葵紋散蒔絵鞘 浅姫所用
1 口・1 具
越葵文庫
6
長刀 銘上野介源吉正 付牡丹唐草文様九曜紋蒔絵鞘
勇姫所用
1 口・1 具
越葵文庫
賀茂真淵
28 冊
福井市春嶽公記念文庫
7冊
福井市春嶽公記念文庫
松平定信
1帖
福井市春嶽公記念文庫
定姫
2冊
越葵文庫
7
「源氏物語」他写本 定姫所用
8
「百人一首古説」他写本 定姫所用
9
10
11
古歌手鑑
『異本伊勢物語』他写本
浅姫
1幅
福井市春嶽公記念文庫
12
『麗玉集』
手習いの書「斎宮女御」古歌の幅
定姫
1冊
越葵文庫
13
『寛恭君歌集』
謹姫
4冊
福井市春嶽公記念文庫
14
『花伝抄囃子秘伝』他写本
筝姫
8冊
越葵文庫
1式
福井市春嶽公記念文庫
15
桜模様染付絵道具 津軽尹子所用
16
鴛鴦図
定姫
1幅
越葵文庫
17
牡丹に軍鶏図
定姫
1幅
越葵文庫
18
水浅葱麻地薄蝶模様帷子振袖 勇姫所用
1領
個人蔵 当館保管
19
紅綸子地花車模様打掛 勇姫所用
1領
当館蔵
20
縹縮緬地草木流水軒端模様振袖 勇姫所用
1領
当館蔵
21
白絹縮地藤桜牡丹紗綾形模様単衣 勇姫所用
1領
福井市春嶽公記念文庫
22
紅平絹地扇面流し模様女児振袖 安姫所用
1領
個人蔵 当館保管
23
紅縮緬地桜花車模様女児振袖 安姫所用
1領
個人蔵 当館保管
平成 26 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報
13
3. 平常展示 館蔵品ギャラリー ⑴「中手の聖観音像」
内 容:福井市中手町の観音堂で代々祀られてきた聖観音坐像(福井県指定文化財、鎌倉時代)を展示した。
会 期:平成 26 年 5 月 10 日(土)~ 6 月 15 日(日)
展示資料:1 件
観覧者数:3,281 人
展示目録
No.
1
資料名
福井県指定文化財 聖観音坐像
員 数
1躯
所蔵先
中手町自治会
⑵「夏を楽しむ美の世界」
内 容:
「夏」をテーマにした美術工芸品を紹介した。
会 期:平成 26 年 6 月 18 日(水)~ 7 月 27 日(日)
展示資料:2 件
観覧者数:3,420 人
展示目録
No.
1
資料名
帯留(金魚図・蝉図・そら豆図・並鮎図・童子水遊図)
員 数
5点
所蔵先
福井市春嶽公記念文庫
2
福井藩十二ヶ月年中行事絵巻より六月祇園祭
1巻
福井市春嶽公記念文庫
3
夕立図 高畠夢蝶筆
1幅
福井市春嶽公記念文庫
4
竹に蛍図 堂本印象筆
1幅
福井市春嶽公記念文庫
5
山水図 島田雪谷筆
1幅
福井市春嶽公記念文庫
⑶「チベットの阿弥陀如来」
内 容:当館に寄託されているチベットのタンカ(軸装仏画)より、阿弥陀如来に関するものを展示した。
会 期:平成 26 年 7 月 29 日(水)~ 8 月 31 日(日)
展示資料:3 件
観覧者数:3,564 人
展示目録
No.
1
14
資料名
極楽浄土図
員 数
1幅
所蔵先
個人蔵 当館保管
2
阿弥陀如来図
1幅
個人蔵 当館保管
3
無量寿仏
1幅
個人蔵 当館保管
⑷「笠原白翁の書と医学」
内 容:近年寄託を受けた白翁自筆の漢詩を中心に、福井での種痘に関わる資料と、明治期における白翁
の動向がうかがえる資料を紹介した。
会 期:平成 26 年 9 月 3 日 ( 水 ) ~ 10 月 14 日 ( 火 )
展示資料:7 件
観覧者数:4,457 人
展示目録
No.
資料名
員 数
所蔵先
1
笠原白翁筆「青峯成緩云々」の詩幅
1幅
安養寺 当館保管
2
弘化三年丙午年之藩江差出候願書写
1冊
当館蔵
3
牛痘問答(自筆本)
1冊
当館蔵
4
牛痘鑑法
1冊
当館蔵
5
家禄九石二斗云々の書付
1冊
当館蔵
6
松平春嶽筆「たのしめる歌」
1巻
福井市春嶽公記念文庫
7
松平春嶽筆和歌幅
1幅
当館蔵
⑸「養浩館庭園の歴史」
内 容:養浩館庭園の歴史について館蔵の絵画資料から紹介した。
会 期:平成 26 年 10 月 17 日(金)~ 11 月 24 日(月)
展示資料:4 件
観覧者数:9,429 人
展示目録
No.
1
資料名
御城下之絵図(複製)
員 数
1幅
所蔵先
当館蔵(原本:松平文庫)
2
御泉水指図(複製)
1幅
当館蔵(原本:松平文庫)
3
福井温故帖
1冊
越葵文庫
4
松平確堂筆「養浩館」の扁額
1額
越葵文庫
5
家禄九石二斗云々の書付
1冊
当館蔵
平成 26 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報
15
⑹「徳川慶喜の西洋雪景図」
内 容:徳川慶喜が描いた西洋雪景図を紹介した。
展示資料:1 件
会 期:平成 26 年 12 月 17 日(水)~平成 27 年 1 月 12 日(月)
観覧者数:1,667 名
展示目録
No.
1
資料名
西洋雪景図
員 数
1額
所蔵先
福井市春嶽公記念文庫
⑺「橋本左内の母 梅尾」
内 容:橋本左内の母梅尾に関する資料を展示。特に梅尾と息子たちが交わした手紙から、母と子の心の
通い合いを紹介した。
展示資料:6 件
会 期:平成 26 年 1 月 15 日(木)~ 3 月 8 日(日)
観覧者数:3,182 人
展示目録
No.
1
16
資料名
女有識莩文庫
員 数
1冊
所蔵先
当館蔵
2
橋本梅尾書簡 橋本左内宛
1巻
個人蔵 当館保管
3
麝香包 橋本左内拝領
1式
福井市春嶽公記念文庫
4
橋本左内書簡 橋本梅尾宛
1通
個人蔵 当館保管
5
橋本左内肖像画
附 松平慶永撰橋本左内小伝
1幅
福井市春嶽公記念文庫
6
橋本綱常宛 母堂梅尾書簡の幅
1幅
当館蔵
Ⅱ 教育普及
1. 連続講座「『太閤記』を読む」
⑴ 8 月 30 日(土) 講師:角鹿尚計(当館副館長)
聴講者:75 人
⑵ 9 月 21 日(日) 講師:田中伸卓(当館主幹)
聴講者:62 人
⑶ 10 月 5 日(日) 講師:田中伸卓(当館主幹)
聴講者:44 人
⑷ 12 月 7 日(日)
講師:角鹿尚計(当館副館長)
聴講者:28 人
⑸ 1 月 24 日(土) 講師:角鹿尚計(当館副館長)
聴講者:40 人
⑹ 2 月 15 日(日)
講師:田中伸卓(当館主幹)
聴講者:36 人
⑺ 3 月 15 日(日) 講師:田中伸卓(当館主幹)
聴講者:32 人
2. 連続講座「日本の仏教と仏像」
⑴「仏教の伝来と仏像」
8 月 31 日(日) 講師:藤川明宏(当館主査)
聴講者:82 人
⑵「越前若狭の仏像と信仰」
9 月 27 日(土) 講師:藤川明宏(当館主査)
聴講者:82 人
⑶「密教と仏像」
12 月 14 日(日) 講師:藤川明宏(当館主査)
聴講者:65 人
⑷「神仏習合と仏像」
1 月 25 日(日) 講師:藤川明宏(当館主査)
聴講者:65 人
⑸「山岳仏教と仏像」
2 月 22 日(日) 講師:藤川明宏(当館主査)
聴講者:66 人
⑹「浄土教と仏像」
3 月 8 日(日)
講師:藤川明宏(当館主査)
聴講者:57 人
3. 雪ふみ集中講座・続雪ふみ集中講座「『逸事史補』を読む」
⑴ 第 1 回~第 3 回 12 月 17 日(水)~ 19 日(金)
講師:角鹿尚計(当館副館長) 聴講者:計 104 人
⑵ 第 4 回~第 6 回 平成 27 年 1 月 28 日(水)~ 30 日(金)
講師:角鹿尚計(当館副館長) 聴講者:計 117 人
⑶ 続第 1 回~第 3 回 平成 27 年 2 月 18 日(水)~ 20 日(金)
講師:角鹿尚計(当館副館長) 聴講者:計 117 人
⑷ 続第 4 回~第 6 回 平成 27 年 2 月 25 日(水)~ 27 日(金)
講師:角鹿尚計(当館副館長) 聴講者:計 132 人
平成 26 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報
17
4. ワークショップ「三角縁神獣鏡チョコを作ろう!」
古墳時代の鏡「三角縁神獣鏡」のシリコン型にチョコレートを流し込み、同形同寸のチョコレプリカを製作。
あわせて古墳時代や鋳造技術についてレクチャーを行った。
⑴ 平成 27 年 2 月 7 日(土) 講師:藤川明宏(当館主査)
⑵ 平成 27 年 2 月 11 日(水・祝) 講師:藤川明宏(当館主査)
参加者:のべ 30 人
5. 子ども博物館
文部科学省の推進する子どもの居場所作り事業を契機として、春・夏・冬休みの期間に、博物館 1 階ロビー
にて「子ども博物館」を開催している。切り紙や折り紙を中心に、昔遊びや親子で楽しめる工作教室などを行っ
ている。
⑴ 夏休み・らくらく子ども博物館
平成 26 年 7 月 19 日(土)~ 7 月 27 日(日)
参加者:533 人
⑵ 冬休み・らくらく子ども博物館
平成 26 年 12 月 21 日(日)~平成 27 年 1 月 7 日(水)
参加者:295 人
■関連事業:おりがみ教室
平成 26 年 12 月 21 日(日)、12 月 23 日(火・祝)ロビー
講師:山本勝博氏(日本折紙協会会員)
参加者:32 人
⑶ 春休み・らくらく子ども博物館
平成 27 年 3 月 24 日(火)~ 3 月 26 日(木)
参加者:229 人
18
6. へんしん越前屋
博物館 1 階ロビーにて、歴史体験スペース「へんしん越前屋」を毎日開催している。福井藩の参勤交代の
行列をテーマにしたものと福井城下の正月行事「馬威し」をテーマにしたもの、甲冑を着ることができるも
のの 3 種類がある。
⑴「大名行列」にへんしん!
平成 26 年 4 月 1 日~ 12 月 16 日、平成 27 年 3 月 24 日~ 3 月 31 日
参加者:1,507 人
⑵「馬威し」にへんしん!
平成 26 年 12 月 17 日~平成 27 年 3 月 23 日
参加者:179 人
⑶「よろいかぶと」にへんしん!
通年の毎週土曜日
参加者:21 人
7. 小中学校との連携
○活用検討委員会
児童生徒の学習効果の向上を目指し、学校と郷土歴史博物館が、相互に情報や意見を交換し、協力して歴
史博物館を利用した学習活動を進めるための委員会である。
<委 員> 足 羽小学校 教諭 合川 由美
社 北小学校 教諭 櫻井 豊
西藤島小学校 教諭 石川 晶子
足 羽中学校 教諭 森嶋 正樹
進 明中学校 教諭 道場 康智
藤 島中学校 教諭 野坂 訓由
学 校 教 育 課 指導主事 氣谷 達郎
<委員会> 第 1 回 平成 26 年 9 月 11 日(木)
・26 年度の活動と利用状況について
・新規体験学習用教材について
第 2 回 平成 27 年 2 月 25 日(水)
・26 年度の学校団体利用状況について
・調べ学習用ホームページの改善について
・体験学習用教材について
平成 26 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報
19
○学校利用の状況
月別学校利用状況 2013 年度(出張授業等含む)
(人数:のべ利用者数)
中学生
小学生
(学校数:のべ利用数)
合計
中学校
小学校
合計
4月
0
0
0
4月
0
0
0
5月
16
460
476
5月
7
2
9
6月
351
176
527
6月
10
5
15
7月
6
43
49
7月
2
2
4
8月
3
0
3
8月
1
0
1
9月
36
21
57
9月
1
1
2
10 月
364
859
1223
10 月
11
12
23
11 月
157
520
677
11 月
7
9
16
12 月
0
8
8
12 月
0
1
1
1月
0
145
145
1月
0
4
4
2月
0
20
20
2月
0
1
1
3月
0
0
0
3月
0
0
0
933
2252
3185
39
37
76
合計
合計
月別学校利用状況 2014 年度(出張授業等含む)
(人数:のべ利用者数)
中学生
合計
中学校
小学校
合計
4月
7
0
7
4月
1
0
1
5月
93
384
477
5月
4
8
12
6月
27
155
182
6月
2
2
4
7月
5
62
67
7月
1
1
2
8月
2
14
16
8月
1
1
2
9月
66
79
145
9月
2
1
3
10 月
500
239
739
10 月
15
6
21
11 月
54
599
653
11 月
5
13
18
12 月
0
25
25
12 月
0
1
1
1月
0
21
21
1月
0
2
2
2月
0
33
33
2月
0
1
1
3月
合計
20
小学生
(学校数:のべ利用数)
0
0
0
754
1611
2365
3月
合計
0
0
0
31
36
67
小学校月別学校利用状況(2013−2014 年度)
1000
14
2013 年利用者数
900
2014 年利用者数
12
2013 年利用校数
800
2014 年利用校数
10
700
600
8
500
6
400
300
4
200
2
100
0
0
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
1月
2月
3月
中学校月別学校利用状況(2013−2014 年度)
16
600
2013 年利用者数
2014 年利用者数
14
2013 年利用校数
500
2014 年利用校数
12
400
10
8
300
6
200
4
100
2
0
0
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
1月
2月
3月
平成 26 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報
21
利用目的
利用割合
中学校
小学校
市内小
1002
4
3
市内中
166
総合学習・校外学習
17
29
県内小
512
クラブ活動・その他
11
6
県内中
553
遠 足
中学校の利用目的
クラブ活動・
その他
35%
小学校の利用目的
クラブ活動・
その他
16%
遠足
19%
総合学習・校外学習
76%
総合学習・校外学習
46%
小中学校利用割合
小学校
54%
遠足
8%
市内外学校割合
県内中
25%
中学校
46%
市内小
45%
県内小
23%
市内中
7%
市内全学校数に占める博物館利用校の割合
利用校数
市内全校数
市内小学校利用
23
50
46%
市内中学校利用
10
23
43%
2
6
33%
市内特別支援学校利用
(高等部まで)
(校)
<参考:2013 年度>
利用校数
市内全校数
市内小学校利用
29
50
58%
市内中学校利用
8
23
35%
市内特別支援学校利用
(高等部まで)
2
6
33%
(校)
22
8. 大学との連携
⑴ 福井大学との連携
福井大学教育地域科学部博物館実習生との連携事業として、秋季特別
展「徳川将軍家の名宝」の関連展示「江戸のどうぶつ大集合!」の企画・
展示を行った。
⑵ 博物館実習の受け入れ
大学における博物館学芸員資格取得のための実習機関として、学生の
受け入れ・指導を行っているが、平成 26 年度は 7 名の実習生を受け入れた。
◆受け入れ大学
福井大学、広島大学、京都女子大学、滋賀県立大学
◆主な実習内容
歴史資料の取扱い、美術資料の取扱い、刀剣資料の取扱い、学校教育との連携についての講義、展覧会立案
実習など
9. ボランティアとの連携
平成 16 年に発足した博物館ボランティアグループ「とねりの会」との連携により、博物館と来館者とを
より円滑につなげていく活動を行っている。また博物館ボランティアの養成講座としてミュージアムカレッ
ジを開講している。
○博物館ボランティアグループ「とねりの会」
博物館の依頼により団体客への展示・庭園解説等を行うほか、博物館との協同事業である「子ども博物館」
の企画運営、会員の研鑽や親睦を図る研修会などを行っている。
会員数:68 人(平成 26 年度)
○「ミュージアムカレッジ」(博物館ボランティア養成講座)
歴史を学んで得た知識や感動を多くの人に伝えたいという市民を対象に、講座や実習などを組み合わせた
学習プログラムを提供している。
平成 26 年度ミュージアムカレッジ基礎講座の概要
1. 講座「福井の考古学-ふくいの古墳を中心に」
講師:松村知也(当館副主幹)
2. 講座「福井の古代と東大寺領荘園」
講師:田中伸卓(当館主幹)
3. 講座「松平春嶽をめぐる人々」
講師:角鹿尚計(当館副館長)
4. 講座「福井藩と福井城」
講師:印牧信明(当館主幹)
5. 講座「近代福井の発展と戦・震災」
講師:西村英之(当館館長)
6. 講座「親しみやすい博物館をどう作るか」
講師:松村知也(当館副主幹)
7. 実習「へんしん越前屋着付け体験」
講師:藤原千穂(当館主査)
8. 講座「養浩館の歴史とその復原」
講師:藤川明宏(当館主査)
平成 26 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報
23
平成 26 年度ミュージアムカレッジ応用講座カリキュラム
◆ 史跡探訪講座「越前国名蹟考をあるく」
第 18 回 ~日野山麓の仏像をめぐる~
日 時:6 月 7 日(土) 参加者:29 人
行き先:日野神社、十五社、荒谷観音堂、味真野神社、安泰寺、
霊泉寺、余川神明神社、帆山寺
◆「史料講読講座」全 3 回 講師:印牧信明(当館主幹)
◆「考古学講座」全 6 回 講師:松村知也(当館主査)
Ⅲ 調査研究
企画展関連調査
資料名など
千葉県
福井地震関係資料
久能山東照宮博物館
静岡県
徳川将軍家関係資料
徳川将軍家関係資料
日光東照宮宝物館
栃木県
徳川記念財団
東京都
徳川将軍家関係資料
東京国立博物館
東京都
武家伝来女性用服飾品
佐賀県立博物館
佐賀県
明治時代の錦絵
鍋島報效会徴古館
佐賀県
鍋島侯爵家関係資料
神戸市立博物館
兵庫県
明治時代の錦絵
立花財団立花家史料館
福岡県
立花伯爵家関係資料
柳川古文書館
福岡県
立花伯爵家関係資料
福井市
木造男神像ほか
福井の文化財に関する調査
春日神社
24
調査先
国立歴史民俗博物館
調査先
資料名など
天満神社
福井市
木造十一面観音立像ほか
普門寺
福井市
空念廻国記録ほか
春日神社
福井市
木造文殊菩薩立像ほか
稲荷神社
福井市
木造薬師如来坐像ほか
Ⅳ 資料の保存・活用
1. 福井の歴史に関する資料の収集(寄贈・寄託)
【寄贈資料】
資料名
件 数
陸軍特別大演習賜餞招待状及び記念品ほか
寄贈者(敬称略)
5
福井市
土合泉
23
福井市
嵩谷昭雄
3
福井市
田中静代
橘曙覧筆和歌幅ほか
24
坂井市
森田正昭
普門寺開基空念廻国納経記録
31
福井市
普門寺
1
敦賀市
長谷川素直
復興博覧会写真帖ほか
蒔田雲処筆竹石図屏風ほか
「地図 福井市 全国主要都市戦災概況図」
由利公正書状 山田卓介宛
1
福井市
瑞源寺
10
福井市
長谷川則夫
松平春嶽筆書幅
1
愛媛県
丹下紀香
袋帯 松菊鶴模様ほか
2
坂井市
小西節子
高畠夢蝶筆連歌の幅ほか
2
越前市
島田清
南西俣町道場什物 太子七高僧御影ほか
福井市文化賞記念プレートほか
25
福井市
寺岡功夫
勝木家文書
5
東京都
勝木慶子
刀 銘 越前国住兼法
1
神奈川県
石井崇子
片山平三郎書簡次男片山英宛額ほか
2
東京都
中屋三千子
片山九畹筆「上師聖人下友群賢」の書幅
1
東京都
片山知子
1
越前町
藤川明宏
「御国廻リ御道具幷新御道具帳」
【寄託資料】
資料名
件 数
霊泉寺開山河南宗徹 頂相
1
由利公正書状 森田三郎右衛門宛
1
福井藩札・鯖江藩札
5
古筆手鑑ほか
3
朝倉義景所用兜鉢ほか
7
結城秀康宛行状ほか
225
徳川家康書状ほか
6
2. 資料の修理
資料名
数 量
内 容
委託先
橋本左内関連書翰集
1巻
表具替え
石川県文化財保存修復協会
脇指 銘 筑後守藤原包則
1口
白鞘制作、研磨
釼光堂かつやま 川地柯亭筆松に紅葉図・松に桜図
対幅
クリーニング、
表具修繕
坂井表具店
書画帖
1帖
表具修繕
坂井表具店
松平春嶽宛書簡巻
1巻
表具修繕
坂井表具店
平成 26 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報
25
3. 資料の特別利用
当館で保管する資料を、撮影、模写、模造、熟覧もしくは写真原板の使用を行おうとする個人 ・ 団体に対して、
教育・学術・報道・その他郷土福井の歴史と文化の普及を目的とするものに限り、無償で協力している。
平成 26 年度 特別利用内訳表(件数)
撮 影
模 写
熟 覧
写真掲載
原版貸出
データ提供
模 造
館外貸出
20
0
18
221
6
201
0
12
館外貸出の主な実績(展覧会への出展協力)
●龍谷ミュージアム(京都府) 特別展「チベットの仏教世界-知られざる大谷探検隊-」
ラムリムのツォクシンほか 計 4 件
●横浜市歴史博物館(神奈川県) 特別展「佐久間象山と横浜」
三英遺墨ほか 計 2 件
●大阪商業大学アミューズメント産業研究所(大阪府) 特別展示「日本の将棋と文化展」
象牙駒 水無瀬兼成筆 1 件
●福井県立美術館(福井県) 特別展「真宗の美-親鸞と福井、ゆかりの名宝-」
『越前国相越記』 1 件
●福井県立歴史博物館(福井県) 企画展「越前に由利公正あり」
太政官札(十両札) 1 件
●鯖江市まなべの館(福井県) 企画展「間部詮勝の時代」
橋本左内肖像画(大塚巧藝社印刷 原画:島田墨仙筆) 1 件
●茨城県立歴史館(茨城県) 特別展「徳川慶喜」
「時勢急務策」草稿ほか 13 件
●大阪城天守閣(大阪府) 大坂の陣 400 年記念特別展「豊臣と徳川」
采配 伝真田幸村所用ほか 2 件
26
Ⅴ 利用状況
26 年度入館者集計
月別
有料観覧者
(平常展示)
個人
4月
有料観覧者
(特別展)
団体
589
個人
友の会
ボラン 中学生 70 歳
学
優
待
障害者
ティア 以
下 以
上
団
観覧券
団体
158
1,723
0
144
84
391
1,731
152
校
無
減免等
体
公
8
222
料 教育普及
業
開 事
194
2,526
総計
7,922
5月
927
0
956
0
88
61
345
833
124
384
220
123
1,782
5,843
6月
1,041
134
0
0
46
76
121
877
140
247
120
103
1,487
4,392
7月
909
42
0
0
58
83
310
462
67
61
18
139
2,475
4,624
8月
1,563
270
0
0
40
62
474
513
128
47
56
190
5,462
8,805
9月
1,271
174
0
0
60
70
120
738
207
51
75
165
1,669
4,600
10 月
953
68
1,190
42
102
58
149
1,975
280
677
256
237
4,451 10,438
11 月
523
75
2,624
81
90
77
344
2,447
581
621
504
900
6,952 15,819
12 月
362
0
0
0
27
31
70
194
31
25
26
54
1,092
1,912
1月
708
23
0
0
37
28
89
302
26
22
46
73
1,198
2,552
2月
715
30
0
0
36
34
104
441
36
31
57
218
1,401
3,103
3月
1,149
91
1,974
243
50
22
412
710
148
16
104
685
2,339
7,943
10,710
1,065
8,467
366
778
686
2,929 11,223
1,920
2,190
1,704
合計
3,081 32,834 77,953
※有料観覧者数(平常展示)は、単館券、共通券、その他の割引券など
※減免等は、免除申請、マスコミ取材、招待券利用
※無料公開は、「家庭の日」「文化の日」「ふるさとの日」「関西文化の日」「ふるさとの日」「養浩館庭園ライトアップ」
※教育普及事業は、夏休み特別企画、企画展関連展示、講座・講演会、ワークショップ、子ども博物館、へんしん越前屋など
友の会入会者数
区 分
人 数
一 般
122
大・高校生
1
施設利用数(当館の主催事業を含む)
区 分
講 堂
企画展示室
件 数
54
4
平成 26 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報
27
Ⅵ 組 織(平成 26 年度)
博物館運営協議会委員(五十音順)
宇野 文男(前福井大学教授)
金牧 陽子(元日之出小学校長)
後藤 俊子(NHK 文化センター全国講師)
田中 仁美(子ども文庫「どらごんぶっくす」代表)
土井美知枝(元文殊保育園長)
平泉 隆房(金沢工業大学教授)
平野 和夫(前郷土歴史博物館ボランティア「とねりの会」代表)
廣嶋 一良(元木田小学校長)
博物館職員
名誉館長 松平 宗紀
館 長 西村 英之
副 館 長 角鹿 尚計
主 任 加畑 幸一
【庶 務】
主 幹 村田 育子
【学 芸】
主 幹 印牧 信明(文献史学)
主 幹 田中 伸卓(文献史学)
副 主 幹 松村 知也(考古学)
主 査 藤川 明宏(考古学)
主 査 藤原 千穂(美術史)
学 芸 員 佐々木佳美(美術史)
28
年 報
平成 26 年度 平成 27 年 6 月 1 日発行
発 行/福井市立郷土歴史博物館
印 刷/藤 田 製 本 印 刷 株 式 会 社