第 5 回打ち合わせ会資料 2 環境計測制御コンピュータ遠隔操作方法標準化規格策定 の第 4 回打ち合わせ議事録(案) <打ち合わせ実施概要> ・日時: 1996 年 2 月 21 日 14:00∼17:00 ・場所: 社団法人 日本施設園芸協会会議室(東京都千代田区麹町) ・出席者(敬称略): 企業(五十音順) 株式会社イー・エス・ディ 代表取締役 海保 昭 株式会社東芝 電気・計装プロダクトマーケテイング部 小山 保徳 三基計装株式会社 技術部 前山 順孝 東京ハイテック株式会社 技術部 伊藤 倍男 トピーグリーン株式会社 技術部 塩崎 啓一 ネポン株式会社 技術本部 原田 秀一 山武ハネウエル株式会社 FA システム事業販売 1 部 渡辺 勉 横河電機株式会社 環境営業本部 奥矢 明子 大学 千葉大学園芸学部 教授 古在 豊樹 東海大学開発工学部 講師 星 岳彦 東海大学開発工学部 研究生 布施 順也 農林水産省および日本施設園芸協会 農産園芸局野菜振興課 課長補佐 塩谷 和正 農産園芸局野菜振興課 事業第 2 係長 永野 竜也 社団法人日本施設園芸協会 会長 兵藤 宗郎 社団法人日本施設園芸協会 専務 太田 成美 社団法人日本施設園芸協会 技術部長 高澤 良夫 社団法人日本施設園芸協会 技術コンサルタント 栗原 淳 <配付資料> ・第 4 回打ち合わせ会資料 ・第 4 回打ち合わせ会資料(その 2) ・環境制御コンピュータの遠隔操作法標準化企画に対する意見((株)東芝) -1- <議事次第> ・標準化規格を策定する意義の検討 I) 意義の検討に入る前に、規格策定のメリットについて、質問と意見が提出された。 これについては、東海大学宛てに質問点等を明記したうえで、回答することとなっ た。 II) 協議の結果、以下の標準化の意義に関する事項が決定された。これらの事項は、 標準化規格を策定するうえでの憲章として機能する。 標準化規格(以下では単に「規格」と略す)策定の意義 1996 年 2 月 21 日議決 1. 目的 1.1 使用目的 ・パソコンを用いて利用者が遠隔地でデータを見られる。 ・パソコンを用いてパソコンにデータを蓄積する。 ・パソコンを用いてデータの解析ソフトウェアを実行する。 ・パソコンを用いてさらに高機能なソフトウェアを実行する。 ・仮想コントローラの機種に依存なくパソコンを用いてソフトウェアを実行する。 ・パソコンを用いて非常時に遠隔地からの緊急操作を実現する。 ・パソコンを用いて組合や地域の統合型システムを作成する。 1.2 対象 ・温室(施設園芸)の環境制御。 ・工場的生産システムなどの高度植物生産設備。 ・気象ロボットなどの施設外気象計測システム。 以上 3 点を対象とするが、規格を応用できる分野があれば、その他の分野でも利用 できる。 2. 機能 2.1 データの移動 2.1.1 方向 データの移動方向。 ・パソコン←コントローラ(データの読み込み)機能については、規格化し、必ず実装 する。 ・パソコン→コントローラ(データの書き込み)機能については、規格化するが、実装 はメーカの自主判断に任せる。 -2- 2.1.2 内容 ・計測値。規格化するが、実装はメーカの自主判断に任せる。 ・制御値。規格化するが、実装はメーカの自主判断に任せる。 ・設定値。規格化するが、実装はメーカの自主判断に任せる。 ・制御方法ほか。上記 3 区分に属しない内容は、メーカのオリジナルデータとして規 格との共存が可能な方策を検討するが、具体的な内容・形式についての規格は策定 しない。 2.2 データの特定 ・場所と施設の特定方法。次回以降に検討する。 ・計測制御項目の特定方法。次回以降に検討する。 ・時間(記録値)の特定方法。次回以降に検討する。 2.3 データの意味 ・単位の統一。次回以降に検討する。 ・集計方法の統一。次回以降に検討する。 3. 方法 通信規格(プロトコル)を基準にする。また、以下の用語を定義する。 コントローラ: 施設の環境計測制御用マイクロコンピュータ。 パソコン: コントローラを遠隔操作するためのパーソナルコンピュータ。 仮想コントローラ: 規格非対応のコントローラとそれを規格対応にするための機構とを 付加したもの、または、規格対応のコントローラ。 III)次回会議 1996 年 4 月 9 日 14 時 30 分から日本施設園芸協会会議室で開催する。議事は以 下を予定する。 ・議事録等の確認(承認事項)。 ・標準化規格設計方針の策定(討議事項)。 ・次回会議予定の決定(討議事項)。 以上 -3-
© Copyright 2024 ExpyDoc