確 定 拠 出 年 金 フォローアップレター vol. 01 知って納得 あなたのマネープラン 2015 年度 運営管理機関限 お金の基本から話題 になってい るトピッ クスまで、クイズ で 経済知識とマネーセ ンスを磨きましょう。 クイズで磨く! 経済・ マネーセンス クイズで磨く! 経済・ マネーセンス マネークイズに挑戦! B ライフイベント などに かかるお金 お金にまつわるデー タを紹 介します。今 回 は、 「学校外教育 費」です。 Q 1 Q 2 東南アジアで最大の 株式市場を持つ国はどこでしょうか? 7% A 5.2% B 10. 8% C 7. A マレーシア B シンガポール C インドネシア ■ 就業者数と就業者に占める65歳以上の割合の推移 Q2 答え 東南アジア諸国連合(ASEAN)経済共同体の発足を控 え注目を集める東南アジアの株式市場。2015年1月末 時点の主要6カ国の時価総額は約2兆4, 200億米ドル で、東京証券取引所の5割を超える規模となっています。 このうち最大の時価総額を誇る国がシンガポールです。上 場企業数は約800社で、中国をはじめとする海外企業が 約500社と多いのが特徴です。 B ▲ 答え 今回のテーマは、 「退 職後の生活費、あな たはどう考えていま すか?」です。 2014年の就業者のうち、 65歳以上の高齢者の割合はどれくらいでしょう? 少子高齢化が進む中、日本の労働力の減少が懸念されて います。特に心配されているのが働き手の中核となる15歳 ~64歳の「生産年齢人口」の減少です。しかし、2014 年の就業者数は6,351万人で、2年連続で前年を上回り ました。この背景にあるのが、65歳以上の就業者の増 加です。2014年の就業者に占める65歳以上の割合は 10%を超える水準になりました。 ▲ Q1 なるほど! マネープラン ■ 東南アジアの主要国の株式時価総額 (万人) 7,000 (%) 12 65歳以上の割合(右目盛り) (億米ドル) 8,000 10 6,000 6,500 8 就業者数(左目盛り) 6 4,000 4 6,000 2,000 2 ベトナム ︵ホーチミン︶ フィリピン (出典)世界取引所連盟(2015年1月末時点) インドネ シア マレーシア 0 タイ 2 0 1 4 年 2 0 1 3 年 2 0 1 2 年 2 0 1 1 年 2 0 1 0 年 2 0 0 9 年 2 0 0 8 年 (出典)総務省「労働力調査」 2 0 0 7 年 2 0 0 6 年 2 0 0 5 年 年 2 0 0 4 シンガポール 0 5,500 なるほど! マネープラン 退職後の生活費、 第1 回 あなたはどう考えていますか? 資産を運用することも検討してみましょう。 1 「公的年金には頼れない」と 8割以上の人が答えています。 「公的年金で退職後の生活は十 分ですか?」─昨年、 フィデリティ ■ 図表 1 /公的年金で退職後の生活は十分ですか? 退職・投資教育研究所が、勤労 者 3 万人を対象に行ったアンケー ト調査の結果では、全体の 8 割 以上(81.7%)の方が「公的年金 には頼れない」 と回答しています。 よくわからないので イメージできない 4.0% この方々の回答の内訳は「公的 公的年金の給付だけで 十分生活していくことが できる水準だと思う 1.7% 公的年金の 給付だけで何とか 生活できる 水準だと思う 12.5% 年金からの給付だけではかなり 生活が苦しくなる水準だと思う」 と答えた方が 34.7%、 「公的年 金からの給付だけでは生活でき ない水準だと思う」と答えた方が、 47.0%(図表1)で、比較的楽観 的な方の合計 14.2%( 「公的年金 からの給付だけで十分生活でき る水準だと思う (1.7%) 」と、 「公的 年金からの給付だけで何とか生 活できる水準だと思う(12.5%) 」 の合計)を大きく上回っています。 高齢化の進行や公的年金への 公的年金の給付だけでは 生活できない水準だと思う 47.0% 公的年金の給付だけでは かなり生活が苦しくなる 水準だと思う 34.7% 不安から、退職後の生活費に対 する不安は年々高まる傾向にあ りますが、すでに退職を迎えた 先輩たちは現役時代を振り返っ て、どのように考えているので 公的年金だけでは「かなり生活が苦しくな る」と思う人と、 「生活できない」と考えて いる人の合計は8割以上に達しています。 しょうか? (出所)フィデリティ退職・投資教育研究所、勤労者 3 万人アンケート、2014 年調査 2 退職者の方々の半数以上が「資産形成をして おけばよかった」と答えています。 ■ 図表2/定年前にやっておけばよかったこと 今年、フィデリティ退 (%) 60 職・投資 教育研究所が、 退 職 金をもらった 60 ~ 65 歳の退職者 8000 人を 対象に行ったアンケート 調 査 では、 現 役 時 代に やっておけば良かったこと として50%以上の方々が、 50 50.6% 40 33.4% 30 24.9% 「退職後の生活に心配し ないだけの資産形成」を 17.2% 20 あげています(図表2) 。 これからゆったりと落ち 着いた生活が始まろうと 13.0 % 10 その他 持 ち 家の取 得 余 暇 を 楽しめる 趣 味 を 持つこと 税 制に関 する 知 識の習 得 これからの 資 産 運 用に役 立つ 投 資 知 識の習 得 けないのは大変です。 0 退 職 後の生 活に 心 配しないだけの 資産形成 ことを心配しなければい 地 域 ネットワーク への参 画 言う時に、先々のお金の 6.1% 3.2 % (出所)フィデリティ退職・投資教育研究所、退職者 8000 人アンケート、2015 年調査 3 資産を運用をすることも 検討してみましょう。 退職後の資産形成に欠かせな いのは、 「毎月の積立て」 と 「運用」 です。 「運用」しないと、せっかく 積み立てたお金もほとんど殖えま せん。そこで検討してみたいのが 投資商品を使った資産の 「運用」 。 預貯金よりも高いリターンが期待 できます。とはいえ、投資商品に は価格が下がるリスクがあるのも 事実。どうすれば安定的な 「運用」 が出来るのでしょうか? 退職後のための資産形成 に欠かせない 「運用」 。 「運 用」すれば必ず存在する 「リスク」とも、うまく付 き合う方法があります。 次号から一緒に見ていき ましょう。 ライフイベント などに かかるお金 学校外教育費 中学生の1カ月あたりの 学校外教育活動の費用は? 学校外教育費= 約 2 2,300 万 円 (出典)Benesse教育総合研究所「学校外教育活動に関する調査」 (2013年) 学費以外も負担がかさみがちなこどもの教育費。Benesse 教育総合研究所が 中学生のこどもを持つ母親に対して行った調査によれば、スポーツ、芸術、家庭 学習など、学校の授業以外の教育活動にかかった費用の平均額は月額2万 2,300円です。 下のグラフは、学校の授業料以外の月額の教育費用を学校段階別に見たもの。 学校外教育費は、小学校入学前から発生し、中学生の2万2,300円でピーク を迎える傾向が読み取れます。 ■ 1カ月あたりの学校外教育活動の費用(平均月額) スポーツ活動の費用 ・当資料は、信頼できる情報をもとに フィデリティ投信が作成しております が、その正確性・完全性について当社 が責任を負うものではありません。 ・当資料に記載の情報は作成日時点の ものであり、市場の規模やその他の状 況によって予告なく変更することがあり ます。 ・当資料は投資教育の目的で提供されて おりますので、許可無く対象とされてい ない第三者に開示することを禁じます。 金融商品取引業者 関東財務局長(金 商)第 388 号 一般社団法人投資信託協会会員/一般 社団法人 日本投資顧問業協会会員 ©フィデリティ投信株式会社 All Rights Reserved. MK150522-1 DC150522-1 幼児 2,300 1,200 1,600 1,600 小学生 4,500 中学生 2,900 高校生 2,600 0 芸術活動の費用 1,800 2,900 16,200円 6,500 4,400 22,300円 13,100 3,400 5,000 教育学習活動の費用 6,700円 2,300 1,900 家庭学習活動の費用 17,200円 9,400 10,000 15,000 20,000 25,000(円) (出典)Benesse教育総合研究所「学校外教育活動に関する調査」 (2013年) ※記載内容は一般的な説明を目的としており、前提条件によって異なることもありますので、実行にあたっては専門家にご相談ください。 2015年5月27日:DC-15-610-005
© Copyright 2024 ExpyDoc