123 第 号 2015 年 5 月発行(隔月発行) 巻頭言 5 予防から在宅まで 本気で総合診療 月号 長尾 和宏 爽やかな新緑の季節を迎えました。私は春が一番好きです。 健 康特 集 なんとなく「これから良くなるぞ」、「未来があるぞ」という明 るい気分になるからです。人生の折り返し点を過ぎてからそん な想いが強くなります。一方、箱根の山の噴火や台風など、自 然は絶えず変化していることを思い知らされます。天気と同じ 長生きのカギは 栄養素 ホームページ http://www.nagaoclinic.or.jp T E L 06-6412-9090 F A X で人生にはいい時も悪い時もあります。辛い、疲れた時は少し 待ってから、前を向いてボチボチ歩いて行けたらと思います。 年度末に医師の移動がありました。馬場医師と桐野医師の退 職に伴い、寺西医師と西岡医師がバトンをひきついでいますの で、よろしくお願い申し上げます。西岡医師は谷口医師に次い で副院長に就任しました。当院には様々な機能があります。ま 06-6412-9393 ずは整形外科外来が火曜午後と土曜午前にあることを知ってお 発 行 長尾クリニック 長尾 和宏 住 所 〒660-0881 いてください。また土曜日には乳腺外来もあります。マンモグ 尼崎市昭和通 7 丁目 242 番地 ラフィーによる乳がん検診は随時しています。がんという病は 早期発見につきます。50代、60代の方は適宜、がん検診を受 けておいてください。特に死亡率1位の肺がんの早期発見は意 写 真 :甲 斐健 師 撮影 一看護 義が大きい。大腸がん検診は便潜血反応で、胃がん健診は是非 内視鏡で受けてください。経鼻内視鏡検査は毎日行っています。 またご承知のように2階は「在宅医療」に特化したスペー スになっています。2つの訪問看護チーム、訪問リハビ リチーム、ケアマネ事業所、そして地域連携部など数 十人が働いています。是非、時間があれば当院2階 ものぞいてみてください。つまり当院は、がんや 生活習慣病の予防から、在宅医療まで極めて広い 範囲をカバーするかなり珍しい、年中無休の総 合クリニックです。地域のみなさまの様々な ニーズにお役立てば幸いです。5月23日の認知 症の市民フォーラムにも是非ご参加ください。 7 月 1 日に、長尾クリニックは 創立 20 周年を迎えます。 地域の皆様に支えられて、 「今」があります。 先着1000 名様に、長尾和宏の本 『寝たきりにならず、自宅で「平穏死」 』をプレゼントしています。 ●会計時にお 1 人様、1冊をお渡しさせて頂きます。ご不要な場合はスタッフにお申し出くださいませ。 ●在宅患者様は訪問看護師、担当医師がお渡しします。 ●無くなり次第終了とさせて頂きます。 02 NAGAO CLINIC 長尾クリニック機関紙「和」の歩みは、 長尾クリニックの歩み 1998 年 10 月に機関紙「和」は創刊されました。長尾和宏院長の手作りから始まり、 お陰様で今回第 123 号を発行できました。次号の第 124 号では、長尾クリニック の創立から現在までの歩み、これからの長尾クリニックの展望などを盛り込んだ 「創立 20 周年特別号」となります。どうぞ、お楽しみに!! NAGAO CLINIC 03 健康 特集 食 事 摂 取 基 準 と は 健 康に暮らすための食事のガイドライン 長生きのカギは栄養素 「日本人の食事摂取基準」とは、国民の健康維持・増進のために、1日 当たりのエネルギーと33の栄養素について摂取量の目安を定めたガイド ラインです。5 年ごとに見直されています。その改訂版が 2015 年版とし て今年の 4 月から採用されます。 改訂版では、取りすぎが問題となっているエネルギー量や食塩と共に、 不足している栄養素にも注意を促しています。なかでも日本人が深刻な 摂取不足に陥っているのが食物繊維とカリウムです。 食物繊維とカリウムは、不足すると高血圧、肥満症、糖尿病、心筋梗 塞などの病気を招く原因となります。これらの病気は日本人に多く発症 しているうえ、悪化すると命に関わります。病気を防いで健康に暮らす ためにも、きちんと摂取するようにしたいものです。 食事摂取基準を正しく知る ●食事摂取基準とは? エネルギーと 栄養素 33 種類の 摂取量の基準 とりすぎ 食塩 この特集は、 「NHK テレビきょうの健康」 をもとに作成しています。 04 生活習慣病の 発症・重症化の予防 不足 食物繊維 カリウム エネルギーや栄養素の摂取量に少しくらい過不足があったからといっ て、すぐに病気になるわけではないが、その状態が長く続くと生活習 慣病を招くので無視できない。 NAGAO CLINIC 日 本 人 の 食 事 の 課 題 ① 足りない 食物繊維は穀物からとるのがお勧め 食物繊維は消化・吸収されないので、正しくは栄養素ではありませんが、生活習慣病の予 防には欠かせない成分です。 その役割は、多岐にわたります。食物繊維を多く含む食品を食べると噛む回数が増えるので、 肥満予防になります。また、食物繊維には糖の吸収を緩やかにして食後の血糖値の急上昇を 抑える働きがあるので、糖尿病予防にも役立ちます。食物繊維は植物性食品のみに含まれて いるので、ビタミンやミネラルの補給も同時にできます。これらの結果、心筋梗塞の予防にも つながるのです。 現在の日本人の1日当たりの食物繊維の摂取量は約14gです。理想としては24g以上接種 したいところですが、10g以上もの差があり、現実的ではないので 「日本人の食事摂取基準」 では目標量として、1日当たり18歳∼60歳の男性20g以上、女性18g以上、70歳以上の男 性19g以上、女性17g以上と設定しています。 食物繊維は心筋梗塞などを予防する ビタミン 食物繊維には、生活習慣病予防に 役立つさまざまな作用がある。 食物繊維 噛む回数が増える 肥満予防 糖の吸収が 緩やかになる 糖尿病予防 心筋梗塞の予防 ミネラル 食物繊維の摂取量(1日当たり) 目標 理想 24g 以上 男性 女性 18∼69歳 2 0 g以 上 18g 以上 70歳以上 1 9 g以 上 17g 以上 現状およそ 14g 食物繊維の摂取量は、現状では 1 日当たり約 10g 不足している。そこで、「日本人の食事制 限基準」では現実的な目標値を定めている。 NAGAO CLINIC 05 健康特集 玄 米を少し混 ぜるなどの 工 夫をする 長生きのカギは栄養素 食物繊維は、野菜や果物、納豆、きのこ、海藻、こんにゃくなどに多く含まれています。 このほか玄米や胚芽米など精製度の低い穀物にも含まれているので、主食として食べる と無理なく食物繊維の摂取量を増やすことができます。玄米だけでは食べにくい場合、 白米に少し混ぜるとよいでしょう。 日 本 人 の 食 事 の 課 題 ② 冷凍や電子レンジなどを上手に利用してカリウムの損失を防ぐ カリウムには、体内の余分なナトリウムの排出を促して、血圧を下げる働きがあります。 高血圧になると心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まるので、高血圧予防は長生きのカギと もいえるでしょう。 カリウムの1日当たりの接種の目標量は、男性が3000㎎以上、女性が2600㎎以上 です。現状では足りていないので、意識してとるようにしましょう。 カリウムは血圧を下げる効果がある カリウムには、日本人がなりやす い高血圧を防ぐ働きがある。 カリウム 血圧を下げる 高血圧予防 腎臓病のある人は かかりつけの病院で 管理栄養士に 相談しましょう カリウムの摂取量 カリウムの摂取量は男女ともに不足しているが、 目標 特に男性が著しい。男性は積極的に野菜や果物を 食べるようにしたい。 06 NAGAO CLINIC 現状 男性 女性 3000㎎ 以 上 2600㎎ 以 上 お よ そ 2200㎎ 生 食 やスー プ にして 食 べる カリウムを多く含む食品は、野菜、果物、穀物などです。現代の日本人は野菜の摂取量 が不足しているため、カリウムも食物繊維も足りていないと考えられますが、カリウムに 関しては調理法にも問題があります。日本では昔から野菜を漬物やおひたしにして食べま すが、カリウムは水溶性で調理損失量が多い栄養素です。野菜を下ゆでして水にさらし、 絞るといった日本ならではの調理法ではその多くを失ってしまうのです。 カリウムを無駄なくとるには、野菜なら生で食べるか、スープにして流出した栄養素も 飲むとよいでしょう。穀物なら胚芽にカリウムが多く含まれているので、胚芽が残ってい る玄米などを食事に取り入れましょう。生で食べることが多い果物は、カリウム摂取にお 勧めです。 また、食物繊維とカリウムは、冷凍しても電子レンジにかけても量や質が変わりません。 多めに調理して冷凍保存しておけば、手軽に野菜を摂取できます。 なお、カリウムについては、腎臓病がある人は接種を制限する必要があるので、主治医 に相談をしてください。 栄養素は互いに作用して体に働きかけているので、バランスが大切です。特定の食物や 献立を食べ続けるのではなく、いろいろな食品を組み合わせて楽しむことが健康のための 最高の食事だといえます。 調 理 法 や食 べ 方を工 夫 して 和食の丁寧な調理法ではカリウムの損失が大きいので、電子レンジにかけたりスープにす るとよいでしょう。穀物は胚芽が残っている五分づき米や玄米などがお勧めです。 ●ゆでる ●絞る ●精白する 生食やスープ にして食べる 五分づき米や玄米 などを食べる 長尾クリニックでは、1人1人にあった 「食べ方」を5人の管理栄養士がお伝えします。 まずは主治医にご相談ください。 NAGAO CLINIC 07 40 歳以上の尼崎市民の方へ 市指定の乳がん検診はお済みですか? 対象 4月1日現 在 4 0 歳 以上で偶数年齢の方 費用 40 歳∼6 4 歳 2 , 2 0 0 円、6 5 歳以上 8 0 0 円 ※通常6,500円 内容 マンモグラフィ検 査など検査及び診察 2年に1度 の機会です。 早期発見が 重要です! マンモグラフィ 検査は いつでもできます。 女性の最もかかる がんが「乳がん」です。 早期発見により 90%が助かっています。 受 付にてご予約を! 電話 06-6412-9012 実 施日時 乳腺外来は 第 2・ 第 4 土 曜 午 後 1時∼4時 乳 腺 外 科専門医 田 渕 由 希 子 医師 検査技師も女性、全員女性スタッフで 対応いたします 08 NAGAO CLINIC 長尾クリニック 専門外来のご案内 整 形 外 科 内科だけでなく、整形外科の診療も行っています。 診療日は 火曜日 午後 5 時 30 分∼ 7 時 中村医師 土曜日 午前 9 時∼ 12 時 谷医師(第 1・3)、岩橋医師(第 2)、行方医師(第 4) 第 5 土曜日の整形外科の診療はありません。 ※整形外科の診療は予約優先となっております。06-6412-9012 ※火曜日の中村医師は整形外科の在宅診療も行っています。 詳しくは地域連携部までお問合せください。06-6412-9395 禁 煙 外 来・もの忘 れ外来 内科医師の全員が行っています。受付、診察室でお気軽にご相談ください。 長尾和宏 院長 谷口雅厚 副院長 寺西順哉 医師 西岡伸明 副院長 井口知子 医師 NAGAO CLINIC 09 長尾和宏 近 話 題 の 新 刊! 『長尾和宏の死の授業』 あなたは、どう生きてどう逝きたいか? 尊厳死・平穏死・安楽死の違いから終末期医療、 看取りまで著者と若者達が白熱議論! 定価:1,296 円(税込) 発行:ブックマン社 『家族よ、ボケと闘うな!』 ばあちゃんは、なぜ「嫁が財布を盗った」と言うのか? 誰もが危険をはらんでいる「認知症」 。 早くも 認知症は本人の問題より家族の問題! 定価:1,404 円(税込) 発行:ブックマン社 6 刷 『ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!』 なぜ、歩いて入所したのに たった数ヶ月で寝たきりになるの? あなたは、何を基準に介護施設を選びますか? 長尾和宏/丸尾多重子 共著 定価:1,404 円(税込) 発行:ブックマン社 9 刷 『「平穏死」10 の条件』 胃ろう、抗がん剤、延命治療いつやめますか? どうすれば平穏死できるのか? 500 人を在宅で看取った町医者だから言える、 大病院が教えてくれない本当のこと! 定価:1,440 円(税込) 発行:ブックマン社 13 突破の 万部 ベストセラー!! 長 尾 ク リ ニ ッ ク映像部・国見カメラマン撮影 『 下 半 身動かぬセラピー犬 シャネル』 監修:青木 健 写真:国見祐治 協力:名古屋掖済会病院 解説:長尾和宏 定価:1,404 円(税込) 発行:ブックマン社 10 NAGAO CLINIC 著 のご 案 内 「平穏 死 」関 連 の 著 書 『寝たきりにならず、 自宅で「平穏死」』 定価:788 円(税込) 発行:SB 新書 『病院でも家でも満足して 大往生する101のコツ』 定価:1,404 円 ( 税込 ) 発行:朝日新聞出版 『延命治療で苦しまず 平穏死できる人、 できない人』 『胃ろうという選択、 しない選択』 定価:1,620 円(税込) 発行:セブン&アイ出版 定価:1,404 円(税込) 発行:PHP 研究所 『「 平 穏 死 」という親 孝 行 』 定価:1,296 円(税込) 発行:アース・スター・エンターテイメント 『家族が選んだ「平穏死」』 長尾和宏/上村悦子 共著 定価:637 円(税込) 発行:祥伝社 薬・病 院 関 連 の 著 書 『その症状、 もしかして薬のせい?』 定価:1,188(税込) 発行:セブン&アイ出版 『「大病院信仰」 どこまで続けますか』 定価:1,404 円(税込) 発行:主婦の友社 「がん 」関 連 の 著 書 『抗がん剤 10 のやめどき』 定価:1,440 円(税込) 発行:ブックマン社 『がんの花道』 定価:1,728 円(税込) 発行:小学館 『抗がん剤が効く人、 効かない人』 定価:821 円(税込) 発行:PHP 新書 『 「医療否定本」 に 殺されないための48の真実』 定価:1,188 円(税込) 文庫版 605 円(税込) 発行:扶桑社 NAGAO CLINIC 11 長 尾 クリニック 診 療 案 内 土・日・祝 も診療しています ※日・祝日は午前のみ診療。祝日の診療は、 原則は各曜日の担当医師が行います(長尾医師は休診)。 ※土曜日、第 5 週の整形外科の診療はありません。 外来予約 ★印は内視鏡担当医です。 1 階診察部門 午前 月 火 水 1診 井口 西岡★ 井口 2診 谷口★ 井口 谷口★ (9:30∼) 長尾 長尾 5診 ー 栄養指導 9 : 00 3診 12 : 00 午後 16:00 19:00 土曜 木 谷口 長尾 日 平田/ 協力医師 (9:30∼) (9:30∼) 寺西 西岡 井口 谷口★ 谷/岩橋/行方 谷口 長尾 福田/大西 ー 寺西 ー 牧野/山部 ー 西岡★ (整形) (第2) (第4) (第1・3) ー ー ー ー 小上 竹本 髙木 ー 髙木 1診 谷口 寺西 西岡 西岡 寺西 寺西 ー 2診 (∼18:00) 西岡 中村(整形) (17:30∼) (∼18:00) 谷口 谷口 谷口 ー ー 3診 (18:00∼) (18:00∼) (18:00∼) 長尾 長尾 長尾 寺西 長尾 ー ー 西岡 ー ー ー 田渕(乳腺外来 ) ー 竹本 牧野 ー 竹本 ー ー ー 16 : 00 栄養指導 髙木 (∼18:00) (11:00∼) (第1・3・5)(第2・4) 第 2、第 4 土曜日は女性医師(田渕医師)と女性認定技師に よるマンモグラフィ検査を行っています。また火曜、水曜、 木曜の午前診は女性医師(井口医師)が診療をしています。 (第1・3・5)(第2・4) (∼18:00) (∼18:00) (18:00∼) 女性疾患及びマンモグラフィ検査 (第 2・4) 栄養指導 栄養指導は 5 名の管理栄養士が担当します。 月 曜 ∼ 金 曜( 木 曜 除 く )の 午 前 ・ 午 後 と 土 曜 の 午前 に 行 っ て い ま す 。※ 予 約 制 ●内科 ●消化器内科 ●循環器内科 ●呼吸器内科 ●整形外科 ●リウマチ科 ●放射線科 ●リハビリテーション科(訪問リハビリ) ③協会けんぽ一般健診・人間ドック・企業検診 ④胃透視・注腸検査 要予約 ①内視鏡検査(経鼻内視鏡可) ( 胃、大腸、S 状結腸) ②乳がん検診(マンモグラフィ) ※血液検査は、いつでも(日・祝も)可能です。 ⑤超音波検査(腹部、心臓、頚動脈、乳腺、甲状腺) ⑥CT 検査(全身) 検査に関する 電話予約 06-6412-9012 ⑦X線一般撮影、腎・尿路造影検査 ⑧ホルター心電図、マスターステップ負荷心電図 ⑨脈波 (PWV/ABI)、肺機能検査 ⑩睡眠時無呼吸検査 ⑪特定健診 ⑫骨密度 在宅医療のご相談 訪問看護に 関すること 土 (9:30∼) 5診 当院で 可能な検査 金 (11:00∼) (11:00∼) (11:00∼) 13:00 診療科目 06-6412-9012 住み慣れ た家での療養をお手伝いします。 尼崎地区▶ 06-6419-7500(ゆうゆう 森) 武庫川地区▶ 0798-43-7560(かがやき 濱中) ケアプラン作成・介護保険全般のご相談 医療費及び保険に関すること 06-6412-9395 その他のご相談 (地域連携部) あいあい▶06-6430-6628 かがやき▶0798-43-7560 (西宮地区) ホームページもご覧ください。アドレス▶http://www.nagaoclinic.or.jp 「和(なごみ)」は隔月で発行しています。 長尾和宏オフィシャルサイト アドレス▶http://www.drnagao.com 毎日 ・朝日新聞電子版「アピタルブログ」 ( 「長尾和宏」で検索するとトップページに出てきます) 更新 ・人気ブログ「Dr. 和の町医者日記」 の 2 つのブログもよろしくお願いします。 次号もお楽しみに!!
© Copyright 2024 ExpyDoc