PDFファイルをダウンロードする

 数珠巡礼のこと
数珠のお仕立ては
数珠巡礼 Q&A
オリジナル親玉に関しましては高台
念珠は、
お好みのサイズでお仕立て下
寺、
「数珠巡礼」
と刻印されたものは、 さい。
黒オニキス数珠玉を扱っている寺院はどこですか?
現在のところ、化野念仏寺、延暦寺、温泉寺、建仁寺、 高台寺、高台寺春光院、高台寺天満宮、寂光院、大國寺、
長安寺、毘沙門堂門跡、白毫寺、法輪寺(洛西エリア)、
霊山観音(50 音順)の 14 ヶ寺です。
完成例
仕立てを行っている店を紹介してほしいのですが
事務局では京都市の㈲小野珠数店(TEL:075-221-2608)、
㈱安田念珠店(TEL:075-221-3735)を紹介しております。
京都市中心部以外でのお勧めコースはないですか?
いずれも 1 日がかりのコースですが、下記を参考下さい。
社寺を巡って、
ひと玉ひと玉ご祈祷・
「数珠巡礼」とは、
ご祈願された数珠玉を集める心の巡行です。
ものがございます。
ブレスレット、腕輪
宗派を超えて神
「拝観から参拝へ」を合言葉に、
仏へのご縁を深める一端として、多くの社 寺の賛
「数珠巡礼」刻印の親玉は洛東の建仁寺と事務局で、「鷲
峰山」刻印の親玉は洛東の高台寺にて扱っております。
数珠巡礼会事務局にご相談下さい。
同によって始まりました。
親玉はどこで扱っていますか?
社 寺の名 前が刻 印されておりますので、
集めることでご参拝の足跡を辿ることがで
お近くに無ければ数珠巡礼会社寺、 て108を割り切れる54、
36、27個の
きます。心の赴くままに巡っていただけれ
一般的に、
お数珠の玉は、
108個、
そし
ばよく、決められた期 限や参 拝 順などは
際はご相談下さい。
屋、
数珠屋へお持ち下さい。
一つ一つ祈願されているので1玉でも充分です。大事に
お持ち下さい。また、ブレスレットや腕輪念珠を作る方
もおられます。
ございません。
上げる事が可能です。最寄りの仏具
必ず数珠を仕立てなければいけませんか?
また集
ひと玉をお持ちいただいてもよし、
めた数珠玉で数珠を作っていただくもよし。
させていただいておりますので、
必要な
あなたの心
一念一玉の思いを込めた数珠玉は、
の道しるべであり、
お守りとなります。
建仁寺と数珠巡礼会事務局にて取扱
や、
ブレスレットなど、
お好きな形を作り
あなただけの仏 様・神 様として大 切にな
さってください。
ご自分の集められた数珠玉でお数珠
順番はなく、お好きな寺院からお廻り下さい。
合掌
参拝に順番はありますか?
◎洛北エリア
自家用車の場合:寂光院→三千院→曼殊院→百萬遍知恩寺
大型バスの場合:寂光院→三千院→黄梅院→仁和寺
※寂光院・三千院は各駐車場から下車徒歩 10 ~ 15 分
◎洛東・滋賀エリア
自家用車の場合:毘沙門堂→山科聖天→三井寺→石山寺
大型バスの場合:京都市街→延暦寺→西教寺→三井寺
◎洛西(嵯峨野)エリア
徒歩:愛宕念仏寺→化野念仏寺→二尊院→観音院→清凉寺
自転車:法輪寺→宝厳院→弘源寺→直指庵→遍照寺
※嵯峨野方面に関しては、道が細い部分もありますので、 徒歩やサイクリングにお勧めです
◎洛西(西京区)エリア
自家用車の場合:善峯寺→三鈷寺→勝持寺
大型バスの場合:善峯寺→三鈷寺→京都市街中心部へ
※高速道路を利用する場合、善峯寺へは大山崎ICを
降りると便利です
◎宇治・南山城エリア
自家用車の場合:大善寺→三室戸寺→一休寺→海住山寺
大型バスの場合:萬福寺→三室戸寺→禅定寺→一休寺
◎亀岡・丹波エリア
自家用車・大型バスとも:穴太寺→大國寺→白毫寺→長安寺
もしくは穴太寺→大國寺→丹州觀音寺→天寧寺 ※大國寺→白毫寺・丹州觀音寺までは舞鶴若狭自動車道を
利用すると便利です
◎但馬エリア
自家用車・大型バスとも:大同寺→宗鏡寺→極楽寺→温泉寺
※関西方面からお越しの場合ルートです。また、丹波地方
と共に巡る事もお勧めです
36 連つげ玉数珠
36 連メノウ玉数珠
腕輪念珠
ブレスレット
数珠玉はつげ玉
(10mm)
、赤
メノウ玉(8mm)
の2種類があ
り、
このような散華とともに袋
に入っています。また、社寺に
よっては、
オリジナルの数珠玉
も扱っています。
※黒オニキスは、取扱寺院が 14 ヶ寺である
ため、完成例と同じ形とするためには、1 ヶ
寺で 2 玉必要となる場合がございます。
お数珠のこと
詳しくはWebで検索 「数珠巡礼」http://www.jyuzujyunrei.com
数珠巡礼会
数珠巡礼会事務局 TEL075-231-8756 FAX075-231-6420 〒 604-0832 京都市中京区間之町通二条下ル鍵屋町 482
数珠巡礼会
つげ10mm玉・赤メノウ8mm玉
各1玉300円
お数珠は本来、お経やお題目お念
やお守りとしての役目をしています。
仏の数を数えるために用いました修
玉と玉を繋いでいる中糸は、私たち
善の具です。玉は正式には百八あ
ひとりひとりを仏様・神様と結びつ
り、一つ一つが百八の煩悩を表し
けている糸で、丁度神仏の心を私
ています。
たちの心の中に通してくれます。ま
人間のあらゆる煩悩をお数珠が受
た円く輪にしてあるのは、心が円く
けてくれると言われており、厄除け
素直になる事を意味しています。
篠山口
※社寺参拝には
公共交通機関を
ご利用下さい。
木津川市
大國寺
J R 福知山線
精華町
丹南篠山口
海住山寺
三室戸寺
黄檗
動車道
舞鶴若狭自
24
307
綴喜郡
城陽市
京都府MAP
宇治田原町
24
石生
1
北近畿豊岡自動車道
春日
783
京滋
乙訓郡
F
パス
六地蔵
向日町
D
C
67
E
1
南区
201
桂離宮
山科区
東福寺
下京区
線
嵐山
阪急
法音院
雲龍院
1
京都駅
本線
東海道
春光院
七条通
西京極
162
天得院
十条通
勝林寺
桂大橋
)
線
湖
琶
R琵
東海道本線(J
名神高速道路
九条通
西京区
白毫寺
石山
琵琶湖
24
東寺
幹線
16
醍醐
171
9
東海道新
422
1
伏見区
三鈷寺
勝持寺
バイ
宇治市
208
善峯寺
B A
禅定寺
近鉄京
都線
八幡市
175
24
名神高速道路
向日市
阪急京都線
京田辺市
町線
JR
片
29
石山寺
大善寺
東海道新幹線
酬恩庵(一休寺)
柏原
丹波市
井手町
滋賀県
治線
京阪宇
川
桂
307
宇治市
JR奈 良 線
近鉄京都線
南山城
22
176
A:京都
B:亀岡
C:滋賀県
D:南山城
E:丹波
F:但馬
京阪本
線
22
中書島
京阪石山坂本線
西紀SA
D
C
石山寺
7
下滝
氷上
萬福寺
六波羅蜜寺
圓徳院三面大黒天
圓徳院
法観寺
月真院
五条通 六道珍皇寺
岡林院
両足院
山科
高台寺天満宮
高台寺
建仁寺
四条大宮
1
清水寺
霊山観音
地下
鉄東
西線
毘沙門堂
)
琶湖線
(JR琵
本線
東海道
山科聖天
四条通
福知山IC
9
京福
北野
線
西大路通
千本通
堀川通
烏丸通
河原町通
廬山寺
162
仁和寺
北区
黄梅院
東大路通
上京区
大報恩寺
(千本釈迦堂)
直指庵
北大路通
百萬遍知恩寺
植物園
30
修学院離宮
神護寺
琵琶湖
161
宝ヶ池
162
国際会館
左京区
宗鏡寺
JR 山陰本線
三井寺 越
山中
曼殊院
北山通
八瀬
叡山ケーブル
坂本ケーブル
367
47 坂本
延暦寺
9
長安寺 至 鞍馬
E
丹波
西教寺
至 大原
B
407
亀岡
423
穴太寺
天寧寺 372
温泉寺
極楽寺
路
道
波
丹
都
京
429
愛宕念仏寺
丹州觀音寺 福知山市
北野白梅町
161
聖護院
御所
今出川通
嵐山
高雄
パー
クウ
ェイ
但馬
175
法輪寺
(達磨寺)
地下鉄烏丸線
F
退蔵院
丸太町通
川
賀茂
丹波竹田
清凉寺
遍照寺
東山区
出町柳
化野念仏寺
嵯峨嵐山
三井寺
御池通
高野川
二尊院
嵐山
太秦天神川
叡山
電鉄
叡山
本線
弘源寺
観音院
京福
嵐山
線
知恩院
白川通
宝厳院
阪急嵐山
阪急
河原町
六角堂
比叡山
ドライ
ブウェ
イ
渡月橋
二条駅
JR
湖西
線
大同寺
右京区
西大津
バイパ
ス
法輪寺
中京区
京阪石
山坂本
線
市鳥
9
A
亀岡
JR
山陰
本線
367
京都
三千院
寂光院
※写真はイメージです。
数珠巡礼会加盟社寺一覧
洛東
洛西
化野念仏寺
二尊院
古来、化野一帯に埋没、
散乱していた石仏・石塔
が境内に約八千体祀られ
ている。竹林の小路でも
有名な寺院。
嵯峨天皇の勅願により慈
覚大師が開山。本尊に釈
迦、阿弥陀(重文)二尊を
祀るので「二尊院」と呼
ばれる。
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町 17
TEL:075-861-2221 ●アクセス:京都駅より72・
74番、京阪三条駅より62・64番、阪急嵐山駅より94
番の京都バスに乗車し、
「鳥居本」下車徒歩3分。
オリジナル玉(ブラックオニキス)取扱い
お参り下さった方に数珠玉を下げ渡し致します。
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
TEL:075-861-0687 ●アクセス:JR嵯峨野線
「嵯峨嵐山駅」
から徒歩20分
仁和寺
仁 和 2 年(888)宇 多 天
皇による創建。明治維新
まで皇子皇孫が門跡とな
る。世界遺産。
直指庵
嵯 峨 で 最も北に位 置 す
る。隠元禅師の髙弟、独
照性円が草庵を結んだの
が始まり。
京都府京都市右京区北嵯峨北ノ段町3
TEL:075-871-1880 ●アクセス:JR「京都
駅」から市バス28系統で約28分「大覚寺」下
車徒歩10分
ご本尊参拝者のみ数珠を下付します。
(拝観料が必要です)
京都府京都市右京区御室大内 33
TEL:075-461-1155 ●アクセス:JR 嵯峨野線「花園駅」から徒歩 10 分
善峯寺
天然記念物、樹齢 600 年
の五葉の松はまるで龍が
遊んでいるような全長が
40 mにも及ぶ幹が見事で
ある。
天龍寺 弘源寺
天龍寺の塔頭寺院。
庭園「虎嘯の庭」は嵐山
を借景とした枯山水庭
園。毘沙門堂には毘沙門
天像(重文)を祀る。
(公開は春と秋のみ)
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 65
TEL:075-881-1232 ●アクセス:JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩10分
天龍寺 宝厳院
天龍寺の塔頭寺院。江戸
時 代の名園 案内『都 林泉
名勝図会』にも紹介された
「獅子吼の庭」は特に新緑
と紅葉が有名。本堂襖 絵
「風河燦燦 三三自在」は
田村能理子画伯の筆による。
(公開は春と秋のみ)
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
TEL:075-861-0091 ●アクセス:JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩13分
京都府京都市西京区大原野小塩町1372
TEL:075-331-0020 ●アクセス:JR「向日町
駅」下車→阪急バス66系統で約30分「善峯寺」下
車徒歩8分
お参り下さった方に数珠玉を下げ渡し致します。
(参拝料が必要です)
三鈷寺
承保元年(1074)に創建、
法然上人の高弟である西
山上人(證空)の御廟所で
ある。西山上人に深く帰依
し、百人一首の成立に深く
関わった宇 都宮 頼 綱(蓮
生)も祀られている。境内から俯瞰する京都盆地は
絶景である。
京都府京都市西京区大原野石作町1323
TEL:075-331-0022 ●アクセス:JR「向日町
駅」下車→阪急バス66系統で約30分「善峯寺」
下車徒歩8分善峯寺境内を通り、善峯寺北門を
抜けてすぐ
妙心寺 退蔵院
愛宕念仏寺
平安時代より厄除けの寺と
して信仰されてきた。境内
には千二百躰の石造の羅
漢さんが祀られており、嵯
峨野めぐりの始発点とし
て注目を集めている。
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5
TEL:075-865-1231 ●アクセス:京都駅より74番、京阪三条駅より64番、阪急嵐山
駅より94番の京都バスに乗車し、清滝行「おたぎ寺前」下車すぐ。
妙心寺山内でも屈指の古
刹。室町時代、狩野元信が
作庭した枯山水 庭園は鑑
賞 本位の大変優 美な造り
で古来より有名である。ま
た、昭和の名庭、余香苑は
花々が咲き乱れ季節ごとに趣を感じることができる。
京都府京都市右京区花園妙心寺町 35
TEL:075-463-2855 ●アクセス:JR 嵯峨野線「花園駅」から徒歩 5 分
勝持寺(花の寺)
清凉寺(嵯峨釈迦堂)
白鳳8年(679)
に創建され
た古刹。西行法師が植え
たと伝えられる西行桜をは
じめ、境内には100本以上
のサクラが植えてあり
「花の
寺」
としても有名である。
本尊釈迦如来は国宝で、
釈 迦 37 歳の生き姿を刻
んだものである。日本三
如来のひとつに数えられ
る屈指の霊像として古来
より広く信仰される。
京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町 46
TEL:075-861-0343 ●アクセス:京都駅より74番、京阪三条駅より64番、阪急
嵐山駅より94番の京都バスに乗車し、
「釈迦堂前」下車すぐ。
京都府京都市西京区大原野南春日町 1194
TEL:075-331-0601 ●アクセス:阪急「東向日駅」より阪急バス南春
日町行き乗車 、終点南春日町 下車徒 歩 2 0 分
法輪寺
神護寺
和気清麻呂が、
天 応元年
(781)国家安泰を祈願
した神願寺と私寺として
高雄山寺を建立したこと
に始まる。やがて神願寺
と高雄山寺を合併し、寺
名を神護国祚真言寺(略して神護寺)と改め、一切
を空海に付嘱し、それ以後真言宗として今日に伝
えている。
京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5番地
TEL:075-861-1769 ●アクセス:
JR京都駅か
らJRバス
「高雄・京北線」で約50分「山城高雄」
下車徒歩約20分/阪急京都線烏丸駅から市バ
ス8号系統で約45分「高雄」下車徒歩約20分
遍照寺
平安時代、広沢池畔に寛
朝僧正が開き源氏物語「夕
顔」の舞台となった古刹。
安倍晴明がこの寺を訪ねた
際、庭のカエルを木の葉を
使い潰した話が今昔物語
に載っている。重文十一面観音、赤不動明王を祀る。
京都府京都市右京区嵯峨広沢西裏町14
TEL:075-861-0413 ●アクセス:JR嵯峨野線
「嵯峨嵐山駅」北口から徒歩12分 本 尊虚 空 蔵 菩 薩は嵯 峨
の虚空蔵さんと古くから
親しまれ 、智 恵・福 徳・
技芸上達そして丑寅年生
の護本尊の仏様として知
られる。また、
『十三まい
り』のお寺としても有名であり、春の新緑の季節
には、十三参りの男女が数多く訪れる。
京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町
T E L:075-861-0069 ●アクセス:J R 京都
駅から京都バス・市バスで
「嵐山バス停」
下車南へ
200m阪急「嵐山駅」
より西へ200m
オリジナル玉(ブラックオニキス)取扱い
観音院
本 尊 に 准 胝 観 音 菩 薩を
祀る。准胝観音は除災・延
命・求児・除病の信仰があ
る。境 内の展 示 室では住
職が書かれた「 慈 愛の言
葉」
( 詩)
を見学することができる。
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前往生院町5-2
TEL:075-861-8550 ●アクセス:JR嵯峨野線
「嵯峨嵐山駅」
から徒歩20分 社寺によっては、拝観料が必要な所や、境内が拝観できない所、通
注意事項 常拝観を行っていない所がございますが、公開非公開にかかわらず下
げ渡ししております。
平成25年11月現在69ヶ寺
洛中
洛北
清水寺
百萬遍知恩寺
聖護院門跡
観音霊場として知られ、ユ
ネスコ世界遺産にも登録さ
れている。
京都府京都市東山区清水 1-294
T E L:075-551-1234 ●アクセス:J R「京都
駅」から市バス100・206系統で約15分「五条
坂」または「清水道」下車徒歩10分
建仁寺
臨済宗建仁寺派の大本
山で、日本で最初の禅寺
である。
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町
TEL:075-561-6363 ●アクセス:JR「京都駅」から市バス 206 系統で
約 20 分「東山安井」下車徒歩 5 分
「数珠巡礼」刻印親玉セット、
オリジナル玉(ブラッ
クオニキス)取扱い
修験道・山伏の総本山。
宗祖は約1380年前の役
行者神変大菩薩。白河
上皇「熊野詣」先達の功
績により増 誉 大 僧 正が
賜った寺。後白河天皇の
皇子静恵法親王が宮門跡として入寺以後皇室と
ゆかりの深い寺院。
京都府京都市左京区聖護院中町15
TEL:075-771-1880 ●アクセス:
JR
「京都駅」
よ
り市バス206系統「熊野神社前」下車徒歩10分
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町
TEL:075-561-3216 ●アクセス:JR「京都駅」から市
バス 206 系統で約 20 分「東山安井」下車徒歩 5 分
豊臣秀吉の菩提を弔うた
めに、北政所ねねが開創し
た寺院。
京都府京都市東山区高台寺下河原町 526
TEL:075-561-9966 ●アクセス:JR「京都駅」
から市バス 206 系統で約 20 分/京阪電車「祇
園四条駅」から市バス 207 系統で約 5 分。どちら
も「東山安井」下車徒歩 5 分
「鷲峰山」刻印親玉セット、オリジナル玉(水晶、
ブラックオニキス)取扱い
京都府京都市東山区高台寺下河原町531
TEL:075-561-8424 ●アクセス:JR「京都駅」から
市バス206系統で約20分「東山安井」下車徒歩5分
オリジナル玉(ブラックオニキス)取扱い
浄土宗の総本山で開祖は
法然上人。梵鐘は日本三
大の一つに数えられてお
り、壮大な三門(国宝)
など
が有名。法然上人御堂へ
ご参拝下さい【御影堂は平
成31年春頃まで平成大修理中にて参拝できません】
※数珠玉は朱印所にてお取扱いしております
京都府京都市東山区林下町400
TEL:075-531-2140 ●アクセス:JR「京都駅」から
市バス206系統で約20分「知恩院前」下車徒歩5分
毘沙門堂門跡
毘沙門天を本尊とする
天台宗の門跡寺院。
高台寺天満宮
北政所ねねが高台寺を創
建した際、日ごろ崇拝して
いた綱敷天満宮の祭神菅
原道真を勧請して高台寺
の鎮守社としたもの。
京都府京都市東山区高台寺下河原町 526
TEL:075-561-9966 ●アクセス:JR「京都駅」
から市バス 206 系統で約 20 分/京阪電車「祇
園四条駅」から市バス 207 系統で約 5 分。どちら
も「東山安井」下車徒歩 5 分 オリジナル玉(水晶、
ブラックオニキス)
取扱い
京都府京都市山科区安朱稲荷山町 18
TEL:075-581-0328 ●アクセス:JR 琵琶湖線「山科駅」から徒歩 20 分
オリジナル玉(ブラックオニキス)取扱い
法観寺(八坂の塔)
境 内にそびえ立つ五 重
塔は通称「八坂の塔」と
して呼ばれ有名である。
※事前にお問合せ下さい
高台寺 圓徳院
北 政 所ねねが余 生を過
ごした終焉の地として知
られる。
京都府京都市東山区高台寺下河原町 530
TEL:075-525-0101 ●アクセス:JR「京都駅」から市バス206系統で約
20分「東山安井」下車徒歩5分
京都府京都市東山区高台寺下河原町530
TEL:075-525-0101
●アクセス:JR「京都駅」から市バス206系統
で約20分「東山安井」下車徒歩5分
高台寺 月真院
高台寺塔頭のひとつで久
林玄昌を開祖とする。慶
応3年(1867)伊 東 甲 子
太郎らが新選組から分派
後、
屯所を構えたとされる。
(通常非公開)
京都府京都市東山区高台寺下河原町528
TEL:075-533-4064
●アクセス:JR「京都駅」から市バス206系統でバ
ス約20分「東山安井」下車徒歩5分
霊山観音
平和日本の建設と殉国
の英霊および大戦の犠
牲者の冥福を祈念する
為に建立された。
京都府京都市東山区高台寺下河原町526-2
TEL:075-561-2205 ●アクセス:JR「京都駅」から
市バス206系統で約20分「東山安井」下車徒歩5分
オリジナル玉(ブラックオニキス)取扱い
六道珍皇寺
臨 済 宗 建 仁 寺 派の寺院。
毎年 8 月 7日~10日に行わ
れる精霊迎え「六道まいり」
の寺として知られ、境内の小
野篁卿「冥土通いと黄泉が
えりの井戸」は有名。
京都府京都市東山区松原通東大路西入ル 小松町595
TEL:075-561-4129 ●アクセス:JR「京都駅」から市
バス100・206系統で約15分「清水道」下車徒歩5分
お参り下さった方に数珠玉を下げ渡し致します。
六波羅蜜寺
大徳寺 黄梅院
京都府京都市東山区五条通大和大路上ル
T E L:075-561-6980 ●アクセス:J R「京都
駅」から市バス100・206系統で約15分
「清水道」
下車徒歩7分
お参り下さった方に数珠玉を下げ渡し致します。
東福寺
東福寺 勝林寺
東福寺の塔頭で近衛家ゆか
りの寺院。東福寺の仏殿に
安置されていた平安時代作
の毘沙門天を本尊として祀
る。秘仏の毘沙門天は正月
3 日間・春・秋に公開。
京都府京都市東山区本町 15-795
TEL:075-561-4311 ●アクセス:JR 奈良線「東福寺駅」から徒歩 8 分
お参り下さった方に数珠玉を下げ渡し致します。
東寺
真言宗総本山。平安遷都ととも
に建立された官寺であり、唯一
残る平安京の遺構である。
嵯峨天皇より弘法大師空海に下
賜され、日本で初めての密教寺
院となる。1994 年、ユネスコ世
界遺産に登録された。
京都府京都市南区九条町1番地
TEL:075-691-3325 ●アクセス:JR
「京都駅」
(八条口)下車徒歩 15分
近鉄「東寺駅」下車 徒歩10分 市バス「東寺東門
前」
「東寺南門前」
「東寺西門前」
「九条大宮」下車すぐ
泉涌寺 法音院
一念一玉、
願いをこめて
日本三禅宗(臨済・曹洞・黄檗)
の一つ、黄檗宗の大本山。イ
ンゲン豆の隠元禅師が創建。
中国様式の建物は全て重文指
定。普茶料理(予約制)や坐
禅・写経の体験も可能。
京都府宇治市五ケ庄三番割 34
TEL:0774-32-3900 ●アクセス:J R奈良線「黄檗駅」/京阪宇治線「京
阪黄檗駅」から徒歩5分
京都府宇治市菟道滋賀谷21
TEL:0774-21-2067 ●アクセス:京阪電
車「三室戸駅」下車、東へ徒歩15分 特別公開期間
6月中旬〜7月中旬
10:00〜20:00
11月中頃〜11月末頃
10:00〜20:00
京都府京都市東山区本町 東福寺山内
TEL:075-561-5239 ●アクセス:JR 奈良線
「東福寺駅」から徒歩 8 分
雲龍院
真言宗泉涌寺派別格
本山。皇室との御縁
故が深く、霊明殿で
は北朝天皇の御尊牌
が奉安されている。
本堂龍華殿安置の本
尊・薬師三尊や怒れる神の面影「走り大黒
天」は極めて写実的な鎌倉時代の作である。
京都府京都市東山区泉涌寺山内町 36
TEL:075-541-3916 ● アクセス:市バス202・207・208号系統で
「泉涌寺道」下車徒歩約10分 JR奈良線「東
福寺駅」
・京阪「東福寺駅」下車徒歩約20分
大善寺
仁寿2年(852)小野篁に
よって刻まれた地蔵尊を祀
る古刹で、地蔵信仰の「六
地蔵めぐり」発祥の地。徳
川二代将軍秀忠の娘、東福
門院によって寄進された鐘
楼が現存し、極彩色の天井
画が当時を偲ばせる。
京都府京都市伏見区桃山町西町 24
TEL:075-611-4966 ●アクセス:JR奈良線・
地下鉄東西線・京阪宇治線「六地蔵」下車徒歩
10分
京都府京都市中京区六角通東洞院西入 堂之前町248
T E L:075 -2 21-26 86 ●アクセス:J R「京都
駅」より京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」下車 徒歩3分
丹 波 屈 指 の 名 刹。 約
1300 年 前( 慶 雲 2 年 )
に 開 基。 御 本 尊 の 眉 間
の白毫から神々しく瑞
光を放ったことから「白
毫寺」と名付けられた。
桜やツツジ、セッコク、紅葉など四季の花々が
常に境内を彩る。特に5月初旬に 120 mの藤棚
に咲く九尺藤は圧巻である。
兵庫県丹波市市島町白毫寺709
TEL:0795-85-0259 ●アクセス:JR福知山線「市島駅」
よりタクシーで10分
舞鶴自動車道「春日I
・C」
より福知山方面へ車で10分
オリジナル玉(ブラックオニキス)取扱い
長安寺
拝観時間(数珠巡礼時間)9:00〜16:00
京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺小字庄地100
TEL:0774-88-4450 ●アクセス:JR奈良線「宇治
駅」、京阪「宇治駅」、近鉄「新田辺駅」
より京阪宇治
バスで、
「 維中前行き」
「 工業団地行き」
「 緑苑坂行き」
で
「維中前」又は
「岩山」下車徒歩約30分
お参り下さった方に数珠玉を下げ渡し致します。
亀岡
聖徳太子実弟の麻呂子
親王が大江山に棲む鬼
退治に向かう際、戦勝
祈願のために一体の薬
師如来像を刻み、奉納
されたと伝えられてい
る。「丹波の紅葉寺」
として美しさを誇り、重森完途作庭の「薬師三
尊四十九燈の庭」などの見所が多い。
京都府福知山市奥野部577
T E L:07 73 -2 2- 876 8 ●アクセス:JR
「福知
山」下車北西へ約5km (タクシーで約10分) 国道9号
から国道429号へ、農協手前を右折して直進5分
オリジナル玉(ブラックオニキス)取扱い
奈 良 時 代 末 期、文 武 天
皇の御世に大伴古磨に
よって創建された、
と伝え
られる丹波でも屈指の古
刹。
京都府亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
TEL:0771-22-0605 ●アクセス:JR嵯峨野線「亀岡駅」下車→京阪交
通バス59系統で約20分「穴太寺前」下車徒歩
10分
鎌 倉初期に開 創。
本堂は
創建時
(1227年)
そのままの
ものであり、
京 洛 最 古の建
造物として国宝に指定され
ている。
2月はおかめ福節分
会、
12月7・8日は大根焚きで
賑わう。
京都府京都市上京区七本松通今出川上ル
TEL:075-461-5973 ●アクセス:市バス
「上七軒」下車徒歩約3分
京都府木津川市加茂町例幣海住山20
TEL:0774-76-2256 ●アクセス:JR大
和路 線「加茂駅 」より奈良交通バス「和束
小杉行」乗車、三つ目のバス停「岡崎」下車
後徒歩40分
境内の薬師堂は、寛政
6年(1794)に建立さ
れ、方三間もこし付と
いう禅宗仏殿の正規の
形式をもつ、京都府北
部の代表的建築。豊か
な自然に囲まれており、日本の原風景ともいえ
る立地に佇む古刹。
京都府福知山市大呂1474
TEL:0773-33-3448 ●アクセス:JR福知山駅よ
りタクシーで約10km 車で国道9号線福知山市牧交
差点から国道175号線に入り約3km、下天津バス停よ
り左折3.5Km
京都府福知山市観音寺1067
T E L:0773-27-1618 ●アクセス:JR山陰本線
「石原駅」
から徒歩15分 車で舞鶴若狭自動車道
福知山ICから東へ5分
但馬 t a j i m a
極楽寺
兵庫県豊岡市出石町東條33
TEL:0796-52-2333 ●アクセス:J R豊岡駅から
出石行き全但バスで30分
「沢庵寺口」
下車徒歩約10分
天 平7年( 7 3 5 )の
創 建と伝 わる古 寺
で あ る 。承 元 2 年
(1208)、解脱上人に
よって再興繁栄した。
現在は国宝五重塔、
重文の本尊十一面観音菩薩など数多くの文
化財が残る。
兵庫県篠山市味間奥162
TEL:079-594-0212 ● アクセス:JR福知山 線「篠山口駅」よりタク
シーで約5分 近畿舞鶴自動車道「丹南篠山口
I・C」より車で約5分
オリジナル玉(ブラックオニキス)取扱い
奈良時代(720年)の開
創。現在、関西花の寺
霊場で6月に1万株のあ
じさいが咲き誇る「丹
波あじさい寺」として
親しまれている。天明4
年建立で丹波を代表する密教建築の本堂は豪壮
である。
1392( 明徳3)年、但馬守
護職だった山名氏清が菩
提寺として創建した。
沢庵漬けの由来となった
沢庵和尚が再興し、通称
「沢庵寺」
と呼ばれる。
海住山寺
大化年間(645 ~650)に開
創。ご本尊の薬師如来坐像
は「一仏三体」を表し、藤
原時代特有のものが揃った
貴重な仏像。昭和 42 年兵庫
県観光百選に指定され、ま
た、新丹波七福神大黒天霊
場としても参拝者を迎える。
丹州觀音寺
養老4年(720)に城崎温
泉を開いた道智上人により
開創された古刹。天平10
年(738)永く温泉が栄える
様にと聖武天皇の勅願に
より城崎温泉の守護寺とな
る。入湯作法を伝える寺。
兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2
TEL:0796-32-2669
●アクセス:J R山陰本線 城崎温泉駅から徒歩
15分の城崎温泉ロープウェイ「城崎温泉」駅か
ら3分、
「温泉寺」駅下車徒歩すぐ。 車では、城
崎温泉街に入り大谿川沿いに5分ほど進みロー
プウェイ駅下駐車場を利用。以下徒歩と同様
オリジナル玉(ブラックオニキス)取扱い
応永年間、金山明昶が開
山し、江戸時代に沢庵宗
彭が寺院を中興した。山門
左手に湧くのは、城崎温泉
を開いた道智上人が千日
曼荼羅行の為に見つけた
という独鈷水といわれる。
兵庫県豊岡市城崎町湯島801
TEL:0796-32-2326 ●アクセス:JR山陰本線 城崎温泉駅から徒歩15
分、城崎温泉ロープウェイ
「城崎温泉」駅近く
大同寺
しませてくれる。
大同2年(807)
の開創。後
に山名氏の菩提寺となる。
山に抱かれた立地で四季
折々の自然の美しさを味わ
える。春には桜が参道・仏
殿を彩り、参拝者の目を楽
兵庫県朝来市山東町早田417
TEL:079-676-3328 ●アクセス:
JR山陰本線「和田山駅」
よりタクシーで
約15分。車で北近畿豊岡道「山東I
・C」
より北へ1分
滋賀
西教寺
石山寺
紫式部ゆかりの寺で花の
寺としても有名。
滋賀県大津市石山寺1-1-1
T E L:077-537-0013 ●アクセス:京阪電車
「石山寺駅」から徒歩10分/JR琵琶湖線「石
山駅」から京阪バスで約10分「石山寺山門前」
下車すぐ
お参り下さった方に数珠玉を下げ渡し致します。
(参拝料が必要です)
延暦寺
穴太寺
大報恩寺(千本釈迦堂)
天寧寺
温泉寺
京都府京田辺市薪里ノ内102
T E L:0774-62-0193 ●アクセス:近鉄「新田
辺」駅から1.5km/JR「京田辺」駅から1km/京阪
バス「一休寺」下車徒歩5分
お参り下さった方に数珠玉を下げ渡し致します。
(参拝料が必要です)
京都府京都市上京区寺町通広小路上る北之辺町397
TEL:075-231-0355 ●アクセス:京阪鴨東線「出
町柳」
より徒歩15分または「神宮丸太町」
より徒歩20分
大國寺
宗鏡寺
南山城
曹 洞 宗 の 寺 院 。山 城 の国
随一の観音、十一面観音立
像( 重 文)や日光・月光菩
薩立像など多くの尊像をお
祀りしている。千年の歴史
をもつ古寺。
本山修験宗の別格本山。
約1200年前(宝亀元年)
千手観音菩薩を御本尊と
して創建された。五千坪
の大庭園に四季おりおり
の花が見られる。
東福寺塔頭の寺院で
桔梗の寺として有名。
京都府京都市東山区泉涌寺山内町 30
TEL:075-551-0961 ●アクセス:市バス 202・207・208 号系統で「泉
涌寺道」下車徒歩約 5 分 JR奈良線「東福寺駅」
・
京阪「東福寺駅」下車徒歩約 10 分 鎌 倉 時 代 、南 浦 紹 明 が 建
立 。14 5 6 年 一 休 禅 師によ
り再興された。88歳で亡く
なられるまでの25年間、晩
年を過ごされた寺である。
比叡山天台18世座主元
三大師良源によって天慶
年中に創建される。紫式
部は、廬山寺の境内に住
んでおり、
「源氏物語」
「紫
式部日記」
「紫式部集」な
どは、
ほとんどこの地で執筆されたものと伝わる。
587年に聖徳太子により創
建されたと伝えられる。平安
時代から霊験をたたえた記
録や神話も多く、いけばな
発祥の地として知られる。
白毫寺
嘉暦元年(1326)無人如導
宗師によって泉涌寺山内に
創建される。
本尊は不空羂索観音で人々
を難から救済加護する。泉
涌寺七福神の寿老人を祀る
寺としても信仰を受けている。
(一休寺)
酬恩庵
廬山寺
丹波 t a n b a
聖 一 国 師を開 山に迎え、臨
済宗東福寺派の大本山の寺
院。
禅定寺
三室戸寺
京都府京都市左京区大原草生町676
TEL:075-744-3341 ●アクセス:JR「京都
駅」
から京都バス17番・18番で約60分「大原」
下車徒歩15分
オリジナル玉(ブラックオニキス)取扱い
東福寺 天得院
京都府京都市東山区本町 15-778
TEL:075-561-0087 ●アクセス:JR 奈良線「東福寺駅」から徒歩 10 分
京都府京都市上京区下ノ下立売通紙屋川畔
TEL:075-841-7878 ●アクセス:JR 嵯峨野線「円町駅」から徒歩 5 分また
は市バス 205 系統で「西ノ京円町」下車徒歩 5 分
頂法寺(六角堂)
洛南
境内の達磨堂には三国随
一という起き上がりだるま
を中心に全国から集まった
千変万化のだるまが並ぶ。
天台宗の尼寺で聖徳
太子が父、用明天皇
の菩 提を弔うために
建立された。
京都府京都市北区紫野大徳寺町
TEL:075-492-4539 ●アクセス:JR「京都駅」
から
市バス206・205系統で約40分「大徳寺前」下車すぐ
宇治
萬福寺
寂光院
織田信長が父信秀の菩提を
弔うために建立した寺院。本
堂・庫裡・唐門は重要文化財
に指定されている。毛利・小
早 川 家の 菩 提 寺でもある。
(公開は春と秋のみ)
空也上人により開創され
た寺院。鎌倉期の木造彫
刻を代表する文化財が数
多く安置されている。
双林院(山科聖天)
寛文5年(1665)に公海に
よって再建された。毘沙門
堂公遵親王ご持仏の歓喜
天(聖天)をお祀りして以
来、山科聖天として親しま
れている。
京都府京都市山科区安朱稲荷山町18-1
TEL:075-581-0036 ●アクセス:JR琵琶湖
線「山科駅」から徒歩20分
京都府京都市左京区一乗寺竹内町42
TEL:075-781-5010 ●アクセス:JR「京都駅」か
ら市バス5系統50分「一乗寺清水町」下車徒歩20分
京都府京都市東山区清水八坂上町 388
TEL:075-551-2417 ●アクセス:JR「京都駅」から市
バス 206 系統で約 20 分「東山安井」下車徒歩 3 分
圓徳院三面大黒天
豊臣秀吉が念持仏とした
といわれる、大黒天、毘沙
門天、弁財天の三天合体
の霊像が祀られる。
京都五箇所門跡のひとつで
勅使門の両側の壁に残る五
本の白い筋はその格式を今
に伝える。
寛 永4年(1627)北 政 所
ねねが兄の木下家定の長
男、木下勝俊の娘の菩提
を弔うために建立された。
(通常非公開)
知恩院
高台寺
京都府京都市左京区大原来迎院町540
TEL:075-744-2531 ●アクセス:
JR
「京都駅」から京都バス17番・
18番で約1時間、
「大原」下車徒歩10分
高台寺 春光院
建仁寺 両足院
臨済宗建仁寺の塔頭寺
院で龍山徳見禅師を開
山とする。国 宝『 如 菴 』
写しの茶室『水月亭』が
あり、
「 半夏生の寺」とし
て知られる。
京都府京都市左京区田中門前町 103
TEL:075-781-9171 ●アクセス:JR「京都駅」か
ら市バス 206・17 系統「百万遍」下車徒歩すぐ
高台寺 岡林院
京都府京都市東山区高台寺下河原町529
TEL:075-533-4064 ●アクセス:JR「京都駅」か
ら市バス206系統で約20分「東山安井」下車徒歩5分
法輪寺(達磨寺)
天台宗五箇室門跡の
ひとつで、境内には宸
殿・客殿・極楽院・池泉
鑑賞式の庭園があり、
四季折々の景観を楽
しむことができる。
曼殊院門跡
「こうりんいん」と読む。高
台寺塔頭の中では最も歴
史が深い。有名な茶室「忘
知席」があり、境内の苔の
緑が素晴らしい。 (通常非公開)
三千院門跡
百万遍の通称で知られる。阿
弥陀堂・釈迦堂など七堂伽
藍がそろい、特に御影堂は総
欅造りの荘厳な造りとなって
いる。
日本天台宗の総本山で
あり、比叡山全域を境内
とする。
滋賀県大津市坂本本町 4220
077-578-0001(代表)
●アクセス:J R「比叡山坂本」から徒歩15分→
坂本ケーブル「ケーブル坂本」から「ケーブル延暦
寺」11分
オリジナル玉(ブラックオニキス)取扱い
全 国に4 5 0以 上の末寺
を持つ天台真盛 宗の総
本 山 。聖 徳 太 子による
創 建と伝えられ 、室 町
時 代末 期に真 盛が入寺
して再興した。伏見城の
遺構を移したという客殿には狩野永徳による人
物・花・鳥襖絵などの見どころがあり、境内には
明智光秀一族の墓もある。
滋賀県大津市坂本5丁目13-1
TEL:077-578-0013 ●アクセス:
JR湖西線「比叡山坂本
駅」下車、江若バス約7分(西教寺下車)又は徒歩30分/京
阪電車「坂本駅」下車、江若バス約4分(西教寺下車)又は
徒歩25分
三井寺(園城寺)
天台寺門宗の総本山で、
近江八景のひとつ「三井
の晩鐘」でも知られる。
滋賀県大津市園城寺町246
TEL:077-522-2238 ●アクセス:JR「大津駅」
から京阪バス 25 番で約 10 分「三井寺」下車す
ぐ/京阪電車「三井寺駅」下車徒歩 10 分