平成 27 年 5 月 26 日 保護者各位 西条聖マリア幼稚園 6 月園だより これから梅雨を迎え、園でも室内遊びが増えますが、雨の晴れ間を利用して、園庭を散歩したりカタツムリを 見つけたりと、この時季ならではの遊びを楽しんでいきたいです。 蒸し暑い季節になりますので、お弁当は必ず火を通した物にし、腐敗しにくいよう配慮をお願い致します。 蒸し暑くなったり、肌寒くなったりと、温度差が激しい日が多くなりますので、体調管理に十分注意して元気 に過ごしましょう。 日 曜 行事 給食 エンジェル クラブ 1 月 衣替え(夏帽子・夏用スモック着用) 2 火 神拝小学校1年生と年長児の交流集会 ○ 3 水 年長・年中英語 ○ 4 木 歯科検診 5 金 年長・年中体操 6 土 なかよし家族参観日 8 月 振替休日 9 火 年長延長保育 自由参観日 講演会(12:50~13:50) 10 水 人形劇(新居浜文化センター)年長年中参加 11 木 ひよこ広場 12 金 15 月 16 火 身体測定 ○ 17 水 年長・年中英語 音楽隊練習 13:30~ ○ 18 木 火災予防教室(消防署) 19 金 年長・年中体操 22 月 プール開き 23 火 年長図書館 24 水 誕生会 13:00~ ○ ○ 25 木 ひよこ広場 ○ ○ 26 金 29 月 30 火 ○ 11 時~ ○ ○ ○ ○ ○ 年少休園 ○15 時まで ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 年長延長保育 ○ ○ ○ 絵本の読み聞かせ 13:35~ ○ ○ ○ *6 月 29 日(月)に新居浜市市民文化センタ―にて「愛媛県子ども支援教育相談」が実施されます。希望 される場合は 6 月 1 日(月)~6 月 5 日(金)の間に担任まで申し込んで下さい。 相談部門…目について・耳について・知的な発達について・情緒について・手や足の不自由について・病 気やからだについて・ことばについて・LD,ADHD,高機能自閉症等について *4 月 30 日提出の尿・蟯虫検査は全員異常ありませんでした。 *幼小交流会…2 日(火)年長児全員で神拝小学校へ行きます。水筒を持たせて下さい。 *なかよし家族参観日…6 日(土)後日詳細をお知らせ致します。 *9 日(火)…自由参観日です。9 時~14 時の間、子ども達の活動を見てあげて下さい。いつの時間帯でも構い ません。参観される際、保育室への入室は子ども達の集中活動の妨げとなりますのでご遠慮下さい。ローカか ら静かに参観をお願いします。また、小さいお子様をお連れの方はご配慮下さいますようお願いします。写真・ ビデオ撮影はご遠慮下さい。スリッパをご持参下さい。 年少・年中さんは 14 時全員お迎え、年長さんは延長保育なので 15 時全員お迎え、園内研修のためエンジェル クラブは 15 時までです。ご協力下さいますようお願いします。 *9 日(火)…「子どもの育ちを助ける」の演題で岡山眞理子先生の講演があります。岡山眞理子先生はロザリ オ学園長でありモンテッソーリ養成教育指導者でもあります。ぜひ皆さんご参加下さいますようご案内申し上 げます。 *人形劇…10 日(水)8 時 30 分までに登園させて下さい。貸し切バスで新居浜文化センターまで行きます。 年少さんは休園です。年長年中さんは園に帰り、お弁当を食べ、歩きコースでの送り、エンジェルクラブも 通常通りあります。 *プール開き…22 日(月)この日から園での水遊びが始まります。水着・帽子・バスタオルは自由です。 下着に至るまですべてのものに記名をお願いします。 髪が長い女の子は必ず結んで来て下さい。水遊びの時は 1 つおだんごがスイミングキャップをかぶり易いで す。プールの予定表とプール連絡表は後日持ち帰ります。 *年長図書館(23 日)…雨の日には本をナイロン袋に入れ、ぞうさんバックに入れて持ち帰りますのでナイロ ン袋の用意をお願い致します。 *6 月校納金引き落としについて ・ うちわ代 85 円(全) ・ひかりの子年間購読料 360 円(家庭数) ・人形劇 (年長・年中) 計 年長・年中・・・2775 円 900 円(年長年中) ・バス代 1430 円 年少・・・445 円 よろしくお願いします。 *7月校納金引き落としについて…「なつやすみのはなたば」代として 330 円引き落としさせて頂きます。 *安全の為保育日は毎日、家庭からお茶を水筒に入れて持たせて下さい。(ジュース、スポーツドリンクは禁止) *登園、降園時 カバンは自分の荷物として手に持たないで掛けましょう。両手があいて活動がしやすいです。 *食事の時、スプーンが必要な時(例えばカレーライス・丼など)以外は箸のみ持たせて下さい。 毎年梅の木にテントウムシの幼虫がやってきます。子ども達は幼虫をみつけては「おったー」「何色になるか な?」と話しながら虫かごへ。「テントウムシの本」を出しておくと頭をつきあわせながら「なにたべるんや ろか?」 「リンゴって書いてるよ」 「明日持ってこよ」と相談がはじまりました。早く成虫になるのを楽しみに 毎日観察しています。子どもにとって身近な虫の成長がいろいろな発見に繋がっていくのだな~と思った時間 でした。 つき はな 18 いけだ いりあ ・聖カタリナ短期大学の学生 2 名が実習に来ます。よろしくお願いします。 ・曽我部千穂(そがべちほ)先生が担任補助として加わります。よろしくお願いします。
© Copyright 2024 ExpyDoc