諏訪圏ものづくり推進機構 「KAIZEN

2015 年度
KAIZEN-SUWA
「ものづくり基礎セミナー」
受講生募集
〈第 1 回 開催のご案内〉
諏訪圏ものづくり推進機構では、会員企業の企業体質強化を支援する「KAIZEN-SUWA」活
動として「ものづくり基礎セミナー」を、開催しております。
このセミナーは、会員企業の 5S・改善活動、製品の QCD 向上、生産性向上、組織活性化、
顧客満足向上などに資する人材を育成することを目的に「学習の場」を提供するものです。
第 1 回は、「問題解決の手順と実際」について、座学、演習、グループワークを通じて、知識と
理解を深めていただきます。今年度も、じっくり学んでいただけるよう 2 回に分けて実施します。
この機会に、多くの方のご参加をお待ちしております。
<<<
◆ 日 時
:
第 1 回セミナー開催要領
>>>
2015 年 6 月 2 日(火)、6 月 9 日(火)14:00~17:00
◆ 場 所 : 諏訪商工会議所 5 階大会議室
◆ 対 象 : 実務経験 2~3 年以上、職場リーダー、監督者、管理者など
◆ テーマ : 「問題解決の手順と実際」
問題解決には、どのような問題にも普遍的に対峙すべき姿勢がある一方、
問題の種類に応じた様々な手順もあります。問題とは何か?それぞれの問
題にどう対応するか?事実をどのように把握し、どのような因果関係を導
くのか?そして是正処置、予防処置をどう進めるのか?などについて学習
します。1 日目は、座学と演習で知識を得ていただき、2 日目は、グループ
ワークで理解を深めていただく予定です。
◆ 講 師
:
諏訪圏ものづくり推進機構
専門アドバイザー
◆ 受講料 : 1人あたり
企業体質強化部会
小山敏明
1,000 円/2 日間
(但し、「異業種交流会」参加企業は 3 名まで無料)
◆ 募集定員:
30 名
◆ 申込方法:
申込用紙に記入し FAX でお申し込みください。
締切 5 月 22 日(金)(定員 30 名に達し次第締め切らせていただきます)
◆ その他 : 駐車場が狭いため相乗りなどのご協力をお願いします。
/////// 「KAIZEN-SUWA」ものづくり基礎セミナーのスケジュール予定(都度募集します) ///////
・第 1 回 「問題解決の手順と実際」
募集終了
・第 2 回 「5S・ムダ取り」
7月開催予定今回募集
・第 3 回 「JIT・生産革新」
8月開講予定
・第 4 回 「職場活性化」
10 月開講予定
・第 5 回 「QC 入門コース」
11 月~12 月開講予定
申込先 : NPO 諏訪圏ものづくり推進機構 宛
FAX: 0266-54-5133
E-Mail [email protected]
2015 年度「KAIZEN-SUWA」ものづくり基礎セミナー第 1 回
“問題解決の手順と実際”の受講を申し込みます。
申込み締切り5月22日(金)定員30名
企業名
住 所
〒
部署名/役職
申込氏名
TEL
FAX
E-mail
受講者氏名
部署名
役職
開催日時:6 月 2 日、9 日 いずれも 14 時から 17 時
「問題解決の手順と実際」セミナーのカリキュラムは、次ページに有ります。
お問い合わせは下記までご連絡ください
NPO 諏訪圏ものづくり推進機構 TEL : 0266-54-2588
担当 : 小山敏明
勤続年数
2015 年度第 1 回ものづくり基礎セミナー
「問題解決の手順と実際」カリキュラム
1.問題の認識
問題の実例から、どのような問題を認識しているかを探る。
2.問題の種類
会社の中に、どのような問題があるのか考えてみる。
1)見える問題
2)探す問題
3)創る問題
3.問題とは何か?
問題を定義してみる。
ありたい姿、あるべき姿、守るべき姿を認知していると、問題に気づく。
1)ありたい姿とのギャップ
2)あるべき姿とのギャップ
3)守るべき姿とのギャップ
4.問題の意義
問題は、現状を改善する絶好の機会となる。
1)不満解消、信頼回復
2)再発防止、未然防止
3)ニーズ把握
4)力不足へ気づき
5.問題解決の課題
① 現実・目標は、明確な実状把握や明確で適切な目標の設定が必要である。
② 問題が見つからない理由
③ 現実・目標を明確にする着眼
(演習)現実・目標の具体的な整理
6.問題への処置
問題に対する処置は、分けてしかもセットで行う。
1)応急処置
2)是正処置
3)予防処置
7.問題解決の手順
どのような問題に対しても、基本となる手順があります。
1)目的の明確化
2)現状の把握と目標の設定
3)スケジュール作成
4)要因の究明
5)対策の検討と実施
6)効果の確認
7)標準化と管理の定着
8.QCストーリー
問題の種類に応じたQCストーリーが用意されています。
1)問題解決型QCストーリー
2)課題達成型QCストーリー
3)施策実行型QCストーリー
4)未然防止型QCストーリー
9.問題解決型QCストーリーの実際
各ステップでの要点を習得して、効率的に問題解決を進めます。
1)テーマの選定 ⇒ 親和図
2)現状の把握 ⇒ 4W2H
3)目標の設定 ⇒ 目標の3要素
4)活動計画の作成
5)要因の解析
①複数の視点で
②事実に基づいて ⇒ 3現主義と5ゲン主義
③合理的に ⇒ 特性要因図 ・連関図 ・なぜなぜ分析
④実証的に
6)対策の立案と実施
①合理的に ⇒ ブレインストーミング
②経済的に
7)効果の確認
8)標準化と管理の定着
・系統図
10.問題解決演習
グループワークによって、問題解決の勘所を身につけます。
① プレス部品の不良原因を探し出す。
② 「リピーターが通う繁盛ラーメン店」にする施策を立案する。
11.発表と講評