1 夏の展示(部門展) 『ひろしまの鉄道・パートⅡ-山陽本線と - 広島県

平成 25 年7月3日
広島県教育委員会 NEWS RELEASE
広島で
広島で学んで良
んで良かったと思
かったと思える日本一
える日本一の
日本一の教育県の
教育県の創造
広島県立歴史博物館 8月の行事について
行事について
広島県立歴史博物館では,8月に次の行事を開催します。
1 夏の展示(
展示(部門展)
部門展)
『ひろしまの鉄道
ひろしまの鉄道・
鉄道・パートⅡ
パートⅡ-山陽本線と
山陽本線と新幹線-』
新幹線-』
(1) 会期
平成 25 年7月 12 日(金)~平成 25 年9月1日(日) ※休館日:月曜日(祝日は開館)
(2) 会場
広島県立歴史博物館 企画展示室
(3) 内容
春の展示「ひろしまの鉄道パートⅠ」に続き,パートⅡでは,山陽本線と山陽新幹線に焦点を当てます。
広島県に初めて鉄道が登場したのは,山陽鉄道(山陽本線の前身)により倉敷-福山間が開通した明治24
年(1891)でした。その後山陽本線は門司(福岡県)まで延伸され,県内沿線の都市や町と他地域とを結ぶ
交通の大動脈として重要な役割を果たしてきました。昭和 50 年(1975)には,岡山-博多間に新幹線が開
通し,県内も新幹線が運行するようになりました。
今回は,幹線鉄道として重要な機能を担ってきた山陽本線と新幹線の歴史的変遷や当地域で果たして来
た役割を紹介します。特に,「パートⅠ」でも展示した,昭和 20 年(1945)8 月 6 日の記事を掲載した「柳井機
関区日誌」については,「特集展示」として,より詳しく紹介します。御期待ください。
また,会期中は,パートⅠに続き,風力を使って鉄道模型を走らせる体験やペーパークラフトのワ
ークショップなど,充実した体験コーナーも設置します。
(4) 入館料
常設展の入館料で御覧いただけます。
一般 290 円(220 円)
,大学生 210 円(160 円)
,高校生まで無料 ※( )内は 20 名以上の団体料金
初めて三原駅に到着した東京行新幹線「ひかり」号
昭和 43 年4月から5月,鞆の浦観光鯛網の見学客
(昭和 50 年 撮影:細川延夫)
輸送を目的として大阪-尾道間に運行された臨時
急行「鯛網」号のヘッドマーク(個人蔵)
1 鉄道の
鉄道のペーパークラフトを
ペーパークラフトを作ろう
(1)日時 会期中,毎日
(2)会場 広島県立歴史博物館 エントランス
2 風力で
風力で鉄道模型を
鉄道模型を走らせてみよう(
らせてみよう(協力:
協力:ほがらか
朗 堂)
(1)日時 会期中,毎日
(2)会場 広島県立歴史博物館 企画展示室
3 鉄道模型運転体験
(1)日時 会期中の土曜日・日曜日・祝日
(2)会場 広島県立歴史博物館 企画展示室
4 展示解説会
(1)日時 ①8月 3日(土)13:30~14:30
②8月 18 日(日)13:30~14:30
(2)会場 広島県立歴史博物館 企画展示室
(3)講師 広島県立歴史博物館主任学芸員
【部門展関連行事】
部門展関連行事】
2 古文書公開講演会
(1)
(2)
(3
(3)
(4)
(5)
日時
会場
演題
講師
その他
その他
8月 10 日(土)14:00~15:30
広島県立歴史博物館 講堂
「福山藩士,黒船に潜入」
西村直城(広島県立歴史博物館主任学芸員)
聴講無料
3 スポット
スポット展示
展示 (8~9月)
「福山藩士,
福山藩士,黒船に
黒船に潜入」
潜入」
(1)
(2)
(3)
会期
会場
内容
8月2日(金)~9月 26 日(木)
広島県立歴史博物館 通史展示室
嘉永7年(1854・安政元年)2月 29 日,横浜沖に停泊したペリー艦隊旗艦・ポーハタンで開
かれた饗宴に出席した幕府役人一行の中に,数人の福山藩士が密かに加わっていました。彼ら
は黒船の中で何を見たのか!? 新発見資料から紹介します。
(3) その他
その他 常設展の入館料が必要です。
一般 290 円(220 円),大学生 210 円(160 円),高校生まで無料
※(
)内は 20 名以上の団体料金
■展示解説会
(1)日時 8月 11 日(日)13:30~14:30
(2)会場 広島県立歴史博物館 通史展示室
(3)講師 広島県立歴史博物館職員
(4)その他
その他 常設展の入館料が必要です。
【スポット展関連行事
スポット展関連行事】
展関連行事】
4 1日まるごと こども博物館
こども博物館の
博物館の日
(1)日時
(2)会場
(3)内容
(4)その他
その他
8月3日(土)
・4日(日)10:00~16:00
広島県立歴史博物館 各所
火おこしや浮世絵摺りなどが,楽しく体験できます。
申込み不要・参加自由
5 教職員のための
教職員のための博物館活用講座
のための博物館活用講座
(1)日時
(2)会場
(3)内容
8月8日(木) 10:00~16:00(12:00~13:00 は休憩)
広島県立歴史博物館 研修室
教職員の皆さんに,広島県立歴史博物館の活動,機能,様々な学習のノウハウを伝えること
で,学校教育(教科学習・社会見学・総合的な学習など)で,広島県立歴史博物館をより効
果的に利用していただくために開催します。
広島県立歴史博物館職員
(4)講師
(5)その他
その他 参加無料。小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教職員対象。定員 20 名。
はがき・FAX・Eメールにて,氏名・所属・連絡先(住所・電話番号など)を明記し
て,7月 26 日(金・必着)までに広島県立歴史博物館にお申し込みください。定員にな
り次第締め切ります。
6 まなびの教室
まなびの教室
新企画!
新企画!
①「中世体験」
中世体験」
(1)日時
(2)会場
(3)内容
(4)講師
(5)その他
その他
8月 10 日(土)①10:00~12:00 ②13:00~15:00
広島県立歴史博物館 研修室
すり鉢を使って,かた豆腐(昔の豆腐)を作ります。
広島県立歴史博物館職員
参加無料。小学校の児童,中学校・高 学校の生 ,
学校の児童・生
員 20 (各 10 )
。7月
から参加 を
します。
定
名 回 名
上旬
等
徒 特別支援
者 募集
徒対象。
②「い草を織ろう」
ろう」
(1)日時 8月 17 日(土)10:00~15:00
(2)会場 広島県立歴史博物館 研修室
(3)内容 きたミニ織
機を使って,い草のテーブルクロスや花瓶敷きを織る体験学習です。
やまじゅんぺい
(4)講師 来山 淳 平(畳表技術伝承者)
(5)その他
その他 参加無料。小学校の児童,中学校・高等学校の生徒,特別支援学校の児童・生徒対象。
定員 14 名。7月中旬から参加者を募集します。
③「ミニ畳
ミニ畳を作ろう」
ろう」
(1)日時 8月 24 日(土)10:00~12:00
(2)会場 広島県立歴史博物館 研修室
(3)内容 はた既いく成のじ ろ畳板
を使って,ミニ畳を作る体験学習です。畳作りの伝統技術を体感できます。
う
(4)講師 秦郁次郎(和ごころ工房)
(5)その他
その他 参加費 500 円。小学校の児童,中学校・高等学校の生徒,特別支援学校の児童・生徒対象。
定員 20 名。7月下旬から参加者を募集します。
【担当】
課長
広島県立歴史博物館学芸
電話)084-931-2513
(e-mail)[email protected]
(URL)http://www.manabi.pref.hiroshima.lg.jp/rekishih/
(