就職サポート 服飾造形学類の学び

和洋女子大学
学報
文化芸術コース 卒業制作展
キャンパス整備計画第7期として、新体育館が
日本文学・文化学類 文化総合芸術専修
文 化 芸 術コース
(現 日本 文 学 文 化 学 類
完成しました。4 階建てで、アリーナ、卓球場
文化芸術専修)の卒業制作展が、1月15
の他、学生ホール
(食堂)や購買部を兼ね備え
日~20日に市川市の芳澤ガーデンギャラリ
た充実した施設です。むら竹会同窓会の事務
ーで開催されました。油絵・墨彩画・知
所も設置されます。大学だけでなく、併設高
育玩具・写真・マンガ・立体造形など、
校の授業や部活などでも活用していきます。
学生達が 4 年間の集大成として、1 年近く
をかけて制作した個性あふれる作品が展
日本文化紹介イベントに
書道部が参加
示され、一般の方々にも見て頂きました。
2月17日、書道部の学生たちが成田国
際空港で開催された
「日本文化体験・
紹介プログラム」に参加しました。このイ
和洋女子大学学報 vol.60 Spring 2015
2015 年 2月、新体育館が完成!
ベントへの参加は今回で 6 回目。出国す
筆の持ち方から書き順まで、ていねいに指導します
卒業書道作品展(2~3月)
日本文学・文化学類 文化総合芸術専修
書道コース
(現 日本文学文化学類 書道
専 修)の卒 業 書 道 作 品 展「第 40 回雁 鴻
会書展」が、2月中旬から3月中旬にかけ
て千葉県や埼玉県、静岡県など、学生
の出身地および在住地で開催されまし
とで、日本文化を伝えています。
た。4 年生 9 名が各自、卒業論文にちな
んだ大作をメインに、隷書や篆刻など全
ジャンルの古典を背景とした作品を展示。
会場の確保から表具、案内状作成、作
品搬入、陳列まで、展覧会(個展)に関
わる全ての作業を学生自身が行うという
全国でも珍しい個展形式の卒業制作展
です。
埼玉県吉川市で行われた我妻依美展の様子
退場自由
予約不要 入
オープンキャンパス
7/18 土・8/2 日
5/24 日・6/14 日・
11/28 土
8/22 土・9/27 日・
平成 26 年度 学位記授与式
(卒業式)報告
3月18日、平成 26 年度学位記授与式(卒業式)が本学講
堂で挙行され、大学卒業生 586 名、大学院修了生 5 名が
本学を巣立ちました。大学からは、大学卒業生に正絹の
袱紗を、大学院修了生に風呂敷を贈りました。
学生活動特別賞 受賞者
千葉県知事賞 受賞者
和洋女子大学では、4 年間で顕著な
活動実績や成果をあげた学生を
卒業時に表彰しています。
今年度より、千葉県内の
私立大学または私立短期大学
を卒業する学生(各校1名)に
対して、知事表彰が行われます。
<日本文学・文化学類> 我妻 依美
<心理・社会学類> 川上 伊純
<心理・社会学類> 霜出 佳奈
本学へのご支援・ご寄付をお考えの方へ
文・撮影:写真部 近藤衿子
大学HP www.wayo.ac.jp お問い合せ 総務課☎047-371-1111
日頃から本学の教育・研究に対してご理解とご協力を賜り厚く
充実を目的に、今まで以上のご支援をいただきたく、
ここにあらた
御礼申し上げます。学生たちも皆様のご支援で様々な体験を得
めてお願い申し上げます。
ご支援いただきました皆様には本学の
ることができ、
自分自身に誇りを持ち、大きく成長しています。今
活動内容についての報告をさせていただきます。
後、
ますます本学が飛躍していくために、学生たちへの奨学金、
キャンパス整備・環境整備、研究活動、学生の課外活動などの
具体的な寄付等の方法につきましては、本学ホームページを
ご覧いただくか、総務課までお問い合せください。
今号の カフェテリア 表紙の学生は2015ミス・インターナショナル日本代表に
表紙 [南館 1 階] 選ばれた、服飾造形学類1年生の中川愛理沙さんです。
和洋女子大学 広報・入試センターでは、学報に関する皆様のご意見やご感想を
お待ちしています。メールアドレス
([email protected])までお気軽にご連絡ください。
大学HPはこちらから
facebookでも大学の情報を発信しています。http://www.facebook.com/wayo.unv
お問い合せ/広報・入試センター [email protected]
<生活環境学類> 江澤 有佳
2 月3日、大学のすぐ近
くにある弘法 寺での節
分会に和洋の里見姫が
豆をまく年女として参加
した。地 域の人々が広
い境内に所狭しと集う。
豆をまく人も拾う人も楽
しげで、冬の枯 れ木も
華やいで見えた。
編集・発行/和洋女子大学 〒272-8533 千葉県市川市国府台2-3-1 www.wayo.ac.jp
る外国人の方々に書を体験してもらうこ
vol.60
Spring
2015
服飾造形学類の学び
○和洋の学びの歴史
和洋の学びの歴史
○卒業制作・卒業論文
卒業制作・卒業論文
就職サポート
~先輩から後輩へ、就活のアドバイス!~
び
創立118年
和 洋の 歴 史
明治 ▶1897(明治30)年
和洋裁縫女学院を麹町区
飯田町 3丁目22番地
(現 千代田区立富士見
小学校前)に創設。
▶1901
(明治34)年
和洋裁縫女学校と改称。
日本が近代化に向けて邁進し
ていた明治30年代は多くの女
子 教 育 機 関が 設 立された時
代。当初は裁縫術の教授のみ
でしたが、同35年には、音楽、
図画、習字、割烹、数学、国語、
漢文、修身、教育および教授法
を教育課程に取り入れ、高等教
育機関としての
方 向 性を既 に
示していました。
高等裁縫教員養成科と家政科を設置。
大正 ▶1921
(大正10)年
普通裁縫養成科を
本科師範科、
高等裁縫教員養成科を
高等師範科と改称。
当時の検定試験には洋裁があった
ため、中等教員の資格を取る者に
とって、和洋裁縫女学校は必ずくぐら
なければならない門でした。また、大
正期に設置された高等教員養成科
には、3年間「裁縫」
を修学した者は
無 試 験で検 定
をパスできる特
権もあり、全 国
各地から多くの
高 等 女 学 校出
身 者が 和 洋に
入学しました。
(大正11年)
生
裁縫教本(上下)」。現在もメディ
アセンターに保管されており、和装
本室で閲覧することができます。堀
越千代は、
その他にも多くの図書・
論文を発表し、理論・技術の普及
や伝授に大きな役割を果たしてい
ます。
▶2008
(平成20)年
女子大学初の
学群・学類制導入。
現在の家政学群
服飾造形学類、
誕生!
▶2014(平成26)年
改組により、新たに
7学類11専修を設置。
●特 集●
01
パターン表現の可能性を広げる、
立体構成の
授業、
「ドレーピング」の様子
(昭和3)年
昭和 ▶1928
高等師範科の
組織を変更して
「専門学校令」
による
和洋女子専門学校
と改称。
▶1946(昭和21)年
あわせながぎ
4年次には和装の
↑
浴衣から袷長着まで
を制作し、
着付けも
学ぶことができます。
伊藤瑞香助教
着装も学びます
アパレル業界だけでなく、
オーダーメイドや衣装制作などに
幅広く活かせる技術が身につきます。
織田奈緒子助教
4年間で制作する和服の種
類は、全国の大学の中で
もトップレベルの数を誇りま
す。理論から縫製まで、す
べての工程を学びます。
立体構成で必要なパターンの
設計を学び、
スカートに始まり、
シャツ、パンツ、テーラードスー
ツ、
コートなど、段階を経て様々
な衣服づくりを学びます。
手編みの基礎編みから
工業用ニットの制作まで、
幅広く学べます。
向井加寿子准教授
(昭和4年)
風景
洋服裁縫の授業
ファッションビジネス
デザイン
九段校舎戦災焼失のため現在地
(市川市国府台)に移転。
▶1949(昭和24)年
和洋女子大学
(家政学部/生活学科・被服学科)設置。
和洋女子大学の始
まりです。和洋裁縫
女 学 校の時 代から
全国より学生が集ま
り、中には未亡人や
離婚して子どもを実
家に預けて入 学す
る人もいました。手
に職をつけ、
「自立し
て生きるため」に和洋で学んだ女性たち。卒業後
に自ら裁縫女学校を設立する女性たちもいました。
ニット業界では革新的な
↑
コンパクト・ホールガーメント横編機、
を完備
SWG091N(SHIMA SEIKI)
「ニット作品製作」の授業では、
棒針編みやかぎ針編みを習得。
編み地を活かし、素材の組み合
わせや配色でニットならではの
テキスタイルを作成します。
SWG091Nは、
帽子や手袋などを継ぎ目
なく立体的に編み上げることができます ↑
服飾造形学類では、
さらに
学びを充実させ、感性と技
術を兼 ね 備えたクリエイ
ターを育成しています。
1年生の中川さんは、和裁の習得に力を
入れています
ニット
明治38・39年に刊行された
「和洋
平成
「和裁を学びたくて、和洋を選びました」。
↑
洋裁
▶1911
(明治44)年
高等師範科の学
和洋裁縫教本
服飾造形学類では「和裁」
「洋裁」
「ニット」
を柱に、
「デザイン」や「素材」についての知識と技術を
身につける科目や、ファッションビジネス系の科目も
充実させています。和洋裁縫や編物、刺繍の
技術の伝承はもちろん、時代の最先端の学びを
取り入れる姿勢は創設以来、変わりません。
↑
卒業生
和洋裁縫女学校
(明治36年)
創設者
堀越千代
安政6(1859)
年、南部盛岡
(現 盛岡市)
生まれ。明治維新後、東京
に移住。18歳の時、漢学者で「穎才新誌」の出版編集者でも
あった堀越修一郎と結婚。
結婚後、
漢文学や国文学、和洋裁縫、
習字、数学と幅広い教養と実技を体得する。38歳の時に和洋裁
縫女学院を設立。その生涯を女子教育に捧げる。
享年90歳。
服飾造形学類の現在の学び
和裁
和裁と洋裁の学校から大学へ
堀越千代がめざしたのは、
「日本の伝統文化や道徳性を大切にしながら
西欧から伝わった知識や技術を身につける
ことで、家庭と社会で自立できる女性を
育成する」ことでした。この教育理念は
当時の社会に広く受け入れられ、今日も
一貫して、和洋女子大学の教育の根底に
受け継がれています。
和洋 の学び の歴史
学
服飾造形学 類の
デザインをする上で必要な基礎を学び、
実践方法や実技を学んでいきます。
素 材
材料学、化
学などの知
識も学ぶこ
とで、現代
および未来の
「衣」
づくりを考えるため
の科学的な視点を養います。
(株)
リンク・セオリー・ジャパン
↑
代表取締役CEO 畑誠氏の講義
ファッション業界で活躍でき
る人材育成のため、ユニー
クな授業も用意。「服飾特
別講義」
では、服飾界の第
一線で活躍している方々を
講師に招いています。
02
●特 集●
4年間の学びの集大成
↑
「被服の最終目的
は人 間への着 装にあ
る」
という考え方のもと、
健康・安全・快適・機能
性に関わる最新のテーマ
で研究を行います。
ショーで
着装する、靴および衣装す
べてを制作します。
榎本
研究室
羽生・伊藤
研究室
佐久間
研究室
↑
卒業制作で制作した作品と卒業論文は
「卒業制作展」
として、
毎年2月に文化資料館で展示し、
一般の方々にも広く公開しています。
作品は
「卒業制作ショー」
と題して、
ファッションショー形式で発表。
プロの音響・照明・演出のもとに行われる本格的なショーは、
学生たち自身がモデルを務めます。
卒業制作・卒業論文
嶋根
研究室
ドレス制作を通して、
より
美しく自分を表現することの
できるデザインや色・素材を
考察。パターンの作成から
ファンデーションやパニエの
制作、
シーチングを経て、本
布で作品を創り上げます。
4年間で身につけた縫製技術を元
↑
布臺
研究室
に、技術水準の高い和服構成を追
及する2つの研究室。訪問着に不
可欠であり特長的でもある模様合
わせに重点を置いて、礼服や晴
れ着などを制作します。
向井
研究室
ヨーロッパ各地に伝承されて
↑
【卒業論文】
卒業制作
追いかけレポート! 斎藤瑞穂さん
伊藤研究室
03
作業中は常に、進められるだけ
進めよう!と休みなく、制作に
取り組んだという斎藤さん。今ま
で学んできたことをすべて出し切
り、
イメージ通りの仕上がりに!
購入した生地は裁断・
模様合わせされ、仮縫
いの状態で納品。背・
おくみ
脇・衽の模様合わせに
留意しながら、袖、身ご
ろを縫い、パーツを縫
い合わせていきます。
制作過程は
「詳記表」
に記入。
斎藤さんは常に
予定通りに進行
してきたそうです。
3
2
長襦袢を制作中にしるしが合わ
なくなってしまいましたが、伊藤
先 生と相 談しながら無 事に調
整することができました。
榎本研究室で
ドレスを作る!
と1年次から
決めていました
齊藤正恵さん
●特 集●
1
卒業論文は女性ならではの
視点を活かした
ユニークなものが多数!
2月に開催された、第17回 家政学関連卒業論文・修士論文
発表会(日本家政学会関東支部主催)
で、竹澤敦美さんの卒
業論文が支部長賞を受賞。竹澤さんは 谷要教授の
指導のもと、
「 冬用インナーにおける吸湿
発熱性をはじめとする性能評価 ―冬用
インナーは本当にあたたかいのか―」
というテーマで実験を重ね、論文を
まとめました。今年度はその他、5
名の学生が論文に挑戦しました。
ニットを使って、
ファッ
ション性のあるデザインに
チャレンジする研究室。デ
ザインによって最適なテキ
スタイルや編み図の作成
方法、素材によって変える
針の選定などの制作指導
を行います。
榎本研究室
ミシンよりも
手縫いが好き!
大正浪漫風の
作品作りに
挑戦しました
自由なテーマでオリジナル
のデザインを考え、独自のスタ
イルを創り上げて表現するこ
とをめざす研究室。
フォーマル
な場所にも通用する品格ある
作品や創作的でユニークな
作品を制作します。
谷研究室
長嶋研究室
↑
↑
いる数多くの欧州刺繍や、大陸
から伝わったとされる絹
を使った日本刺繍の技
法を用いて、作品を制作
する研究室です。
1 パニエづくり
3 飾りの縫いつけ
デザイン画を元に、
自分
が表現したいシルエット
を出すためのパニエ※
の硬さを榎本先生と相
談して決定。先輩の卒
論も参考にします。
※パニエ:
ドレスを広げる
ために下に着用するファ
ウンデーションの一種
榎本研究室では
作品と制作論文の
両方を作成します。
卒業生の論文は
閲覧できます。
2
シーチング
(仮縫い)
型紙をおこし、
シーチングという仮縫い
用の布でファウンデーション
(下着)
や
ドレス本体を縫製。試着してパターン
修正を繰り返します。
スカート部 分 全 体
にチュールの飾りを
つけるため、飾りの
すそ処 理の仕 方を
模索中。イメージ通
りのふわふわ感を出
すために、素材や糸
の検討、アイロンの
あて方も工夫します。
4 本布での縫製
仮縫い後、本布で全工程をもう一度、
縫製します。試着と調整を重ねて仕上
げていきます。
04
●特 集●
行プログラムなどを事前に考案、
そ
現在の仕事の内容を教えてください
した。
くさんありま
ザイナー、2つの仕 事をしています。オー
ダードレスの仕 事は、1 着を 2〜6カ月か
けて制作します。お客様の要望を細かく伺
デザインが決まったら、採寸をして、仮布で
い、デザイン画をおこしてデザインを提案。
ドレスの形作り。試着と補正を繰り返し、
形が決まったら本布で縫製して仕上げます。
cawaiiの仕事の方は、毎月4〜5デ
ザインをクライアントに提案し、依頼が入っ
たデザインのサンプルを中国とやりとりして
制作しています。
現在の仕事に就いた経緯は?
卒 業 後、アパレル企 業に就 職し、販 売 員
として働き始めました。けれど、やっぱりド
レスを作りたい! と思い、1年後にレンタル
ドレスの縫製をする仕事に転職。縫製の仕
事をしながら、デザインイベントなどに出展
して、自分のドレスを発表していました。そ
の会場で、注文を頂く事ができたり、ウェディ
活発に行われ、
リアルな情報
これからの夢を教えてください
お客様と会話する上で役立っています。
の講義の授業で得た知識も、現在、様々な
す。実技以外に美術系の授業や洋装史など
制作の技術は、現在の仕事に必要不可欠で
た、オートクチュールの技法を用いたドレス
ていた方。その先 生から 直々に教えて頂い
メゾンで 働い
場フランスの
ミの先生は本
4年次のゼ
ていること
びで役に立っ
大 学 の 学
オーダーメイドのドレス制作と楽天市場の
の内容に沿って実施しました。
「cawaii」というネットショップでのデ
主体となり、先輩たちへの質問や進
ング関 係 者の方から仕 事を 頂いたり、楽天
現在、ブランドディレクターとして、楽天
市場で新ブランドを作る準備をしています。
まずは、このブランド化を実現させたいです
ね。オーダードレスの方は、関わってくださ
る方々の心をあたたかくすることができるド
レスブランドに成長させ、末永くデザイナー
として仕事をしていきたいと思っています。
和裁士をめざすことになった
祖母が和裁士だったこともあり、母も着
きっかけは?
物が好きでよく着ていました。子 供の頃か
持つようになったのだと思います。入学時に
ら着物が身近にあったので、自然と興味を
何を仕事にするのかは決めかねていました。
は
「手に職をつけたい」と思っていましたが、
す。大体、月に 〜 枚
大学の学びで役に立っていること
くらいのペースで縫っています。
深津暢子さん
人文学
に立候補した3年生10名が
市場に出店している企業の社長にスカウトさ
和裁士
2月3日、3年生対象の
「第2回 内定者報告会」
を開催しました。
れたりと、現在の仕事に繋がる出会いがた
和裁以外にもニット、染色、刺繍などを幅
広く学ぶうちに、やはり和裁の道に進もう
と。本格的に和裁士としてやっていこうと決
めた理由は、自分の周りにいる着物を着る
方々が素敵な方ばかりだったこと。その方た
ちのお手伝いをしたくて、この仕事をめざす
ことにしました。卒業後、和裁所に入り、
4年間住み込みで修行して仕事を覚え、和
裁の技能士の資格を取得して独立しました。
現在の仕事の内容を教えてください
自宅を仕事場にして、呉服店や個人のお
客様からの依頼を受け、着物や長襦袢、コー
トなどを仕立てています。お直しの依頼も受
けますし、初めて着物を作る方や自分に合っ
授業の最初に必ず行っていた
「運針」です。
大学で基礎ができていたので、和裁所に入っ
てからもすぐに実 践で縫うことができまし
茶道の先生からは着物の着姿や物事に対す
た。また、サークルは茶道部だったのですが、
これからの夢を教えてください
る心構えを教えていただきました。
着物は、
違う材質、
違う形、
ひとつとして同
じ物を作ることはありません。
縫えば縫うほ
るためには、習ったことだけでは足りないこ
ど、奥が深い世界です。
お客様の希望を適え
新 しい 技 術 を
ともあります。様々な工夫を凝らし、時には
身 につけ て 経
験 を 積 みな が
ら、
自分のでき
ずつ 広 げ てい
るこ と を 少 し
き たい と 思 っ
ています。
仕事場での様子
2008 年 家政学部
服飾造形学科
卒業
仕立て直し中の昭和初期の着物
、
ズバリ ら
か
た
あな に
3 年生
葉
贈る言
た寸 法を探している方には採 寸もしていま
13
生たち
群の3年
この報告会は、企画メンバー
06
05
12
Q.金融業界を選んだ理由
人と長く関われて自己成長でき
る仕事をしたかった。金融業界
は人と人の仕事。人を大事にす
る企業が多いと感じたからです。
Q.スケジュール管理について
説明会は多くても1日2回と決め
て無理をしないようにしていま
した。週に1日はしっかり休むな
ど、
自分自身の体調管理に気を
配ることも必要です。
Q.就職活動中に
気をつけていたこと
就活とプライベートを両立
させること。コミュニケー
ションを積極的に取ること。
笑顔。相手の話をよく聞く。
前向きに考えて行動。
自分
らしさをアピール!
Q.息抜きについて
ランニング。友達やバイト先
の先輩との遊びやご飯を楽
しむ。
アルバイト。睡眠。
Q.業界研究について
企業の理念・方針をHPで確認し、行
くことができる店舗には全て行きま
した。実際に接客を受けて、その会
社の特徴・雰囲気・他社との違いを
まとめたり、店員の方に仕事内容や
雰囲気について聞いたりしました。
Q.圧迫面接はありましたか?
「圧迫だな」と感じた面接は少しは
ありましたが、笑いが起こるような
面接も多かったので、あまり心配し
なくていいと思います。
Q.就職活動におすすめの
アイテムはありますか?
1日中、
ヒールのあるパンプスを
履いてむくんだ脚のリンパを流し
てくれる
「コロコロ」です。おかげ
でパンプスに慣れました。
Q.リクルート用のブラウスは
何枚購入しましたか?
ボタンを上まで閉めるタイプと、
開いているタイプの長袖2枚を購
入。夏までに内定をとる! と決め
ていたので願掛けで半袖は買い
ませんでした。
就職先▶株式会社アングローバル
[販売職]
(3月内定)
就職先▶東京納品代行株式会社
[品質管理職]
(4月内定)
就職先▶株式会社千葉銀行
[特定総合職]
(5月内定)
斎藤瑞穂さん
服飾造形学類 服飾造形学専修
平成26年度卒
服飾造形学類 服飾造形学専修
平成26年度卒
就職先▶ダイアナ株式会社
[総合職]
(6月内定)
そ
就活中こ !
む
し
日常を楽
自分なんか
ダメだと
思い込まない
中島杏理さん
西塚由加里さん 心理・社会学類
人間発達学専修
心理発達コース
(現 心理学類)
平成26年度卒
家政学群
秋元葉月さん
人文学群
把握できる工夫などが伝授されました。
自作のドレスを着て
アトリエにて
Q
Q
思い立ったが
吉日
自分のペース
でやる!
面接の日にはシールを貼るなど、
自分の毎月の予定を
が知りたいリアルな内容をじっくりと話してくれました。
アンティークレースとプリザーブドフラワー
をたっぷり用いた贅沢なドレス
トリー数、就職活動中に気をつけていたことなど、3年生
プライベートと就職活動の予定を書くペンの色を変える、
ル、
内定の時期、
かかった費用、説明会の参加回数、
エン
2010 年 家政学部
服飾造形学科
卒業
心理・社会学類
国際社会システム専修(現 国際学類)
平成26年度卒 Q
年生(各5名)
から就職活動を控えた3年生へ、
どのよう
手帳や企業説明会でメモをとった内容なども4年生が公開してくれました。
な就職活動を行ったかを報告。就職活動中のスケジュー
共有の場となりました。
当日は人文学群・家政学群ごとに、就職が決まった4
家政学群
の3年生た
ち
松山瞳さん
Q
Q
3年生からの質疑応答も
フリーランス
ドレスデザイナー
サポート
Q
Career Support 就職
先輩から後輩へ、就活のアドバイス!
Q
Q