平成27年度 『飯田市養育支援家庭訪問登録員養成講座』 日程表

平成27年度 『飯田市養育支援家庭訪問登録員養成講座』 日程表
飯田市子育て支援課 ・ 飯田女子短期大学 ・飯田市ファミリーサポートセンター
月日
会場
時間
時間 必須
数
科目
10:00 ~ 10:30
第
1
回
6/24
(水)
2.0
○ 家庭訪問の基本
飯田女子短期大学
支援訪問のマナーを学ぶ
非常勤講師 前川 弓乃 氏
9:00 ~ 12:00
3.0
○ 発達心理学
飯田女子短期大学
助教 坂上 ちおり 氏
子どもの心の発達とその問題を
学ぶ
13:00 ~15:00
2.0
○ (わいわいひろば見学)
こどもの遊び・手遊び
わいわいひろばアドバイザー
塩原 氏
子どもの発育による遊びを学ぶ
9:00 ~ 12:00
3.0
※子どもの食事
(調理実習)
飯田女子短期大学
教授 新海 シズ 氏
幼児の食育を進めるための技術
を学ぶ
13:00 ~16:00
3.0
○ 小児看護の基礎知識
前飯田女子短期大学
准教授 脇坂 幸子 氏
病時の子どもの観察、症状と
看護方法や薬の与え方など
9:00 ~ 12:00
3.0
○ (講義)
子どもの栄養と食生活
飯田女子短期大学
教授 新海 シズ 氏
子どもの食事の基礎を学ぶ
13:00 ~ 16:00
3.0
○ 事故対応知識
子どもの身体発育と病気
前飯田女子短期大学
准教授 脇坂 幸子 氏
子どもの病気や事故の防止と対
処を学ぶ
飯田勤福
センター
視聴覚室
10:00 ~ 12:00
2.0
○ 保育の心
おしゃべりサラダ
松村 由美子 氏
育児援助者としてのかかわり方
や今の親子の現状を知る
13:00 ~ 15:00
2.0
元上郷図書館長
下沢 洋子 氏
絵本の読み聞かせについて学
ぶ
飯田勤福
センター
視聴覚室
10:00 ~ 12:00
2.0
たひら母乳育児相談室
助産師 田平 秀子 氏
妊婦と産褥の心理とその対応に
ついて
13:00 ~15:00
2.0
傾聴講座
フリージャーナリスト
内山 二郎 氏
心に寄り添うケア
傾聴の基本とコミュニケーション
飯田勤福
(さんとぴあ)
調理実習室
9:00 ~ 12:00
3.0
旬のものをつかった愛情
レシピ(実習)
飯田友の会生活講習
食講師 山下 明美 氏
家庭訪問先で応用できる食事
づくり
飯田勤福
センター
視聴覚室
13:00 ~ 15:00
2.0
○ かかわり方
障害のある子どもへの
こども発達センター ひまわり
職員
子どもの障害について理解し、
かかわり方を学ぶ
9:30 ~ 10:30
1.0
○ 養育支援訪問の実際
飯田市子育て支援課
保健師長 矢澤 美枝 氏
養育支援訪問事業の様子や制
度・子どもの虐待の実態を知る
10:30 ~11:00
0.5
支援の事例発表
現任者2名
家庭訪問支援の実態を知る
11:10 ~ 11:30
閉講式
ファミリーサポートセンター
11:30 ~12:00
事務連絡・諸手続き
飯田市子育て支援課
保健師長 矢澤 美枝 氏
第
4
回
9/11 女子短大
(金) 地域響流館
第
7
回
第
8
回
1/20
(水)
2/10
(水)
子育ての社会問題と行政施策を
知る
13:00 ~ 15:00
女子短大
調理実習室
地域響流館
飯田勤福
センター
視聴覚室
○ 子育て支援制度概論
飯田市子育て支援課
係長 今村 陸哉 氏
0.5
8/21
(金)
11/11
(水)
開講式・オリエンテーション ファミリーサポートセンター
11:30 ~ 12:00
第
3
回
第
6
回
ねらい
1.0
7/24 女子短大
(金) 地域響流館
10/14
(水)
講 師
10:30 ~ 11:30
飯田勤福
センター
視聴覚室
第
2
回
第
5
回
科目
ファミリーサポートセンター
ファミリーサポートセンター
の実際
絵本の世界
○ 新米ママの心理と支援
35.0 24.0
ファミリーサポートセンターの活
動を知る
養育支援家庭訪問員への登録
について
※印の講座は材料費負担有り
●この講座は、飯田市の『養育支援家庭訪問事業』を実施する訪問員の登録者養成と飯田市ファミリーサポートセンターの
登録会員研修を兼ねております。
※ 『養育支援家庭訪問事業』とは、「特別な支援を要する児童家庭」に対して、個別支援計画に従って、育児家事支援を
行う飯田市子育て支援課の事業で、支援を行う人を「養育支援家庭訪問登録員」といいます。
●講座受講資格:飯田市ファミリーサポートセンターに会員登録してくださる方、又は会員登録している方。
(翌年度、登録員として活動することが見込めない方は、会員研修コースを受講して下さい。)
●『飯田市養育支援家庭訪問登録員』への登録申請は講座修了証の授与が必要となります。
●修了証は○印のついた必須科目の全出席(24時間)と、それ以外の講座(11時間)の80%以上の出席者に授与されます。