ダウンロード - 大分県小道研

平成27年度
大分県小学校教育研究会
道徳部会
第1回理事会
平成27年 5月11日(月)
別府市立別府中央小学校 視聴覚室
15:00~16:30
1.開会の言葉(事務局長)
2.会長あいさつ(安藤会長)
3.平成27年度 役員選出
新旧役員あいさつ
4.議事(司会:新会長)
(1)平成26年度 事業経過報告
(2)平成27年度 基調提案
(3)平成27年度 事業計画
(4)平成27年度 予算案
(5)その他
5.閉会の言葉(新副会長)
平成26年度
事業経過報告
4/18
第1回 事務局会
附属小
5/12
第1回 理事会
附属小
6/ 2
夏季研挨拶まわり
別府教育事務所・別府市教育委員会
6/20
夏季研授業参観・指導案審議
附属小
6/21
第2回 事務局会
附属小
6/27
夏季研指導案審議(低)
杵築市立大田小
6/27
夏季研指導案審議(高)
別府中央小
7/ 4
夏季研指導案審議(中)
附属小
7/15
夏季研指導案審議(低)
別府中央小
7/17
夏季研指導案審議(中・高)
別府中央小
7/25
夏季研指導案審議(低・中・高) 附属小
8/ 4
模擬授業・指導案審議
別府中央小
8/ 7
夏季研事前準備
別府中央小
8/ 8
第46回小道研夏季中央研究大会 別府中央小・大分県立社会教育総合センター
8/28
冬季研挨拶まわり・校内研修参加 中津教育事務所・中津市教育委員会
中津市立和田小
10/27 授業参観・冬季研指導案審議(低)附属小
11/ 6 授業参観・冬季研指導案審議(高)附属小
11/20 冬季研指導案審議
和田小
11/27 九州理事会
28 第40回九州地区道徳教育研究大会 宮崎大会参加
12/18 冬季研指導案審議
和田小
1/22 第41回冬季研究集会
和田小
2/ 7 第3回 事務局会
別府中央小
3/ 2 第2回理事会
附属小
平成27年度
小道研役員選出
会長
〈
:
〉
〈
:
〉
〈
:
〉
先生:
小学校〉
副会長
会計監査
〈
基 調 提 案
1.大会主題「ともによりよく生きる力を育む道徳教育」について
「昨日できなかった縄跳びの技ができるようになった。すごくうれしい」
「友だちとけんかしてしまった。
明日,仲直りできるかな」
「いつもお世話しているフリージア。早く花が咲かないかな」
このように,子どもたちは,
「昨日より今日,今日より明日…伸びたい,できるようになりたい,優しい自
分でいたい…」
,と願っています。すなわち,
「よりよく生きたい」という夢や希望をもっているのです。
しかし,
「よりよく生きる力」は,今ある自分だけの努力で育まれるものではありません。
「縄跳びができな
かった過去の自分」
「けんかしてしまった友だち」
「お世話を続けているフリージア」にかかわることで育まれ
ていくのです。今ある自分以外の「ひと・もの・こと」とかかわる経験や学習が想起されたときに,
「続けてき
てよかった」
「いまごろ友だちはどうしているかな。仲直りしたいな」
「花が咲かなかったら,お世話の仕方を
変えてみよう」というように,子どもたちは,自分自身を見つめ始めます。ここに「ともによりよく生きたい」
という夢や希望が生まれるのだと考えます。
そこで,研究主題を「ともによりよく生きる力を育む道徳教育」とし,道徳教育の要である「道徳の時間」
において,
「ともによりよく生きたい」という子どもたちの思いを,
「ともによりよく生きる力」
(道徳的実践力)
として育成するためにはどうあればよいかについて実践,研究を進めていきたいと考えています。
「道徳の時間」に,魅力ある資料に出合ったときに,主人公の行為に対して,子どもたちの心は動かされま
す。その中で,
「自分も主人公と同じようにできるかもしれない」
「どうして主人公はこんなことができたのだ
ろう」というような共感,疑問の感想をもちます。また,
「友だちの○○くんとは違う考えをぼくはもっている
ぞ」といった友だちとの考えの違いも意識するのです。この「主人公に対する共感,疑問」
「友だちの考えに対
するちがいの意識」が,課題の生み出しへとつながっていきます。
課題が位置づくと,子どもたちは,主人公の行為の背景を考えるとともに,それぞれが自分とのかかわりで
考え始めます。さらに,課題に対する考えを出し合い,友だちの考えに出合うことで,それぞれの考えが明確
になってくると,自分の経験を想起しつつ,
「○○くんとは似た考えだな」
「△△さんの考えはぼくとは違うな」
と,もっていた考えが揺さぶられる状況になります。友だちの考えを受け入れたり質問したりしながら,自分
の考えを見直し,新しく考え始めるようになるのです。ここでの自分の考えの見直しが,これまでの生活経験
から培ってきた価値観の見直しにつながっていきます。
この価値観の見直しによって育まれた「ともによりよく生きる力」
(道徳的実践力)こそ,子どもたちの将
来において生きて働く力であると考えます。だからこそ,子どもたちが生み出した課題を,話し合い活動の中
で解決していく課題解決的な道徳の授業を大切にし,研究しているのです。
2.サブテーマ「自分とのかかわりで考え『ねらい』に迫っていく
道徳の授業のあり方」について
◎なぜ,
「自分とのかかわりで考え」なのか
資料を活用した道徳の時間は,授業を進めていくと資料中の文章の読み取り,読み深めに終わることがあり
ます。子どもたちが主人公の行為を最後まで他人事としてしか捉えられず,自分と重ねながら行為の背景を考
える授業にならずに終わってしまうのです。これは,資料の文脈からのみ主人公の気持ちを読み取ろうとする
ことが起因していると考えられます。道徳の時間は,子どもたちが道徳的価値の自覚を深め道徳実践力を育成
する時間です。主人公の思いを自分自身と関係のあるものとして考える,すなわち自分とのかかわりで考える
授業展開は大切なことであると考えます。
◎なぜ,
「
『ねらい』に迫っていく」なのか
どの教師も,子どもたちが生き生きと発言し,学級全体が盛り上がる雰囲気の授業をしたいものです。しか
し,それだけでは,道徳的実践力を育成する授業とはほど遠いものとなることが少なくありません。子どもた
ちの発言だけで考えが広がっただけの授業になったり,子どもたちが道徳的価値には気づくことなく終わる授
業になったりします。私たちも,このような授業を経験し,反省を重ねているところです。そこで,大分県小
道研では,道徳の授業の中で「
『ねらい』に迫っていく」ことを大切にし,授業展開を考えているのです。
◎自分とのかかわりで考え「ねらい」に迫っていくための授業
子どもたちが自分とのかかわりで考え始めるには,生活経験などのこれまでの自分を想起させるための手立
てが必要になります。発問や資料提示の工夫等がここでは考えられます。この手立てが有効に働けば,子ども
たちは主人公に対して強い共感の気持ちを抱き,
「このとき,自分だったらどんな思いになるだろう」と考える
ようになるのです。子どもたちの思考の流れをとらえるとともに,どのような手立てを講じるのか,いつ手立
てを講じるのかを考えることが必要になります。
また,ここでいう「ねらい」とはどのようなものなのでしょうか。それは,1時間の授業で子どもたちに考
えさせ,自覚させるべき道徳的価値であると考えます。授業者は,この「ねらい」を「子どもたちの言葉で」
描いておくことが大切です。子どもたちがどんな発言をしたり,どんな記述をしたりすればよいのか,また,
教室内の子どもたちの意識の状況,すなわち教室状況がどうなれば到達したと考えるのかなどです。言い換え
ると,授業者が資料で指導する道徳的価値を明確にしたうえで,子どもたちの実態を踏まえ「ねらい」を設定
することが重要であるということになります。
「ねらい」が明確に設定されれば,そこに迫るための道筋を考えることができます。子どもが自分とのかか
わりで考え主人公の思いを探る活動をする中で,どのような教室状況にすればよいのか,手立てはどうあれば
よいのかを「ねらい」を見据えたうえで想定していくことができるのです。
「ねらい」の設定とともに,それぞれの内容項目で,しっかりとした子どもの実態把握や,学習指導要領の
解釈,深い資料分析が必要となります。一朝一夕にできることではありませんが,道徳の授業を進める上で欠
くことのできないものであると考えています。
平成27年度
事業計画
〈理事会について〉
第1回理事会 平成27年
5月11日(月)
第2回理事会 2月末~3月初旬
〈研究大会について〉
(1)第47回
夏季中央研究大会について
◎指導講評 大分県教育委員会義務教育課 (交渉中)
◎講演者
土田雄一先生(千葉大学教育学部教育実践センター准教授)
大会主題
「ともによりよく生きる力を育む道徳教育」
大会期日
平成27年 8月 7日(金)
授業会場
別府市立別府中央小学校
分科会・全体会会場
大分国際交流会館
※夏季中央大会は、授業研を通して道徳を広めていくねらいのもと開催されています。
(2)第42回
○会場校
冬季研究集会について
国東市立小原小学校
○大会期日 平成28年
○授業者
1月下旬
2名 (
)
(
)
※冬季研究集会は、各教育事務所の輪番で行うことで、県下の道徳教育のより一層の活性化を図るねら
いのもと開催されています。
(3)平成27年度 第41回
九州地区道徳教育研究大会(鹿児島大会)
別紙参照
※大分県から(竹田教育事務所)
指導者(
)
発表者(
)
司会者(
)
※九州地区道徳教育研究大会に参加し研究を深めるとともに、レポートを発表し九州各県に大分県の道
徳教育をお知らせしていきます。
◎平成26年度末学校数
1.平成27年度
大会について
第47回小道研 夏季中央研究
場 所:別府市立別府中央小学校
授業者:会場校より1名 中津教育事務所管内より1名
大分教育事務所より1名
日 時:8月7日(金)
2.平成27年度
について
第42回小道研 冬季研究集会
場 所:国東市立小原小学校
授業者:小原小学校より 2 名
日 時:1 月下旬
3.平成27年度 九州地区道徳教育研究大会
レポーターについて
場 所:鹿児島市
レポーター:竹田教育事務所から 1 名
4.今後の「小道研」研究大会授業者、会場校、
中
津
別
府
中津市
豊後高田市
宇佐市
国東市
日出町
杵築市
別府市
大分市
臼杵市
津久見市
由布市
大
分
佐
伯
佐伯市
竹田市
竹
田 豊後大野市
日田市
日
田
玖珠郡
22
11
24
12
5
14
15
60
13
5
13
57
46
91
28
12
11
18
14
28
34年
別府
●
35年
大分
23
32
(1)夏季研授業者・冬季研会場校について
・夏季研授業者は,各事務所管内より2名…○
発表校より 1 名(会場が附属小の場合は大分市から 1 名)
・冬季研会場校…●
中津教育
事務所
別府教育
事務所
(別府中央
小を除く)
大分教育
事務所
(大分市
を除く)
佐伯教育
事務所
大分市
中津教育
事務所
別府教育
事務所
(別府中央
小を除く)
竹田教育
事務所
日田教育
事務所
大分市
27年
大分
○
28年
別府
29年
大分
30年
別府
31年
大分
○
●
○
32年
別府
33年
大分
○
●
○
●
○
●
○
○
○
○
●
○
○
●
○
○
●
○
○
●
○
※大分市は隔年で夏季研会場になるため,冬季研会場からは除外しています。
※31 年以降は,学校数によってローテーションの見直しがあります。
○
◎理事の先生方へのお願い
1.夏季研案内の配布について
・6月20日頃、理事の先生方へ夏季研案内文書を各郡市の学校枚数分、郵送させていただきます。
お手数ですが、各学校への配布をよろしくお願いいたします。
2.夏季研・冬季研の参加要請について(別紙)
・各郡市の「夏季研・冬季研参加要請数」をホームページ上でお知らせします。
「参加者名簿」をダウンロードいただき,記入の上,[email protected] まで
送付をお願いします。
3.夏季研授業者の打ち合わせについて
・今年度は中津事務所管内、大分教育事務所(大分市を除く)管内の先生に夏季研の授業をしてい
ただきます。授業者の打ち合わせや資料選定を行いたいと思いますので、授業者が決まり次第、
早急にご連絡ください。
4.全小道・九道研の参加要請について
・9月17日(木)18日(金)に全小道「釧路大会」、11月27日(金)に九道研「鹿児島大会」
が行われます。大分県の参加要請数が届き次第、理事の先生へ各郡市の参加要請数をお知らせし
ますので、ご協力よろしくお願いします。
平成27年 度 一 般会計予算
平成 27年 5月
大分 県 小学校 教育研究 会 道徳都
く収入の部〉
平成26年 度決算額 平成27年 度予算額
132,
。。。。0
。
5 “
費 金 金 入息 金
助
補 付 収 越
県
会 国 寄 雑 利繰
科 目
6,
計
132,500
0
0
0
0
6,793
備
考
1校 500円 X学 校数
平 成 2 6 年 度 か らの繰越 金
139,293
139,293
く支出の部〉
平成 2 6 年 度 決算額 平 成 2 7 年 度 予算 額
ヽ ヽミ ロ E 昴 ■ 鶴 ヽ
中
﹁ ノ イ コ ■■ 4 F ョ ラ
研究運営費
25, 000
25,000
印刷消耗費
14,805
23,793
通信運搬 費
29,102
10,000
会 場使 用料
0
Vゝ〓 ヨE LF ゝ〓
ピP 生万 ヨ一
■●,■ ‘ E■一“ョ 〓■ ■■ “7
小│1計=│
61819071
印刷消耗費
8,600
通信運搬費
31,583
10=000
20. 000
1
1
1
亀 旦 ≧
401000
全国
20,000
20,000
九州
10,000
10,000
500
振り込み料
1■1計
計
3●■0'00
139,090
指導 案審議 等
15,000
40■1831
■11■1計
考
681117193
5,o00
そ の他
備
30:11500
139,293
ホニムページを活用
事務局会会場費等